カイロプラクテッィクの日は朝 家を8時に出ます
そして 車で新宿まで行きサザンタワーの駐車場に停め
5分ほど歩きます
カイロプラクティックとは・・・
筋骨格系の障害とそれが及ぼす健康全般への影響を診断
治療 予防する専門職であり 関節アジャストメントもしくは
脊椎マニピュレーション(アジャストメント)を含む徒手治療を特徴とし
特にサブラクセーション(神経系の働きを妨げ生理学的変化を起こす因子)に
注目する
・・・こんなものなのですが・・・
残念ながら日本では法制化されておらず
ある一定の勉強さえすれば誰もが名乗れるものです
けれど海外30カ国では法制化されており
ドクター・オブ・カイロプラクティック (Doctor of Chiropractic)(D.C) や
Chiropractic Physicianと呼ばれる公的医療資格です
アメリカ国内では2年から4年制の一般大学卒業後
カイロプラクティック専門の医科過程を卒業し
カイロプラクティック資格試験に合格しなくてはいけません
日本には厚生労働省が認めたカイロの学校は存在しません
私が通っているところはアメリカでドクター資格を得てきている先生で
知識も豊富な方で技術も確かだと思います
実際に 去年の12月から通い始め
栄養指導なども共に受けているのですが
大分楽になりました
まだ普通の生活ができるかと問われればNOなのですが(苦笑)
それでも 去年よりはかなり良くなっています
カイロプラクティックを施術される事で悪化する
病気をお持ちの方もいらっしゃるので 一概にこれがいい!!!とは
勧めることが出来ませんが 自律神経失調症などには有効かと思います
しかし・・・
体の歪みとは 大抵が日々の生活からくる
座り方や立ち方の癖などで決まった場所が歪むそうですが
私の場合は 毎回歪む箇所が違うらしく・・・
その上 施術すると他の場所がずれるらしく。。。
筋肉のねじれ方も毎回違うという
何とも医者泣かせの体らしいです(苦笑)
座り方や歩き方
毎回チェックされるのですが 何も変化がないのに
体の歪みは変化しまくる。。。
何とも私の性格がそのまま出ているかのような
ひねくれっぷりです(苦笑)
私が実践している食生活
1 お米を玄米に代える(今は白米と玄米を1:2で炊いています)
2 糖分をなるべく摂らない
私が摂っている糖分は生姜湯を飲むときのハチミツだけです
上白糖やカロリー0系のアイテムは除外・・・
料理の味付けは使っても三温糖か黒糖を少しです
3 牛乳を飲まない(カルシウムは煮干から・・・)
4 カフェイン・アルコールを摂取しない(元から飲めないんですけど・・・)
5 お肉は鶏肉以外は食べない(食べても豚肉)
6 添加物の入ったものは極力食べない
7 季節の果物・野菜しか食べない
・・・このくらいでしょうかね?
実際のところ・・・
頭の中に本が散乱していて片付いていないのは
翠葉さんではなくワタクシです(苦笑)
そこら辺に免疫学の本(ハードカバー)が3冊とか
栄養学の本が(文庫本)2冊とか思考整理における本だとか
東洋医学の本だとか 人体の筋肉の本だとか・・・
読みかじりしまくっているのはRiruha*でございます(苦笑)
何とか全部読破しなくては。。。
というか 栄養学なんてノート作らないと無理です(-"-;)
ただいま アミノ酸のドツボにはまっているワタクシ
誰か深海の底から引き上げてください・・・
Help me!!!
By Riruha*