こんばんは、精神的に不安定な葉野です。
今日は体調不良話交えて、あれこれ書く所存。
ご了承くださいませm(_ _"m)ペコリ
葉野は“作ること”が好きです。
頭で想像して作るものだったり、楽器を手にして作るもの。
それから石鹸とか、何かを混ぜて作るもの。
基本、“作る”こと全般が好きです。
そして、その“作る”を通して“成長”することであったり、“熟成”するものが好きです。
“成長”と“熟成”には色々とあって、時間をかけて作るもの。それと、作った後、時間を置いて変化するもの。
続けることで、何年もコツコツ積み重ねることで自分自身の糧になり、何かしらの成長につながるもの。
そういうのが好きです。
“お話”は、正に想像物で、さらにはその中に生きる子たち(キャラ)が成長していく様を書くのが、見ているのがとても好き。
“作曲”は自分から生まれ出た旋律に、好きな音やリズムを少しずつ付け加えていくのが好き。
“曲”は練習して練習して、少しでも自分が表現したいように弾けるようになるのが好き。時間を経て見方(聴き方)が変わって、奏法や表現方法を変えた時に得る新鮮さも魅力的。
石鹸は出来上がったばかりの時の若い感じと、時間を置いて熟成しきったまろやかな泡立ちの違いを比べるのが好き。
何にせよ、その時限りではなくて、後も楽しめるものを作るのが好きです。
そして、葉野は“人”が好きです。
さらには、その“人”と何かを一緒に作り出すことが好きです。
共同作業、コラボレーション。
人と何かを一緒に作り出す時、ものすごく大変なこともあるけれど、出来上がった時は感動ひとしお。それを知ってしまうとやめられません。
【光のもとで】は涼倉かのこ様にイラストをいただくことでひとつの作品になっています。
【Twins〜恋愛奮闘記〜】は佐久間みほ様とお話を作り上げ、さらにはかのこ様にイラストをお願いしましたので、私以外にふたりの人が関わってくださっています。
【Collaboration SS】は羽桜さまとのコラボレーション。
どれも、私がお声をかけさせていただきました。
実はお三方とも【光のもとで】を読んでくださっていた読者様です。
FC2ブログを使っていて、さらには設定がONになっていると、“訪問履歴”というものが残るんです。
その履歴をたどってブログにお邪魔して、好きだな……と思ったかのこ様にイラストを描いていただけないか、と打診。結果、驚かれたものの快く引き受けていただけました(本当に嬉しかった。のこちゃん、ありがとう)
みほちゃんは履歴――というよりは、最初はメールをくださった方。
とてもとても悩んで文章を書いてくださったんだろうなぁ……ということが見て取れるメールで、すごく嬉しかったのを覚えています。そしたら、なんとモノカキさんでいらっしゃいました。
ツイッターでフォローしていただいてから急激に親しくなって、そこからお話のコラボ話を持ちかけるまで、あまり時間はかからなかったと思います。
趣味も“カメラ”とかぶることが多く、鎌倉で“カメラデート”をしたことも……。
丸々1シーズンかけて共にお話を書き上げたわけですが、キャラを用意するところからのコラボだったので、色々と苦戦した部分も……。
けれど、終わった時にはなんともいえない清々しさ? やり遂げた感がありました。
あの子たちの“この先”をまた書きたい、まだ書きたい、もっと書きたい、と思うくらいに楽しかったです。
(【あとがき】なるものを今になってUPしたのでご覧いただけると嬉しいです。 →
★)
こうやってね、お話を書いてキャラを育てたり、お話関係なく自分と相手、という人間関係を構築していくのが好きです。
時に意見はぶつかったりするけれど、それでも、言葉を交わして話し合って、そうやってものを作っていくことが好きです。
羽桜さまとのコラボは、羽桜さまのブログにあがっているイラストに、「こんなイメージかな?」とコメントしたことがきっかけ。
妄想を言葉にしてコメント書いたら書きたい欲求が抑えられなくて、「書いてもいいですか?」っておうかがいしたら、すぐにOKのお返事をいただけたので、そのままノリでぐわっと……。
【June Bride】も、今日UPした【七夕祭り】も、そんな具合に生まれてきた子たちです。
人と物を作るのは、とても楽しいです。
葉野はそういうことがとても好きです。
自分ひとりだと、たまにものすごく寂しくなるから。
そういう時、一緒に作ったものを目にして、自分に関わってくれた人のことを思い出して、心にエネルギー送ります。
葉野は体調が悪くなると、精神的にもぐらつきます。
そんなとき、頂いたコメントバックアップとってあるものだとか、一緒に作ってきた作品だとかを見て心潤します。
何とか落ち着こうと必死になります。
