fc2ブログ
プロフィール

葉野りるは

Author:葉野りるは

カテゴリ
月別アーカイブ

人体実験トライアル

一時的にしていた人体実験。
そろそろやめようかと思います。

わかったこと。

特段暑い、と思わない33度ですが、明らかに頭がガンガン痛くなります。
点滅信号みたい。
もしくは、何かに一定間隔でガン、ゴン、ガン、ゴンって殴られてるような感じ。

局所的に熱くなります(手、足、お腹、頭)腕とか脚はそんなに熱くならないのに。
そんな時に体温を計ると37度後半です。
因みに、手で体温計を握っても結構いい数値が出ます(をぃ)

旦那様が帰ってくるまでまだ時間ありそうですが、寝室、リビング、ダイニングと3間通しでエアコンかけようと思います。
地球に優しくない家で申し訳ない……。



お話の更新滞っていて申し訳ございませんm(_ _"m)ペコリ
次は嘔吐シーンがあるので、お食事前後に読むことはお勧めしません。



因みに、先週中に頑張るとか言っていたメールのお返事も終わっていません。
コメントのお返事は21日からストップしてます。
本当にすみませんm(。_。;))m ペコペコ…
でも、毎日拍手やコメント、嬉しく読ませています!



梅雨明け、夏の暑さに体が全く順応してないみたいで、頭痛さんにストーカーされてます~(-゛-;)~
物理的冷却はかってみたり、アレコレ。
水分も頑張って摂ってます。
今年は胃腸を壊してないので、どうにか点滴なしでいけそうな気がしますが、何分頭痛がひどくて頭抱えてます(←言葉のあやでもなんでもなく、真面目に頭を抱えてます。頭痛いです、ガンゴンガンゴンやられてます。頭が道路工事中な具合です)



起きたり起きなかったり、起きれたり起きれなかったり。
食べたり食べなかったり、食べれたり食べれなかったり。
でも、飲み物だけはきちんとね……。

この季節、植物さんも一日でもお水をあげないとぐて……っと死んだようになります。
ので、植物にお水をあげ、自分にも水分を与え、ついでに塩分も与え、カリウムも忘れずに……。

あまり頭が回ってないのでまともなことを書いている気がしません。
それでも徒然日記……ということで。



By 葉野りるは

ハープコンサートと近況報告

 07月20日金曜日、ハープコンサートに行ってきました*

 さすが、雨女葉野。安定のクオリティで雨でした。
 しかも、私が屋内にいる時はたいてい止んでます。私が屋外に出ると降り出します。
 そんな具合に雨雲に好かれてます(ちょっと困ってます)

 お師匠様の演奏が好きです。
 弦楽器が好き、というのもあるのですが、お師匠様の奏でる音が大好きです。

 1曲目が私の大好きなパッフェルベルのカノンで、音が鳴り出した瞬間にぶわ、って涙があふれ出てどうしようかと思った。
 最前列に座れたので、先生のお顔も、演奏してる手元も、何もかもが見える場所で聴いていました。
 本当に余すことなく全部が素敵で――こういう時、表現する言葉、語彙が少なくて困る。

 でも、頑張る。
 葉野の言葉で表現するならこんな感じです。

 ハープの音がポロロンポロロン。
 音数が少なくても、8本の指をフルに使って忙しなく動き、大量の音を奏でても、全部丸い。まん丸。
 低音は大きな球で、高音は小さな球。
 虹色に光って、ほかの音にはじかれながら、互いに影響しながら上に上に上りつめる。
 まるでしゃぼん玉の群集が天に上がっていくような、そこら中が虹色のしゃぼん玉で埋めつくされるような、夢の中にいるような感じ。

 音が鳴る直前、先生が呼吸するタイミングで、体中の全神経が掻っ攫わられる。
 適度な湿度と酸素。そこに空気を震わす振動と、温度と色をあわせもった音。ありとあらゆるものが組み合わさって、葉野の心を鷲づかみにします。

 ぎゅ、って――つかまれる。
 つかまれたら逃げられない。
 逃げるどころか追いかける。
 腕の動き、指の動き、すべてに釘付け。
 何ひとつ漏らさないように、見逃さないように。

 化学反応起こったみたいに、たまにピンポイントの音に死にそうになる。
 曲の中の1フレーズだったり、たったの1音だったり、天に駆け上がるアルペジオの洪水だったり。
 そういうのが急にポンっ、ってステージから投げられて涙が零れる。

 曲を弾ききったときの先生の笑顔が大好き。
 ハープを抱きしめるように、愛おしむように手を添えて曲を終わらせる仕草が大好き。

 音楽をやっている人なら、誰もが楽器を大切にしていると思うけど、先生の楽器への愛情は見ていて、これでもかっ、というくらいに伝わってくる。
 "大好きです!"って文字を背負って歩いているような人もいれば、先生みたいに雰囲気だけで、仕草ひとつでひしひしと"愛情"を感じられる人もいる。
 そんなすべてが大好きです。
 ひとりの人として長く付き合っていきたい人であり、ずっと私の先生でいてほしい方であり、今後も全力で応援していくであろうハーピストさん。

 音楽には"人"が出ると思う。
 同じ曲をどれだけたくさんの奏者が演奏しても、何かしら"個性"が滲み出てくる。
 クラシックは作曲家の出した指示に忠実に、楽譜に忠実に弾きなさい、って言われるけれど、それでも"音"そのものに個性が出ると思う。

 ほかに体現。
 弾いてる時の腕の動きや表情、目の温度。そういうのが全部合わさって耳に届くのが"音"。
 今までとくに何とも思わなかった曲が、先生が演奏した瞬間に好きな曲に変わっちゃったり。
 私はどれだけ先生の"音楽"が好きなの? と思うくらい、本当に好きな奏者さんです。

 先生がステージに立つ前からドキドキ。ステージに立ってもドキドキ。
 音が鳴り出したら心臓駆け足よーいドン。
 曲が、音が鳴り止む前に、「終わっちゃう……」って思いながら、心が切なくなるのに、最後の先生の笑顔と仕草で体温上がる。全部溶ける。
 先生がステージからいなくなっても鴨の子供ですか? ってくらい、じっとステージの裾を見つめっぱなし。

 幸せすぎる時間は2時間もあった。
 一緒に行ったみほちゃんに、「あっという間の2時間だったね」って言われるまで、2時間に気付いてなかったけど……。
 開場が19時で開演が19時半だった。終わったのが21時過ぎだったので、実質は1時間半くらいなのかもしれないけど、1時間半ってこんなに短かったっけ? って思うくらいあっとい間の時間でした。

 7月に入ってから20日に照準定めて体の調整してきて良かった*

 CDも素敵です。でも、生演奏が一番素敵です。
 生、というか、LIVEに敵うものはないと思う。
 ので、いつかまたコンサートがある暁には宣伝します。ので、興味のある方はぜひぜひぜひぜひ……(もう回し者って呼ばれても何でもいい。とにかくお勧めする所存)

 みほちゃん、お付き合いくださりありがとうございましたっm(_ _"m)ペコリ









 ここから近況報告、な感じで。

 金曜日土曜日と出かけてて、土曜日に盛大に旦那様とケンカして、ケンカしたら姫がストレスで体調崩して、自分も月一さんがお越しになって、なんだかただいま壮絶な感じです。
 毎度のことながら、腹痛やら何やらが攻めてきます。

 この日記書いたら、とりあえず夕飯の支度。
 それが終わって気力体力あれこれ余裕があったらコメントのお返事をしたいしだい。
 どちらにせよ、お話の下書きは一切できてないので、お話の更新はできないだろうなぁ……と。

 公開できそうなものはひとつあるけど(先日話していた【七夕の出逢い】の涼さんの生い立ちです)、自サイトにあげるのにはhtmlに放り込む、という作業があるわけで――それにベリーズカフェさんが先、とお話していたので公開するならそっち――とは思うけど、分割作業するほどの気力はなさそうだし……。
 なんだかまたしても更新がストップしてしまって申し訳ない限りです。
 あれかな、そろそろ“毎日更新”の看板下ろそうかな……。できる時はできるんだけど、できない時は本当にできない。
 困ったものだ。

