すでに5日ですが……。
明けましておめでとうございます!
今年もどうぞよろしくお願いいたしますm(_ _"m)ペコリ
さっ、今年の抱負いってみよう!
(あくまでも、去年の抱負と結果を踏まえての計画)
<サイト>
■ 5タイトルから6タイトル分のお話を公開する。
紫苑祭(後編~二日目~) / 大学の学園祭 / クリスマス
このくらいで「高校2年」のお話は終わりかな?
高校3年のお話はまったく考えていなくて、
予定しているのはこのくらい。
春休みBBQ / エイプリルフール / キスのその先(仮)
「キスのその先(仮)」しか下書きがないので、全部一から書く予定。
それが終わったら大学生編へ突入予定。
<ハープ(仕事含む)関連>
■ 5曲以上曲を作る(リリースする)
軸跡 / 星たちのささやき(仮)
上記の曲を仕上げて提出(できれば2月までに)
あと5曲ならなんとかなる気がしなくもない……。
■ オリジナル曲以外で弾きたいと思う曲を見つける。
パッフェルベルのカノンのスコアをいくつか取り寄せよう。
■ オリジナル曲を2曲仕上げる。
1曲目は去年に引き続き「桜の下で逢いましょう」。
2曲目は「Fairy's Waltz」か「春を待つ桜」。
まだ悩んでるけど、12日レッスン……orz
早く決めて練習始めなくちゃ(〒_〒)ウウウ
■ 友人からのオーダー「歌える曲」を作る。
<体調面>
■ 夏の熱中症回避。
■ 点滴のお世話にならない。
■ 麻酔科のお薬減薬。
■ ダイエット。
ひとまず、クリアできるよう努力します。
年間のザックリしたスケジュール立てなくちゃ~ダッシュ!≡≡≡ヘ(*--)ノ
一年が始まったばかりなのに、すでに何かに追われてる感が……orz
時間はもっとゆっくり進めばいいと思うんだ(駄
こんな葉野ではありますが、今年もゆるゆるがんばりますのでよろしくお願いいたしますm(_ _"m)ペコリ
一月に立てた予定をどのくらい消化できたかな、という振り返り日記です。
<サイト>
■ 6タイトルから8タイトル分のお話を公開する。
願いごと / 海水浴 / 約束 / 紫苑祭(前編) / 紫苑祭(後編①)
6タイトルは無理だったけれど、紫苑祭前編と後編が連載クラスの長さ
だったからよしとしたい……(笑)
<ハープ(仕事含む)関連>
■ 6曲以上曲を作る(リリースする)
花のワルツ / 巣立ちのとき
ほか、年内に形がついた曲がふたつ手元にある。
(提出してないのでノーカウント)
■ 3月くらいにレッスンを再開する。
再開した。
■ オリジナル曲以外を5曲から6曲弾けるようになる。
否。
弾こうという気持ちはあったのだけど、先生に言われた一言でやめた。
「本当にその曲を弾けるようになりたい?」。
この言葉は偉大でした……。
目下、ものすごく弾きたいと思える曲を探し中。
今年は弾きたい曲を見つけるのが課題。
■ オリジナル曲を5曲から6曲完璧に弾けるようになる。
レッスンで習ったのは1曲だけれど、作った曲として弾けるようになった
ものは5、6曲あると思う。
でも、完璧に弾けるか、と言われるとまだ怪しい。
<できたら……の目標>
■ オリジナル曲の音源を録って視聴コーナー作り。
録音という形ではなかったものの、音源はすべて作って会社に提出済み。
音源を作るのに半年近くかかってしまったことが、
リリースする曲が少なかったことの理由。
<体調面>
■ 夏の熱中症回避。
去年よりはいい。
■ 点滴のお世話にならない。
痛み止め以外の点滴のお世話にはならなかった。
■ 麻酔科のお薬減薬。
減ったものもあれば増えたものもあり。
身体に合う漢方薬を探し中。
■ ダイエット。
まったく持って成功せず。
これらの結果を踏まえた抱負を考えよう。
これは自分と向き合うための日記、かな。
がんばってることは、仕事(作曲)と「光のもとで」の改稿と番外編やそのほかの執筆作業。
それから家事。
あれもこれもやりたくて、複数のことをなんとか時間をやりくりして並行させられていると思ってる。
でも、まだどうにかできるんじゃないかな、って思ってる自分がいる。
現状のがんばりには満足いっていないから、もっとがんばる余地はあるのかもしれない。
しかしながら、現時点でがんばってることを今突き詰めてもあまり進展性はないので、できてない部分に目をしっかり向けたい所存。
葉野は仕事にしても趣味にしても、常に作り手でありたいのだと思うんです。
趣味のどれをとっても、結果的には“作る”工程があって、だから、きっとそうなのだろうな、と。
それと同時に“表現者”でもありたいと思っていて、でも、その部分がうまくできてない。
文章ひとつとってもそうなのだけど……。
とてもわかりやすいものなら演奏。
葉野はピアノにしてもハープにしてもそれほど高い演奏技術を持っているわけでも、さらっと弾きこなせるほど器用な人間でもないんです。
一曲を練習して仕上げるのにものすごく時間がかかる人。
でも、その時間をかけられてないのが現状。
ピアノもハープも「もっとこう弾きたい」という理想が常にあって、その理想に到達できずに先へ進まなくちゃいけない感じ。
曲を作るとするでしょう?
