fc2ブログ
プロフィール

葉野りるは

Author:葉野りるは

カテゴリ
月別アーカイブ

美とかキレイとか若さとか

 30超えるとあっという間にあれこれ異変が起きる事実。
 肌の状態しかり、髪の毛の艶も「んー?」って感じになる。
 体型も放っておくとラインがすぐに崩れるし……。
 これはここらで少し気合を入れねばならぬかな、と思ったしだいです。



 お肌のお手入れはあまり変えるつもりがないんです。というのは、過剰なことをして良かったためしがないから。
 美白成分は肌に合わないし、ピーリングも合わない。
 そんなわけで、私にできるのは化粧水をつけるときやシャワー浴びながらするリンパマッサージが関の山。
 それでとくに主だったトラブルないからいいかな? と。
 (あれ? すでにダメ?)
 
 お肌といえば顔だけではなくて、腕や脚などもアリマスヨネ。
 ということで、最近のお気に入りはボディクリームとかではなくて、とてもシンプルなもの。
 べビーオイルを塗ってます。
 この子安いし優秀です。
 お風呂上りの腕と脚にすーっと塗って、ついでにリンパマッサージもしてしまう。



 ボディラインはひたすらストレッチ。
 気付いた時にはストレッチをするように心がけてます。
 私の体はとても正直者で、ストレッチを2、3日すればある程度ボディメイキングできちゃったりします。逆に、さぼったらさぼったですぐに元に戻るのだけども……。
 なので、ここぞ……という時は、3日から1週間くらいかけてストレッチ強化デス。



 あとはなんだろう……?
 あ、髪っ! 髪の毛っ!!
 やっぱり年なのかなぁ……?
 髪の毛が傷むようなことはしておらず、むしろ、業務用トリートメントでしっかりケアして、あれこれ手をかけているにもかかわらず、ツヤだけは思ったものが手に入らない。
 髪の毛の健康を取り戻すのが先……とはいえ、元が傷んでないのだからこれ以上のケアができるとも思えず……。
 仕方ないからツヤ出しなんたら、に走りますよね。えぇ、走りましたとも……(苦笑)
 シャンプートリートメントは基本アブリーゼを使っていて、洗い流さないトリートメントもアブリーゼのものを使ってます。
 トリートメントはミルボンのリンケージとインフェノムを交互に月に各1回(←半月に1度トリートメントしてる勘定。これ以上、どう労われと!?)
 そのほかで何をやるかといったら、艶出しアイテムですよ。
 椿油のスプレーが出てるというので、それを使ってみました。が――私の求めるツヤレベルではないのよね……。
 戻れることなら中学生頃の髪の毛の艶を取り戻したい(←成長ホルモン足りなくて無理すぎる願望)
 人工的にでもいいからどうにかならないかなー? と試行錯誤してるところなのですが、一手段として講じるなら透明マニキュアかな? と。
 先日、業務用の透明マニキュアをゲットしたので、後日結果発表をしようかと思います。
 これが成果出ず、だと八方塞。仕方ないと、そこは諦めようかと思います。
 ブローの仕方が下手になったのかなー? とも思うのです。
 髪の毛ってある程度の温度と、引張る……という組み合わせをしないとツヤが出ないんですよ。
 マイナスイオンドライヤーとかの温度が80度以上とかにならないようなドライヤーだとツヤは出せない。
 だから、ドライヤーだけは安いもの使ってるのですが、髪の毛が長くなるにしたがって、引張ってプローするのが難しくなってきまして……。
 それでなのかなー? と思いつつ~(-゛-;)~
 アイロンを使うという手もあるのですが……傷むのであまり使いたくないんですよね。業務用アイロンなので温度設定できるのですが、それでも頻繁には使いたくないアイテム。
 目下、私の闘う相手は髪の毛です。あと1ヶ月間はドライヤーの灼熱地獄と闘わなくてはいけません。



