fc2ブログ
プロフィール

葉野りるは

Author:葉野りるは

カテゴリ
月別アーカイブ

お誕生日3連続♪

昨夜からウキウキしてたのですが、実は今日からお誕生日3連続なんです('-'*)フフ
誰の? って、うちの子たちのです*
蒼樹が今日で、唯が明日、明後日は翠葉さんのお誕生日*

お話を書き始めて3回目のお誕生日なのですが…………orz
この子達1歳しか年とってないですー(^-^;

いつか成長させてあげるから許してっ><。

そして、すごく嬉しいことにキャラのお誕生日を覚えててくださる方がいらっしゃいまして、『おめでとう』のお言葉をいただけたのです*
毎年、誰かしら気づいてくださるので本当に嬉しいです^^

それで、お誕生日企画でもやろうかな? と思ったわけですが……。
思いつきで翠葉さんの【16歳の誕生日】を書いたら、3分の2が暗〜いお話になりました(≡д≡) ガーン
それもそのはず……。
だって、翠葉さん、16歳の誕生日ったら入院中だったものね。
そりゃ、あまり明るい誕生日ではなかったか……( ┰_┰) シクシク
でも、どうやら、サウルハープ(小さいハープのことです)はこの時のお誕生日プレゼントだった模様です*
一応、ざっと下書き程度に書いたものが400字詰め原稿用紙18枚分……。
推敲したあと、公開しようかどうしようか悩んでるところです(苦笑)

本当はルルルン♪ なお話書いて、翠葉さん笑わせたかったんだけどなぁ(苦笑)
それだったら【16歳の誕生日】じゃなくて、【幼き頃の誕生日】にすべきでしたー;;
いつか読者様から、『小さい頃の翠葉さんと蒼兄のお話が読みたいです!』とリクエストいただいてましたのに……。
これからそっちのお話書けるかな???
とりあえず、書きたい心はわんさとあります。
(何って低気圧で体痛いんですー;; 意識を他に逸らしたくて仕方のない人)



最近、gooブログ左サイドにある『web拍手』に気付いてくださった読者様が何名かいらっしゃいまして、そちらからコメントをいただけました。
ありがとうございます*



もうもうもうっっっ!!!
コメントくださる常連読者様、みんな優しくて大好きですっ!!!
いつもありがとうございますっ><
声を大にして叫ぶので、受け止めてくださいっ。


だーいーすーきーでーすーーーっっっ!!! 








ここからは姫の体調備忘録みたいなものです。

薬浴をずっと続けていたのですが、1週間ほど前から耳の皮膚に異常がありまして、抗生物質やステロイドなどが入った犬猫用のお薬を塗っていたのですが改善されず……。
しまいには、お腹から胸元、足の付け根まで痒がる始末。
今朝からだったのですが、人間でいうところの蕁麻疹がでてしまったような状態になり、広範囲にわたってお薬を塗りました。
それで少しは赤みが引いたものの、これは絶対に痒いよね? ということで、実家に電話して、急遽、病院に連れて行ってもらいました(〒_〒)ウウウ

耳、お腹の他、口元や目の粘膜の部分も赤くなっていてドキドキ。

結果、痒がっていたお腹や粘膜のあたりはアレルギーということで、減薬コントロールに入っているステロイドの分量を今日の夜と明日の朝だけ半錠追加。
それプラス、人間の花粉症と同じく、抗ヒスタミン剤が出されました(←わんこでもお薬の副作用で眠くなるらしいです)

耳は外側内側両方ともに内出血したものが青紫っぽく変色していて、毛がごっそりと抜けてしまっていたのですよね。
それは免疫疾患からくるものなのか、血行不良からくるものなのかはまだ不明なのですが、とりあえず、抗生物質が必要とのことだったので、またしばらくお薬いっぱいです;;
あとはね、血行促進のためにエキストラヴァージンオイル!!!
ご飯のたびに小さじ1杯をかけて食べさせます。
2週間分のお薬を頂いてきたのですが、まったく効果がないようならばまた連れて行かねばなりません。
その時は麻酔をかけて皮膚数箇所を採取し、組織検査をすることになってます(〒_〒)ウウウ

どうか、お薬が効きます様に……。


By 葉野りるは@夕飯作る体力残ってません、だんな様ごめんなさい……。

第11章完結しました!

