困ったことに書けることが近況報告しかないという事実(・_・;
更新停滞が続き、ご心配おかけして申し訳ございませんm(_ _"m)ペコリ
何やかやと体調に振り回されてます。
体調と必要最低限の家事と病院通いでいっぱいいっぱい(・_・;
頻脈や血圧が低いのなんて珍しいことじゃないのに、どうも今年は手元にあるお薬で調整するのが難しい模様。
今月入ってから、あまりにも体温・心拍・血圧が調節できない人になってまして、手持ちのお薬でも調節しきれず病院に行ってきました。
脈拍が110越えると本当に苦しいんですよね。。。
先生の前で脈拍が150になった時は点滴でお薬入れてもらいました。
頻脈を抑えるのに数時間で済むこともあるし、3日ほど入院が必要になることもあると言われていたので、少々我慢してしまったのですが、もう少し早くに病院行けば良かったかな(苦笑)
半日ほどモニタリングした結果、命に関わるような不整脈ではないと判断されましたが、何分、数値が安定しないことこの上なく……。
「これだけ変動したら体はかなりきついよね。でも、頻脈と血圧に対してしか手が打てないんだ」と、先生が唸ってました。
要は自律神経さんの不器用さが顕著です……というお話(苦笑)
それでも、この子(自律神経さん)はこの子なりに頑張って調節しようとしてるのか、頻脈がとまらーんと苦しんでたりすると、急に徐脈になったりするんです。
体温も、「うわ……37度台後半いった」と思って冷えピタ貼った後に、寒気がしてきて熱を測ると36度切ってたり……。
これが安易に薬を使えない理由なんですよね(-"-;)
使う薬が薬なだけに、頻脈なら150くらい、血圧なら上が60程度。
このくらいのラインまで数値が上がったり落ちたりしないと点滴で脈を抑えたり血圧上げたり……というのはあまりしてもらえません(作用が比較的穏やかな内服薬は使うんですけどね)。
昇圧剤に関しては65くらいで使ってもらえることもあるのですが……。
自律神経の問題を薬であれこれいじったとしても物理的な解決にならないし、次の瞬間には違う数値を出していたりするから先生も薬を使うことに躊躇します。
こればかりは仕方ないかぁ……と自分でも解っているのですが、何せ辛い。。。
↑ここまでが先週に書いていた日記(をぃ)
何だか文章がまとまらなくて、そのまま保存してありました。
(今もまとまってるのかは不明。でもUPします、ごめんなさいっ)
今日も父に送り迎えしてもらって病院に行って来たのですが、ここ2日くらいは少し楽かな? と感じています。
……というのも、頻脈発作の回数が減ったのと、体温の急降下がなくなったからかと……。
今は熱中症っぽい症状が出てきて発熱傾向にあるんですよね。←『一難去ってまた一難』の図。
なので体はだるいし頭は痛いし吐き気はするし……という症状はあるものの、数値のアップダウンよりは楽に感じるんです。
そして、熱中症対策で先生に勧められたのが‘ぬるいよりも冷たく感じるシャワーを浴びる’です。
先日、お友達にも勧められたのですが、先生にも勧められました。
毎年、冷えピタやアイスノン、エアコンで凌いできたのですが、シャワーを浴びることが一番手っ取り早く効果的なんだとか……。
なので、今年の熱中症対策はシャワーになりそうです。
皆様も熱中症や脱水症状にはくれぐれもお気をつけ下さいませっ。
さて、お話のお話。
実は海斗くんサイドのお話に手間取ってます(・_・;
前の日記に書いていたかとは思うのですが、下書きは終わってるんです。
終わってるのですが、その先の作業をしていたら1度ブラックホールに飲まれました(≡д≡) ガーン
ブラウザ上で文章こねくり回しちゃいけません。
最近、マンションのネット混線率が高くてですね、更新しようとした瞬間にブラックホール行きだったりするんです(〒_〒)ウウウ
それで1度UPしようというところまでこぎつけたものがなくなり、その後、何度1番最初の下書きに手を入れても納得がいかないという。。。
来週は病院通いが何もないので、体調のいい時にガッツリと考えようかと思います。
もしくは、1度離れて第12章に突入しようかな……。
(そのくらいに煮詰めすぎた感が否めません(ーー;) )
【七夕の出逢い】【優しい時間】【光のもとで】に拍手をくださった読者様、ありがとうございますm(_ _"m)ペコリ
とても嬉しかったです*
またのお越しを楽しみにお待ちしております*
(その前に私はお話を更新できるように努力しますっ><)