 先日ホットカーラーを購入しまして、今日は実験をしてました。
 出かける用もないのに、朝から意気揚々とメイクしてカーラー巻いて(笑)
 説明書にはカーラーを巻いて1分とか書いてあったけど、昨日は2分巻いてきっちり扇風機で冷ましてからはずしました。が、見事40分で完全ストレートに戻った事実。(^^;
 いえ、予想はしてたのでいいのですが……(苦笑)
 そんなわけで、今日はカーラーをつけて5分放置。扇風機で完全に冷ます。そして外す。外したままカールを崩さずに、固める系のワックスをつけて、さらにハードスプレーをガンガンかける。
 気分的には、「どうだ!」とドヤ顔したくなるような気合の入れよう(何
 腰までの長さがある髪の毛も、ガッツリカーラーを巻くと胸元あたりまでの長さになります*
 本当はカールを少し崩した感じがかわいいのですが、何分実験中。いわば耐久レース中なので、崩さずに撮ったのがこの写真。
 えへへ、Flickrにアップしてツイッターに出したのは目の部分に文字も入れてしまったのですが、コチラのは目の部分モザイクのみのお写真をば。






 朝に巻いて、夕方4時くらいには大分取れてきてしまったけど、それでもまだ毛先はくるんとしてました。
 それでですね、気付いたのですが……頑張って内巻きブローした? くらいになってしまったら、サクサクっとアレンジしちゃえばいいんだ、と。
 いつもなら固め剤(←スタイリング剤と言え)がないとサラサラ落ちてきちゃって結うの難しいのですが、ワックスにハードスプレーがかかっている髪の毛はゴワゴワしていてスタイリングしやすいのなんのって……(笑)
 櫛とゴムとヘアピンさえあれば3分でヘアチェンジできちゃいます^^
 なんて素敵なんだろう!? と感動中。
 本当はパーマでそういうことをしたかったのですが、パーマは思うようにかかってくれないし、すぐに落ちちゃうし、デジパーかけると髪の毛切れちゃうし……(苦笑)
 難だらけの強情ストレートだったのですが、これからはホットカーラーに期待です^^
 コテも持ってるのですが、アイロンと同じく髪の毛が傷みやすい上に、均等に巻けないの。左右同じように負けない。
 その点、ホットカーラーだとそういうことがなくて良いです。
 しかも、リニューアルセールで安くなっていたものを、さらに楽天ポイントを使ってで6000円で購入したというお買い得っぷり*
 幸せです。幸せ噛みしめて、明日からの通院頑張ろう、とか思えるくらい心満たされてます。



 あとは――最近、飲みやすい豆乳を見つけて飲み始めたのですが、まだ4日か5日目くらいなのですが、劇的変化は肌にあり。
 お肌のターンオーバーは約20日から30日っていうし、そんなすぐに効果がわかるもの? と思われるかもしれないのですが、そこは私。
 私、食べ物や薬の影響がものすごく体に出やすい体質で、体に合わないもの食べるとすぐに何かしら反応が出る人なんです。
 そんなわけで、豆乳の効果もすぐにでました。
 毛穴がなくなるなんていいません(笑)
 ただ、ものすごく肌質がもっちりとして、水分バランスがよくなった感じがする。これは毎日触れている顔だから否がおうにも気付く変化。
 お化粧ノリもよくなったので、あぁ、イソフラボン侮れなし……と思っています。
 目に見える効果があると続けられる。と、いうことで続ける方向で……。



 人間努力しないと維持できないものがある。
 ほーんと、この年になってつくづくそう思う。
 昔はかわいらしい時期もあって、好きな人のためにかわいくありたいとか思ってたけど、今は違うよね。
 全面的に自分のため。
 いえ、それで旦那様が喜んでくれたら嬉しいにこしたことはないのですが、それは副産物かな?
 きれいでいることを人のためにしてしまってはダメだと思うのですよ。
 自分のためにやるほうが健全。
 だって、人のためにやってたら、その人に見返り期待しちゃうもの。
「きれいだね」「かわいいね」って言ってもらえないとモチベーション下がっちゃう。
 それを維持するのは苦痛だ。
 でも、自分がきれいでいたいためなら、誰のためでもなく自分のためだから、自分が満足できるラインを維持できている限り、モチベーションが下がることはない。
 人のために何かをして喜んでもらえるのは嬉しい。でも、それに自分の何かを負わせちゃだめだと思う。
「自分がやりたいから」で動いてる人のほうが断然魅力的、に私には思えるのです。
「人のため」に動いていて不満が出てこないなら全然OKなんだけどね。そこに不満が生まれるくらいな自分のためにやってみてはどうでしょう? という提案。



