葉野です。
久し振りの徒然日記です*
今回は、珍しくも普段あまりしないようなお話をしようかな? ということで、スキンケアのお話。
私の肌質はというと、乾燥肌・敏感肌・皮膚が薄い……などです。
少しでもアルコールの入ったものを使うと、肌が真っ赤になります。
日焼けしても真っ赤になって熱を持つ(時に痛い)程度で終わります。
因みに、美白成分の入った基礎化粧品を使ってもかぶれます(笑)
そんな私ですが、これと言って特に高い基礎化粧品を使ってるわけではありません。
今日は普段使ってるスキンケア用品をご紹介してみようかと思います(アフィリとかじゃないですよ〜^^)
あ……どこから書こうかしら。
普段のメイクオフの順番でいい???(←誰に聞いてるの???)
よし、それでいこう。
1 キスミー ヒロインメイク マスカラリムーバー(マスカラリムーバー)
ビオレ ふくだけコットン さらさらオイルin(マスカラリムーバーを拭き取るのに使います)
ヒロインメイクのマスカラリムーバーはマスカラと同じような形状をしていて、睫に馴染ませ
やすいです。
つけてから1分程度放置して、それをビオレのふくだけコットンで挟むようにして拭き取ります。
これで目の周りにマスカラ成分をつけることなくマスカラオフできます。
目の周りは皮膚が薄く色素沈着を起こしやすいので、できるだけマスカラ成分やきつい洗浄剤が
直接触れることは避けたい部分。
このふたつなら、その点をクリアできます^^
2 オルビス クレンジングリキッド(クレンジング)
オイルカットのクレンジング。
とても肌馴染みがよく、肌にのせてもピリピリしません。
実はファンケルさんのクレンジングは私にはピリピリして(特に唇が)使えなかったんですよね。
でも、こちらは大丈夫でした。
洗いあがりもしっとりスッキリです。
3 手作りオリーブ100%固形石鹸(洗顔)
作り始めてもう8年ちょっとになるでしょうか?
この子を使い始めてから肌荒れが激減しました(笑)
もう市販の石鹸は使えません(苦笑)
ボディソープも全てこれひとつでまかなってます。
4 無印良品 高保湿化粧水(化粧水)
400mlで1200円です*
とても安いのにいい子!
アルコールフリーに加えてパラベンフリー!!!
「え? 防腐剤入ってなくて大丈夫?」と思われそうですが、防腐剤の代わりになる成分が
入ってます。
私も、自作化粧水を作るときには使っていたのですが、グレープフルーツ種子エキスが入ってます^^
(因みに、手作り化粧品材料の方では【GSE(グレープシードエクストラクト)】と言います)
使用感は肌に浸透しやすく、さらっとした化粧水にも関わらず、しっとり具合はとても優秀かと……。
化粧水をつけるコツは、まず1円玉くらいの分量を手に出し、両手に馴染ませてから顔を
プッシングします。
顔に伸ばすというよりは、押すようにして化粧水を肌に押し込みます。
それを2度繰り替えしたら、10円玉くらいの大きさを手に出し、同じ要領で顔に押し込みます。
肌が化粧水を吸い続けてくれるだけ繰り返します。
(私は大体1円玉2回と10円玉を3・4回。ガッツリ保湿したいときは全部で10回くらい行います)
5 無印良品 オーガニック保湿クリーム
45gで1800円です*
これも適量(私はパール小1個くらい)を手にとって馴染ませてから顔全体に押し付けます。
はい、化粧水もクリームも基本はプッシング(笑)
(乾燥が気になるところは、クリームではなく化粧水を多めにつけておきます)
お肌がクリームでてかって見えたら、軽くティッシュオフ。
えーと、突っ込まれそうなので、先に言っておこう(笑)
乳液、美容液の類は一切使いませーん(^^;;
何かね、つけると肌の調子が悪くなるのですよ(苦笑)
使ってて良かったな……と思ったのは、IGNIS(イグニス)をライン使いしてた時くらい???
