ふたつめの日記はお買い物日記です♡
病院の帰りはカインズホームと最寄のショッピングモールへ行きました。
カインズホームではユーカリ先生を植え替える鉢を物色しに……。
去年の秋に買ったばかりなので植え替えの必要はさほどないのですが、困ったことにプラスチックの軽い鉢だとすぐに倒れちゃうのですよ。
なので、陶器の重い鉢を購入しました。
ほか、姫のおやつやウェットティッシュなどを購入。
もうすぐなくなるのでメネデール先生も購入しようと思っていたのですが、ヨドバシカメラさんと値段を比べたらヨドバシカメラさんのほうが安かった(そのうえポイント還元がつく)ので、それはヨドバシカメラさんで買うことにしました。
このとき、すっかり抜け落ちていたのが土……。
植え替えようの土が少し足りないから買い足さなくちゃいけなかったのですが、まんまと忘れてまいりました(〒_〒)ウウウ
そのあと、同敷地内にあるダイソーへ。
水耕栽培に使っているグラスがショッピングモール内のダイソーに入荷されなくなってしまったので、そのグラスを3つほど購入。
あとは冷蔵庫内の整理に役立ちそうなプラ容器と、電子レンジにかけられるタッパー。
空気孔がついている青い蓋のタッパーなのですが、小さい大きさのものから大きいものまであれこれチョイスしてまいりました。
これからは気が向いたときだけ、旦那様にお弁当を作ろうと思います(笑)
でも、メインディッシュはご自分で買ってくださいね、という何か。
葉野が用意するのはご飯(そのうえに手作りのふりかけを載せたもの)とサラダと飲み物のみ。
こまごまとしたおかずを作らなくていいなら、週に何度かは用意できるかな、と。
葉野、自分がお弁当あまり好きじゃないので、あまりお弁当を作ろうという気が起きないんですよね……。
新婚時はがんばってたんですが、やっぱり好きじゃないものは続かない。
三年くらいで辞退申し上げました(笑)
そのあとも、たまーに気が向いたら作るくらいで、旦那様からクレームなどは入っていないのでよしとしています。
そのあと、最寄のショッピングモールへ。
ネットでオーダーしていた商品がユニクロ店舗へ届いていたので、それを受け取りに行ったのですが、気づけば違う商品も買ってました。
何って、トレッキングやハイキングへ行くときに着るドライ仕様のキュロット(? ハーフパンツ?)と、エアリズムだかドライ仕様だかのトップス。
本当は期間限定価格のときに買いたいのだけど、葉野のサイズはあっという間に売切れてしまって、限定価格のときには売り切れで購入できないのですよ……(-"-;)
去年それで痛い思いをしたので、今年は出てすぐのタイミングで購入しました。
それらを選んでいる際に、洋服を身体に当てて鏡を見たりするじゃないですか。
ふと鏡に映る自分を見て愕然としました。
そのとき持っていたバッグはナイロンでできたポケット満載のバッグだったのですが、二、三年くらい使ってかなり生地がやわらかくなりくたってきていたんですよね。
買った当時は心許ないながらにも自立していた子が、今はもう自立することはできなくて、見た目もふにゃふにゃした感じだったんです。
でも、使い勝手が良かったので何を思うでもなく使い続けていたのですが、鏡に映ったそれがとてもくたびれて見えて、持っている自分までもがくたびれて見える始末。
「服装にもメイクにも問題はないのに、かばんひとつでこんなにくたびれた印象になるんだ?」と、かなり驚きました。
で、これはいけないと思い、ショッピングモール内を物色しましたところ、理想的な子に出逢いました。
仕切りがふたつあって、メインのほかにふたつお部屋があるタイプの子。
しかも、メインの開け口ががま口!!!
そのサイドについているお部屋はファスナーなのですが、お財布を入れる場所に1アクションでアクセスできるって大きいです!