 なんというか、ツイッターにいない=PCの前にいない、デス。
 そのくらいにちょっとぐったり。
 でも原因ははっきりしてるので(←連日動いた&ケンカのストレス&姫の体調不良が心配&月一がきた)、むしろこれだけ重なればそりゃぐったりもするよね、というところで。
 しばらく体調回復に専念します。“しばらく”がどのくらいなのかは相変わらず不明です(駄



By 葉野りるは

遅読と遅筆 課題と執筆体力 そして夢

 こんばんは、何事も遅い葉野です。
 まず、読むのが遅いです。そして、書くのも遅いです。
 さらには執筆体力が欲しいです(何

 前はもっとサクサク読める人だったし、仕事してるときでも一日に文庫本を1冊から3冊は読むような人だったんです。
 でも、自分が書く側に回ってしまったら、それができなくなった。

 文章、言葉、句読点、人称の違い。そういうものまで織り交ぜて読むようになったら、さらに拍車がかかってしまった。
 分析しながら読む、なんて器用なことはできないので、1度目はざーっと文章技術みたいなものに目を通して、ストーリーはほとんど読まない。
 自分がチェックしたい点だとか、こういう部分ではどうしているのか、と自分のこだわりの部分に規則性だとか、統一性がないかチェックする。
 規則性をみつけられたときは嬉しくなる(←もう単なる変人)
 それと、漢字にしてあるか、ひらがなに開いてあるか、とかそういうのも見る。表記揺れって、今、私の中では課題のひとつなので。
 自分の中で“課題”と思ってることすべてを人から吸収すべく目を通します。
 その後、じっくりとストーリーを堪能する。
 風景描写や心情描写、“言葉”を心で感じて読む時間。
 ――とまぁ、こんなことをしていると、読むのが遅いのにも頷けるわけで……。
 こればかりは仕方ない。と思ってます(苦笑)

 今、私の文体(文章の雰囲気や言葉遣いではなく、地文と会話文の分け方など、文章の形態のこと、かな?)は赤川次郎さんをお手本に書かせていただいているのですが、“商業”として世に出ているお話には絶対に学べるものがある、と思っているので、読むのなら、それらを吸収できるような読み方をしたいと思ってます。
 たいていの人はこんな面倒なことは考えてなくて、読んでいるうちに身につくのだろうけれど、私は何分面倒な子で、基本的には意識しなければ何も得られないんですよね(^^;
 よく、子供のころに「たくさん本を読みなさい。そうすれば国語力が上がるから」と言われましたが、それが通用する子と通用しない子がいる気がします。
 私はたぶん後者(笑)

 そして、この遅読、というのは自分のお話にもえらい影響します。
 何ってですね……“推敲時間”に時間がかかる、というもの(苦笑)
 今までは大体3500文字〜4500文字(改行カウントせず、400字詰め原稿用紙が10枚から11枚程度)でした。
 それが、今は最終章を50話におさめるべく努力をしているので、1話が6000文字から7000文字くらいあったりします。
 つまり、原稿用紙15枚から18枚くらいです。
 それらを書くのも大変であれば、推敲するのにも時間がかかるわけで……。

 どうにもこうにも、執筆体力やら推敲体力が足りてません……。
 毎日続けてたら、それが癖になって執筆体力や推敲体力が上がってきてくれないかなー? とか思って頑張ってるわけですが、なかなかに難しいです。
 ただ文字数詰めればいい、というものではなく、今現在ある自分のクオリティを下げずにその分量とペースを維持するのは本当に大変なのだと身を持って体感中。

 基本、書くのが遅いんです。
 過去にも何度か口にしているのですが、なぜか、というならば――文章を書くのが苦手だから、です。
「じゃぁ、何でお話なんて書いてるのっ!?」と突っ込まれそうなのですが、書き始めてしまったから書いてます、というのが一番しっくりくるような……(をぃ
 文章を書くのは苦手ですが、作ることは好きなんです。
 色々矛盾点多くてアレなのですが、とりあえず、文章を書くのがとても苦手です。
 そんなわけで、書くのがとても遅いです。
 たとえば、書きたいことがあっても、それをカタチにする(文章)までにものすごく時間がかかったり……。
 そんなこんなの葉野は“書く”ときは常に戦闘モードです(自分とキャラと文章と)。

 1話じゃなくて2話に分割して話数増やしちゃえばいいじゃん、と思われるかもしれないのですが、えへへ……(〃▽〃)
 光のもとで旧目次バージョンですと、もう増やしようがないんです(ΦωΦ)ふふふ
 なので、分割せずに頑張っていきたい所存。
 けれど、やっぱりアップアップ息が苦しい状態なので、できるだけ毎日更新を心がけますが、二日に1回の更新になる日もあるかと思います。
 そこはどうか優しい目で見守っていただけると嬉しいです。

 その代わり……と言ってはなんなのですが、お話を更新できない日は極力、ためにはならない徒然日記など書こうかと。
 えぇ、くれぐれも……ためにはなりませんよ、何も情報ありませんよ、単なる葉野の徒然日記ですよ、とうものです。
 自分に何か課してないとダメ人間になってしまいそうなので、何か必ず毎日やるものを作っておきたいんです。
 それを今回は徒然日記にしてみようかと思います。

 自分を甘やかすのは簡単です。
 だからこそ、常に何かを課しておきたい。錘をつけておきたい。
 立ち上がるときに、歩くときに、最低限必要な筋肉を落とさないために。



 今日、葉野は3度お昼寝をしました。厳密に言うと、こんな感じ。
 お昼前寝。お昼寝。お夕寝。睡眠を堪能し、夢にうなされてました。
 午前中の夢は、大量のししゃもを消費しなくちゃいけない夢。今、我が家にあるのは大量のししゃもではなく、大量のナスなわけですが、夢の中ではなぜかししゃもでした。
 それらをすべて焼いて食べるということをしている自分はなんだかとっても滑稽だったなぁ……。
 でも、ものすごく必死だったんです。

 お昼寝で見た夢は、義姉と掃除機について熱く語り合う夢でした。どうしてかは謎。
 しかも、こだわりが絶対的に何かおかしい。
 吸引力や紙パック式、サイクロンなどの言葉は出てきません。
 ひたすら、“ヘッド”と“ノズル”について語ってました。
 物を極力動かさずに済むように、狭い場所でも入っていける細いノズルがいい。そして、ラック下などの高さの狭い場所に入っていくのに平たいヘッドがいい。
 どうしてか、ずっとそんなことを語ってました。

 夕方に見た夢が厄介でして……。
 もうあれこれお話の内容と現実がミックスされすぎてるよ、私! っていうような夢。
 明日、お師匠様のハープコンサートなのですが、私はお化粧品を買ってからカイロに行き、友達と落ち合って夕飯を食べてから会場に向う予定です。
 ま、それらの順番が色々前後するのですが……。
 カイロのあと、落ち合った友人Aがご飯を食べた後に具合が悪くなり帰るという。←アクシデントその1

 そこに友人Bが訪れ、Aさんの代わりに一緒にハープコンサートに行くことになりました。
 本来は、カイロの前に行く予定のデパートですが、夢の中では友人Bと行くことに……。新宿駅前に行くと、どのデパートも定休日でした。←アクシデント2