 努力が好きです。
 研究も好きです。
 実験も好きです(主に人体実験が(をぃ))
 それで、年を重ねても満足のいく自分を維持できたらいいよね^^
 この年になると、若さとは気持ちの持ちよう、努力の結晶だと思います。
 あと、やっぱり笑顔の人は素敵に見える。
 ので、私も笑顔でいられるように頑張ろうっ!
 みんな! スマイルスマイル!!
 また機会があったら色んな人とオフ会したいです*
 美について、若さについて、お話について、あれこれ語ろう!

 人生楽しくいきましょう!


 とりとめもなく綴ってみました。



By 葉野りるは

書きたいもの一覧表

タイトルまんま、の日記です。
今、私の頭の中は現実逃避という妄想が跋扈(ばっこ)してる状態でして、それを書き始めるわけにはいかないので、我慢に我慢をしてネタ帳へとポイポイ放り込んでます。

コラボレーションSSでやれたらいいなぁ……と思っているのが【片恋シリーズ】。
名前のまんま、片思いのお話です。
SSといいつつ、長ければ5話くらいまで許容かな? と思いつつ……。
で、気になるキャラですが、皆さんの想像通りの方々だと思います(笑)





1 鎌田公一くん

【光のもとで】主人公、翠葉さんの中学の同級生です。
男子校に進んだ彼ですが、男の子たちがわちゃわちゃしてる感じのお話を書きたくて(うずうず)



2 香乃子ちゃん

【光のもとで】翠葉さんのクラスメイト。
【光のもとで】の本編にも少し組み込まれてるのですが、香乃子ちゃん目線で進む恋のお話を書きたくて(うずうず)



3 佐野明くん

【光のもとで】翠葉さんのクラスメイト。
仲のいいメンバーのひとり、飛鳥ちゃんを好きになり、海斗くんのライバルになる。そんな彼のお話を書いてみたくて(うずうず)


4 高崎空太くん

【光のもとで】翠葉さんのクラスメイト。
空太くんが誰を好きかはまだ秘密(笑)



5 加納久くん

【光のもとで】生徒会長をやってた先輩。
茜先輩とのお話で、一方通行だった時期のお話などなど、幼稚舎の頃のお話などなど。書きたいなぁっっっ(うずうず)
でも、これはSSクラスじゃなくて丁寧に書きたいから、【小さかった恋の芽(仮)】という名前で少しずつ設定を書き溜めていたりします



6 鹿島理美ちゃん

【光のもとで】翠葉さんのクラスメイト。
漣くんに一途に恋していて、何度も玉砕している理美ちゃん。この子の片思いも書いてみたいです(うずうず)



7 風間先輩

【光のもとで】翠葉さんより一学年先輩。
翠葉さんに告ったけど覚えててもらえなかったかわいそうな人。どんな目で翠葉さんを見てたのかなー? と(うずうず)



それから、ツイッターで仲良くしていただいている絵師さま(カビ様)に、素敵なネタイラストをいただいたので、それも書きたいなぁ……と(うずうず)
更新が滞ってる割に、書きたいものはたくさんあるのです(^^;;





【光のもとで】は更新は遅めですが、着々と前に進んでます。
やっとね、わかったの。どうしたらこの子が迷路から出られるのか。どうしたら周りがすっきりするのか。
でも、それってやっぱり翠葉さんにとっても周りにとっても茨の道なんです。
最初から予告していた通り、最終章で収束はするのです。するのですが、その過程はとても過酷なのですよ。
アクション起す人も、そのアクションを起される人も、どっちも辛い。そんな章になるので書く私も辛い……(毎度おなじみの自業自得)
でも、避けては通れないのですよね。
これを避けたら翠葉さんは成長できずに、今の場所でずっと立ち止まってしまう。
周りの人も、これを言わなかったらずっと翠葉さんに対してイチモツ抱えた状態でいることになる。
なので、やっぱり衝突させねばならんのね……ということで、相変わらずな方法で前に進みます。
私も頑張るので、読者様も心臓強化して頑張ってください。
でも……どうだろう?
今までの心臓が痛い感じとは少し違うかもしれません。
翠葉さんにはイライラして……でも、スカっとすることもあるかもしれないです。
読者様を代弁してくれるキャラが出てきて……。
これ以上はネタバレになってしまいそうなので控えますが、書くのは相当精神力を要しそう。
だからかな?
【片恋シリーズ】とかに逃げたくなるの(笑)
いえ、その前にキリ番SSを書きなさい! という話しなのですが……(笑)
いずれにせよ、書きたいものがあるというのは幸せなことだな、と思います。