長すぎる第11章、やっと完結しました!!!
いや、もう……。
当初のサブタイトル【三叉路】まで100話あってもたどり着けなかったことに、ひとり引きつり笑いしてます(苦笑)
あの時、読者様に「無理して話を短くするよりも満足いくように書いてもらいたいです! 長くなるのは大歓迎!」と仰っていただけたのが救いでした;;
本当にありがとうございますm(_ _"m)ペコリ

第11章は何が想定外だったって、何度も言ってますが翠葉さんの記憶喪失なんですよね……。
あれさえなければ、予定通りだったはずなのに~(-゛-;)~
でも、仕方ない……。
色々あってこういう結果になってしまったのだから……。
でも、それがあったおかげで秋斗さんと司の深いつながりのようなものも書けた気がするので、良かったことにします。
うんうん、司も人間らしくなってきましたしね(コラ)

改稿する際にきっちり分けますので、それまでは予定になかったお話の爪痕と思って目次を眺めてくださいませ(をぃ)

さてさて……、第11章のサイドストーリーが数話残っています。
第12章をとっとと書き進めたい気持ちはあるものの、どうしても、これらを放置しておくことが気持ち悪い……。
遣り残した感満載なんです。
なので、「じらしません! 先に第12章に進めますよ!!!」と公言していたのですが、あと数日、このサイドストーリーにお付き合いくださいっペコリ(o_ _)o))
(どれも下書き半分程度という素敵中途半端っぷりなのですが)
久し振りに翠葉さん以外の視点を書けるので、私の気分はリフレッシュ!

第12章の本編はライブコンサートのあたりをいくつか書いてあって、他に書きあがってるものが全てサイドストーリーってどうなんでしょう……。
何と言っても第12章01話がないのだから、目の前に“自転車操業”という文字がちらついても仕方ない……orz
ま、それもいつものことです(^^;
どうぞ気長にお付き合いくださいませ*



そうそう……。
私の体が申すのですよ。
「もう梅雨よ! 梅雨っっっ!!!」と(苦笑)
「梅雨には早いわっ!」と一喝していたのですが、「だって私が梅雨って言うんだから間違いないのよっ!」と返されるわけです。
普段、テレビなどを見ないダメな私……。
旦那様から「近畿入梅だって」と聞かされて唖然としました(* ̄□ ̄*;
しまった〜……。
人間天気予報ができる季節が到来してしまったのですね〜;;
私の体の言うことは正しかった……。
梅雨はすぐそこまで来ていたらしい(〒_〒)ウウウ
痛みが徐々に出てきてることは知ってたんですけど、それでタイピングできないとか認めたくなく(ーー;)
今も右手のみでのタイピングです。
入力が遅いからかミスタイプが減ったような気がします(私の眼は節穴なので、気がするだけです(コラ))。
ブログはともかくとして、お話の方で誤字脱字を見かけたら教えてくださいね^^
(今、更新かけているもののみ。過去のお話は改稿時にガンバリマス)
痛いときは現実世界から逃避して、お話書いてる方が意識をそらせて楽なので下書きだけは何となく進みそうな予感……。
(あくまでも予感です)

今日は病院だったのですが、先週予約していた検査をしてきました。
というか、ただいま検査中……。
24時間ホルター中です。
そして、取り外すために明日また病院です(〒_〒)ウウウ
面倒だなぁ……(とか言う不良患者です。ホホホ)



季節の変わり目、そして雨季。
新生活を始められた方も、自分が感じてない“疲れ”が出やすい時期です。
普段、健康な方もそうでない方も体調を崩しやすい季節ですので、皆様、お体ご自愛くださいね*

またのお越しを楽しみにお待ちしております*



By 葉野りるは

解放されましたっ!