 仕方ない。じゃぁ、ボチボチ会場に向いますか……と向う途中。今から行くと2時間前に着いちゃうね、ということでカラオケに行くことになります。
 しかし、普通のカラオケ屋さんではなく、簡易小屋のようなカラオケ店(?←もはや店というか、自動販売機みたいなインスタントカラオケ)で友人Bが止まります。
 そこは全面スケルトンのガラス張りで、電車に座るようにして3人がけできる椅子が中に用意されています。それとマイクと歌詞が映る小さなモニターのみ。
 防音設備はものすごく粗雑な感じだし、街行く人を見ながら(もしくは見られながら)歌う環境です。
 いーやーーー!! 私には無理っ! と言ったのですが、友人Bがどうしても! と言います。
 そこに、ギターやベースを担いだ若者たちが現れるわけですが、「おねぃさんたち面白そうなことしてんじゃん」と便乗。
「いやいや、私はここでは歌えない」と辞退すると、彼らのうちのふたりが友人Bとボックスに入りました。
 とーてーも、疑問なのですが、外に残されたのはギターを持った男の子と私。
 何が疑問って、ボックスに入った人たちと一緒になって歌い始めました。
 彼はギターを引き出すし、私も一緒にゆずとか歌っちゃってるし、何やってんのッ!? みたいな。
 粗雑なつくりのボックスからは一切音が聞こえてきませんでした(なぜ……)
 で、彼ら、とても歌うことに堂々としてまして、場慣れしてるなぁ……というのが私の感想だったのですが、友人Bは違うと言います。
 でも、ネットで調べてみたら(←なぜか、その時手にしていたものはスマホだった)やっぱり動画とか上がってて、人前で歌うことに慣れてる彼らだったのですが、友人Bは違う、と言うのです。
 そこからどう話がねじくれたのかはわからないのですが、私は“感じ”だけで場慣れしてる、と思ってその意見を通していて、スマホで調べたものは結果として裏づけでしかないんです。
 で、友人Bに言われました。
「りるちゃんはいつだって自分の意見を通そうとするよね? 絶対に人の意見を聞き入れないよね?」と。
 結果はともあれ、ガーン……!! そうだったかも、と。
 友人Bが違う、という理由を聞きもせずに、いや、あれは絶対に場慣れしてるよ、と言い続けていたのです。
 ぎゃーっっっ!! と思ってごめんなさいごめんなさいを繰り出すわけですが、なんていうか……。
 楓先生が頭ごなしに果歩ちゃん抑えつけるような物言いしてるのと変わらなかったんじゃないの? と思うと、本当にごめんなさいごめんなさい、で……orz
 なんだか非常に疲れる夢でした。
 しかもですね、この会話をしているときに気づくんです。
「そういえば、Aさんからチケット譲ってもらった?」「あ、忘れた……」
 そして、目の前にはもう会場……というオチ。←アクシデント3か4

 とりあえず、一番疲れた夢はお夕寝の夢でした。
 起きてすぐにしたこと。チケットをお財布に入れる、です(笑)
 そして行く予定のデパートを再度検索するのでした。
 カイロに行くのとは別方向に行くことになるので、不安は不安なのですが、頑張ろうかと……。
 何で新宿のデパートにしかショップが入ってないのよっ!! と若干の不満を持ちつつ(笑)

 明日は素敵ハープの音色に癒されてきます。そしてカイロの先生と会ってマニアックなお話に花を咲かせてこようと思います。
 友人Aさんとは、実はコラボをご一緒した佐久間みほさんこと、みほちゃんなのですが、一緒にコンサート前にお食事する予定でして、それもとても楽しみだったりします^^

 で、更新予定なのですが……。
 今から推敲作業に入ります。
 今日中に更新ができれば今日中に。できなければ0時更新にタイムアタックかけるか、もしくは明日の午前中。
 明日はあまりバタバタしたくないし、頭使って疲労するのもいやなので、できる限り、今日中か0時更新の方向で……。
 土曜日は携帯をスマホに変えに行きます。
 夫婦そろってどこものアローズF10-Dです。
 旦那様が青で私が黒。すでに欲しいケースがあって、色を悩んでいたら友達が素敵な忠告を……(笑)
「ソフトやハード、色々あるけど、気に入ったものはいくつか買っておいたほうがいいよ。新しい機種がでると、そのカバーの生産ストップしたりするから」
 と(笑)
 ならば色違い購入でも同色購入でもしようじゃないの! と今から息巻いてます(コラ
 今のところ欲しいのはミントグリーンと赤と黒と白。色が大好きです。色違いが大好きです!!

 そんなわけで(どんなわけ?)、土曜日もお出かけ予定があるので、更新はかなり微妙な感じです。
 でも、遅くても日曜日には更新する予定(頑張れ私)
 更新できなくてもコメントのお返事あれこれ、何かしらきっと作業してます。
 いえ、寝てるかもしれませんが……。

 頑張って葉野ペースで動こうと思っています。
 さ、まとまらないところで終わりますよー!!←いつも



By 葉野りるは

コメントのお返事etc...

【gooブログ】

07/13 12:29 junko様*
junko様、いらっしゃいませ*
二重にスミマセン、な感じで……orz
ひとつめは【200000】じゃなくて【190000】だったこと(苦笑)
何を思って【200000】と書いたんだか……。
それと、カウンターが表示されてない場合、基本的には忍者ツールさんのアクセス障害が原因なので、きっとほうっておくと、そのうち直ってる感じです(駄
教えていただく前日夜から気付いてはいたのですが、そのうち直るだろう……と放置していたところ、かなり大掛かりな障害だった模様で、普及するまでに少し時間がかかっていたようでした。
今はすっかり正常に稼動しているので、ご心配なく!!
【190000】のキリ番も無事いただくことができました^^
いつもサイトの不具合を教えていただき、本当に助かってます。
ありがとうございますm(_ _"m)ペコリ←これからもよろしくお願いします、のお辞儀混み(駄

またのお越しを楽しみにお待ちしております*





【七夕の出逢い】

07/12 22:00 ねね様*
ねね様、いらっしゃいませ*
表示ミスのご連絡ありがとうございましたm(。_。;))m ペコペコ…
本当に、誤字脱字は多いし、あれこれミスばかりのサイト管理人で申し訳ない限り。
これからも、何かお気づきの点がございましたら教えてくださいね(^^; ←非常に助かっております!!

またのお越しを楽しみにお待ちしております*



07/13 21:28 コタツネコ様*
コタツネコ様、いらっしゃいませ*
スマホっ!! 先日、7月だか8月に発売になるアローズF10-Dの予約だけしてきました。
いつ発売になるのかも不明ならば、金額も不明という素敵っぷり(笑)
8月8日が入籍記念日で11周年なので、そのお祝い兼ねてでいいよね? ということになっています(笑)

狸、狸と涼さんに言われまくっている会長ですが、一応人の親でした(何
しかも、涼さんの素性も知った上での行動あれこれ。
真白さんの父親というだけではなく、涼さんの父親になる、という姿勢を感じていただけて良かったです^^
書いてる途中、「もう、ちょっとっ……この黒い人たちの会話どうにかして!!」と思っていましたが(苦笑)
狸、狸、言ってるけど、涼さんも十分狸でしょっ!? と(苦笑)

うふふ、何となく涙してもらえたことが少し嬉しいです*
でも、これで泣いたとなると、涼さんの生い立ち番外編SSはちと辛いかも(苦笑)
【光のもとで】外伝、【16歳の誕生日】よりもくらぁいお話が控えてますよ、って(何)
もう少し寝かせて、時間を置いてから推敲してUPする予定です。

またのお越しを楽しみにお待ちしております*



07/14 15:55  ねね様*
ねね様、いらっしゃいませ*
大雨の災害を見ていて、胃がキリキリしてきてしまうダメな人です。
なんだか、震災の後から本当にそういう映像が心臓掻っ攫っていく、というかなんというか……。
なので、ねね様のお気持ちもなんとなくお察しいたします。

“黒い涼さん”に“素敵な”がつくと、なんて素敵なんでしょう!!(何)
真白さんは本当にどこまでも真っ白で、涼さんはやっぱり捻くれたところ満載というか、標準装備で搭載というか……(苦笑)
ねね様、うまいこと仰りましたね(笑)

>これ隠れ黒魔人だから素敵なのであって、隠れてない黒魔人は目も当てられませんものねv

そうか、そうだった!! と思ってしまいました(笑)
それから、私の書く“黒い人”が好き、と仰ってくださり、ありがとうございます^^
良かった、良かった(ホクホク)
涼さんの黒い人な理由は後の番外編で書きます。
とーっても暗いお話ですが(苦笑)
でも、だからこそ彼が真白さんを誰よりも大切にするのかをわかっていただけるお話かと……。
それはもう、子供が風邪をひいても真白さんが第一……なくらいに、真白さんが第一な人(←それはいいのか、悪いのか……(苦笑))

会長、もう、アレ以上黒いのはあまり書きたくなーい!!(笑)
孫に対しても黒いけど、誰に対しても黒かった事実!!
これは、涼さんじゃない人が相手だったら、ひたすらヘコヘコしてる感じかなぁ……と思うのです。
会長とこんな会話ができる人はそうそういない……というような設定で(お願いします(何))