前にも話してたかもしれないのですが、ずっとファンタジーを書きたいと思っていて、その世界観構築中なのですよね。
これは地道に資料調べからしてます。
葉野の作り出す世界なのでたかがしれてるのですが、そのたかが知れてる世界をぶれのない世界にしたくて資料集めを頑張ってます。
キャラも、今までとはガラっと変わるようなものにしたくて。
その中でも“葉野らしさ”が出せたらいいなぁ……と夢見て、コツコツ設定作りに励んでいます。
形になって、お披露目できる状態になったら是非読んでいただきたいです*




そんなわけで、あれこれ書きたいものをネタ帳に記しつつ、現状と向き合います。
頑張って翠葉さんと闘いますっ。
明日も下書き頑張るぞっ……と。

おやすみなさい!



By 葉野りるは

最近の出来事

コメントのお返事etc...とは別に徒然日記なるものを書いてみようかと……。
↑書きたくて、でも書く時間とか余力とかがなかった人。
徒然日記書くくらいなら、本編の更新を……と頑張ってみてはいたけれど、それすらもできなかった人。
ダメ人間葉野の最近の出来事を綴ってみようと思います。
あ、体調にまつわるものや婦人科系のあれこれもごちゃ混ぜにして書くので、苦手な方は回避してください。





実はですね、先月の血液検査の結果が出まして、検査結果ではとくに問題視する数値がでなかったこともあり、不妊治療を再開したのです。
で、8月6日に婦人科を受診したら、排卵時期ビンゴで、循環器内科の先生のOKをもらったりなんだかんだして、翌日に人工授精の予定が組み込まれたのですが、旦那様が仕事でお泊りになってしまったので、翌朝にキャンセル……。
その週の金曜日に循環器内科へ行ってきました。
今年は5月からほぼ連日発熱してるのですが、血圧のほうは去年よりも楽な感じです。
眩暈やブラックアウト、おうちの中で気絶、というのがまだない。
毎年、姫に顔をベロンベロンと舐められて意識が戻るというのに(苦笑)
昇圧剤でコントロールできる程度には楽です。
この間も血圧が80/50で、脈圧がちゃんと30あって、先生と喜びを分かち合っていたくらい(笑)
頻脈はいつも突発的にでるので、そこはβ遮断剤を頓服薬で使っているけれど、それでも去年に比べたら全然よいです^^

発熱は本当に困ったさんで、たいてい夕方になると37度こしてます。
37度前半ならかわいいのですが、37度後半から38度までいってしまうとやっぱり辛い。
熱だけなら“だるい”ですむのですが、頭割れそうな頭痛さんが一緒にいらっしゃるので、そのときばかりは執筆とかPCを見ること自体が無理になる。
でも、たいてい解熱鎮痛剤を飲んでも効かない事実。
血液検査をしても炎症反応や異常値が出ないから、体の中で炎症がおきて発熱してないのは確かで、仕方ないから物理的冷却に走るわけです。
体が動けば冷たいシャワーを浴びるし(←でも、浴びた後の髪の毛の処理(←ドライヤーで乾かす)に困るのですよ。シャワー浴びる時、どうしても髪の毛まで洗ってしまう人……orz)、無理な時は冷えピタさんとアイスノンさんとエアコンさんのお世話になります。
もうね、冷えピタが8時間もつとか絶対に嘘でしょう? と真剣に思っています。
大体4時間もすると干からびているので交換することに……。
葉野はただでさえストック魔なのですが、冷えピタさんとポカリ粉末さんに関しては、今は鬼のようなストック魔ぶりを発揮しています。
冷えピタはストック1箱以下だと恐怖以外の何者でもありません。
ポカリ粉末さんもしかり。
よって、今現在、たいていどちらも5箱はストックしてあります。
本当にね、困ったことにそのくらいないとすぐになくなっちゃうんですよね。
そんなわけで、色々あちこちに積んであります(^^;;