大きさもちょうどいい。
長財布を横にしても入れられるし、縦にしても入れられる。
葉野、家計用のお財布と自分のお小遣い用のお財布がどちらも長財布なので、子ぶりながらもそれなりの容量が入らないとだめなのですよ。
そして、基本はトートバッグを好んで使うのですが、手が痛いときはバッグを持つのすらつらくなるので、ショルダーにシフトできるタイプがベスト。
これらすべてをクリアしていて、合皮ということもあってお値段も良心的。
ナイロンバッグに比べたら重いけれど、そこまで重いわけでもない。
買うしかないでしょ……と思った瞬間に目に飛び込んできた子が……(笑)
同シリーズの小さい版で、買おうと思っていたバッグの2/3くらいの大きさのショルダーちゃん。
この子もしきりふたつで三つのお部屋があり、メインのお部屋の入り口はがま口。
長財布ふたつ入るし、スマホもピルケース、お薬手帳や通帳も入る使い勝手良い子ちゃん。
しかも、ショルダーは取り外し可能で、仕切りなどがない大き目のトートバッグのインナーバッグになり得る子。
姫のお散歩へ行くのにちょうどいいし、お買い物だけのときならこの子で事足りてしまう。
でも、病院へ行くときにタンブラーを入れるのは到底無理なサイズ感。
始めに見ていたほうはがま口を開けた状態にしておけば入れられる感じ。
場合によってはタンブラーだけ手で持つのもありかなー……とか考えつつ、ほかにいいものはないかあれこれ見て回って戻ってきて、結局ふたつともお買い上げという始末……(笑)
強いていうなら、葉野、三十を過ぎてから合皮のバッグは持たない派だったのですが、「合皮のバッグ買っちまったze!」な何かです(何
何って、気に入って使っていても、合皮ってどうしても劣化するのですよね。
それが悲しいので合皮は避けてきたのですが、今回はデザインや使いかってその他諸々ビンゴすぎました。
でも、ふたつで1万ちょっとなので、3年使えばもとは取れるかな、な感じ。
二十代のころに買った合皮バッグ(確か5000円くらい)は仕事へ行くのに使ったり、プライベートでもガンガン使っていたのですが、8年くらいもったんですよね。
ほか、3980円くらいで買った合皮ちゃんは3年くらいしかもたなかった。
そのあたりを考慮すると5年はいけるんじゃなかろうかと……。
そしたら完全にもとは取れるよね、な計算です。
今回はきっちりと自立するタイプのバッグだし、素材も合皮とはいえ皮なので、それなりにきちんと見える感じ。
やっぱり、ちょっとそこまでお買い物……という外出であったとしても、ひとまず「きちんと感」はキープしたいと思う葉野なのでした。
たぶん、そこら辺の意識がなくなってしまったら、本当のおばちゃんになっちゃうんだろうなぁ、と。
美意識のキープは大切ですよね……(´・ω・`)
その後は軽く食材の買出しをして、薬局へ寄って薬をもらって帰宅しました。
で、昨日。
ファンデーションを買うために、病院寄りのショッピングモールへ。
今までアルビオンを見ようと思うと町田まで出ないとだめだったのですが、病院寄りのショッピングモールの中に出店されたので、割と近くなった気分。
(と言いますのも、自宅からの距離だと、町田も新しく出店したところも大差ない距離感だったから(笑))
ファンデーションは色々試しましたよね。
試供品を含めると、このくらい試しました。
・DHC(パウダーファンデ)
・マキアージュ(リキッドファンデ)
・無印(リキッドファンデ/クリームファンデ)
・ファンケル(パウダーファンデ)
・オルビス(パウダーファンデ2種、BBクリーム2種)
・アルビオン(パウダーファンデ2種/リキッドファンデ)結構がんばったでしょう(笑)
ジプシーってこういうことですよね……(^^;;
DHCとマキアージュは化粧崩れが致命的でアウト。
アルビオンのエクシアはパウダーリキッドともに、カバー力がものすんごくて、葉野にはまだ早いかな……と。
あらを隠す以上にすべてを隠す感じ……(笑)?