注意) 今日の日記の大半は体調報告日記です。





先週の金曜日に大学病院(循環器内科)行って来ました。
そして、検査結果が大分良くなっていたので、毎日点滴から離脱ですっ!
何が嬉しいって、時間的拘束を受けなくていいことが何よりも嬉しい……(コラ)

点滴から解放される前から始めてはいたのですが、経口補水療法に完全シフトです。
これが、やたらめったらまずくてですね……(ただ単に私が苦手なだけだと思います)
巷ではOS−1の名前で知られてるかと思いますが、輸液を経口摂取しましょうアイテムです。
実はこれ、自宅で簡単に作れるのですよ。
沸騰したお湯1Lに砂糖40gと塩3g、以上終了です(・_・;
多分、ネットで検索してもあれこれ出てくるんじゃないかな?
しーかーし……、私、本当にこの手のアイテムが苦手でして、飲みやすくするためにポッカレモンが欠かせません。
そして、この状態だと糖分・水分・塩分は摂れてもカリウムは摂れない……。
ということで、野菜ジュースも摂取してます。
野菜ジュースは体にいいのかもしれないのですが、やっぱりお腹を壊しやすい飲み物でして、コップから飲むとNGなので、スプーンでスープを飲むような感じで摂取しています。

先日、経口補水液が飲みづらくて泣く……というお話を看護師さんにしたら、トマトジュースをたして飲むといいと言われました。
買ってきてはあるんです>トマトジュース。
でも、味を想像するだけで少々恐ろしく、いまだ試しておりません(^^;

苦手なんですけどね(〒_〒)ウウウ
今は我慢してポカリ飲んでます。
でも、それだけじゃ塩分が足りないとのことなので、必死で岩塩舐めてます……。
そう、高血圧の人が塩分を控えなくちゃいけないのに対し、低血圧の人は塩分必須アイテムなんですよ。
かくいう私はローズ岩塩愛用者です。

どうも血圧低下に伴い不整脈の状態も悪化中でして、血圧を優先して昇圧剤をマックスの容量まであげて飲んでることもあり、副作用で頻脈発作が起きます。
でも、ここでβ遮断剤を使って脈拍を抑えると、その副作用で血圧低下を招くので飲めません……。
仕方がないから岩塩舐めましょう……という、たった1枚のライフカードが残されました。

あ、因みに気温が上がることで発熱しようとも解熱剤は使いませんよ。
解熱鎮痛剤は胃を荒らすし、血圧低下を招くので、炎症性のある発熱の時しか飲みません(先生とのお約束)。
今は熱が上がれば冷えピタとアイスノンで切り抜けますっ!

で……です。
点滴から解放されたものの、問答無用で皮膚科に送りにされました(・_・;
去年の4月末だか5月だかに転んだ際の左足首の怪我が治ってなくてですね( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
抗生物質入りの軟膏塗ってもなかなか治らないので放置してたのですよ。
それを見るに見かねた先生から、「観念していってらっしゃい」と強制他科依頼。
1年前に転んだ怪我以外に左腕には半年ほど前にできた傷、右上腕と右手首にある切り傷も1ヶ月ほど治らず……。
えぇ、これだけ傷が増えてくれば先生も見逃しちゃくれません……。

皮膚科に行きましたところ、「傷はもともと治りにくい方?」と聞かれたので、「はい」と答えました。
「それにしても治り悪すぎでしょう」とな(・_・;
どうやら免疫力の低下に伴うものだったらしく、抗生物質入りの塗り薬じゃ手に負えないのだとか。
仕方なので、しばらくステロイド軟膏を使うことになりました……。
というよりかは、「これから傷が出来たらすぐにこれ塗って」だそうな(・_・;