夏はよほどのことがなければ、化粧水1本です。
クリームはつけてもほんの少し。
最後の化粧水に混ぜて使う程度。
6 ロコベースリペア ハードタイムクリーム(リップケア)
多分、ハンドクリームとして使われてる方が多いクリームだと思うのですが、私はリップケアに
使います。
夜につけて寝ると、朝にはプルプルです。
万年、唇カサカサ子さんだったのですが、この子を使い始めたら「あれ?」って感じです(笑)
ですが、ここのリップクリームを使っても何とも思いません。
ハンドクリームとしては結構お高いな……と思う値段ですが、リップケアとして使うならば
素晴らしくコスパ良いのでは? と思います。
唇の乾燥が酷い方はクリームをつけた後にラップをして3分お待ちくださいませ。
それだけで効果を感じられるかと思います。
(ただ、どなたの肌に合うというわけではないので、そのあたりは自己責任でお願いいたします)
ここまでが基礎化粧品あれこれです。
これだけ書いたから、普段のメイクアップ用品もいってみようかな?
1 シャネル ホワイトエッセンシエルメークアップベース ロゼ(下地)
2 シャネル ル ブラン コンパクト BR10 ベージュロゼ・パステル(パウダーファンデーション)
基本、ファンデーションと下地はセットで使った方が化粧もちがいいという統計が自分の中に
あるので、それに従った感じの組み合わせ。
んー、そうですね。
時間がたったら肌がくすむとかそういったことはなかったです。
化粧もちもいい方だと思います。
ただ、薄化粧が好きな私には向かないのかも? という感じ。
薄塗りよりも、がっつりメイクの方が力を発揮するファンデーションです。
近々、以前使っていたものに戻す予定なのですが、それはコチラ。
1 KohGenDo(江原道)マイファンスィー メーキャップ カラーベース パールホワイト(下地)
2 KohGenDo(江原道)モイスチャーファンデーション001(クリームファンデーション)
3 KohGenDo(江原道)フェイスパウダー(パウダー)
これが私の肌には1番合ってる気がします。
肌の負担が軽い気がするんですよね。
薄化粧でもしっかり塗っても、仕上がりがキレイ。
……とはいえ、おちではスッピンだし、ご近所にお買い物やお散歩に行く程度ならUVケアと
パウダーしか使わないのですが(苦笑)
お出かけする時だけファンデーション塗ります(なのでなかなか減らないループ……orz)
4 Kanebo ケイト デザイニングアイブロウN(アイブロウ)
Kanebo メディアアイブロウペンシルa BR(アイブロウペンシル)
何年使ってるのか不明……(笑)
アイブロウってなかなかなくなりませんよね(苦笑)
これが使い終わっても同じもの買うと思います。
ペンシルにおいては常に1・2本ストックがるという事実(笑)
5 資生堂 マジョリカマジョルカ ラッシュエキスパンダー BK999(マスカラ)
デジャヴュ ファイバーウィッグ エクストラロング(マスカラ)
このふたつも一体何年使ってるのか不明です(笑)
とりあえず、マジョマジョ推奨。
時間が経っても滲まない!!!
ただ、メイクオフにはリムーバー必須です(^^;;
ファイバーウィッグはお湯で落ちるのがぐっ!!!
ただ、時間が経つと、線維が頬に落ちてたりするのがアレですが……(・_・;
今、この子と同じ機能でちょっと気になってるのがコチラ。
【リトルウィッチ もてますカラ モイスチャー】いつかどこかで見つけたら買ってみたい……^^
6 ジバンシー プリズムアゲインブラッシュ(チーク)
これも何年戦士でしょうか……(苦笑)
色物なくならないなぁ……と思いつつ、ずっと使ってます。
オレンジとピンクを愛用。
もし、いつか使い終わったらシャネルのチークにシフトする予定。
シャネルの色物は見た目とは裏腹に肌に乗せた時の発色が素晴らしいっ!!!
