ツイッターでも呟いたのですが、私は8月が苦手です。
それは、体調が不安定になる時期とかそういうことではなくて、精神的なもの。
情緒不安定と言った方がしっくりくるかもしれません。
皆様にもそんな月、または時期があるでしょうか?
私は年間通して体調が悪くても、情緒不安定になる月があったわけじゃないんです。
8月が苦手になったのは2008年から。
それでも今年はギリギリまでもっていた方なんですよね(苦笑)
実は数日後に大切な友達と小さい頃からとてもお世話になっていて大好きだったおじちゃん(近所に住む方で血縁者ではありません)の命日なのですよ。
8月23日と24日。
連日だったんですよね。
23日が友達で24日がおじちゃん。
訃報を受けたその週はお通夜と告別式が4日続き、体力的にも精神的にもとてもきつかったのを覚えています。
私、それまで親族以外で、友達や知り合いが亡くなる……という経験がありませんでした。
それが、立て続けにふたり。
さすがにかなり堪えました。
当時、泣くほどに実感はしていても、受け入れられるという状況にはほど遠く……。
今は、現実として受け止めてはいるけれど、まだ、一緒に過ごした時間を思い出すというところまでいたりません。
何でしょうね、亡くなったことの方が強烈すぎるというか……。
楽しく過ごした時間を思い出しても和やかな気持ちにはなれないんですよね。
だから、ただ何を思い出すでもなく、お花とお香を炊くくらい。
人の死と向き合うのは難しいですね。
そんなわけで……精神面ガタガタくると食べ物受け付けなくなっちゃったりと、体の方も大打撃(-_-;)
加えて、また旦那様とケンカとか(苦笑)?
またしても‘お休みが合わない’という前回同様のケンカです(苦笑)
言った聞いてない、聞いた言ってない……という不毛なやりとり全開(-_-;)
お休みの変更だとかあれこれ、あとに残るようにメールにして欲しい。。。
よそのお宅はどうしてるのかなぁ???
とりあえず、ケンカは1日2日で終わるので、すでに仲直りはしてるのですが……。
今後の対策を練らないことには、また同じ内容でケンカしそうです。
いや、間違いなくするでしょう(苦笑)
今、心があまり元気ではないので、この状態でお話を書くと何かしらお話にその影響が出てしまいそうで、故意的に書くのを中断しています。
更新できなくて本当に申し訳ございません。
8月が過ぎれば浮上する……というのが毎年のことなので、あと少しお待ち下さいm(_ _"m)ペコリ
お話は更新できそうにないのですが、日記だけは更新しようかな? と思います。
‘書く’ことやめたら、‘書き方’忘れちゃいそうで(^^;;
7月8月に撮った写真をもとに日記を書こうかな? と思っています。
それから、いただいているコメントのお返事も。
更新できてないのに、元気づけるかのように拍手をいただけて、とても嬉しかったです。
いつも本当にありがとうございます。
なるべく早くに浮上できるように努力します。
鋭意努力中……ということで、心に栄養与え中です。
何って読書とDVD観賞に走ってます。
(あれ? これは現実逃避と言うんだろうか???)
最近読んだ本と見たDVD、それから絶賛読みかけ中のものなどをご紹介。
<読了>
*彩雲国(雪乃紗衣さん)
*クジラの彼(有川浩さん)
*阪急電車(有川浩さん)
*天使たちの課外活動(茅田砂子さん)
*チアシード 古代アステカからの贈り物(ジェイムズ・F・シェール)
<読みかけ>
*図書館戦争(有川浩さん)
*二酸化炭素 温暖化説の崩壊(広瀬隆さん)
*葉っぱのふしぎ 緑色に秘められたしくみと働き(田中修さん)
*マンガでわかる神経伝達物質の働き ヒトの行動、感情、記憶、病気など、そのカギは脳内の物質にあった!! (野口哲典さん)
<待機本>
*NO.6(あさのあつこさん)
*県庁おもてなし課(有川浩さん)
*植物図鑑(有川浩さん)
*神様のカルテ(夏川草介さん)
*化物語(西尾維新さん)
<DVD観賞済み)>
*アリス・イン・ワダーランド
*クィーン
<DVD観賞前>
*パコと魔法の絵本
*ヴィクトリ女王
思いつく限りでこのくらい……?
あ、読みかけのものがかなり多いのですが、小説は1つです。
他は実用書であったり、興味のあるジャンルを手当たり次第……。
上には書かなかったのですが、弓道の本と色彩心理学の本とハーブ関連の本も6冊ほど枕元にいたりします(^^;;
これも読みかけといえば読みかけになるのかな(苦笑)?
待機本はもっとたくさんあるのですが、目下、これを制覇しよう……と決めてあるものだけ書いてみました。
実は、旦那様が私以上に本の虫なんですよ(苦笑)
なので、読みたいなと思っていた本が知らないうちに家にあるという(^^;;
そんなわけで、小説に関しては買ってこなくても家に未読のものがわさわさあったりします。
この他にはマンガですね。
はい、マンガも読みますよ^^
マンガを書かなかったのは冊数が多すぎて書けないからです……(苦笑)
自分が好きで買ってるものと旦那様が買ってるもの、全部読むのですが、本当……数えきれなくて(苦笑)
あぁ、一部屋、本のためだけのお部屋が欲しいです。
壁一面、床から天井まで本棚……というのが夫婦の夢(コラ)
では、しばらくは日記のみになりますが、よろしかったらまた遊びにいらしてください^^
急激に気温が下がりましたので、皆様、体調にお気をつけ下さい。
By 今年はヘタレ具合が半端ない葉野りるは
それは、体調が不安定になる時期とかそういうことではなくて、精神的なもの。
情緒不安定と言った方がしっくりくるかもしれません。
皆様にもそんな月、または時期があるでしょうか?