気の利いたコメントだなんて(゚o゚;;
いつでも頂いたコメントは本当に嬉しくて、支えで励みです。
ありがとうございます^^

またのお越しを楽しみにお待ちしております*



07/14 19:07 junko様*
junko様、いらっしゃいませ*
涼さん視点、お楽しみいただけたようで何よりです^^
食えない狸でも、とりあえず父親でした(コラ)
真白さんのこともよくわかっているのだけど、一族のトップに立ち、しかも会長ともなると、自分の娘だけを“例外”措置をとるようなことはできなかたのかも……?
真白さんにそれをしたら、紅子さんもそうしなくちゃいけないわけで……。
自分でトラブル(お見合いをトラブルと言っていいものやら……)をハネ避けるくらいの力はつけて欲しかったのかもしれません。
それに、たぶん、お見合いのストレスよりも、置かれている環境自体がストレスであることを、根本的な問題が自宅にあることをきちんと見抜いていたのだと思います。

真白さんは人に気遣われるのが苦手だけれども、自分も同じくらい人を気遣ってしまう人なのですよねぇ……。
そのことに彼女が気付くのはもう少し後かもしれません(^^;

司は最初は翠葉さんの気持ちなんてわかってなかったのですよ。
何で言わないのかが理解できなくて、自分の母親に訊いてしまうくらいには。
どこら辺のお話だったかしら……。夏休み中……??(←ヘ(-.-ヘ;)... コソコソ...探してくる)

【10-40〜43 Side Tsukasa 07話】

こんな会話を真白さんとするくらいにはわかってなかったのかと……(笑)
ローラさんの設定だけが少々あやふやで、なかなか会長とローラさんの馴れ初めなどが書けそうにない作者です(・_・;
なんでしょうね?
司たちのおばあさんで、真白さんたちのお母さん、というローラさんなら想像ができるのですが、娘さん時代のローラさんであったり、会長を想像するのがとても難しい感じ。
スムーズに出てこない……?
いつか、想像できたときに書けたらいいな、と思います。
そしたら読んでくださいね^^

またのお越しを楽しみにお待ちしております*





【etc...】

こんばんはっ!!
今日は午前中にバタバタと家事をして、お昼には義父母がいらして、午後はひたすら寝て過ごしてました……orz
しかも、【光のもとで】に戻ります、と言っておきながら、今日は【七夕の出逢い】の番外編SS書いてました。
ひたすら、平伏。スミマセンの姿勢で……。

涼さん視点を書いてるときに、半分ほど書いていたものがあって、それを早く形にしてしまいたかったのです。
【守りたい人】で少し触れていた涼さんの生い立ちのお話です。
これは【光のもとで】外伝の【16歳の誕生日】に匹敵するくらい暗いお話です(をぃ)
でも、どうして涼さんがあんなにひねた人だったのか、人と関わろうとしなかったのか、そういうものの原点になるお話で、いつかは書きたいと思っていたものの、これを本編の涼さん視点に入れるのは量的にちょっと無理……と思い、その部分をごっそりと抜き取りました。
(それでも、本編の真白さん視点よりも分量が多くなった事実。いつか、真白さん視点も肉付けして書き足したいなぁ……(゚-、゚)ジュル)
そのお話を途中のままで放置しておけなくて、今日はそれを書くことに……。
結果1万文字ほどのお話になりました。
少し時間を置いて推敲して、今回のようにベリーズカフェさんを先行して更新を書ける予定でいます。
楽しみにしていただけたら嬉しいです――って書いておきながら、暗いお話だからな、アレかな……と思いつつ、更新した際にはガッツリ宣伝しますm(_ _"m)ペコリ



それと、現在、【光のもとで】の第02章のイラスト見たい場所募集をしているのですが、07/16(月)で締め切らせていただきます。
ふるってご応募くださいませ!!
あわせて、このシーンのこの人のサイドストーリーが読んでみたい!! というリクエストも受け付けております。
すべて書く、というお約束はできかねますが、改稿時には新しいお話も盛り込みながら更新していけたらな、と思っています。
どうぞよろしくお願いいたしますm(_ _"m)ペコリ



明日は何の予定もないので、明日こそ【光のもとで】の更新を頑張りたいと思います。
でもね、まだ枠組みがしっかりできてないんです(^^;
こうなってこうなって、というピンポイントはあるのだけど、あまりにも大枠過ぎるのでもう少し細かい設定をして挑む所存!
ガンバリマス!!



By 葉野りるは

好きと焦りと体調不良

 こんばんは、精神的に不安定な葉野です。
 今日は体調不良話交えて、あれこれ書く所存。
 ご了承くださいませm(_ _"m)ペコリ



 葉野は“作ること”が好きです。
 頭で想像して作るものだったり、楽器を手にして作るもの。
 それから石鹸とか、何かを混ぜて作るもの。
 基本、“作る”こと全般が好きです。
 そして、その“作る”を通して“成長”することであったり、“熟成”するものが好きです。
 “成長”と“熟成”には色々とあって、時間をかけて作るもの。それと、作った後、時間を置いて変化するもの。
 続けることで、何年もコツコツ積み重ねることで自分自身の糧になり、何かしらの成長につながるもの。
 そういうのが好きです。

 “お話”は、正に想像物で、さらにはその中に生きる子たち(キャラ)が成長していく様を書くのが、見ているのがとても好き。
 “作曲”は自分から生まれ出た旋律に、好きな音やリズムを少しずつ付け加えていくのが好き。
 “曲”は練習して練習して、少しでも自分が表現したいように弾けるようになるのが好き。時間を経て見方(聴き方)が変わって、奏法や表現方法を変えた時に得る新鮮さも魅力的。
 石鹸は出来上がったばかりの時の若い感じと、時間を置いて熟成しきったまろやかな泡立ちの違いを比べるのが好き。

 何にせよ、その時限りではなくて、後も楽しめるものを作るのが好きです。

 そして、葉野は“人”が好きです。
 さらには、その“人”と何かを一緒に作り出すことが好きです。
 共同作業、コラボレーション。
 人と何かを一緒に作り出す時、ものすごく大変なこともあるけれど、出来上がった時は感動ひとしお。それを知ってしまうとやめられません。

 【光のもとで】は涼倉かのこ様にイラストをいただくことでひとつの作品になっています。
 【Twins〜恋愛奮闘記〜】は佐久間みほ様とお話を作り上げ、さらにはかのこ様にイラストをお願いしましたので、私以外にふたりの人が関わってくださっています。
 【Collaboration SS】は羽桜さまとのコラボレーション。

 どれも、私がお声をかけさせていただきました。
 実はお三方とも【光のもとで】を読んでくださっていた読者様です。
 FC2ブログを使っていて、さらには設定がONになっていると、“訪問履歴”というものが残るんです。
 その履歴をたどってブログにお邪魔して、好きだな……と思ったかのこ様にイラストを描いていただけないか、と打診。結果、驚かれたものの快く引き受けていただけました(本当に嬉しかった。のこちゃん、ありがとう)

 みほちゃんは履歴――というよりは、最初はメールをくださった方。
 とてもとても悩んで文章を書いてくださったんだろうなぁ……ということが見て取れるメールで、すごく嬉しかったのを覚えています。そしたら、なんとモノカキさんでいらっしゃいました。
 ツイッターでフォローしていただいてから急激に親しくなって、そこからお話のコラボ話を持ちかけるまで、あまり時間はかからなかったと思います。
 趣味も“カメラ”とかぶることが多く、鎌倉で“カメラデート”をしたことも……。
 丸々1シーズンかけて共にお話を書き上げたわけですが、キャラを用意するところからのコラボだったので、色々と苦戦した部分も……。
 けれど、終わった時にはなんともいえない清々しさ? やり遂げた感がありました。
 あの子たちの“この先”をまた書きたい、まだ書きたい、もっと書きたい、と思うくらいに楽しかったです。

(【あとがき】なるものを今になってUPしたのでご覧いただけると嬉しいです。 → 

 こうやってね、お話を書いてキャラを育てたり、お話関係なく自分と相手、という人間関係を構築していくのが好きです。
 時に意見はぶつかったりするけれど、それでも、言葉を交わして話し合って、そうやってものを作っていくことが好きです。