さらにはですね、蕁麻疹が出てる模様です(苦笑)
「ねぇ、蕁麻疹出てるけど……?」と先生に指摘されるまで気付かなかった!!! (* ̄□ ̄*;
いつもなら日光アレルギーだったり、アルコールアレルギーだったり、花粉・ホコリ等のアレルギーだったりするわけですが、今、私の体は何に反応して蕁麻疹が出てるのか不明です~(-゛-;)~
先生が「もともと蕁麻疹は血管の拡張に伴って出てくるものだから、発熱してるものを放熱できてないとしたら、それが原因の1つである可能性は高いかな?」と仰ってました。
(りるは心の声:それ、どうしろって話ですか……???)
先日、苺を食べたら口の中が腫れました(〒_〒)ウウウ
(私の体よ、何がいやなのかハッキリ言ってごらん、一応ちゃんと聞いてあげるつもりはあるから……)
手のひらに蕁麻疹が現れたりと、なにやら困った体ちゃんです(苦笑)
これに関しては、原因がしっかりと解っていないので予防措置がとれません。
なので、「蕁麻疹が出たら薬を飲んでください」とな(・_・;
以上です(笑)

かなりハチャメチャな身体状況ですが、毎日点滴から解放され、拘束時間が減ったことからストレスは軽減したんじゃないかな? と思っています。
家事をしている最中、血圧が下がるのか血液循環量が足りなくなるのか、どっちかが原因で毎日1・2回気絶してますが、その度に姫が一生懸命顔を舐めて起こしてくれます。
椅子には座ってられないけど、床ならば何とか……。
そんな状況で毎日過ごしてます*


脱水症状の状態を脱したからか、今はお話を考えられる程度には頭も回復。
もうしばらく現状維持で不定期更新のままかとは思いますが、むくむく妄想しては下書きしてます*


そして気付いた恐ろしい事実。
第11章、本編があと1話で終わりなんですよ。
あぁ、長かったな……...( = =) トオイメ 
なんて思ってたらですね、書きかけのサイドストーリーが山ほどあったという……(/||| ̄▽)/ゲッ!!!
でも、読者様はサイドストーリーよりも第12章、お話の先が気になってるかと思うんですよね。
ほら、翠葉さんの「ついに明日なんだ」発言から(←11-94)5話進んでもまだ紅葉祭当日の朝ですからね(苦笑)
第12章を書き進めつつ、時々、書きあがった第11章のサイドストーリーをUPしていこうかと思います。
(大丈夫、これ以上じらさないからっ>< 紅葉祭に突入しますよっ!!! いや、でも、じらしてたつもりもないのっ!!!)
でもその前に、第11章の100話を書かせてくださいね(^^;
下書きは終わっているので、推敲作業が済んだらUPします*



By 葉野りるは

気付けば近況報告ばかり

最近の日記は近況報告(しかも、体調不良のお知らせ)ばかりな気がします(・_・;

今年のGWは“黄金週間”でもなければ、頑張って……の“G”に、ワークしよう! の“W”でもありません。
脱水症状の悪化に伴い、連日、救急外来での点滴処置で終わりました。

今まで、ウィルス性の胃腸炎や風邪の発熱からくる脱水症状。
もしくは、熱中症からくるものならば経験したことがあったのですが、過敏性腸症候群からくる脱水症状というのは初めてでして、それなりに危機感はあったのですが、それでも軽く考えすぎていた模様です。

脱水症状で39度近くまで発熱したのは初めてでした。
(えぇ、脱水症状でそこまで熱ってあがるものらしいですよ……)

主治医と先週の月曜日に話をしたときには週2で点滴……、というお話だったのですが、その翌日に体重がスコーンと落ち、さらには熱が38度7分。
これはさすがによろしくないよね……、ということで救急外来に駆け込みました。
久し振りに自動血圧測定器やら何やらをつながれつつの点滴を8時間強受けてきました(1.5Lの点滴も初めてだったんじゃ……)。
火・水・木は救急外来で、金曜日主治医はお休みだったのですが通常の外来で点滴してもらえました。
そして、土・日はまた救急外来。
いい加減、途中で入院を勧められはしたのですが……。
あはは。
拒否して、毎日両親に送迎してもらってました。