こんな状況で不妊治療再開して大丈夫なの? と言われそうなのですが、私が妊娠するのに挑める時期が半年しかないので、仕方ない……な感じなのです。
薬を極力減らせる時期が梅雨明けて気温が上がりきった8月から、寒くなって痛みの頻度や症状が顕著に出てくる冬始めまで。
不妊治療をするにあたり、体調も考慮するけれど、投薬治療の薬を目一杯引き下げられる時期が秋前後しかないので、その時期に妊娠初期を持ってくるしかない、という究極の選択。
先生たちもそれをわかってるから、血液検査とそのほかの検査結果がクリアだとわかった時にはGOサイン出してくれました。
また38度台や39度台の熱が続いたら別口の検査が必用になるけれど、ここ最近は出ても37度8分なので、何とかなるんじゃないかな? と。
(いえ、それでも37度後半は辛いですが……。でも辛くても薬飲んで下がらないのわかってるから、薬飲むって行為自体しなくて済むしね?)

そんなわけで、また来月から怒涛の如くの通院が始まります。
不安は体調不良よりも、妊娠するかどうかよりも、実は膣内エコーだったり……。
先日も診てもらったわけですが、主治医(女医さん)がやってもやっぱりものすごく痛いわけで……。
膠原病感染内科の主治医には、「葉野さんの症状からじゃ、エコーは拷問だと思うよ。ホルモン剤を使うことで、結果的には臓器を刺激するものだから、痛みが出てもおかしくない。でも、その期間は薬が飲めないわけで……。その痛みでほかの場所が誘発されて痛くなるようだったら、不妊治療を一端休もう」 と言われました。
痛みが痛みを誘発するのは確かに回避したいところではあり……。
これから数ヶ月だけでももってくれるといいなぁ……と自分の体に希望的観測。
ですが、希望する以前に、毎回のエコーが怖くて仕方ないという現状(苦笑)
間違いなく痛いとわかってるものをしにいくのは、やっぱり足取り重くなるもので、家を出る30分前になっても身支度に手がつかないという正直者です。

あとは、発熱が続いてる状態で不妊治療を再開したので、両親にとても心配をかけていて申し訳ないなぁ……な感じです。
それと、こんなにも自分の体調に振り回されてるのに、もし妊娠できて子供ができたとして、大丈夫なのかな? という不安もやっぱりあります。
あれこれ不安だらけなのですが、持病持ちの友達や婦人科の先生に励まされつつ、なんとか頑張っているしだい。
ポキっと折れることもあるかもしれないけれど、もう少し頑張ってみようと思います。



えぇと、次は何を書こう?
あっ!
うちのお盆は7月に終わってるのですが(←なので、何も考えずに【七夕の出逢い】のお盆設定が7月という……(苦笑))兄様たちが帰省するのはやっぱり8月なわけで……。
去年姪っ子ちゃんが生まれたのですが、うちの実家が喪中ということもあり、年末年始はこっちには帰ってこず、義姉ちゃんの実家にのみ帰省してたんですよね。
で、GWも何かの事情で帰省できなくて、そして今回のお盆……な具合だったので、とても久しぶりに兄様の家族とご対面でした^^
3日間滞在していたうちの2日間会いに行ってきました*
姪っ子ちゃんとは初対面だったのですが、えぇ……人見知り真っ只中のお子には泣かれましたわ(苦笑)
甥っ子くんとは小さい頃から何度も会ってるのですが、やっぱり小さいから記憶があやふやで、最初はなかなか寄ってきてくれませんでした(^^;;
それでも、2時間もすれば慣れるもので、一緒に折り紙して遊びましたよ――二日とも(笑)

「ボクね、クワガタが好きなんだけど、ボクは折れないんだけど、これに載ってるんだよ?」

本を見せられ、

「これね、欲しいの」

決して、折ってほしいとは言わずに要求を述べるという高度な技をお持ちでした(爆)
折り紙は大好きなので、久しぶりに童心に戻ってあれやこれやと作りました。
楽しかった!!

