fc2ブログ
プロフィール

葉野りるは

Author:葉野りるは

カテゴリ
月別アーカイブ

サイト誕生日は一昨日

 4月25日はうちのサイトのお誕生日でした。
お話を書き始めて、足掛け4年の3周年。
早いなぁ...( = =) トオイメ

 何かやりたかったのですが、そんな余裕はございませんでした(苦笑)

 そんなわけで、過去を振り返ってみたり……。

 記事のアーカイブを見てみると、2009年の更新話数が半端なくて笑いました。
ひと月で147話更新してる月とかあって、本当に笑った(笑)
話数的には確かにそれだけ更新してるのですが、文字数的にはそんなに多くないんです。

 今は1話が大体原稿用紙9枚〜11枚くらいになるように調整しながら更新してるのですが、書き始めの頃は短くてもちょこちょこ更新してたので、その名残というか残骸というか……(笑)

 筆が進まないときに改稿作業をしているのですが、手をつけるたびに「ぎゃーっっっ」って叫んでます。
誤字脱字、言葉間違い、文章の拙さアレコレ……。
今でも文法にかなってないことが多々ありますが、その今よりももっとひどい(笑)
でも、「うわぁ……」と思えるくらいには、2年前より成長できてるのかな? と思ったりも――。

 そして、キャラクターにブレがあるなぁ……と思うのは、やっぱり司。
最初の時点で漠然とした設定しかなかったため、何だかぐらぐらした人になってる。
いや、基本的にみんな漠然とした設定しかなかったのだけども。
どうしたことか司だけがブレブレ……。
改稿するときにはそのあたりを丁寧に直していけたらいいな、と思っています。

 頂いたコメントなども振り返ってみて……。
いや、笑いましたよ('-'*)フフ
本当、始めの頃は秋斗さん人気と司人気が半々くらいだったんです。
そして、翠葉さん支持者はひとりもおらず、な感じで(笑)
翠葉さん批判のコメントいっぱい頂きました。
話が進むに連れて、コメントが少しずつ変わってきた感じ。

 最初はイラっとして、その次は呆れて、その次は諦めて、その次は翠葉さんの思考回路を理解しようと努力してくださって……。
【努力=“拙い文章”の熟読】で……(苦笑)
そうして、皆様翠葉さんという子をご理解くださり、今では「あー……やっぱそっちに行っちゃったか。でも、翠葉さんだからねー」なんてお言葉をいただけるまでに……(笑)

 あたたかい目で見守っていただいてるのだなぁ、としみじみと思いました。

 初期読者様も、長編という域に突入してからお話を読み始めてくださった読者様も。
ありがとうございます。

 本当に、この一言に尽きます。

 それと、イラストを描いてくださっている涼倉かのこ様。
図々しくお願いしたにも関わらず、うちの子たちを描くことを快諾してくださり、うちのお話のイラスト全てお願いしています。
【光のもとで】【七夕の出逢い】【Twins〜恋愛奮闘記〜】の3つ。
実は【Twins】のお話にひとつ挿絵を頂いているのですが、それは後日、木崎くんサイドか何かをUPする際に一緒にUPさせていただこうと、出し惜しみしてます(コラ)

 お話しのイラスト以外にも誕生日プレゼントで水彩画を頂いたり……。
原画が手元にあるので、紹介したい……と思いつつ、写真に撮ると色味がずいぶんと変わってしまうんですよね。
なので、実家のプリンターでスキャンしてこようと思っています。

 本当は3周年に間に合わせたかったのですが、結局無理だった……というのが、写真サイト。
サイトというかお部屋。
自分の撮った写真をUPしたり、かのこ様に頂いたイラストを各章ごとにまとめたお部屋を作っている途中です。

 色んなことに手を出しすぎていて、どれも中途半端……orz
でも、やりたいんですよねぇ。
苦手な並行作業をしつつお話の更新しています。

 頑張ろう……。

 あれ?
サイトのお誕生日のことを書きたかったのですが、なにやらお話脱線気味、です?