とりあえず、色物はシャネルに首っ丈です。
7 シャネル レ キャトル オンプル 2種愛用(アイシャドウ)
Kanebo テスティモ レイヤードインパクトアイズ03(アイシャドウ)
Kanebo コフレドール カラーミキシングアイズ02(アイシャドウ)
シャネルの発色は本当に美しいっ!!!
テスティモはベージュ系ゴールドのものを持っているのですが、これを使い終えたら
シャネルでゴールド系を購入する気がします。
コフレドールは大好きなグリーンブルーミックスだったんですよね。
アイシャドウは普段使いしてないのですが、しっかりとメイクするときのみ、ささやか過ぎるほど
ささやかにつけます(笑)←あまりしっかりメイクが似合わない人
アイシャドウでかぶれた回数も数知れず……なのですが、これらは今のところ大丈夫です。
8 シャネル イドゥラマックスプラス アクティブ リップ(リップバーム)
この子がまた優秀で、コスパ良くて素敵な子です(今、一番好きなアイテムです^^)
多分、この先、しばらくは友達の誕生日プレゼントあれこれに使うことになるでしょう(笑)
そのくらいお勧めなリップバーム。
形状的に使いやすいものではないのですが、それをもってしても、この潤い感覚には敵いません。
9 ロゴナ リップスティック 各種使用
シャネル ルージュアリュール42
口紅は基本、何を使ってもベロンっと脱皮してしまうくらいにかぶれてしまい、最悪、黄色の液体が
出てくるほどにダメな人なのですが、このふたつは大丈夫でした。
でも、普段使いしてるのはロゴナのピュアレッドです*
メイクアップ用品はこれで以上です。
あぁ、何だか久し振りに使ってるあれこれを振り返った気がします。
これ以外に愛用してる子がひとつ。
【ロクシタン】のシアバター。
何も入ってないオーソドックスなシアバターです。
花粉症の季節は肌が露出してるところにつけ、冬は乾燥が酷いときに小指の爪ほどの分量を手に取り馴染ませたものを、頬や口周りにプッシュして乗せます。
それだけで、スキンケア的には1年なんとか凌げてしまいます。
肌がザラザラするときは、ガスール(クレイの一種です)に全粒粉を混ぜ、ハチミツとお湯で溶いたものを使います。
それもお風呂で使うので、顔からデコルテまでケアできる優れもの*
ケミカルアイテムのピーリングは恐ろしいので使いません(苦笑)
いくらマイルドと書かれていても、私の肌にとってはハードです(苦笑)
ふふふ('-'*)
これが数ある趣味のひとつ。
スキンケアとヘアケアのあれこれを追求するの大好きです*
コスメ関連はあまり冒険できませんが、できる範囲内で“美”を追求(笑)
さすがに30歳を越えると、現状維持に必死になるわけです(←いや、その前から研究大好きでしたが……)
乾燥はやっぱり年を重ねるごとに感じますよね。
そこをうまい具合に乗り切っていきたなぁ……と思います。
さて、たるみやシワはいくつになったら悩みとして持ち上がるのでしょうか……(ちょっとビクビク)
できるだけ、低コストでシンプルなケアで対応していけるように、日々、あれこれ研究・実験(もちろん、実験台はワタシ)を重ねて試行錯誤していこうと思います*
お話しにも体調にも関係のない徒然日記ってものすごーく久し振りな気がします(笑)
ほとんど、自分の使ってるもの記録である事実……。
何か勧められる物……と言ったら、やっぱり一押しはリップケアのふたつですね。
ロコベースリペアとイドゥラマックスプラスは本当にお勧めっ!!!