でも、脱水症状が抜けるまでの3・4日くらい入院して輸液の連続投与されてた方が良かったのかもしれない……と後悔する羽目に。
ウィルス性じゃないので、胃腸機能が回復してくれないことには、この症状は長引いてしまうのですよ。
その場合、病院でできる処置は点滴とビオフェルミンの処方くらい。
それならば、鍼の治療を受けたほうが回復が早いのです(私の場合)。
それを知っていたからこそ、主治医も入院はしない方向でと納得してくれていたのですが……。

方向性は間違っていなかったものの、周り……というか、両親がバテました(・_・;
この1週間で日は違えど、両親共に倒れてしまったのです;;
母が狭心症発作、父がメニエール病のような症状。
原因は心労と過労。
ふたりとも大事には至らず、一過性のものであり投薬治療で普通の生活を送れるのですが……。
いやはや……。
すごく心配と負担をかけてしまったんだなぁ……と反省です。

考えてみれば、1月には父方の祖母が亡くなり、2月には母方の祖母がなくなり、納骨や法事の関係で京都へ行き大宰府へ行き……。
さらには3月に震災。
そこから、こちら2ヶ月以上私の体調不良……。
心休まる時期などなかったことでしょう。
(あ、そういえば……。私、1月2月はずっと風邪をひいていて抗生物質漬けだった気が……)

昨日、主治医に事情を話し、GWも明けてうちの前にある病院もやっているので、点滴はそこで受けることになりました。
ただし、週に1度は大学病院に行かなくてはいけないのですが……。
これで、少しは家族の負担が減るといいな。

木曜日以外は毎日点滴で、週に2回鍼治療。
(おうちの前にある病院は木曜日・祝日のみが休診日)
毎週金曜日は大学病院。
今は普通に歩けるほどに回復しているので、大学病院に行く時以外はひとりで行動できそう。
……と、両親に話したのですが却下されました。

「目の前の病院はいい。……が、鍼灸院に行くのは送迎する」と。

ま、血圧の数値が全く安定してないので、ひとり外を出歩かせたくないんだろうなぁ……(-"-;)
でも、鍼灸院は自宅から車で5分くらいなので……。
そのくらいなら、私がひとりで行動して心配をかけるよりは、甘えて送迎してもらった方がいいのかな? と、お願いすることにしました。

5月は本腰入れて自分の体と向き合います。
この、怠慢すぎる胃腸さんと言うべきか、過敏すぎる胃腸さんが回復してくれないことには浮上できない仕組みのようなので(・_・;
5月末までにはある程度のレベルまで回復するっ!
むんっ!!!

そんなわけで、まだまだ不定期更新続きますが、【光のもとで】を忘れないでいただけたら……と思います。






さて、サイト更新その他もろもろのご案内です。

まず、先日のお話していた【キリ番】ですが、自己申告がありませんでしたのでスルーしようかと思います。

「やーめーてぇぇぇっっっ!!! 人物投票フォーム設置してぇぇぇっっっ!!!」

……という、素敵コメントを頂いたら投票フォームの設置をしようかしら……???
それとも、次のキリ番は“060000”なので、それに備えて投票フォーム設置すべき……?
何となくキリ番はスルーされる気が(笑)
今までこういうイベントごとしてきませんでしたしね(苦笑)
番号が近くなりましたら、少しだけカウンターを気にしていただけると嬉しいです*
(もし、投票フォームを設置するとしたら、キリ番SSの人物投票は期間限定でおひとり様1度きりの投票になるように設定する予定です)