By 葉野りるは
更新停滞が続き、ご心配おかけして申し訳ございませんm(_ _"m)ペコリ
何やかやと体調に振り回されてます。
体調と必要最低限の家事と病院通いでいっぱいいっぱい(・_・;
頻脈や血圧が低いのなんて珍しいことじゃないのに、どうも今年は手元にあるお薬で調整するのが難しい模様。
今月入ってから、あまりにも体温・心拍・血圧が調節できない人になってまして、手持ちのお薬でも調節しきれず病院に行ってきました。
脈拍が110越えると本当に苦しいんですよね。。。
先生の前で脈拍が150になった時は点滴でお薬入れてもらいました。
頻脈を抑えるのに数時間で済むこともあるし、3日ほど入院が必要になることもあると言われていたので、少々我慢してしまったのですが、もう少し早くに病院行けば良かったかな(苦笑)
半日ほどモニタリングした結果、命に関わるような不整脈ではないと判断されましたが、何分、数値が安定しないことこの上なく……。
「これだけ変動したら体はかなりきついよね。でも、頻脈と血圧に対してしか手が打てないんだ」と、先生が唸ってました。
要は自律神経さんの不器用さが顕著です……というお話(苦笑)
それでも、この子(自律神経さん)はこの子なりに頑張って調節しようとしてるのか、頻脈がとまらーんと苦しんでたりすると、急に徐脈になったりするんです。
体温も、「うわ……37度台後半いった」と思って冷えピタ貼った後に、寒気がしてきて熱を測ると36度切ってたり……。
これが安易に薬を使えない理由なんですよね(-"-;)
使う薬が薬なだけに、頻脈なら150くらい、血圧なら上が60程度。
このくらいのラインまで数値が上がったり落ちたりしないと点滴で脈を抑えたり血圧上げたり……というのはあまりしてもらえません(作用が比較的穏やかな内服薬は使うんですけどね)。
昇圧剤に関しては65くらいで使ってもらえることもあるのですが……。
自律神経の問題を薬であれこれいじったとしても物理的な解決にならないし、次の瞬間には違う数値を出していたりするから先生も薬を使うことに躊躇します。
こればかりは仕方ないかぁ……と自分でも解っているのですが、何せ辛い。。。
↑ここまでが先週に書いていた日記(をぃ)
何だか文章がまとまらなくて、そのまま保存してありました。
(今もまとまってるのかは不明。でもUPします、ごめんなさいっ)
今日も父に送り迎えしてもらって病院に行って来たのですが、ここ2日くらいは少し楽かな? と感じています。
……というのも、頻脈発作の回数が減ったのと、体温の急降下がなくなったからかと……。
今は熱中症っぽい症状が出てきて発熱傾向にあるんですよね。←『一難去ってまた一難』の図。
なので体はだるいし頭は痛いし吐き気はするし……という症状はあるものの、数値のアップダウンよりは楽に感じるんです。
そして、熱中症対策で先生に勧められたのが‘ぬるいよりも冷たく感じるシャワーを浴びる’です。
先日、お友達にも勧められたのですが、先生にも勧められました。
毎年、冷えピタやアイスノン、エアコンで凌いできたのですが、シャワーを浴びることが一番手っ取り早く効果的なんだとか……。
なので、今年の熱中症対策はシャワーになりそうです。
皆様も熱中症や脱水症状にはくれぐれもお気をつけ下さいませっ。
さて、お話のお話。
実は海斗くんサイドのお話に手間取ってます(・_・;
前の日記に書いていたかとは思うのですが、下書きは終わってるんです。
終わってるのですが、その先の作業をしていたら1度ブラックホールに飲まれました(≡д≡) ガーン
ブラウザ上で文章こねくり回しちゃいけません。
最近、マンションのネット混線率が高くてですね、更新しようとした瞬間にブラックホール行きだったりするんです(〒_〒)ウウウ
それで1度UPしようというところまでこぎつけたものがなくなり、その後、何度1番最初の下書きに手を入れても納得がいかないという。。。
来週は病院通いが何もないので、体調のいい時にガッツリと考えようかと思います。
もしくは、1度離れて第12章に突入しようかな……。
(そのくらいに煮詰めすぎた感が否めません(ーー;) )
【七夕の出逢い】【優しい時間】【光のもとで】に拍手をくださった読者様、ありがとうございますm(_ _"m)ペコリ
とても嬉しかったです*
またのお越しを楽しみにお待ちしております*
(その前に私はお話を更新できるように努力しますっ><)
By 葉野りるは