 内容をもとに戻して――。

 拍手ボタンをクリックしてくださる読者様。
コメントくださる読者様。
ツイッターで相手してくださる読者様。
うちの子たちにお付き合いくださる読者様たちへ。

 “心からのありがとう”を――。





 ここからは今後のことを少し。
常連読者様はご存知の方が多いかと思いますが、4月末から7月末くらいまでは体調がかなり不安定になります。
薬を使って生活をする上での最低ラインは死守したい。
そんなシーズンです。

 なので、更新も不定期になるかもしれませんが、ご理解いただけますようお願い申し上げますm(_ _"m)ペコリ



By 葉野りるは

二転三転するメニュー

 体調悪いと夢見悪いのはいつものこと。
夢が脈絡ないのもいつものこと。
けれど、ここまでくるとね……というのをひとつ。

 夢を見ているときから「起きたらメモ帳に書かないとっ!」と思っていました。
そして、起きてすぐ、パソコンに向いましたとさ。



私「あ……お父さん、ごめん」
父「どうした?」
私「冷蔵庫開けて気付いたの。おでん作ろうと思ってたのに、入れる具材間違えてたみいたい」
父「それで、何になったんだ?」
私「お鍋の中身はすき焼きみたい」
父「りる、それ……入れる具材を間違えるどころかメニューが変わっちゃってるから」
私「そうね? 私もびっくりした」
母「あら、そんなことで驚いてたたら一日に何度も驚かなくちゃいけなくなるわよ?」
私「そうなの?」
母「そうよ。第一ね、ネギ間にバターロール刺しちゃったんなら、ちょっと火であぶってこんがりカリっと美味しく焼けばいいだけのことよ」
私「そっかー。でも、鶏肉をジューシーに焼いて、さらにはパンをこんがりカリっと直火で焼くのはすごく難しそうだよね?」
父「お母さんくらい場数をこなせば半年ほどで習得できるさ」
私「そうなの?」
母「ところで、りるは?」
私「ん?」
母「今夜は水炊きじゃなかったの?」
私「おでんのはずがすき焼きになって、今は串焼きになってるところ」
母「あら、そう……お母さん、卵とじの牛丼が食べたかったのに」
父「あぁ、それなら鍋の中はすき焼きだ。手に持ってるのは串焼きだけどな?」
私「そうなの? じゃぁ、お鍋の中身を卵でとじてご飯に乗せたら味も材料も牛丼ぽく見えるね?」
母「じゃぁ、それお願い。串焼きの番、変わるわ」



 前置きしませんでしたが、この会話を理解できる人の方が少ないと思うので、理解できなくても気に病まないでください。
因みに、串焼きの内容はこんな具合です。
鶏肉→長ネギ→ロールパン……。

 私の夢に脈絡がないのはいつものこと。
話が飛びつつも(話しというよりはメニュー)最後に収束しているのは稀なこと。
体調悪いと、本当に奇妙な夢ばかりをみます。

 そんなこんなの葉野でした。



By 葉野りるは

春ですね*

 久しぶりの徒然日記です。
平和なので、平和な内容を書こうかと思います*



 ★ 注意:本日の日記、6669文字です。お話2話相当の長さなので、覚悟してかかってください。



 春ですね?
とってもとっても春ですね?
陽気も鳥の鳴き声も、周りに咲く花も、何もかもが春ですね^^

 小さな子が大きなランドセルを背負って歩いてる姿を見る季節。
道端に咲く花が愛らしい季節。
梅や桃、桜をみて日本だな、風流だな、四季があるな、と感じさせられる季節。

 さて、新年度が始まりましたが、皆様いかがおすごしでしょうか?
去年、自分受験生なんです……と仰っていた読者様。
無事に希望校へと進学し、新しい生活が始まりましたでしょうか?
内定決まりました! と仰っていた読者様。
新社会人になった気分はどんなでしょう?
葉野は新年度になっても、相変わらず何も変わることなく過ごしています。

 春、とえいば、生活や気候もガラリと変わる季節です。
新たな環境で過ごす方が多いかと思います。
始めこそ、緊張やなれないことの連続、もしくは楽しいことの連続かもしれませんが、慣れた頃には必ず疲れがやってくると思うので、今はいいです。
けれど、5月6月ごろに体調を崩されないようにお気をつけくださいね^^

 お子様がいらっしゃる主婦の方々も大変かと思います。
新学期が始まったら、やっぱりお子様の生活リズムにガッツリとペースを持っていかれますものね……。
慣れるまで大変かとは思いますが、頑張ってくださいっ!