最終日は兄様のごちそうで焼肉を食べに……。
あまりお肉をたくさん食べるほうではないのだけど、ハラミが好きです(〃▽〃)
たまたま兄様の隣に座ったのですが、「何食う?」と訊かれて「ハラミとサンチュが好きっ!」と即答(笑)
義姉ちゃんが石焼ビビンバを頼んだのですが、私、33年間生きてきて初めて食べましたー!
ちょこっとだけわけてもらったのです。
そしたらとても美味しくてびっくりした(笑)
少しちょうだい、と話してるときに、

「あれ? りる食べられんの? 辛いのダメじゃなかった? 胃は?」

と兄様に突っ込まれて苦笑い(苦笑)
確かに実家にいたときは辛いものがとことん苦手で、キムチとか食べられる子じゃなかったんですよね(苦笑)
あと、胃潰瘍やった後は刺激物厳禁のお達しだったので、そういったものは避けていたし……。
よく覚えてたなぁ……という意味もあって感心&苦笑い。

「キムチはすっごく辛いものじゃなければ食べられるようになったよ。刺激物は微妙。分量によっては負担になる」

などの話をしつつ、石焼ビビンバってやっぱり辛いんだ? と少々構えていたのですが、実際はそんなに辛くなくて、キムチ単体のほうが辛いくらいで、美味しく頂きました。
えぇ、美味しすぎて自分でも作ってみたくなって、2日後には材料を購入するがためにお買い物に行ったほどです(笑)
一度試作品を作って自分で食べてみたのですが、それはタレを甘くしすぎてしまったみたい(←テンメンジャンの入れすぎかな?)
翌日の夕飯ではキムチと豆板醤を増量して作ったらとても美味しくできました。
何が面倒かというなら、もやし、ほうれんそう、にんじん、牛肉、と別々の味付けでナムルを作らなくちゃいけないことくらい(苦笑)
でも、とても美味しかったので、また作りたいと思います。

兄様たちが実家を出たのが日曜日で、月曜日から木曜日まではフリーだーーー!! と思っていたら、急遽、旦那様のお休みが火水に変更とか……orz
しかも、火曜日はどこかに出かけようと言われ、これはまた1週間発熱コースか……と諦めていたら、火曜日は雨でした♪(←喜ぶな)
出かけ先は鎌倉で、蓮の花を撮りに行こうというものだったので、それはそれで楽しみではあったのですが、前の週が病院と兄様たちの帰省、というイベント尽くしだったので、今週はゆっくりしたかったんですよね(^^;;
なので、雨女の自分に思わず万歳してしまいました(苦笑)
結果、旦那様が一日中(ただしくは二日間)DVD見っぱなしでですね……。
とても執筆環境がよろしくなかった……orz
私、戦争映画や戦争をモチーフにしたアニメって苦手なのですよぉ……。
旦那様は耳が悪いので、音量が大きくて頭が痛くなる、というのもあるのですが、どうにもこうにも動画の内容も受け付けず……。
家の中で一番暑いとされるダイニングに避難して第13章の読み返し作業をしていたしだいです。
二日目はそれを考慮してくれたのか、テレビの大画面じゃなくて、PCモニターで見るようにしてはくれていたのですが、音とお話の内容にまいってしまったのか、頭痛と発熱勃発。
結果、仕方ないので寝てました……という事実。
旦那様は潜水艦とか航空機とか、そういうのが好きなんですよね。
あわせて歴史好き。
なので、必然的にそういうものをチョイスする傾向にあるのですが、対して私はそれらが苦手である事実。
でも、自分が好きなものを嫌いと言われていい思いする人はいないじゃないですか。
なので――以前、苦手である旨は伝えたので、それ以上は言うまい……と黙秘→撤退→避難……な具合で(苦笑)

そして本日から、ようやくおうちにひとりと一匹です。
音は、外から聞こえてくる飛行機の音であったり、電車の音であったり、よその家でかけているエアコンの室外機の音であったり。
なにやら平和でございます。
静かなお部屋にいて、「あぁ……日常が帰ってきた」 と実感。



そんなこんなの葉野の“最近”でした。



By 葉野りるは
FC2カウンター
最新記事
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

web拍手ランキング