fc2ブログ
プロフィール

葉野りるは

Author:葉野りるは

カテゴリ
月別アーカイブ

年間予定らしきもの

またしても久しぶりの日記です。
お年始の挨拶もせずに申し訳ない限り……orz
すでに一月も下旬を迎えてしまいましたが、今年もどうぞよろしくお願いいたします。

年初めの日記はやっぱり抱負でしょうか?
年末にもそれらしきことは書いていたので、ちょろっとだけ。
年間通しての目標としては、「光のもとで」の改稿作業ですね。
それからお仕事も細く長く続けていけたら……の精神でがんばろうと思います。

ざっと年間予定を考えてみました。


■ 一月
  改稿作業 / 「Twins」下書き(仕事負荷重め)

■ 二月
  改稿作業 / 「Twins」下書き / (仕事負荷重め)

■ 三月
  改稿作業 / 「Twins」下書き~「Twins」公開準備

■ 四月
  改稿作業 / 「Twins」公開予定  / 「光~番外編」下書き

■ 五月
  改稿作業 / 「光~番外編」公開準備~公開予定

■ 六月
  改稿作業 / 「七夕~番外編」下書き

■ 七月
  改稿作業 / 「七夕~番外編」公開準備~公開

■ 八月
  改稿作業 / 「光~番外編」下書き / 「片恋」下書き

■ 九月
  改稿作業 / 「光~番外編」公開準備~公開 / 「片恋」下書き

■ 十月
  改稿作業 / 「片恋」公開準備~公開

■ 十一月
  改稿作業 / 「光~番外編」下書き~公開

■ 十二月
  改稿作業 / 「光~番外編」下書き~公開


こんな感じかなぁ……。
お話は順調にいってくれればこんな感じに進めていけると思うんです。
ただ、「予定は未定♡」というすてきな言葉あるのでどうなることか……(^^;;
仕事は二月までの予定が見えているだけで、三月以降は忙しくなるのかそうでないのかまだ見通しが立たない感じ。
なので、仕事の負荷が重くなれば執筆のほうに影響が出てくるんじゃないかな……という予想はしていて、それでもTwinsだけは春に公開したいと思っているので、そこだけは死守できるようがんばる所存。

改稿作業は、文字どおりに原版を改稿する作業とサイトに上げていくサイトいじりのふたつの作業があって、前者の原版を改稿する作業が終わってくれればウェイトは軽くなると思うんですよね。
なので、このペースでいくと、夏……いや、遅くても秋くらいまでには原版の改稿作業を終えたい感じで……(^^;;
原版の改稿作業が終われば新しいお話しを書くのに時間がある程度割けるようになるんじゃないかな、と思っています。

新しいお話しをまったく公開できていないので申し訳ない限りです……。
でも、地道にコツコツがんばるので見守っていただけたら嬉しいな。
それと、今年の「七夕の出逢い」の番外編はまだネタがないので、「こういうシチュエーションのお話が読んでみたいよ」等ございましたら、お気軽にどうぞ^^
必ずしも採用するとお約束はできませんが、貴重なご意見は参考にさせていただきます。
もちろん、おひとり様いくつでもどうぞ(笑)!


サイト関連のお話はこのくらいにして、葉野の雑談にお付き合いくださる方はこのあともよろしくお願いします。


前からお読みくださっている方は葉野が生姜湯好きなことをご存知かと思うのですが、最近は生姜の粉末(乾姜)を使って生姜湯を飲んでいたんです。
でも、一向に体があたたまる気配がなくてですね、おっかしーなー? 乾姜のほうが体があたたまるはずなんだけど……と思いながら生の生姜に舞い戻りました。

生の生姜を使うときは割とガッツリ分量を買うため、ネット購入。
明日届く生姜さんは二キロです^^
その生姜が届く前にスーパーで買った生姜で生姜シロップなるものを作ってみたのですが、葉野的にはいまいち。
初めて火を通す作り方をしたのですが、火を通すと若干辛味が抜けるのとフレッシュな生姜の香りが変化しちゃうみたいでちょっと残念。
分量を多く入れればそれなりに生姜の辛さは堪能できるのですが、フレッシュな香りは微妙。
なので、箱で生姜が届いた暁には前まで作っていた生姜シロップに戻す予定。

作り方は簡単で、生姜を摩り下ろして生姜と同量のハチミツに漬け込むだけ。
小さな小瓶に作ったら、マグカップにハチミツ生姜を入れてお湯を注げば生姜湯になります。
今回はすりおろすだけではなく、スライスした生姜でも作ってみようかな? と企み中。
昨日今日と生姜湯を飲んでいるのですが、ヒーターつけなくても大丈夫なくらい体がポカポカ。
ヒーターをつけずにいたら、姫に抗議されました。
ヒーターの前で尻尾はたはたしてるのは、たぶん「あったかいのつけて!」の抗議だと思うんですよね(笑)
皆さんも寒い冬に生姜ライフはいかがでしょう?

あとはサイト関連のお知らせ的なものがひとつあるのですが、それはお知らせの記事として「commentreply」の方へ載せようと思います。

ではっダッシュ!((( 三( -_-)


FC2カウンター
最新記事
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

web拍手ランキング