 羽桜さまとのコラボは、羽桜さまのブログにあがっているイラストに、「こんなイメージかな?」とコメントしたことがきっかけ。
 妄想を言葉にしてコメント書いたら書きたい欲求が抑えられなくて、「書いてもいいですか?」っておうかがいしたら、すぐにOKのお返事をいただけたので、そのままノリでぐわっと……。
 【June Bride】も、今日UPした【七夕祭り】も、そんな具合に生まれてきた子たちです。

 人と物を作るのは、とても楽しいです。
 葉野はそういうことがとても好きです。
 自分ひとりだと、たまにものすごく寂しくなるから。
 そういう時、一緒に作ったものを目にして、自分に関わってくれた人のことを思い出して、心にエネルギー送ります。

 葉野は体調が悪くなると、精神的にもぐらつきます。
 そんなとき、頂いたコメントバックアップとってあるものだとか、一緒に作ってきた作品だとかを見て心潤します。
 何とか落ち着こうと必死になります。

 それでもね、やっぱり体調悪い時ってどうしてか焦っちゃうんだなぁ……。
 あれもやりたいこれもやりたい。
 基本、体調が割りといい日でも全部できることは滅多にない。
 でも、体調が悪いと拍車がかかるのですよ。
 稼働率悪い状態をデフォルト設定になおさなくちゃいけないのに、なかなかそれができない。
 わかってるのにできない。心が動じてくれない。
 やりたいやりたいやりたいやりたい。やれないやれないやれないやれない。
 葛藤してる心の上に、でんっ、て体調不良が乗っかる。
 どうにもならんのですよ。
 それで焦って自分の首締めて、もっと体調悪くなって――。
 いいことひとつもないのに、どうにもできないの。

 こういう時の自分、もうちょっとセルフコントロールできるようになりたいです。

 ご飯の分量が減ると、どうしてもエネルギーが体の生命維持装置のほうに回るので、脳内のホルモンバランス崩れ勝ち。
 すると、どうなるかって……夏休みに入る前の翠葉さんと変わらないことになるんですよ。
 つまりは精神が不安定な状態になる。
 私の場合は、とくに焦りだとか強迫観念がとても強く出てくるので、それを除去しようとすると、必然的に“行動しすぎ”になります。
 たとえば、そんな体力ないのに家事やりすぎ、とか。お話の更新に走りすぎ、とか。
 結果、お昼寝する時間すっ飛ばしたり、すっ飛ばして動きすぎたゆえに、眠るための体力残ってなかったり、ご飯咀嚼することもできなかったり。そして不整脈頻発することになる。
 本当、ダメ街道まっしぐら。
 この負のループをちゃんと理解してるのに抜け出せないダメっぷり。

 いかんなぁ……と思っても、どうにもできないときあるよね?
 でも、どうにかして止めなくちゃいけないこと、あるよね?

 ちょっと、気分的には紅葉祭前の翠葉さんです。
 滋養強壮剤使ってイイデスカ? って真面目に自分に問う。そして、天使りるはに却下される。
 うん、まだ手は出してないよ。でも、ブラックりるはが虎視眈々と隙を狙っているっていうか……。手が出かけてるよ……って状況。
 なので、ブラックりるはが巨大化して、いたずらしないように、日記に吐き出してみてます。
 (効果ありますように……)

 そんな時にですね、音楽つながりのお友達からコラボ話きてたりするんです。
 やりたいのに自分が足りない感じ倍増……。
 でも、音楽に関しては声をかけてもらったらチャンスと思わなくちゃいけない。
 基本はひとりで音楽をやってきた人だから、音楽で人とつながれることは私にとってはものすごく貴重なんですよね。
 なので、やりたい気持ちがモクモク。でも、現実は難しい。
 サイトにUPしてあるピアノ曲も決して長いものはなく、難しいものでもない。
 でも、圧倒的に練習する時間が足りてないから中途半端な演奏。
 雰囲気だけでも伝えられたらいいな……と思ってUPしてあるけれど、全然満足のいくレベルのものではなく、音楽をやられている方に聞かれるのはひどく抵抗があったりします。
 でも、楽しんでもらいたい、よりお話を深く感じてもらいたい。だからUP。

 ほらほら、音楽UPしたのもベリーズカフェさんに登録したのも最近。
 つまり体調悪化して焦って、何かしなくちゃ、ってあれこれ躍起になってるのが丸見え。
 困りましたね。ここまで顕著に不安定さが行動に現れてると。

 前の徒然日記で【光のもとで】少しお休みしますって言ったのに、すでに「書かなくちゃ」な気持ちに押し潰されそうです。
 誰にも急かされてないのに、自分の気持ちに急かされて、窒息死しちゃいそうな感じ。
 酸素の足りてない金魚の気分です。
 でも、それで気持ちを落ち着けるために書いちゃうと、間違いなく体本体を追い詰めることになるわけで……。
 なんて厄介な体なんだろうって真面目に思う。真面目に思って、でも、この体しかないから自分が大事にしなかったら誰が大事にするの? って鏡の中の葉野に訊かれます。
 耳が痛すぎて死にそうです。
 お話の中でどれだけ翠葉さんに言ってきたことか、どれだけ翠葉さんが言われてきたことか……。
 痛すぎて痛すぎてどうしようかと思います。

 学校の出席とお話の更新はちょっと似てます。
 学校を連日休んだ後、教室のドアを開けるのがすごく怖い。友達の話しに全くついていけなくなっていて。授業もサクっと進んでて。
 お話の更新を休むと、あっという間に自分の存在なんて忘れられちゃうんじゃないかと思う。
 だって、面白いお話や感動するお話、魅力的なお話がネット上にたっくさんあるんだもの。
 だからね、休んだ後の更新とか、休んだ後の学校はやっぱり怖いです。
 怖いって思うから、更新しなくちゃ……になって、負のループ。
 去年もそういうのがあって、なかなか更新をお休みします宣言ができなかったんですよね。

 私、また同じことやってるの?

 思いながら、頭かかえながら、うーん、ってなって雁字搦めになって、ツイッターで愚痴こぼして、零した愚痴拾ってもらって、やさしい言葉かけてもらって泣いてます。
 うん、もう泣いちゃおうと思って。
 涙は心を浄化してくれる。
 でも、泣いたからと言って決して状況は変わらない。
 でもでも、気持ちを呟いて拾ってもらって涙を零した分、その分は確実に心が救われるから。軽くなるから。
 だから、今日はグチグチ呟いて、日記でもグチグチ吐いて、やさしい言葉に涙流して、ちょっと浄化作業に徹します。

 葉野は基本的に体調不良や精神不安定を人に隠しません。
 とくに、うちの読者様には。
 それは2009年から書き続けてきて、常にそうだった……ということもあるし、読者様からも「体調が悪い時は仰ってください」「日記に書いてください」「読んで自分と同じだ……と思うと安心します」などのお言葉をいただいたから、というのがとても大きいです。
 なので、不安定は不安定、体調不良は体調不良で、全く隠すつもりがありません。
 こういった日記を読んで不快に思う方もいらっしゃるかもしれませんが、そのために、最初にお断りを入れてるわけで、その先は自己責任でお願いします、な感じです。

 やっぱり人だから――波はあるよね。

 いつもたいてい8月あたりがピークなんですが、今年はちょっと早かった。
 8月って初めて友人が亡くなった月なんです。同じように“痛み”を抱えていた友達で、薬が効かない、人になかなかわかってもらえない“痛み”を理解しあえる人でした。
 その友達が亡くなった月は、意識しなくても潜在的なものなのか、どうしても心がぐらつきやすいです。
 加えて、夏自体が体にとてもキツイ……というのもあるのですが。

 困ったね、困ったね。
 なかなか負のループから脱せなくて困ったね。

 ――でも、やっぱり吐くって大事。

 ここまでつらつら書いてきただけで、少し心は軽くなってる。
 この辛さを人に話すことで、またほんの少し心が軽くなる。

 ちょこっとずつちょこっとずつ吐き出して、外に出して、浮上します。

 



 ――珍しく、旦那様の帰宅が今日は早かったのですが……。
 FB(フェイスブック)でも体調不良をガッツリ呟いていたわけでもないのに、手にはお土産がたんまり……。
 私が好きなメロンパンとアイス数種類。



私:え、これ……。
夫:何も食べないよりはいいと思って。熱出てたら冷やせって言われてるならアイスもいいでしょ。
私:わ……ありがとう。
夫:どういたしまして。でもっ、俺も食うから!!
私:わかってるよ、ちゃんととっておく。
夫:別に食べてくれるならいいんだけど……。

(どっちなんだ、をぃ……)

 そして、夕飯を食べてる時の会話。

私:○○くんの明日のご飯もキムチ鍋で足りるでしょう?
夫:うん。
私:そしたら、次の日の火曜日は○○くんが釣りに行ってお魚釣ってきてくれるでしょう?
夫:うん。
私:そしたら水曜日までお買い物行かなくても大丈夫よね?
夫:そうだな。火曜日は俺が釣れなかったら一緒にとりに行くかっ!
私:え? とりに??(食べに行くってこと??)
夫:うん、相模湾あたりにな!



