今日はうちの子たちをイラストにしてくださっている涼倉かのこ(以下、のこちゃん)様とランチデートでした♡
以前、のこちゃんに教えてもらったカキモリさんへ行きたくて、待ち合わせは蔵前。
葉野が初めて行く駅です。
最寄り駅から新宿まで出て、大江戸線で蔵前まで向かったのですが……。
とりあえず、新宿までは快速急行で問題なくたどり着け、難関の(?)乗り換えにトライ。
事前に新宿駅をどう歩くのかはリサーチしていたので、無事、大江戸線にはたどり着けたのですが、重要な進行方向を間違える(・_・;
三十分前行動していたことにより、これで遅刻になる可能性はゼロ!
(前回は渋谷乗換え(?)でどの電車に乗るのかわからなくて遅刻しました(^^;; )
次の駅で反対方向の電車に乗ったのは良かったのですが、急行停車駅や各駅停車駅があるのかすらわからなくて、蔵前に着くまでドキドキ。
途中、駅に停まったタイミングで乗り換え案内を検索して、待ち合わせ駅で停車してもらえることが判明。
ほっとしたのですが、ほっとしたのも束の間……。
考えてみたら、ランチを食べるお店の予約を十二時、というお話はしていたのですが、駅のどこで待ち合わせとか、何時に待ち合わせという話をしていなかった事実が発覚……(苦笑)
駅に着いてから改札の前にいれば大丈夫だよね! と思っていたのですが、ランチを食べるお店情報を見てみたら、「大江戸線蔵前」ではなく、「浅草線蔵前」であることが発覚(゚o゚;;
やらかしたー! と思って、あわあわしたのですが、スマホの地図を表示させたところでたどり着ける自信がない。
ただちに駅員さんにおうかがい。
「すみません……浅草線の蔵前駅に行きたいんですけど歩いていけますか?」
「行けますよ」
行けるんですが、出入り口が複数ありまして……(苦笑)
「何口ですかね」
「えっ(なんのこと)!?」
「出入り口が複数あるので」
「……あの、このお店に行くのに待ち合わせをしているのですが、一番近い出入り口はどれでしょう……」
「それでしたら、この階段を上がって左折。信号を渡ったら右折です」
「ありがとうございます(深々とお礼)」
こういうとき、駅員さんが仏様に見えます。
地上に出る直前でのこちゃんからメールが届き、「わからなかったら迎えに行きますっ」と言われたのですが、葉野は果敢にトライすることにしました(何
すぐに電話がかかってきて、お話しながら移動。
なんとか会うことができました(^^;;
お昼ご飯を食べたお店の名前は見た記憶もなければ覚えてもいないダメっぷりなのですが、お写真だけはあるのです^^


サラダも春野菜パスタも、お野菜がとっても美味しかったです!
サラダにかかっていたドレッシングがとても美味しかった。
売ってたら買って帰りたいほどに。
ランチセットのお値段も良心的価格でした。
そこを出てから、いざカキモリさんへ!
カキモリさんは、ノートをカスタマイズして作れるショップ。
前々からのこちゃんにお話を聞いていて行きたいとは思っていたのですが、葉野ひとりで都心へ行くことがまずないので、なかなか行けずにいたんですよね。
ショップはとてもこじんまりとしているのですが、とても落ち着いた雰囲気のお店です。
まず表紙となる厚紙(?)を選び、中に入れる紙(罫線、方眼、ダイアリーetc)、一番後ろにくる厚紙を選びます。
そのあと、ノートをまとめるリングの色を選んで、リングを全部につけるか上下につけるかを選び、最後にノートを留めるアイテムを選びます。
すべて複数のカラーがあり、コーディネートするのがとっても楽しい!
葉野、カキモリさんで数時間潰せる自信があります。
そのくらい、何通りものノートが作れてですね、ペーパーアイテム好きにはたまらないパラダイスでした。
そのノートを作っていただいている間に、万年筆とインクのかわいさにハート鷲づかみにされて、心臓が半分くらいカキモリさんに持っていかれてました(何
結果、真っ赤なかわいい万年筆とForestという色のインク(濃い碧)も追加購入。
カートリッジタイプの万年筆は高校時代に使っていたことがあるのですが、コンバーター式は初めて!
丁寧に取り扱い方法を説明していただけたので、インクの補充にも困ることはなさそう。
以下が写真です。
自分には二冊、TWINSでご一緒させていただいている佐久間嬢ことみほちゃんに一冊。
みほちゃんにプレゼントするノートは写真がないのですが、後日みほちゃんがUPしてくれることでしょう(希望的観測
葉野、濃い赤と同じくらい青緑が好きでして……。
どうしても選べなかったので二冊です……(笑)