それでもね、やっぱり体調悪い時ってどうしてか焦っちゃうんだなぁ……。
あれもやりたいこれもやりたい。
基本、体調が割りといい日でも全部できることは滅多にない。
でも、体調が悪いと拍車がかかるのですよ。
稼働率悪い状態をデフォルト設定になおさなくちゃいけないのに、なかなかそれができない。
わかってるのにできない。心が動じてくれない。
やりたいやりたいやりたいやりたい。やれないやれないやれないやれない。
葛藤してる心の上に、でんっ、て体調不良が乗っかる。
どうにもならんのですよ。
それで焦って自分の首締めて、もっと体調悪くなって――。
いいことひとつもないのに、どうにもできないの。
こういう時の自分、もうちょっとセルフコントロールできるようになりたいです。
ご飯の分量が減ると、どうしてもエネルギーが体の生命維持装置のほうに回るので、脳内のホルモンバランス崩れ勝ち。
すると、どうなるかって……夏休みに入る前の翠葉さんと変わらないことになるんですよ。
つまりは精神が不安定な状態になる。
私の場合は、とくに焦りだとか強迫観念がとても強く出てくるので、それを除去しようとすると、必然的に“行動しすぎ”になります。
たとえば、そんな体力ないのに家事やりすぎ、とか。お話の更新に走りすぎ、とか。
結果、お昼寝する時間すっ飛ばしたり、すっ飛ばして動きすぎたゆえに、眠るための体力残ってなかったり、ご飯咀嚼することもできなかったり。そして不整脈頻発することになる。
本当、ダメ街道まっしぐら。
この負のループをちゃんと理解してるのに抜け出せないダメっぷり。
いかんなぁ……と思っても、どうにもできないときあるよね?
でも、どうにかして止めなくちゃいけないこと、あるよね?
ちょっと、気分的には紅葉祭前の翠葉さんです。
滋養強壮剤使ってイイデスカ? って真面目に自分に問う。そして、天使りるはに却下される。
うん、まだ手は出してないよ。でも、ブラックりるはが虎視眈々と隙を狙っているっていうか……。手が出かけてるよ……って状況。
なので、ブラックりるはが巨大化して、いたずらしないように、日記に吐き出してみてます。
(効果ありますように……)
そんな時にですね、音楽つながりのお友達からコラボ話きてたりするんです。
やりたいのに自分が足りない感じ倍増……。
でも、音楽に関しては声をかけてもらったらチャンスと思わなくちゃいけない。
基本はひとりで音楽をやってきた人だから、音楽で人とつながれることは私にとってはものすごく貴重なんですよね。
なので、やりたい気持ちがモクモク。でも、現実は難しい。
サイトにUPしてあるピアノ曲も決して長いものはなく、難しいものでもない。
でも、圧倒的に練習する時間が足りてないから中途半端な演奏。
雰囲気だけでも伝えられたらいいな……と思ってUPしてあるけれど、全然満足のいくレベルのものではなく、音楽をやられている方に聞かれるのはひどく抵抗があったりします。
でも、楽しんでもらいたい、よりお話を深く感じてもらいたい。だからUP。
ほらほら、音楽UPしたのもベリーズカフェさんに登録したのも最近。
つまり体調悪化して焦って、何かしなくちゃ、ってあれこれ躍起になってるのが丸見え。
困りましたね。ここまで顕著に不安定さが行動に現れてると。
前の徒然日記で【光のもとで】少しお休みしますって言ったのに、すでに「書かなくちゃ」な気持ちに押し潰されそうです。
誰にも急かされてないのに、自分の気持ちに急かされて、窒息死しちゃいそうな感じ。
酸素の足りてない金魚の気分です。
でも、それで気持ちを落ち着けるために書いちゃうと、間違いなく体本体を追い詰めることになるわけで……。
なんて厄介な体なんだろうって真面目に思う。真面目に思って、でも、この体しかないから自分が大事にしなかったら誰が大事にするの? って鏡の中の葉野に訊かれます。
耳が痛すぎて死にそうです。
お話の中でどれだけ翠葉さんに言ってきたことか、どれだけ翠葉さんが言われてきたことか……。
痛すぎて痛すぎてどうしようかと思います。
学校の出席とお話の更新はちょっと似てます。
学校を連日休んだ後、教室のドアを開けるのがすごく怖い。友達の話しに全くついていけなくなっていて。授業もサクっと進んでて。
お話の更新を休むと、あっという間に自分の存在なんて忘れられちゃうんじゃないかと思う。
だって、面白いお話や感動するお話、魅力的なお話がネット上にたっくさんあるんだもの。
だからね、休んだ後の更新とか、休んだ後の学校はやっぱり怖いです。
怖いって思うから、更新しなくちゃ……になって、負のループ。
去年もそういうのがあって、なかなか更新をお休みします宣言ができなかったんですよね。
私、また同じことやってるの?