 次は、読者様に教えてください! と言われていた、ガトーショコラのレシピを書いてみようと思います。
かれこれ12年ほどのお付き合いになるレシピさんです^^
パティシエを目指していたお友達が作ったレシピでもあります。



【ガトーショコラ】→21センチ丸型1台分

 ・無塩バター 150g
 ・薄力粉 大1
 ・粉砂糖 45g
 ・卵(Mサイズ) 8個
 ・チョコレート 300g
 ・ラム酒 大1〜2(←入れても入れなくてもいいです)
 ・バニラエッセンス 少々
 ・グラニュー糖 35g

 以上が材料です。

<作り方>

 1 チョコをきざみ、湯銭で溶かす。
 2 別のボールでバターをクリーム状に練り、卵黄を1つずつ入れよく混ぜる。
   (ここでバニラエッセンスを加えましょう!)
 3 ?のチョコに薄力粉、粉砂糖を加えて混ぜる。
 4 ?に?を加え、よく混ぜ合わせラム酒を入れる(入れなくてもいいよー!)
 5 卵白をしっかりとしたメレンゲにする(←角がしっかり立つくらいにね!)
   (途中でグラニュー糖を2、3回に分けて投入しましょう)
 6 ?に?のメレンゲを3分の1量入れて、よく混ぜ合わせます。
   (ぐるぐるいっときましょう!)
   その後、残りのメレンゲを木ベラで切るように混ぜます。
   (メレンゲの泡で膨らませるケーキなので、泡を潰しちゃダメよ?)
 7 バターを塗った型に入れ表面を整える。
   140度〜150度のオーブンで45分〜50分ほど焼く。

 これでできあがりです^^
難しいことは特にないのですが、注意点をひとつふたつ挙げるとするならば……。
ひとつめはコレ。
工程?なのですが、チョコを湯銭にかけたままにしておくとボソッボソになります(笑)
なので、チョコ作業は湯銭の温度低めでのんびりと放置しておきつつ、バターさんやメレンゲさんにとりかかるか、先にバターさんを練っておいてからメレンゲさんと同時進行で溶かすくらいがいいかもしれません。
ふたつめは工程?と?なのですが、このケーキには膨らまし粉(ベーキングパウダー)を使わないので、メレンゲさんで膨らませるケーキなのです。
ゆえに、しっかりと角が立つほどのものを作ってください。
そして、混ぜるときはサックリと。
泡を潰さないように心がけましょう。

 注意事項もこのくらいです。
焼きたても美味しいですが、1日寝かせたほうが生地がなじんでしっとりどっしりとしたケーキになります。

 お好みで粉砂糖や生クリームを添えて召し上がれ*
(極秘情報→チョコにバターを入れた後、つまみ食いでペロっとなめて見てください。めっちゃ美味しいです!←極秘でもなんでもないデス)



 お話をまた“春”に戻そうかと思います(何)

 皆様、お花見には行かれましたか?
ツイッターで読者様やお友達モノカキさんが素敵お花画像をUPされていたので、ネットからお花見できてしまいそうだわ! と思っていたのですが、そんな葉野も先日行って来ました。
お花の下でごお弁当、とか、そんなのんびりと洒落たものではありませんでしたが(笑)
そうですね、我が家はお花の下でカメラ構える……というそっち方面の怪しい系で(何)
私と旦那様と姫の3人で(正確には2人と1頭)のんびりてくてく1駅分歩いてきました。
最寄り駅のお隣に“千本桜”という名所があるんです。
そこの川沿いを歩いてきました。