勇気のある方はぜひお試しください。
(全ての方にアレルギーなどが起きないわけではございませんので、そのあたりは自己責任でお願いいたします)
By 葉野りるは
久し振りの徒然日記です*
今回は、珍しくも普段あまりしないようなお話をしようかな? ということで、スキンケアのお話。
私の肌質はというと、乾燥肌・敏感肌・皮膚が薄い……などです。
少しでもアルコールの入ったものを使うと、肌が真っ赤になります。
日焼けしても真っ赤になって熱を持つ(時に痛い)程度で終わります。
因みに、美白成分の入った基礎化粧品を使ってもかぶれます(笑)
そんな私ですが、これと言って特に高い基礎化粧品を使ってるわけではありません。
今日は普段使ってるスキンケア用品をご紹介してみようかと思います(アフィリとかじゃないですよ〜^^)
あ……どこから書こうかしら。
普段のメイクオフの順番でいい???(←誰に聞いてるの???)
よし、それでいこう。
1 キスミー ヒロインメイク マスカラリムーバー(マスカラリムーバー)
ビオレ ふくだけコットン さらさらオイルin(マスカラリムーバーを拭き取るのに使います)
ヒロインメイクのマスカラリムーバーはマスカラと同じような形状をしていて、睫に馴染ませ
やすいです。
つけてから1分程度放置して、それをビオレのふくだけコットンで挟むようにして拭き取ります。
これで目の周りにマスカラ成分をつけることなくマスカラオフできます。
目の周りは皮膚が薄く色素沈着を起こしやすいので、できるだけマスカラ成分やきつい洗浄剤が
直接触れることは避けたい部分。
このふたつなら、その点をクリアできます^^
2 オルビス クレンジングリキッド(クレンジング)
オイルカットのクレンジング。
とても肌馴染みがよく、肌にのせてもピリピリしません。
実はファンケルさんのクレンジングは私にはピリピリして(特に唇が)使えなかったんですよね。
でも、こちらは大丈夫でした。
洗いあがりもしっとりスッキリです。
3 手作りオリーブ100%固形石鹸(洗顔)
作り始めてもう8年ちょっとになるでしょうか?
この子を使い始めてから肌荒れが激減しました(笑)
もう市販の石鹸は使えません(苦笑)
ボディソープも全てこれひとつでまかなってます。
4 無印良品 高保湿化粧水(化粧水)
400mlで1200円です*
とても安いのにいい子!
アルコールフリーに加えてパラベンフリー!!!
「え? 防腐剤入ってなくて大丈夫?」と思われそうですが、防腐剤の代わりになる成分が
入ってます。
私も、自作化粧水を作るときには使っていたのですが、グレープフルーツ種子エキスが入ってます^^
(因みに、手作り化粧品材料の方では【GSE(グレープシードエクストラクト)】と言います)
使用感は肌に浸透しやすく、さらっとした化粧水にも関わらず、しっとり具合はとても優秀かと……。
化粧水をつけるコツは、まず1円玉くらいの分量を手に出し、両手に馴染ませてから顔を
プッシングします。
顔に伸ばすというよりは、押すようにして化粧水を肌に押し込みます。
それを2度繰り替えしたら、10円玉くらいの大きさを手に出し、同じ要領で顔に押し込みます。
肌が化粧水を吸い続けてくれるだけ繰り返します。
(私は大体1円玉2回と10円玉を3・4回。ガッツリ保湿したいときは全部で10回くらい行います)
5 無印良品 オーガニック保湿クリーム
45gで1800円です*
これも適量(私はパール小1個くらい)を手にとって馴染ませてから顔全体に押し付けます。
はい、化粧水もクリームも基本はプッシング(笑)
(乾燥が気になるところは、クリームではなく化粧水を多めにつけておきます)
お肌がクリームでてかって見えたら、軽くティッシュオフ。
えーと、突っ込まれそうなので、先に言っておこう(笑)
乳液、美容液の類は一切使いませーん(^^;;
何かね、つけると肌の調子が悪くなるのですよ(苦笑)
使ってて良かったな……と思ったのは、IGNIS(イグニス)をライン使いしてた時くらい???