 えぇぇぇっっっ!?
 そっちの“捕る” でしたか……(笑)
 それはそれは、想像もしませんでした。っていうか、釣に行って帰ってきて、さらに釣に行くつもりですか……(笑)?

 泣くほどに落ちてたのに、こんな会話で一気に浮上。
 つまり、それだけ感情のふり幅が大きい、ということで、あまりいいことでもないのだけど、でも、浮上できたことはいいことと思います。
 また、すぐにカコーンって落ちてしまうかもしれないけど、それでも、浮上は大切。
 ずっと沈んでるよりはいいもの。

 今日はこのままお薬を飲んで寝ようと思います。
 もう、すでに薬を飲まないと眠れないくらいに体力消耗してるダメな人だけど、自力で眠れる体力が戻るまで、お昼寝時間も薬使って強制的に休もうと思います。

 13時から18時の間で2、3時間。
 まずはそれから実践に移す所存。
 寝る前には忘れずに薄めたポカリ飲んで、起きた時にも飲む。

 よし、明日からの目標はこれだ。
 頑張ろう、私。

 グチグチ日記を最後まで読んでくださり、ありがとうございましたm(_ _"m)ペコリ



By 葉野りるは

お話の更新状況と体調報告

 普通の日記を書こうと思っていたのですが、そのネタは後日に持ち越し。
 今日はお話の更新のことや、体調のご報告などを書くつもりです。
 順番にお話、体調報告、となりますので、どこまで読むかは読者様にお任せいたしますm(。_。;))m ペコペコ…

 あ、後日に回すネタのタイトルはたぶん……【作ることが好き】デス(何



 昨日今日と【光のもとで】の更新をお休みさせていただいております。
 スミマセンぺこ <(_ _)>
 本当は、【光のもとで】と【七夕の出逢い】のふたつを同時更新するつもりだったのですが、無理でした……orz

 【七夕の出逢い】の涼さんサイドは去年から自分に設けていた課題で、去年から手をつけていたにも関わらず、どうしてかギリギリまで書きあがらず――。
 実のところ、6話で完結予定なのですが、6話は書き終えていて5話がゴソっと抜けている事実。
 これ、毎日更新してるうちに書きあがるのかな? と首捻りつつ更新を始めているわけで……。
 本当は書きあがってるものを毎日1話更新で6日〜7日で完結させるつもりだったのですが、もしかしたら4話で一度止まるかもしれません。
 予定という予定が常に未定でしかない人間で申し訳ない限りです。

 そして、本編よりも涼さんサイドのほうがお話のボリュームがあったりします……orz
 真白さん視点では出てこなかったデートの様子やその他もろもろ、改めて真白さんサイドを書き足したくなったり(-_-;)
 更新してるそばから反省の色濃い目ですが、とりあえずはこのまま頑張ります。

 【光のもとで】の更新は少しお休みさせてください。
 【七夕の出逢い】が落ち着いたら再開する予定です。
 ほか、自分がやりたくて抱えてるものがひとつ。
 時期的には【七夕】のお話なのですが、これは7月中にUPできればいいことにしようかな……と、自分を甘やかす方向で……。
 何にせよ、【光のもとで】が停滞することに変わりはなく、本当に申し訳ございませんぺこ <(_ _)>
 少しお時間ください。





(以下、体調報告日記となります)





 今日、循環器内科の通院日でした。
 いやはや、5月6月と平熱の日のほうが少なくてですね、先日はまさかの39度越えしたりして、私大丈夫かー? な具合での病院だったので、一応血液検査フルコースは覚悟してたんです。
 そして、結果はどうかと言うと、血液検査フルコース未満、ほかが追加されーの……orz
 血液検査は真空管5本で、尿検査と心電図が追加されたしだいです。

 慢性疲労症候群(CFS)で37度台前半から後半くらいの熱というのは今までにもあることだったのですが、最近、何分38度越えることや37度後半であることが多く、少々、普通の生活が厳しい事実。
 これが風邪なら血液検査で炎症値が上がるのですが、基本、炎症値が出ることは少ないです。
 つまり、自律神経さんがちゃんと働いてくれなくて、中枢神経さんの暴走始まっちゃったねー? な感じで体温調節ができなくなってるか、慢性疲労症候群(CFS)の性悪バージョンか。
 ガンガン解熱鎮痛剤を使っても、ほとんど効果がなかったことからすると、体の中で炎症をおこしていて熱が出てるわけではないようです。
 何かあったら困るから、ということで血液検査受けてますが、たぶん、炎症値は上がってないでしょう(←いつも)
 顎の下、首の付け根、脇の下、肘の内、疎頸部、膝の裏と、どこのリンパ腺も少し腫れてるのですが、この程度じゃ炎症値は出てないだろうなぁ……という程度。
 とりあえず、先生に言われたのは――。

「37度前半なら買い物や犬の散歩程度の外出はしてもいいよ。37度後半になったら、寝てなくていいから家の中でおとなしくしてて。38度になったら薬飲んで寝てて。38度後半になったら何も考えずに病院来て。39度で病院来ないとかやめましょう。いずれにせよ、寒くなければ必ず冷やして」

 でした……orz
 “常に冷やして”はやってたんですけどもね(苦笑)
 去年、脱水症状で体温39度というのを体験しておきながら、そのことをすっかり忘れてました。
 もしかしたら、先週の39度って脱水症状からきてたのかしら? と今日、思い出した葉野です(駄
 今日は先生にダメだしくらってばかりでした。



葉野:何か、毎日発熱してる状態で、とりあえず38度越えなければ薬は使わないって先生との約束だけは守ろうと思ってて……。

先生:んー、でも、これはひどいよ? 2ヶ月ずっとこんな調子で39度出たなら来ようね?

葉野:スミマセン。もう最近は旦那様も「37度台が平熱だと思えば?」とか言い出してるくらいで……。

先生:あぁ、家族もその数値を聞きなれて普通な気がしてきちゃうんだよね。あまりいい傾向じゃないね。いい? 37度台前半は微熱。37度台後半は発熱。38度にならなくても安静にしなくちゃいけないこともあるんだよ。39度は異常。炎症値が高くなくても問題がある状態。脱水症状だって侮れないんだよ?