 私、正直なところ、桜を撮るのがとても苦手なんです(^^;;
なので、撮るには撮ったのですが、基本は木の幹から生えている可愛らしい桜さんだったり、川沿いに咲いているハナニラさんだったりスズランさんを撮っていることのほうが多く……。
風景として切り取るような写真が苦手なんだなぁ……と改めて実感してきました。
写真はあるのですが、リサイズしてないので、また今度(←いつになることやら)

 春は木蓮さんも楽しみな季節です。
木蓮さんは枝もお花もお空に向いてるんですよね。
それから、夜に見ると、お空にぽっかりと白いお花が浮いてるように見えて、とても幻想的なんです。
そんな様が好きで、春の夜に出かけるときは、どこかに木蓮さんがいないかな? ときょろきょろと探しながら上を向いて歩いてしいまいます。
時に転ぶので要注意です。

 今年は清水の舞台から飛び降りるくらいの覚悟でデジタル一眼レフを買いました。
1台、家にはあったのですけどもね……。
夫婦で出かけるたびにデジ一の取り合いになるので、えぇぇぇい!!! 買ってしまえっ! ということで、お金を貯めて買った次第にございます。

 我が家はソニーのデジ一を使っていて、旦那様がα55、私がα65を使っています。
先日まではカメラバックに入れたまま身近な場所に置いてあったのですが、これからの季節、湿気との闘いです。
レンズにですね、カビが生えたら最後――なので、一昨日から湿度計がついてるボックスに収納されました。

 カメラつながりでサイト話をひとつ。
ずっと、写真&イラスト部屋を作りたくてですね、去年からCSSとxhtmlの勉強をしてます。
けれど、いつもお話を書くことを優先してしまうので、なかなかまとまった時間が取れず……。
挙句、コツコツと作ってきたものを、ソフトの強制終了で白紙にされました、とか。
そんな経緯があり、なかなか実現しません。
でも、日々コツコツ。
少しずつでも形にしていけたらいいな、と、機械仕掛けが大の苦手な人が頑張ってます。

 無料で貸し出しているテンプレートをお借りして使用する、というのもひとつの手なのですが(←今のサイトトップはテンプレートをお借りして作っているものです)、一から自分で作ってみたくて。
ハイ、つまりはテンプレートを作れる人になりたくて頑張ってます。
いつの日か完成することを祈っていてください(何)

 片足、サイト話に突っ込んだので、サイトのお話に移動しましょう。

 うちのサイトは2009/04/25に開設したのです。
最初はFC2のブログから始まったのですが、今年が2012年なので足掛け3年!?
いや、4年!?←“足掛け”の意味をきちんと理解していない人(駄)
それでも【光のもとで】の中の時間は4月に始まり現在12月前です(苦笑)
おっかしいなぁ……8ヶ月しか経ってない。
これはどう考えてもおかしい。
でも、事実……(苦笑)

 書き始めた頃はまったく読者様などおりませんで、カウンターも気まぐれで10とか20くらいしか動きませんでした。
なので、そのカウンターの数を励みにがんばっていたわけです。
その名残がFC2ブログに残ったまま。
サイトトップや各お話のトップにあるカウンターはユニークと言って、同じ人が何度来ても1度しかカウントされない、重複カウントがされないように設定してあるのですが、FC2ブログだけは未だに重複カウンターのままです(笑)
ゆえに、一日の来訪者が2000とか3000とかいくわけですが……(笑)
何人かの読者様に「私ばかりガラゴロカウンター回しちゃってるみたいで……」とコメントをいただいたこともあります。
その度に、「どうぞガラゴロ回しといてください。それを励みにガンバリマス」と答えていた気がします。
どうしようかな? と最近考えるのですが、もうしばらく、ガラゴロ回るカウンターのままにしておこうと思います^^

 去年から準備には入っているのですが、【光のもとで】完結後に改稿作業をする予定です。
目次欄は出来上がっていて、リンクも全て張ってある状態ですが、中身(改稿済み原稿)がありません。
今、文体をどうしようかと、あれこれ試行錯誤しているところなので、そのうち、どちらが読みやすいですか? なる質問をさせてください。
そして、ガッツリ答えていただけると嬉しいです。
ご協力お願いいたします。