それとですね、実は4月からずっとサイト内のお話を改稿作業していました。
主には【優しい時間】と【七夕の出逢い】と【バレンタインSS】の3つです。
リンク確認などかなり怠っているので(……というか、多分、頭動いてません)、どこかでリンクミスがあるかもしれません。
そんな状態のものをUPしましたので(をぃ)、新しいお話ではありませんが、お時間がありましたら読んでくださいませ*
誤字脱字チェックや言葉の使いまわし等、あれこれ気をつけたつもりですが、きっと何かやらかしていることでしょう。
(先月していた作業のことなど、すでに時空の彼方です(コラ))
お気づきの点がございましたら、お知らせ下さい*


「【Real Maple】は?!」と、どこからか声が聞こえてきそうです……(^^;
えぇと、【Real Maple】は現在改稿中であり、移植作業中であり、さらには色々迷走中であります(苦笑)
何となくですね、このお話は初期プロットのままいくと、R15〜R18くらいになりそうなので、そこら辺を悩みつつ手をつけられないことになっています……。
なので、もしかしたら、来年のサイト移転以降にお話再開……という流れになるかもしれないことをお許しくださいm(。_。;))m ペコペコ…


他に手を入れた部分は……。
【はじめに*】くらいでしょうか……?
その中に、【サイト移転に関するご案内】というものが増えております。
今すぐ……というわけではありませんし、サイトをお引越しする際にはトップページで前後2ヶ月ほどうるさくお知らせしまくりますので、その時には【お気に入りリンク】等の変更をしていただけると嬉しいです*


あとは……。
前にもお話したのですが、【光のもとで】完結後に第1章からスクリーニング作業をします! と話してましたよね?
その時にリニューアルで出す目次ページが出来上がりつつあります。
1度見ていただけたら嬉しいです* → 
(尚、サブタイトルは変更の可能性がございます)

目指せ、すっきり見やすく迷子にならないサイト!!! です。
そして、お気づきの方もいらっしゃるかもしれませんが、今、書いている【光のもとで】は【Season 1】となります。
気付けば、書き始めて2年以上になるこのお話ですが、「完結させないで下さい!」とのお言葉をたくさん頂きました。
すごく嬉しくて、その度に、「今のお話しが完結しても続編があります」とお答えしてきていたのですが、色々と考えて、翠葉さんが高校1年の時のお話を【Season 1】として、高校2年になったら【Season 2】と……。
そんな風にお話を続けていこうかと思います。
もしかしたら、高校2年3年という括りではなくなるかもしれませんが……。
はい、続けることは決定事項です。
……ということで、宣言チックに【シリーズ】表記にしてみました。

が、頑張りますよっ!!!






拍手、励ましコメント、メールとありがとうございます。
皆様のお言葉にも甘え、まとまった時間、PCに向かえるようになりましたらお返事させてください*

次は、日記ではなくてお話を更新できるように努力します。
今回は近況報告まで……。

あ、拍手お礼を2枚ほど差し替えました*
ごめんね、ごめんね;;
翠葉さんと司くんは長らくお出ましだったので、しばし下がっていただきます。


書いては休み、書いては休み……という状態で書いた日記なので、何かおかしな文だったら、すみません。
それが今現在のりるはの脳ということにしておいてください(コラ)。



By 葉野りるは

近況報告とキリ番

まず、最初に「ごめんなさい」を言わなくては……。

次の日記は秋斗さんにお出まし願おうと思っていたのに、日記どころかお話の更新も不定期になっていて申し訳ございませんm(_ _"m)ペコリ

近況報告をさらっとする分には秋斗さんにお話してもらっても良かったのですが、少々サラリとはいかない状況でして……(-_-;)

震災直後から体調を崩していたのはお話していたかと思うのですが、それに少々拍車かかってしまいましてですね……。
今週の月曜日から病院で1Lほどの点滴受けています~(-゛-;)~
月・金は点滴日和決定(嬉しくない……)
1L(500ml×2)の点滴って5時間半ほどかかるんですよぅ……;;
それもこれも、胃腸さんが怠慢すぎてお話にならないという状態でして……。
今、ご飯などは10口以上食べるとすぐにおなかを壊します。
水分も然り……。
大体、100cc以上を一気に飲むとすぐにお腹を壊します。
つまり、1時間おきにおかゆやポカリを飲んでも、人一人の一食分に満たないわけです……。
基礎代謝すら賄えません(〒_〒)ウウウ