私は年間通して体調が悪くても、情緒不安定になる月があったわけじゃないんです。
8月が苦手になったのは2008年から。
それでも今年はギリギリまでもっていた方なんですよね(苦笑)
実は数日後に大切な友達と小さい頃からとてもお世話になっていて大好きだったおじちゃん(近所に住む方で血縁者ではありません)の命日なのですよ。
8月23日と24日。
連日だったんですよね。
23日が友達で24日がおじちゃん。
訃報を受けたその週はお通夜と告別式が4日続き、体力的にも精神的にもとてもきつかったのを覚えています。
私、それまで親族以外で、友達や知り合いが亡くなる……という経験がありませんでした。
それが、立て続けにふたり。
さすがにかなり堪えました。
当時、泣くほどに実感はしていても、受け入れられるという状況にはほど遠く……。
今は、現実として受け止めてはいるけれど、まだ、一緒に過ごした時間を思い出すというところまでいたりません。
何でしょうね、亡くなったことの方が強烈すぎるというか……。
楽しく過ごした時間を思い出しても和やかな気持ちにはなれないんですよね。
だから、ただ何を思い出すでもなく、お花とお香を炊くくらい。
人の死と向き合うのは難しいですね。
そんなわけで……精神面ガタガタくると食べ物受け付けなくなっちゃったりと、体の方も大打撃(-_-;)
加えて、また旦那様とケンカとか(苦笑)?
またしても‘お休みが合わない’という前回同様のケンカです(苦笑)
言った聞いてない、聞いた言ってない……という不毛なやりとり全開(-_-;)
お休みの変更だとかあれこれ、あとに残るようにメールにして欲しい。。。
よそのお宅はどうしてるのかなぁ???
とりあえず、ケンカは1日2日で終わるので、すでに仲直りはしてるのですが……。
今後の対策を練らないことには、また同じ内容でケンカしそうです。
いや、間違いなくするでしょう(苦笑)
今、心があまり元気ではないので、この状態でお話を書くと何かしらお話にその影響が出てしまいそうで、故意的に書くのを中断しています。
更新できなくて本当に申し訳ございません。
8月が過ぎれば浮上する……というのが毎年のことなので、あと少しお待ち下さいm(_ _"m)ペコリ
お話は更新できそうにないのですが、日記だけは更新しようかな? と思います。
‘書く’ことやめたら、‘書き方’忘れちゃいそうで(^^;;
7月8月に撮った写真をもとに日記を書こうかな? と思っています。
それから、いただいているコメントのお返事も。
更新できてないのに、元気づけるかのように拍手をいただけて、とても嬉しかったです。
いつも本当にありがとうございます。
なるべく早くに浮上できるように努力します。
鋭意努力中……ということで、心に栄養与え中です。
何って読書とDVD観賞に走ってます。
(あれ? これは現実逃避と言うんだろうか???)
最近読んだ本と見たDVD、それから絶賛読みかけ中のものなどをご紹介。
<読了>
*彩雲国(雪乃紗衣さん)
*クジラの彼(有川浩さん)
*阪急電車(有川浩さん)
*天使たちの課外活動(茅田砂子さん)
*チアシード 古代アステカからの贈り物(ジェイムズ・F・シェール)
<読みかけ>
*図書館戦争(有川浩さん)
*二酸化炭素 温暖化説の崩壊(広瀬隆さん)
*葉っぱのふしぎ 緑色に秘められたしくみと働き(田中修さん)
*マンガでわかる神経伝達物質の働き ヒトの行動、感情、記憶、病気など、そのカギは脳内の物質にあった!! (野口哲典さん)
<待機本>
*NO.6(あさのあつこさん)
*県庁おもてなし課(有川浩さん)
*植物図鑑(有川浩さん)
*神様のカルテ(夏川草介さん)
*化物語(西尾維新さん)
<DVD観賞済み)>
*アリス・イン・ワダーランド
*クィーン
<DVD観賞前>
*パコと魔法の絵本
*ヴィクトリ女王
思いつく限りでこのくらい……?
あ、読みかけのものがかなり多いのですが、小説は1つです。
他は実用書であったり、興味のあるジャンルを手当たり次第……。
上には書かなかったのですが、弓道の本と色彩心理学の本とハーブ関連の本も6冊ほど枕元にいたりします(^^;;
これも読みかけといえば読みかけになるのかな(苦笑)?
待機本はもっとたくさんあるのですが、目下、これを制覇しよう……と決めてあるものだけ書いてみました。
実は、旦那様が私以上に本の虫なんですよ(苦笑)
なので、読みたいなと思っていた本が知らないうちに家にあるという(^^;;
そんなわけで、小説に関しては買ってこなくても家に未読のものがわさわさあったりします。
この他にはマンガですね。
はい、マンガも読みますよ^^
マンガを書かなかったのは冊数が多すぎて書けないからです……(苦笑)
自分が好きで買ってるものと旦那様が買ってるもの、全部読むのですが、本当……数えきれなくて(苦笑)
あぁ、一部屋、本のためだけのお部屋が欲しいです。
壁一面、床から天井まで本棚……というのが夫婦の夢(コラ)
では、しばらくは日記のみになりますが、よろしかったらまた遊びにいらしてください^^
急激に気温が下がりましたので、皆様、体調にお気をつけ下さい。
By 今年はヘタレ具合が半端ない葉野りるは