 その際にFC2ブログのほうをどうしようかな? と。
全てサイトに統一してしまおうかしら……と思っていなくもないのですが、読者様的にはサイトよりもブログのほうがいいなー……とかありますか?
よろしかったら、そのあたりも教えていただけると嬉しいです。
ぜひ、参考にさせて頂きます。

 あとは改稿時にイラストも第1章から描いていただく予定なのですが、読者様的にここは絶対にイラストで見たいっ! という場所があるかしら? なるアンケートを作りたいなぁ……と思っていたりします。
全てを聞くことはできないと思いますが、人気の高い場所をおさえられたらいいかな? と。
その際には、できれば司に偏らないでいただけるとありがたいです、うぐぐ(←何よりもそれを一番に危惧している人)
まぁ、偏ってしまった場合にはこちらで調整しますけどもね(ΦωΦ)ふふふ・・・・

 まだ終わる気配をまったく見せない【光のもとで】ですが、この子が完結したら、改稿作業をしつつ、放置してある【優しい時間】と【Real Maple】をどうにかせねばな……と思ってます。

 実は、【優しい時間】は自分の気持ちを整理したいがために書いていたものだったのですが、途中で挫けました、折れました。
何というか……高齢の祖母がふたりいたのです。
そのふたりの祖母が亡くなる前に、気持ちを少しずつ整理しておきたかったんですよね。
でも、志半ばと言っていいのか悪いのか、その前に亡くなってしまいました。
しかも、1月2月と続けざまに(←去年のお話です)
で、どうしたらいいのかわからないことになっていて、何だか宙ぶらりんな感じなのですよね。
だから、この子の再開の目処はまだ立っていたなかったりします。

【Real Maple】のほうはこんなふうになってこんな感じで……というものがあるので、もう少し枠をしっかりと作って書くだけ……のハズ。
【光のもとで】とクロスさせる予定だったのですが、どうなることやら。
多分大丈夫、きっと大丈夫……と思いながら、【光のもとで】を書き進めてみようかと。
つまり、次のクロスポイントが【Real Maple】という事実(笑)

 【光のもとで】の第13章では、まず翠葉さんが記憶を取り戻さなくちゃいけなかったんです。
そこは意外と難なくクリア。
次、両想いになったけれども、司を避け始める。←気持ちが通じたのにうまくいかないというのを秋斗さんと同じにすべく……(をぃ)
次、久遠と引き合わせて伏線回収。
次、現実逃避にプチ家出(コラ)
本当は、藤倉市街にひとりで行って、ナンパにあって困ってるところを、美容師さんの宮川蓮さんと小宮たまきさんにお出まし願おうと思っていたのですが、ちょっと諸事情あって、ブライトネスパレスまで小旅行していただきました(をぃ)
なので、その帰りに美容室寄ったっていうね……。
いや、記憶が戻ったら前髪を切らせるつもりでいたから、どうしても必要なシーンではあったんですけども……。
あと、翠葉さんがプチ家出してくれなかったら、うじうじ秋斗さんに司が喝を入れるタイミングが取れなかったっていうのとか、まぁ、そんな事情があったりしました。
次がずいぶんと前から用意していた携帯事件。
これは、最初は単に私が翠葉さんが切れることってどんな事態かな? というのを色々と妄想していて出てきたお話。
ブチっと切れさせてみたかったんですよねぇ……(何)
なので、下書き自体は去年のうちに用意してあったシーンでした(←携帯池にポチャ、のとこまで)。
どーしても書きたくて書いたはいいのですが、単なるイジメじゃね……ということで、今までのお話を全部ざっと読み返して、使えそうなアイテムをピックアップ。
それらをどうやったら一本の線につなげられるか試行錯誤。
それで今――な感じです。
伏線ぽく見せてるけど、全然伏線のつもりで書いてないものを無理矢理つなげました的な何かです。←いつものこと(コラ)
今日の更新も司の説明(←つまりは事態のあらまし説明)から入るわけですが……。
無理矢理自然に見えるような努力をして作った理由なので、どこに綻びがあるか知れず、かなりおっかなびっくりです。
紙にあれこれ書き出して、脳内補完でお話を書かないように心がけてはいるのですが、「えー? これはどういうこと?」的な部分がありましたら、どうぞ、コメントから教えて下さいませm(_ _"m)ペコリ
コメントのお返事で、「あ、それはですね……」と説明し、さらにはお話の本文にその部分をできるだけわかりやすく加筆する心積もり大アリです(駄)
このあと、【Real Maple】の果歩ちゃんと楓先生と翠葉さんを会わせたいのですが(クロスポイント)、どうにもこうにも微妙……。
でも、頑張ってトライしてみます!