カロリー不足は更なる血圧低下を招き、今は上の数値が70前後をさまよっており、65切ると、大体倒れてます。
体が打ち身だらけで悲惨です。
先日はたんこぶなるものをこさえました。
お腹(わき腹?)とかに痣があったりするのだから救いようがない……。
(↑多分、倒れるときに椅子とか何かしらにぶつかってるんでしょうねぇ……(をぃ))

そして、水分不足はもともと私の体が苦手とする体温調節をさらに狂わせてくださいます。
えぇ、発熱です。
さすがに37度台後半が続くのは辛くて病院に行ったら、点滴コース申し渡されました(≡д≡) ガーン
水分が不足していると、血液がドロドロになり、薬の効きも悪くなります。
そのせいで、今はちょっと痛みにもまともに対応できてない状態です。

一応、血液検査も尿検査も済ませたのですが、やっぱり炎症反応などはなくてですね、今のところ鉄分も平気らしく、当面は脱水症状に対する処置を受けることになります。

それと並行して、鍼が週1になりました~(-゛-;)~
カイロは旦那様が月1で連れて行ってくれることに……。

お話、やっと楽しい楽しい紅葉祭の場所まで来たのにっ><
2・3日おきに更新はしよう!と思っているものの、なかなかうまくいきません。

そして、チャリティプロジェクトの方も動き始めています。

えぇと……。

自分の普段の生活(例えば、ご飯を食べるとか姫のお散歩に行くとか家事をするとか)と、自サイトの更新とプロジェクトのお仕事。
3つほどあるわけですが、どれ1つとしてまともにこなせてない私がいます……。

コメント返信にもお時間頂いてしまってますし、まだ返せていないメールも手元にございます。
本当に申し訳ございませんm(_ _"m)ペコリ

でも、コメントもメールもいただけるのはとても嬉しいので、控えよう……などとは思わないでくださいね;;
何故ならば……、それは私の活力の源だからです。
拍手だけでも本当に嬉しくて、毎日励まされています。

「更新してないかな?」と毎日見に来てくださる方、更新していなくても拍手をくださる方。
本当にいつもありがとうございます。

時間がかかっても必ずお返事いたしますので、どうかそれまでお待ち下さいm(_ _"m)ペコリ


最後に“キリ番”のお知らせ。
サイトトップにあるアクセスカウンターが055555近くなりました*
そこで、キリ番SSなるものを書こうと思います。
書けるものと書けないものがありますので、今回はお題をこちらで決めさせて頂きました。
題して……。

 【○○の私生活】

ご訪問された際にこの番号だった方には、○○(人の名前)の部分をリクエストしていただく予定です。
もしよろしければ、サイトにお越しくださる際に、ちらっとカウンターをご覧下さいませ*
(“いつ”までに書きます!のお約束が出来ないことをご了承ください;;)
また、自己申告がなかった場合は、アンケートでの投票結果で人物を決めるか、この企画自体を次回に持ち越させて頂きます。



By 葉野りるは



<追記>

やっぱり自分の中で秋斗さん欠乏症が出ている模様でして、今日はお布団に横になりながらノートにお話の下書きを書いてました(^^;;
紅葉祭1日目の秋斗さんと相馬先生という組み合わせのお話の下書きです*

かのこ様にお願いしてあるイラストなのですが、紅葉祭の挿絵はどうしても生徒主体となってしまうので、次のキャラクターイメージ(色付き)には秋斗さんをお願いしてあります。
イラストを頂いたらすぐに拍手画像にUPします*

秋斗さんファンの方、もうしばらくお待ちください。

FC2カウンター
最新記事
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

web拍手ランキング