思いながら、頭かかえながら、うーん、ってなって雁字搦めになって、ツイッターで愚痴こぼして、零した愚痴拾ってもらって、やさしい言葉かけてもらって泣いてます。
うん、もう泣いちゃおうと思って。
涙は心を浄化してくれる。
でも、泣いたからと言って決して状況は変わらない。
でもでも、気持ちを呟いて拾ってもらって涙を零した分、その分は確実に心が救われるから。軽くなるから。
だから、今日はグチグチ呟いて、日記でもグチグチ吐いて、やさしい言葉に涙流して、ちょっと浄化作業に徹します。
葉野は基本的に体調不良や精神不安定を人に隠しません。
とくに、うちの読者様には。
それは2009年から書き続けてきて、常にそうだった……ということもあるし、読者様からも「体調が悪い時は仰ってください」「日記に書いてください」「読んで自分と同じだ……と思うと安心します」などのお言葉をいただいたから、というのがとても大きいです。
なので、不安定は不安定、体調不良は体調不良で、全く隠すつもりがありません。
こういった日記を読んで不快に思う方もいらっしゃるかもしれませんが、そのために、最初にお断りを入れてるわけで、その先は自己責任でお願いします、な感じです。
やっぱり人だから――波はあるよね。
いつもたいてい8月あたりがピークなんですが、今年はちょっと早かった。
8月って初めて友人が亡くなった月なんです。同じように“痛み”を抱えていた友達で、薬が効かない、人になかなかわかってもらえない“痛み”を理解しあえる人でした。
その友達が亡くなった月は、意識しなくても潜在的なものなのか、どうしても心がぐらつきやすいです。
加えて、夏自体が体にとてもキツイ……というのもあるのですが。
困ったね、困ったね。
なかなか負のループから脱せなくて困ったね。
――でも、やっぱり吐くって大事。
ここまでつらつら書いてきただけで、少し心は軽くなってる。
この辛さを人に話すことで、またほんの少し心が軽くなる。
ちょこっとずつちょこっとずつ吐き出して、外に出して、浮上します。
――珍しく、旦那様の帰宅が今日は早かったのですが……。
FB(フェイスブック)でも体調不良をガッツリ呟いていたわけでもないのに、手にはお土産がたんまり……。
私が好きなメロンパンとアイス数種類。
私:え、これ……。
夫:何も食べないよりはいいと思って。熱出てたら冷やせって言われてるならアイスもいいでしょ。
私:わ……ありがとう。
夫:どういたしまして。でもっ、俺も食うから!!
私:わかってるよ、ちゃんととっておく。
夫:別に食べてくれるならいいんだけど……。
(どっちなんだ、をぃ……)
そして、夕飯を食べてる時の会話。
私:○○くんの明日のご飯もキムチ鍋で足りるでしょう?
夫:うん。
私:そしたら、次の日の火曜日は○○くんが釣りに行ってお魚釣ってきてくれるでしょう?
夫:うん。
私:そしたら水曜日までお買い物行かなくても大丈夫よね?
夫:そうだな。火曜日は俺が釣れなかったら一緒にとりに行くかっ!
私:え? とりに??(食べに行くってこと??)
夫:うん、相模湾あたりにな!
えぇぇぇっっっ!?
そっちの“捕る” でしたか……(笑)
それはそれは、想像もしませんでした。っていうか、釣に行って帰ってきて、さらに釣に行くつもりですか……(笑)?
泣くほどに落ちてたのに、こんな会話で一気に浮上。
つまり、それだけ感情のふり幅が大きい、ということで、あまりいいことでもないのだけど、でも、浮上できたことはいいことと思います。
また、すぐにカコーンって落ちてしまうかもしれないけど、それでも、浮上は大切。
ずっと沈んでるよりはいいもの。
今日はこのままお薬を飲んで寝ようと思います。
もう、すでに薬を飲まないと眠れないくらいに体力消耗してるダメな人だけど、自力で眠れる体力が戻るまで、お昼寝時間も薬使って強制的に休もうと思います。
13時から18時の間で2、3時間。
まずはそれから実践に移す所存。
寝る前には忘れずに薄めたポカリ飲んで、起きた時にも飲む。
よし、明日からの目標はこれだ。
頑張ろう、私。
グチグチ日記を最後まで読んでくださり、ありがとうございましたm(_ _"m)ペコリ
By 葉野りるは