なんていうか、「下地だけですべて隠れてませんか……?」な何かでした(笑)
無印、ファンケル、オルビスは肌には合うし、仕上がりも割りと好きなのですが、カバー力が低い。
コンシーラーを使うと厚ぼったくなったりヨレたりするのがいまいち。
そこでたどり着いたのが、アルビオンのパウダーファンデーション
「スノーホワイトシフォン」でした。
この子、お仕事してたときに使っていたファンデの後継で、なんだか納得してしまった。
軽い付け心地でツヤ系ではなくふんわりセミマット系。
でも、シミなどはきっちりと隠してくれる優秀さ。
化粧崩れも許容範囲内。
ただ、乾燥肌でもあるので、リキッドファンデはそれとは別に持っておきたい。
そこで勧められたのが、
「ホワイトニスタ」でした。
この子はオルビスのBBクリーム同様、化粧下地が要らず、ファンデしながら美白してくれるファンデーションちゃんです。
なんたって、表示が「薬用美白ファンデーション(医薬部外品)」ですから(笑)
それでいてしっかりとカバーもしてくれるので、文句なしに葉野が求めていた子です。
ふたつ同時に購入するのは痛いなぁ、とは思ったのですが、お化粧品は仕方がない……ということで、お腹括って買ってきました。
でも、まだオルビスのBBクリームとフェイスパウダーが残っているので、それは姫のお散歩や食材のみの買出し時に使って消費していこうと思います。
どちらもSPF50で日焼け対策には事欠かないんですよね(ただカバー力がないだけ)
このショッピングモールにはユニクロとGUの大型店が入っていたり、郵便局が入っていたり、セリアちゃんが入っていたりと葉野的にはとっても嬉しい施設なのですが、ユニクロは前日に購入したばかりだし、GUもオーダーしたものが近日中に届くしでとくに見るものはなし。
セリアちゃんに寄って、リストアップしていたものを購入してきました。
まずはキッチン排水溝の水切りネット。
それから、もう何度目のリピート購入かわからないスクレーパーちゃん。
いつも白い半透明の子しか見かけなかったのに、この日はグリーンの子がいて「きゃーーー!!!」と飛びつきました(コラ
それから、衣装ケース内で使う、「整理収納仕切りケース」にキッチンタイマー。
それから、セリアではもう手ぬぐいも出始めてましたね。
レトロなお花模様の手ぬぐいがあったので、色違いで二枚ずつ購入。
キッチンでワシワシ使う予定です♡
このあとカインズホームへ寄って観葉植物用の土を購入したかったのですが、食材の買出しに最寄ショッピングモールへも行かなくちゃ行けないので諦めました……orz
土は月末の病院帰りに寄ろうと思います。
最寄ショッピングモールへ向かう途中、頭の中で黙々と考えていたのは、セリアで購入したキッチンタイマーのこと。
求めていた数字ボタン式のキッチンタイマーではあるのですが、カウント表示部分がえらく小さいのですよ。
今使っているのは数字ボタン式で、カウント表示も大きいもの。
結婚したときからなので、18年間使っているのですが、さすがに接触不良のトラブルが発生しておりまして、色々困っていたのですよね。
何せ、ボタン押しても反応してくれないこともあれば、カウントしてくれても音が鳴らないことも。
えぇ、色々と致命的でして……orz
そんなわけで、次なるショッピングモールでダイソーのキッチンタイマーも見ることにしました。
駐車場に車を停めて、真っ直ぐダイソーへ向かったよね(笑)
で、キッチンタイマーを見たところ、とてもカウンター表示が大きいものを発見。
ただ、時間指定が数字じゃなくて、「分」と「秒」ボタンで設定するタイプ。
このタイプは短時間なら良いのですが、何十分とか一時間とかのタイマーになると設定に時間がかかるんですよねぇ……。
なので、パスタなんかを茹でたり時間がかかるものは数字ボタンがあるセリアのキッチンタイマーを使うことにして、ダイソーくんのはお茶を淹れるのに使うことにしました。
今はスマホも使ったりしているのですが、基本キッチンタイマーはふたつないと落ち着かない人なんです……(^^;;
ほかに、ファンデーションを塗る三角のスポンジを2袋購入して、それがぴったりと収まりそうな透明ケースをゲット。
帰宅して入れてみたら、きれいに丸っと収まりました♡(←気分いい!
あとはハッピーデーに買おうと思っていたキッチン用品をふたつほど。
キッチン用品と言いつつ、キッチンで使うものはひとつだけで、もうひとつは洗面所で使うのですが……。
何って、珪藻土の長方形プレートを洗面台で使うように欲しかったのです。
測ったようにぴったりな大きさで、コップなどの下に敷いてあります♡
もうひとつは大きなお鍋。
今使っているのは三年くらい前に買ったものなのですが、テフロン加工が剥がれてきているので、もう替え時でして……。
けれど、望む大きさのものがなかなか売っていなくて探していたのですが、昨日ちらっと売り場を見たら「あ!」と思うものがふたつありました。
始めに見つけたのはホウロウで、とーってもかわいいうえ、そんなに重くなくて「おお!」と思ったのですが、うっかり焦がしたら片付け大変だなぁ……というずぼら主婦的に却下(笑)
次に見つけたのはフッ素加工で重くもなくて、でも求めていた大きさはあって、しかも中が見えるガラスの蓋で。
見た瞬間に、「こっちだな……」と思いました(笑)
本当はかわいいもの、心がときめくものを買いたいとは思うんです。
でも、リアリスト葉野が「実用性を重視しようze!」と待ったをかけるので、結果こういうチョイスに……(笑)
ひとまず、必要なものが購入できて満足しました。
その後食材をちょこちょこと買って帰ってきました♡
病院帰りに買ったバッグ写真病院よりのショッピングモールで買ったものの一部写真(一番右側のはダイソーくんで買ったスポンジを入れた透明ケース)
キッチンタイマーちゃんたち写真(左から18年戦士/セリアちゃん/ダイソーくん)