夏はよほどのことがなければ、化粧水1本です。
クリームはつけてもほんの少し。
最後の化粧水に混ぜて使う程度。
6 ロコベースリペア ハードタイムクリーム(リップケア)
多分、ハンドクリームとして使われてる方が多いクリームだと思うのですが、私はリップケアに
使います。
夜につけて寝ると、朝にはプルプルです。
万年、唇カサカサ子さんだったのですが、この子を使い始めたら「あれ?」って感じです(笑)
ですが、ここのリップクリームを使っても何とも思いません。
ハンドクリームとしては結構お高いな……と思う値段ですが、リップケアとして使うならば
素晴らしくコスパ良いのでは? と思います。
唇の乾燥が酷い方はクリームをつけた後にラップをして3分お待ちくださいませ。
それだけで効果を感じられるかと思います。
(ただ、どなたの肌に合うというわけではないので、そのあたりは自己責任でお願いいたします)
ここまでが基礎化粧品あれこれです。
これだけ書いたから、普段のメイクアップ用品もいってみようかな?
1 シャネル ホワイトエッセンシエルメークアップベース ロゼ(下地)
2 シャネル ル ブラン コンパクト BR10 ベージュロゼ・パステル(パウダーファンデーション)
基本、ファンデーションと下地はセットで使った方が化粧もちがいいという統計が自分の中に
あるので、それに従った感じの組み合わせ。
んー、そうですね。
時間がたったら肌がくすむとかそういったことはなかったです。
化粧もちもいい方だと思います。
ただ、薄化粧が好きな私には向かないのかも? という感じ。
薄塗りよりも、がっつりメイクの方が力を発揮するファンデーションです。
近々、以前使っていたものに戻す予定なのですが、それはコチラ。
1 KohGenDo(江原道)マイファンスィー メーキャップ カラーベース パールホワイト(下地)
2 KohGenDo(江原道)モイスチャーファンデーション001(クリームファンデーション)
3 KohGenDo(江原道)フェイスパウダー(パウダー)
これが私の肌には1番合ってる気がします。
肌の負担が軽い気がするんですよね。
薄化粧でもしっかり塗っても、仕上がりがキレイ。
……とはいえ、おちではスッピンだし、ご近所にお買い物やお散歩に行く程度ならUVケアと
パウダーしか使わないのですが(苦笑)
お出かけする時だけファンデーション塗ります(なのでなかなか減らないループ……orz)
4 Kanebo ケイト デザイニングアイブロウN(アイブロウ)
Kanebo メディアアイブロウペンシルa BR(アイブロウペンシル)
何年使ってるのか不明……(笑)
アイブロウってなかなかなくなりませんよね(苦笑)
これが使い終わっても同じもの買うと思います。
ペンシルにおいては常に1・2本ストックがるという事実(笑)
5 資生堂 マジョリカマジョルカ ラッシュエキスパンダー BK999(マスカラ)
デジャヴュ ファイバーウィッグ エクストラロング(マスカラ)
このふたつも一体何年使ってるのか不明です(笑)
とりあえず、マジョマジョ推奨。
時間が経っても滲まない!!!
ただ、メイクオフにはリムーバー必須です(^^;;
ファイバーウィッグはお湯で落ちるのがぐっ!!!
ただ、時間が経つと、線維が頬に落ちてたりするのがアレですが……(・_・;
今、この子と同じ機能でちょっと気になってるのがコチラ。
【リトルウィッチ もてますカラ モイスチャー】いつかどこかで見つけたら買ってみたい……^^
6 ジバンシー プリズムアゲインブラッシュ(チーク)
これも何年戦士でしょうか……(苦笑)
色物なくならないなぁ……と思いつつ、ずっと使ってます。
オレンジとピンクを愛用。
もし、いつか使い終わったらシャネルのチークにシフトする予定。
シャネルの色物は見た目とは裏腹に肌に乗せた時の発色が素晴らしいっ!!!