葉野:スミマセン……。何というか、どこからどこまで何……がわからなくなってしまって。

先生:葉野さんはもう少し自分に甘くていいです。……一昨年の急性胃腸炎だって、もっと早くに病院に来るべきだったのに我慢するから救急車で来ることになるんだよ。去年の脱水症状の時だって、もう少し早くに来てれば(云々……)


 懇々と諭されてまいりました……。
 そうだったよ、そうだった。
 去年の点滴コースがやだったから、点滴回避を今年の目標に掲げてたのに、思い切り大切なこと忘れてた……orz
 

 追加された尿検査は腎臓にばい菌が入ってないかの検査であったり、脱水症状の状態を把握するためだったりするのですが、次回の膠原病感染内科の時に検査結果を聞いて、結果が悪かった場合、その日に点滴追加されることを覚悟せよ、とのお達しでした。
 前科アリなので仕方ない。今日を見逃してもらえただけでもありがたいと思うことにします。
 なので、その日までせっせと苦手なポカリを飲む所存。←頑張ったところで2倍希釈だよ。
 体温が高いからなのか、水分摂取が追いついてないんですかねぇ……。
 尿の透明度を見て、「あぁ、脱水症状だ」ってわかる程度にはダメでした。
 手の爪を診られて、「脱水症状」って判断されちゃうくらいにはダメな人です。
 どうやら今現在の水分摂取量じゃ足りてないみたい。
 「汗かいてる」って感じるほどにはかいてないし、尿量がそんなにあるわけでもないのに。
 水分は一日1L以上、そのほか食べ物からもとっているのに、どうしてか足りてない事実。
 どんだけとれば脱水症状を抜け出せるのかわかりませぬ……(←ここ毎年の悩み)
 今日は見逃してもらえたけど、次は見逃してもらえないだろうなぁ……ということで、水分摂取に努めます。
 ちょっと頑張らないと、またしても最短2時間半拘束の点滴コースがくだされます……orz ←ホントに嫌。
 頑張れ私。

 お次は心電図。
 何ってですね、血圧測って脈とって……の診察の時点で不整脈出てるは脈圧弱いは、でいいとこなしだったんですよ。
 昨年の5月、脱水症状で点滴コースくらった時も変な動きしてて精密検査送りになったわけですが、その関係で念のために……と検査送り。
 検査でもガツガツ脈が飛んでいた模様ですが、波形的にものすごく危険そうなものはないことから、無事開放されました。
 しかしながら、またしても頻脈がどうにもならない状態になることが多く、今年もβ遮断剤のお世話になっています。

 本当は、今日には来月からの不妊治療再開のGOサインがもらえる予定だったのですが、延ばされました。
 まぁ、仕方ない……。こんな状況じゃGOサインも出せやしないだろう、うむむ。
 でも、8月に婦人科の予約は入ってたりするので、それは行こうと思ってます。で、風疹の抗体があるかどうかの検査くらいしようかなー? と思ってます。

 頑張って更新してはいたのですが、とりあえず、先生のお言いつけは守ろうと思うので、38度近くなったら横になることにします。
 冷やすのは常にやっているので、それは問題ない……と思ったら、去年の日記を読んで思い出したよ。
 物理的に冷やすのはシャワーを浴びるのが一番効果的だったようだ(・_・;
 人間、1年前の出来事ってあまりよく覚えてないもんだなぁ……と思いつつ、過去日記振り返って、書いてて良かった……と思いました(苦笑)

 そんなわけで、スミマセン。 葉野は今年も脱水症状です。
 今のところ、点滴コースは免れてますが、この先は不明。
 どんなに頑張って水分摂ってもダメな時はダメで、血中に直接入れてもらったほうが手っ取り早かったりします。
 拘束されるし、時間かかるし、ストレスだし、看護師さんたちに「ぎゃー! りるちゃん来た><。 今日の血圧いくつだった!?(←血圧数値によって血が出てこなかったり、血管がつかまらなかったり、の人)」とか聞かれちゃうから(いえ、一種コミュニケーションなんですが(笑))、できるだけそのコースを回避できるように努力します。
 でも、あまりに嫌がって症状ひどくなってもいいことないので、再来週の通院日にダメだしされたら、おとなしく点滴受けてきます。
 その際、下手したら5時間コースになるので(←500cc×2)、そうならないように頑張ります。

 ダメっぷり葉野を晒したところで、お薬を飲んで寝ようかと思います。
 最後までお読みくださり、ありがとうございますm(_ _"m)ペコリ



By 葉野りるは

コメントのお返事

【gooブログ】

07/03 07:51 yuriko様*
yuriko様、ようこそいらっしゃいませ*
初コメントありがとうございます!
とても嬉しかったです*
病気のことはこんな病気もあるんだ……程度に思っていただけたら幸いです。
メジャーな病気だけど重度軽度があることはあまり知られていなかったり、症状自体の認知度が低く、治療法が確立されてないマイナーな病気もあるんですよー、とかその程度に(^^;

いい加減減らしたら? と言われるくらいに趣味は多く、時間と体力が足りなくてたいてい困っている葉野です(苦笑)
私からしてみたら、お子様がいらっしゃるyuriko様がとても羨ましいですけどもね^^
趣味は作ろうと思えばいつでも作れる。
でも、子供はそうはいかないので(笑)
去年から不妊治療を開始して、半年ちょっとお休みしていたのですが、また8月から再開できるかどうか、今月に決まりそうです(ドキドキ)
子供は欲しいけど不妊治療(主に内診とホルモン注射)がつらくて、ガーガー愚痴を言い出しますが生あたたかく見守っていただけたら嬉しいです^^

それから、素敵アーティスト様を教えてくださりありがとうございましたm(_ _"m)ペコリ
素敵な曲だなぁ……と思いながら聴いてました^^

こちらこそ、長いお話にお付き合いくださりありがとうございますm(_ _"m)ペコリ
またのお越しを楽しみにお待ちしております*





【光のもとで】

07/05 21:35 junko様*
junko様、いらっしゃいませ*
なっちゃん先生の授業、受け入れていただけたようで良かったです><。
真面目に書いてはいるけれど、読者様がどう思うかはまた別次元の問題なので、すごくドキドキしながら更新してました。
それでも、一度も苦情っぽいメールやコメントが来ることもなく終えられて良かったです(´▽`) ホッ
翠葉さんはもっとあたふたしちゃうかと思ったけど、そうでもなかったですね。
いや、気持ち的にはキャパいっぱいいっぱいだったと思うけど、それでも、なっちゃん先生の「授業っ!」って言葉が利いたのか(笑)
そう、彼女は基本真面目さん。授業はちゃんと受ける(笑)
今現在の性教育がどんな状況かは一部地域、一部学年のみでしか知らないのですが(それも読者様方からの情報なのですが)場所によっては小学校低学年で性器名称をちゃんとした正式名称で教えている学校もあるようです。
私の世代の頃にはありえないことだったので、面食らいつつ、あぁ、でもそういうのがいいんだろうな……と思いました。
なるべく小さい頃からそういうお話に慣れておくことは悪いことじゃないと思うから。
小さい頃からじゃなくても、しかるべき時にしっかりと教えてくれるならいい。
でも、たいていが中途半端ですよね。
どうしてなのかな? って思うけど、教育者様たちやお偉いさんの考えることは葉野にはわかりそうにありません(苦笑)
命の大切さや重み、育てるということの大変さ。
そういうこと全部関連づけて教えてもらえたらいいのにな、と思います。
けど、そうまでしても興味本位で行為に及ぶ人は出てくるだろうし、正しい知識を得て自分を大切にしようと思う人もいる。
なんだかんだと二分されるのだろうな……と思ったり。

学くんと美春さんっ!!
私ね、なお姉のとこのお話で全話読破してるものと追いついてないものがあって、学くんと美春ちゃんのお話【理想の恋愛 完璧な愛】はまだ1話も読んでないんですっ!!
いつか、一気読みしたいなって思いながら、心の中で積読になっているお話。
今は理想以外の更新されているお話と椿姫を読み進めているところです^^
いつか迷宮と理想を読破したいしだいです*

('-'*)フフ
藤宮学園があったら入学したい、ってお言葉は嬉しい嬉しい褒め言葉です*
とても嬉しい^^
“自由”と“野放し”、“尊重”は違うんですよね。
規律に従わせることだとか、自主性を尊重すること。何も手を出さずにノータッチでいること。
大人が指導すべきことと、生徒の自主性を重んじるところ。
そういう違いをしっかりと区別できていれば“野放し”とは言わないだろうなぁ……と。

何と言っても……junko様の入学後の想像がとてもくリアルでうけました(笑)

>でも、私が藤宮の生徒だったら、司くんにチョレートあげて返されたり、同じクラスでも名前も覚えてもらえてないって方ですね。

これっ(爆)!!
おかしいプププッ(* ̄m ̄)ノ彡☆ばんばん!!
なんたって相手は司ですからね……(苦笑)

イラストリクエストのためにお話の読み返し作業、ありがとうございましたm(_ _"m)ペコリ
月半ばになりましたら、かのこ様にガッツリメールさせていただきます^^
読み返しても、なお新鮮……と仰ってくださり、本当にありがとうございます。
先を知ってからのあの頃を読み返して、そのうえでの感想というのもなんだかとても新鮮でした*