その曲を作る過程で、ある程度弾けるようになるのは事実。
でも、曲は仕上がっても演奏が仕上がる前に、次の曲へ移ってしまう。
だから、オリジナルであっても最初から最後まで通して満足に演奏ができない。
そんな曲がゴロゴロ身の回りにあって、たまにパニック起こしそうになる。
葉野、曲を作ることができてもプロモーションすることは現時点でできないんです。
今はその部分をハープ会社のハーピストさんたちにしてもらっている感じ。
学生の頃は、ただひたすらピアノの練習をしていれば良かったけれど、今は家事があって仕事(曲作り)があって趣味があって――。
趣味のひとつである“曲の練習”に割く時間をきっちり取れてない。
ほかの趣味に時間を費やしてるのだから仕方ない、と思うのだけど、諦めきれない何か……(単なる欲張り
きっとレッスンに通えばいいんです。
そしたら見てくれる先生がいて、一曲一曲きっちりと仕上げて次に進むことができるようになるから。
レッスンに通うともなれば、何をどうしてでも練習時間を割くことになるだろうし。
わかっていながら踏み切れないのは、時間が惜しいから……。
だーめーだあああ……orz
葉野、中途半端ってことがものすごく苦手で、きっとレッスンに通い始めたらお話の毎日更新できなくなります。
そしたら、曲をきちんと仕上げることができるようになって、片方の願望は満たされるんです。
でも、もう片方の趣味(執筆作業)が疎かになるというか、レッスンに時間を割く分時間が取れなくなる。
ものすご~く当たり前のことなんですけど、それが嫌なんです……orz
なんだかどっちつかずというか、結果的にはものすごく宙ぶらりんなところにいるんですよねぇ……。
それなら、とりあえずは自宅で練習する時間を取る――という策を講じるわけですが、それがうまくいってるかは謎、というよりもうまくはいってない(苦笑)
だから悶々としてるわけで……。
指導者についたほうがいいことはわかってるんだけどなぁ……~(-゛-;)~
「光のもとで」に使っているBGMも録り直したいの山々なのに、実際には手が回らない。
始めてしまうと、たぶん一週間やそこらじゃきかないから(^^;;
短い挿入曲なのにねぇ……。
それをさらっと弾けない自分は何年ピアノやってきたんだろう、って思ってしまう。
今アップしてあるもに納得がいってる演奏なんてひとつもない。
妥協に妥協を重ねて、そのときの精一杯をアップしている感じ。
いつか録り直したいって思っているのに、時間のこと考えちゃうと二の足踏んじゃう……。
何においても“時間”がネックになってしまっている今日この頃。
体調のほうは麻酔科にかかりはじめてからだいぶ落ち着いていて、点滴を受けながらでものらりくらりとやれている感じ。
なのに時間がね……。
挙句、大好きだったバスタイムまで封印していたくらいだ。
一昨日、意を決して解禁にしたけれど、また仕事が詰まってきたら封印してしまいそう。
そういう部分、直したいなぁ……。
こればかりは意識してないとダメなんだろうなぁ……。
そんなことを考えているとです……。
やれたらいいな、って思うことがまたひとつ浮上。
音源をデータ上でいじれたらいいな、って。
何も難しいことをしたいわけじゃない。
普通に演奏しているように音をいじれたらそれでいい……。
でも、葉野、機械音痴なんですよ(w_-; ウゥ・・
今使っているソフトなら間違いなく編集できるのですが、葉野はスコアを書く機能しか使いこなせてなくてですね……。
その部分もどうにかしたい。
でも、実際にはそれを勉強する時間をきっちりと取れるわけでもなく。
なーんて言ってたら一生何もできないよっ! ってことで、これはやっぱりどこかできっちりと向き合う所存。
でもこれは、まだMIDIのミの字も理解できてないから、“まだ手をつけられてないこと”のひとつ。
実はほかにもアロマの資格を取ろうとしていたのですが、どうやっても今の私にはそこまで時間を割く余裕はない、と先日資料を全部捨てました……(苦笑)
これはいつか余裕ができたときに再度検討しよう。
今は、音楽と執筆、植物を育てることだけに専念。
そんなこんなで、何かな……?