お次は蔵前から渋谷へ移動。
このときも移動に三十分くらいかかるということしか知らず、スマホで乗り換え案内は見たものの、結果的には駅で、「すみません、渋谷へ行きたいのですが……」と駅員さんに訊いて教えてもらいました(笑)
浅草で乗り換えて渋谷へ。
渋谷に着いてからが大変だった(笑)
スマホさんに案内してもらおうと思ったのですが、足を止めると地図がくるくる回ってしまってわからず(駄
オロオロしていたら、バス乗り場わからないと思われたらしく、バス会社のおじ様に声をかけていただけました。
そして、パルコまでの行き方を教えてもらった件(笑)
正直、駅員さんやバス会社のおじ様がいなかったら、間違いなくどこへもたどりつけていません(・_・;
心優しい方々にひたすら感謝です。
渋谷パルコへは何をしに行ったかというと、「架空の本屋さんの架空のブックカバー展」というのを見に行きました。
これは昨日、モノカキ友達がツイッターで呟いていて存在を知ったのですが、すてきタイミングで行くことができた感じ。
ペーパーアイテム大好きなので、行けて嬉しかったー*
ブックカバーほど大きな紙を手に入れることってそうそうないので、ここぞとばかりにあれこれ購入しました。
ペーパーアイテムのすてきなところは値段が安いこと。
大人買いしてもかわいい値段であることが嬉しい(笑)
仕事で使っている実用書にカバーをかけたいと思っていたので、本当にいいタイミングだった。
その写真がこちら。
七種類のブックカバーを購入。
これも後日、イベントを教えてくれたモノカキ友達にお土産として送る予定。
あと、プレゼント企画のお礼(?)でプレゼントをくださった方に送ろうかな、と。


さっそく、フィナーレ様の取扱説明書にカバーをかけました♡

そのイベントフロアに隣接しているショップはステーショナリーグッズをわさわさと取り扱っていて、吸い寄せられるようにそのショップへ(笑)
このショップではステーショナリーグッズはノートを買い(またかよ、という突っ込みは……)ほかには手提げ袋を二種、透明袋を二種。
葉野、お友達に石鹸やお菓子をプレゼントすることが多いので、この手のものはストックがないと不安なんです(^^;;。
こんな感じで今日はペーパーアイテムをわさわさ購入しました^^


そのあと、休憩と称してティータイム。
ショップの入り口で名前を記入して待機していたのですが、どうしてか葉野たちよりもあとに来た人たちが案内される不思議。
のこちゃんが名前を書く紙を確認したら、
「りるさんっ! 名前、消されてます」
何がどうしてそうなった……(苦笑)
店員さんに言って、次のタイミングで案内してもらえたけれどいったいなんだったのか……(笑)
ケーキセットをオーダーして、のこちゃんがレアチーズ、葉野がガトーショコラ。
葉野、ガトーショコラ大好きなのですが、ちょっと抜け落ちてました。
ガトーショコラって、たいていお酒が入ってるんですよね(^^;;
食べているうちに喉がカッカしてきてちょっとドキドキしながら食べてました。
結局全部は食べられなかったのですが、まったりとした時間を過ごせて楽しかった*