ここのところ、【七夕の出逢い】を優先していて、【光のもとで】が滞っていて申し訳ないですm(。_。;))m ペコペコ…
でも、【七夕の出逢い】が落ち着いたら、またスタートさせるので、少しだけお待ちいただけると幸いです。

それとそれと!!
サイトトップの画像へコメントありがとうございます!
すごく嬉しい(〃▽〃)
うふふ、“りるはフィルター”伝わりますように^^

またのお越しを楽しみにお待ちしております*





【Music*】

07/05 22:53 MIDORI様*
MIDORI様、ようこそいらっしゃいませ*
曲を聴いてくださり、ありがとうございますm(_ _"m)ペコリ
私はあのお話がとても好きで、登場人物も大好きなのですが、情景描写がとくに好きなんです。
そこから連想して生まれてきたのがこの子でした。
直さまに「作ってもいい?」とおうかがいしてから作らせていただいたのですが、公にすることが憚られて……。
何にせよ、私のイメージにすぎないので、【恋桜】を愛するほかの読者様のイメージを壊してしまうのがとても怖かったのです。
公開してからもドキドキが止まらなかったのですが、MIDORI様の感想を読んで、作って良かった、公開して良かった、と思えました。
本当に本当に、嬉しいコメントをありがとうございますm(_ _"m)ペコリ
現在、【恋桜】の2曲目を作り途中なので、またそれができたときにはお越しいただけると嬉しいです^^

またのお越しを楽しみにお待ちしております*



By 葉野りるは

宣伝と徒然日記

 こんばんは!!
 発熱長引きっぱなしの葉野です(はい、相変わらず発熱っ子です)
 今日の日記は宣伝と徒然日記な感じを混合で……(何)



 まずは宣伝。
 このたび、Berr's cafe(ベリーズカフェ)さんに登録をしてまいりました。
 少し前に文体のことなどでぐだぐだ悩んでいたのですが、結果的に詰めて書くほうで頑張ろうかな? と思いまして……。
 でも、そうするとですね、携帯からお読みくださってる読者様にはあまりやさしくない表示のされっぷりなんですよね。
 画面が文字で埋まるというか、とにかくガラケーだと本当に見ずらい。
 慣れもあるのでしょうが、読んでいて疲れるのはやだなぁ……と自分が思うので、自分なりに対処できる方法を探ってました。
 そこで、“携帯小説”のような形をとればいいんじゃないの? ということで、自サイトでそのお部屋を作ろうかと思ったのですが、最近は便利な小説用のサイトさんがあるので、そちらのスペースをお借りすることにしました。
 それが、Berry's cafeさんです。

 プロフィール画面がコチラになります。 → 

 今は【七夕の出逢い】のみを掲載している状態です。
 そして、近日中に涼さんサイドを掲載します。
 それはこちらの自サイトのほうにもUPしますので、読みやすいほうを選んでいただけたらな、と思います。
 因みに、イラストは自サイトのみのUPとなりますのでご了承くださいませm(_ _"m)ペコリ

 そこで、あつかましいお願いなど……。
 プロフィールページに“ファンになる”というボタンがあったりします。
 それをポチっていただけると、飛んで喜ぶので、どうぞよろしくお願いいたしますm(_ _"m)ペコリ

 【光のもとで】の改稿版もこちらにUPします。
 その際に、書籍化を望まれる方がいましたら、“書籍化をリクエストする”のボタンをポチっとしてくださいませm(_ _"m)ペコリ




 さて、徒然日記です。
 5月から平熱の日がほとんどない葉野ですが、先日久しぶりに39度台の熱出しまして……。今もその尾を引いておりまして……。
 今週の金曜日は循環器内科の通院日なのですが、間違いなく血液検査フルコースだろうなぁ……などと予想しております。
 どうか、血が出てきてくれるように祈っててください。←血管が細くて逃げやすいうえに、血圧の上下さがなく、血管に針が刺さってるにも関わらず血が出てこなかったりする人。

 5月は38度の熱を出した3日後に「温泉に行こう!」とか旦那様に言われ、少々ぶちきれておりました。←つまりはケンカになった(笑)
 6月もそう変わらない状況だったのですが、旦那様の願望かなえるために山梨へ温泉に行ったり、先日は箱根の強羅公園に紫陽花を見に行きました。
 紫陽花はずっと私が見に行きたい見に行きたい、と言っていたので、それをかなえてくれた感じ。
 たくさんの種類の紫陽花さんがいらして、本当にどの子も可愛かったー*

 その時のお写真はコチラ。 → 

 青っぽいものがたくさん写ってるので、目だけで涼んでいただけたら幸いです*

 そして6月はですね、とっても久しぶりに親友ちゃんに会いました。
 彼女、国際結婚してアメリカに行ってしまわれたので、帰国してる時じゃないと会えないんですよ(^^;
 しかも、帰国してもすぐに海外に出て行っちゃうようなフットワークの軽い子で、なかなか会えない(笑)
 でも、帰国前、6月の中旬に会うことができました。
 1年ちょっと会っておらず、スカイプやメールなんて便利なものがあるにも関わらず、あまり連絡もとってなくて……。
 でも、会って話し始めてしまえば、何も変わらないものだなぁ……なんて思ったり。
 どれだけ会ってなくても、その空白の時間を全く感じない人というのがいます。
 彼女は私にとってそういう存在で、久しぶりに会ったからといって、特別に何か色々と話すか、というとそんなこともなく……。
 近況報告を簡単に済ませれば、ふたりいつもと変わらないペースでまったりとお茶と世間話を堪能しました。
 とーってもマイペースな子で、私も似たり寄ったりで、お昼過ぎに来ると言っていたのが夕方になってたり(笑)?
「今から家出るね」って言われてから、3時間後くらいに来ました。←注・彼女の家から私のうちまでは車で20分くらいの距離。
 それを普通に待ってる私も私だけど、「ごめーん! 父の日で急に兄夫婦が来てつかまっちゃった」と連絡してくる彼女も彼女(笑)
 結果的にうちに来たのは夕方だったけど、夜1時過ぎまでおりました(笑)
 12時前には旦那様も帰ってきて、最後の1時間は3人で談笑。
 体は本調子じゃなかったけど、楽しい時間は気持ちを元気にしてくれます。
 最近、あまり友達に会ってないなぁ……と思ったのだけど、こうやって友達に会ってみるとほかの友達にも会いたくなったり。

 学校を出て、仕事を辞め家にいるようになると、自分から動いて会う約束をしないと友達には会えないんです。
 学校で毎日友達と会ってる学生さんにはわからない感覚だろうなぁ……。
 でも、学校で毎日のように会っている友達とは、毎日会えない日がいずれやってきます。
 毎日会えることが普通じゃなくなる日がやってきます。
 その日のために、“今”という時間を大切に過ごしていただけたらな……と思うのです。
 
 いつも目にするもの。
 当たり前のように近くにいる人やもの。
 でも、それって全然“普通”じゃない。
 そういうことを、お話をとおして伝えていけたらいいなぁ……。

 ――などと願望を最後に書いてしめます(笑)
 だらだらぐだぐだな日記に目を通してくださり、ありがとうございますm(_ _"m)ペコリ

 

 あっ!!
 【光のもとで】第01章のイラストリクエストにお答えくださった読者様、ありがとうございます!!
 ご希望はすべてかのこ様にお伝えしましたので、かのこ様のドキドキ選択をお待ちください。
 発表は改稿後の更新時にわかります(...( = =) トオイメ)
 そして、今現在は第02章の募集をしておりますので、またリクエストいただけると嬉しいです。
 因みに第01章はかなりばらけまして、リクエストのかぶるものがとても少なかったです。
 しかも、第01章は主要人物に的を絞ったほうがいいような気がするので、こういうシーン……というオーダーや、このシーンは後に影響してくる部分だと思うから、ここのイラストを! と。
 かなり具体的な説明などくださった方もいらして、なるほどなぁ……ととても参考になりました。
 ものすごく真剣に選んでいただけたことがひしひしと伝わってきて、とても嬉しかったです。
 ありがとうございますm(_ _"m)ペコリ



By 葉野りるは
FC2カウンター
最新記事
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

web拍手ランキング