宣言かな?
今年中にはMIDIに手ぇ出すze! っていう……(笑)
大好きな音楽だから機械の部分も乗り切りたいっ。
スコア機能は一ヶ月弱で困らない程度には使えるようになったのだけど……。
MIDIに関しては基礎知識が一切ないので、一から勉強しなくちゃ。
なんでもかんでも器用に並行してできるようになりたいですっ(大声
できることなら、葉野をあとふたりか三人くらいいただけたら嬉しいのですが……。
と、常に現実的じゃない希望をペラペラと口にするのですが、そろそろ現実的にどうにかする算段を立てるっ。
なりたい自分になれるように日々精進。
努力は必須。
勉強に関しては、がんばったらがんばった分だけ報われると思っているので、あとは一歩踏み出す勇気と継続する意思。
がんばろうっ、がんばろうっ!
葉野と同じく、何かを始めようとして二の足踏んでる人。
一緒に、「最初のいーっぽ!」ってしませんか?
どんなことでも、まずは踏み出す勇気から、ですよね。
一緒にがんばってくれる人、募集中!
では、長々と葉野の頭の中身にお付き合いいただきありがとうございました!

今、「光のもとで」を改稿している最中なのですが、間違いなくもう一度最初から改稿をするだろうな、と。
現在の改稿をきちんとやっていないから、というわけではなく、現時点ではクリアできないものが多々ある感じ。
一度改稿することで文章の書き方は統一できるだろうし、誤字脱字、言葉間違いはだいぶ直せていると思う。
(ベリーズカフェさんに投稿しているものは誤字脱字甚だしいのだけども←駄)
でも、もっとこねくり回したらもっとどうにかできるだろう……という部分があるのも事実。
はっきりしていることは、「地の文がネック」。
たいていはキャラが三人以上出てくるシーンの台詞と台詞の間。
そこに必ず、「○○が、~を言った」みたいな文章が入ってしまうこと。
いつもの仲良しメンバーならば言っている内容や口調である程度人の特定ができるけれど、クラスメイトの女子や生徒会メンバーが集っちゃうとアウト。
こういう部分、もうすこし上手につなげられるようになりたい。
葉野の今後の課題です。
問題は見えているから、あとはどう解決するか、かな。
うむうむ、がんばろう……。
語彙が少ないのと表現力が稚拙なのもどうにかしたい。
小難しい言葉を並べ立てたいわけではなく……。
なんでしょうね?
一重に表現力、かな(苦笑)
言い出したらキリがないのだけど、これらは今すぐどうできるのでもないだろうな、と。
だから、一クール改稿作業をして、改稿作業をすることでもう少し自分を成長させることができたらいいな、と思っています。
もともとこんなに文章を書ける人間ではなかったし、「光のもとで」を完結させる過程で書けるようになったのだから、改稿を重ねることで一歩くらいは前へ進みたい。
それには人の書いたものをもっとたくさん読まなくてはいけないし、自分の文章を書くという努力も重ねなくてはだめ。
しかしながら、現況は時間の捻出が難しく……。
でも、そんなことを言っていたらいつになっても前へは進めないと思うから、どうにかして読む時間を確保したいところ。
仕事も趣味も何もかも課題が山積み。
でも、細々と続けることで必ず自分の糧になると信じてる。
ので、がんばります。
日々精進――。