 さて、ガッツリとお話が【光のもとで】に移行したので、ここ最近のことでも……。
司って何でいっつもこんなに悲惨な役なんだろう?
そうは思うのだけど、彼以外にこの役をできる人がいないんですよね。
たとえば言わせたい台詞があったとして、あの状況でこの台詞を言える人は誰? ってなると、司しかいないんですよ。
で、結局かわいそうで痛そうな役になるという……。
司ー、ごめんねー?
だからといって、思い通りに動かないキャラとかにならないでねー? と、一応必死になだめてみたりはするんですが……(何)

 今回、ずいぶんと中途半端なところで本編からサイドストーリーにシフトしたのは、あの後、唯ちゃんがぺらっぺら軽〜く説明した後に、ぶちきれモードになりそうな雰囲気で、それを収拾する術が今のところないというか……。
唯ちゃんがぶちきれることによって、説明が寸断されるというか……。
すんごいぐっちゃぐちゃになりそうだったので、裏事情の説明をひとりで淡々としてくれそうな人間をチョイスしたら、やっぱり司だったっていう事実(苦笑)
あれ、おかしいな……。
いつも司に苛められてる気がしてたけど、実は苛めてるの私なのかな……。
微妙な錯覚に混乱中です(ホント何)

 そしてそして、キリ番SS【誰にも見せない絵】秋斗さん視点が04話で完結しました!
なかなかお目にかかれない秋斗さんファンからのリクエストだったので、希少価値高めでとても嬉しかったです^^(←いえ、司ファンからのリクエストも嬉しいし、楽しんで書かせていただいてます!)
キリ番SSでは初めての話数でした。
お話が少し長くなったのは書くのが楽しかったことの反映だとは思うのですが、えっちシーン。
あそこまでのえっちシーンは初公開なんじゃないかな、と……。
そして、己を知るっていうね(笑)
どんなに頑張っても、きっとアレ以上のものは書けません。
えっち込みの甘いお話を読むのは好きだけど、書くのは難しいなぁ、と思いました。
なので、これからPG12で、この先性描写がありますの注意書きがあったとしても、あまり過度な期待をしないようお願いします(笑)
葉野が書いてもあれがせいぜいです(苦笑)
しかも、ネタが少ないので、数話書いたら何も出てこなくなります。
その際にはネタ提供をお願い申し上げます(何)
何はともあれ、秋斗さんファンに喜んでいただけるお話になっていたらいいな、と思っています^^

 あっ!
そうだ!!!
お話は完結してしまっているのですが、後日【Twins】のイラストが挿絵で入ります!
【光のもとで】に行き詰まった暁に、木崎くんサイドで息抜きをし、それと一緒にUPしようかなぁ、などとも目論見中。
その際にはサイトトップでアナウンスしますので、遊びに来ていただけると嬉しいです^^
イラストはいつもお世話になっている、涼倉かのこ様のイラストになります^^
とってもかわいいイラストなので、乞うご期待!!!

 では、久しぶりに長く書いた徒然日記の幕を閉じたいと思います*

 またのお越しを楽しみにお待ちしております*



By 葉野りるは
FC2カウンター
最新記事
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

web拍手ランキング