とりあえず、色物はシャネルに首っ丈です。
7 シャネル レ キャトル オンプル 2種愛用(アイシャドウ)
Kanebo テスティモ レイヤードインパクトアイズ03(アイシャドウ)
Kanebo コフレドール カラーミキシングアイズ02(アイシャドウ)
シャネルの発色は本当に美しいっ!!!
テスティモはベージュ系ゴールドのものを持っているのですが、これを使い終えたら
シャネルでゴールド系を購入する気がします。
コフレドールは大好きなグリーンブルーミックスだったんですよね。
アイシャドウは普段使いしてないのですが、しっかりとメイクするときのみ、ささやか過ぎるほど
ささやかにつけます(笑)←あまりしっかりメイクが似合わない人
アイシャドウでかぶれた回数も数知れず……なのですが、これらは今のところ大丈夫です。
8 シャネル イドゥラマックスプラス アクティブ リップ(リップバーム)
この子がまた優秀で、コスパ良くて素敵な子です(今、一番好きなアイテムです^^)
多分、この先、しばらくは友達の誕生日プレゼントあれこれに使うことになるでしょう(笑)
そのくらいお勧めなリップバーム。
形状的に使いやすいものではないのですが、それをもってしても、この潤い感覚には敵いません。
9 ロゴナ リップスティック 各種使用
シャネル ルージュアリュール42
口紅は基本、何を使ってもベロンっと脱皮してしまうくらいにかぶれてしまい、最悪、黄色の液体が
出てくるほどにダメな人なのですが、このふたつは大丈夫でした。
でも、普段使いしてるのはロゴナのピュアレッドです*
メイクアップ用品はこれで以上です。
あぁ、何だか久し振りに使ってるあれこれを振り返った気がします。
これ以外に愛用してる子がひとつ。
【ロクシタン】のシアバター。
何も入ってないオーソドックスなシアバターです。
花粉症の季節は肌が露出してるところにつけ、冬は乾燥が酷いときに小指の爪ほどの分量を手に取り馴染ませたものを、頬や口周りにプッシュして乗せます。
それだけで、スキンケア的には1年なんとか凌げてしまいます。
肌がザラザラするときは、ガスール(クレイの一種です)に全粒粉を混ぜ、ハチミツとお湯で溶いたものを使います。
それもお風呂で使うので、顔からデコルテまでケアできる優れもの*
ケミカルアイテムのピーリングは恐ろしいので使いません(苦笑)
いくらマイルドと書かれていても、私の肌にとってはハードです(苦笑)
ふふふ('-'*)
これが数ある趣味のひとつ。
スキンケアとヘアケアのあれこれを追求するの大好きです*
コスメ関連はあまり冒険できませんが、できる範囲内で“美”を追求(笑)
さすがに30歳を越えると、現状維持に必死になるわけです(←いや、その前から研究大好きでしたが……)
乾燥はやっぱり年を重ねるごとに感じますよね。
そこをうまい具合に乗り切っていきたなぁ……と思います。
さて、たるみやシワはいくつになったら悩みとして持ち上がるのでしょうか……(ちょっとビクビク)
できるだけ、低コストでシンプルなケアで対応していけるように、日々、あれこれ研究・実験(もちろん、実験台はワタシ)を重ねて試行錯誤していこうと思います*
お話しにも体調にも関係のない徒然日記ってものすごーく久し振りな気がします(笑)
ほとんど、自分の使ってるもの記録である事実……。
何か勧められる物……と言ったら、やっぱり一押しはリップケアのふたつですね。
ロコベースリペアとイドゥラマックスプラスは本当にお勧めっ!!!
勇気のある方はぜひお試しください。
(全ての方にアレルギーなどが起きないわけではございませんので、そのあたりは自己責任でお願いいたします)
By 葉野りるは