fc2ブログ
プロフィール

葉野りるは

Author:葉野りるは

カテゴリ
月別アーカイブ

琥珀糖デビュー!

今年に入ってから「琥珀糖」という和菓子(?)を知りまして、ネットで検索するたびに欲しいなぁ、と思っていたのですよ。
で、販売しているところへ買いに行きたいなぁ、とも思っていたのですが、根っからの出不精のうえ、体調を考慮するとどうしても遠出ができませんで、それでもお友達の誕生日プレゼントに贈りたい気持ちが強くてですね……。
「ええいっ! 作ってしまえ!!!」精神が発動いたしまして、本日製作したしだいです(笑)

材料はとってもシンプルで、グラニュー糖と粉寒天、水です。
(グラニュー糖300g、粉寒天4g、水200cc)
これを煮詰めて水飴状にしたものを型に入れて、冷まして固めて切り分けます。
色をつけるのに食紅を使うのですが、今回はこれの勝手がわからなくて四苦八苦しました。
でも、初めてにしては上出来なんじゃないかしら? という出来がこちら! → 琥珀糖1

少し時間を置いたら表面が無事に結晶化を始めてくれました! → 琥珀糖2

このあと一週間乾燥させたら完成!
表面が結晶化すると少し白っぽくなるので、色味がもう少しやわらかくなるといいなぁ、というのがただいまの願望。
次はもう少し食紅を控えめに作ってみようと思います。
今回は包丁で切り分けただけなのですが、クッキーの型抜きで型を抜くこともできるようなので、いつかチャレンジしたい……(そわそわ
それまでに葉っぱ型の型をゲットしたいなぁ……(物欲が……

しばらくは琥珀糖を毎日眺める日が続きそうです♡
何度か繰り返し作ってクオリティを上げたいでござる!
がんばろ!(ということで一個趣味が増えました('ー') フフ


リップクリーム

。●○ リップクリームのレシピ ○●。

ジョンマスターのアルガンオイル(12g)
未精製のミツロウ(4g)
香りなし



出来上がり分量はリップスティック2本と小さなジャーひとつ。
ひどい唇荒れが3日で完治。


チーズケーキ & 黄な粉ケーキ

パウンドケーキはしょっちゅう作っているのですが、いつも作るのはたいてい黄な粉とチアシードを入れたパウンドケーキ。
これを作るときは、バターやマーガリンの代わりにサラダオイルと豆乳を使うので、結構あっさりとしたパウンドケーキになります。
ところが先日作ったのはクリームチーズとマーガリンを使うこっくりどっしりしたパウンドケーキ。
久しぶりにレシピからねりねりして作ったので、その備忘録的な日記を書こうと思います。

(嘘デス……。本当は日記の更新がなさすぎて、広告がででん! と出るようになっていたから。←どれだけ放置してたんだ、という話です)


++ チーズケーキ ++ (ごめん、型の大きさがわからない)

ホットケーキミックス 150g
卵 Mサイズ2個
砂糖 75g
マーガリン 75g
クリームチーズ 100g
レモン汁(ポッカレモン可) 大さじ4


ハンドミキサーがある場合は、ホットケーキミックスとレモン汁以外を一緒にクリーム状になるまで混ぜる。
クリーム状になったらレモン汁を加えて、再度撹拌。

ハンドミキサーがない場合は、マーガリン、クリームチーズ、砂糖をボウルに入れてよく混ぜる。
そこへ溶き卵を少しずつ混ぜていく。
最後にレモン汁を入れてよく混ぜる。

卵を入れるとき、少しずつ入れないとクリーム状のものと卵が分離する可能性があるのでお気をつけあれ。
それから、泡だて器はでなるべく一方向に混ぜましょう。
(右回りなら右回り。左回りなら左回り)
じゃないと、やっぱり分離する可能性が高くなる。
このあたりは葉野の経験談です(笑)

最後にホットケーキミックスを入れ、よくかき混ぜたら生地の出来上がり。

180度に余熱したオーブンで25~30分焼きます。
(器が小さければ20~25分でOK)


ほかの材料はあるけどレモン汁だけがない……。
そんなときはレモンを買いに行くか、作ることを断念しましょう。
これも葉野の失敗談なのですが、レモン汁を入れないと固まりません(笑)
(↑ たんぱく質を酸で固める科学のお時間)
どうぞ、お気をつけあれ^^

久しぶりにカロリーの高いおやつを作った気がしました。
美味しかったです^^


ついでに、黄な粉のパウンドケーキのレシピも……。


++ 黄な粉のパウンドケーキ ++(ごめん、型の大きさがわからない)

ホットケーキミックス 150g
黄な粉 60g
チアシード 20g
卵 Mサイズ2個
砂糖 65g
サラダ油 110g
豆乳(牛乳でも可) 110g



卵、砂糖、サラダ油をもったりするまで泡立てる(ハンドミキサーがあると楽)。
ホットケーキミックスと黄な粉、チアシードを入れて混ぜる。
豆乳を入れて混ぜる。
180度に余熱したオーブンで30分焼く。


チーズケーキも黄な粉のケーキもお砂糖を減らす余地はあります。
お好みで減らしてください。
黄な粉のほうは油分や水分のバランスをあれこれいじったのですが、このくらいあったほうがパサパサしたケーキにならなくていいんじゃないかな? という感じ。
材料があったら作って見てくださいな。
因みに、私もしょっちゅう入れ忘れるので、チアシードは入れても入れなくてもできあがりに影響はありません。


ここまでで、一度レシピ日記を締めよう……。

FC2カウンター
最新記事
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

web拍手ランキング