挿絵のお話とかもあれこれしてきたのですが、本当にのこちゃん忙しい方で、お願いしている身なのですが、なんかもうかわいそうになるくらいで……(苦笑)
それでも、描きたいと思ってくれていることに感謝しています。
今、挿絵が入るべきだった場所が二枚落ちてしまっているのですが、次の第六章の挿絵が入る話数には間に合わせたい、と仰ってくださっているので、皆様お行儀よく口を開けてまっていましょうね^^
五時半近くにカフェを出て、帰りにオルビスで口紅(ルージュCノーブルカメリア)を買ってから、渋谷駅前でお別れしました。
ちょうど別れるときにカーペンターズのClose to youが流れててちょっと嬉しかった(笑)
今朝はニュースのBGMにも大好きな神山純一さんの曲が流れているのを聴けたので、なんとなく運がいい日だったのかもしれません。
えぇと、相変わらず雨でしたが……(笑)
葉野も雨女だしのこちゃんも雨女だし、もう仕方ないんだと思います。
初めて会ったときは台風上陸でしたから、それと比べたらかわいいもので……(笑)
のこちゃんとちょこちょこ会ってるのですが、八割方雨ですから(笑)
で、葉野が渋谷から帰途につく……というところで雨が上がるっていうね……。
もおおおお、氏神様ああああ、そんなにサービスしてくれなくていいですっ!
(葉野が住まう場所の氏神様が雨の神様なんです……)
そんなこんなの一日で、とっても満足でした*
以前、のこちゃんに教えてもらったカキモリさんへ行きたくて、待ち合わせは蔵前。
葉野が初めて行く駅です。
最寄り駅から新宿まで出て、大江戸線で蔵前まで向かったのですが……。
とりあえず、新宿までは快速急行で問題なくたどり着け、難関の(?)乗り換えにトライ。
事前に新宿駅をどう歩くのかはリサーチしていたので、無事、大江戸線にはたどり着けたのですが、重要な進行方向を間違える(・_・;
三十分前行動していたことにより、これで遅刻になる可能性はゼロ!
(前回は渋谷乗換え(?)でどの電車に乗るのかわからなくて遅刻しました(^^;; )
次の駅で反対方向の電車に乗ったのは良かったのですが、急行停車駅や各駅停車駅があるのかすらわからなくて、蔵前に着くまでドキドキ。
途中、駅に停まったタイミングで乗り換え案内を検索して、待ち合わせ駅で停車してもらえることが判明。
ほっとしたのですが、ほっとしたのも束の間……。
考えてみたら、ランチを食べるお店の予約を十二時、というお話はしていたのですが、駅のどこで待ち合わせとか、何時に待ち合わせという話をしていなかった事実が発覚……(苦笑)
駅に着いてから改札の前にいれば大丈夫だよね! と思っていたのですが、ランチを食べるお店情報を見てみたら、「大江戸線蔵前」ではなく、「浅草線蔵前」であることが発覚(゚o゚;;
やらかしたー! と思って、あわあわしたのですが、スマホの地図を表示させたところでたどり着ける自信がない。
ただちに駅員さんにおうかがい。
「すみません……浅草線の蔵前駅に行きたいんですけど歩いていけますか?」
「行けますよ」
行けるんですが、出入り口が複数ありまして……(苦笑)
「何口ですかね」
「えっ(なんのこと)!?」
「出入り口が複数あるので」
「……あの、このお店に行くのに待ち合わせをしているのですが、一番近い出入り口はどれでしょう……」
「それでしたら、この階段を上がって左折。信号を渡ったら右折です」
「ありがとうございます(深々とお礼)」
こういうとき、駅員さんが仏様に見えます。
地上に出る直前でのこちゃんからメールが届き、「わからなかったら迎えに行きますっ」と言われたのですが、葉野は果敢にトライすることにしました(何
すぐに電話がかかってきて、お話しながら移動。
なんとか会うことができました(^^;;
お昼ご飯を食べたお店の名前は見た記憶もなければ覚えてもいないダメっぷりなのですが、お写真だけはあるのです^^


サラダも春野菜パスタも、お野菜がとっても美味しかったです!
サラダにかかっていたドレッシングがとても美味しかった。
売ってたら買って帰りたいほどに。
ランチセットのお値段も良心的価格でした。
そこを出てから、いざカキモリさんへ!
カキモリさんは、ノートをカスタマイズして作れるショップ。
前々からのこちゃんにお話を聞いていて行きたいとは思っていたのですが、葉野ひとりで都心へ行くことがまずないので、なかなか行けずにいたんですよね。
ショップはとてもこじんまりとしているのですが、とても落ち着いた雰囲気のお店です。
まず表紙となる厚紙(?)を選び、中に入れる紙(罫線、方眼、ダイアリーetc)、一番後ろにくる厚紙を選びます。
そのあと、ノートをまとめるリングの色を選んで、リングを全部につけるか上下につけるかを選び、最後にノートを留めるアイテムを選びます。
すべて複数のカラーがあり、コーディネートするのがとっても楽しい!
葉野、カキモリさんで数時間潰せる自信があります。
そのくらい、何通りものノートが作れてですね、ペーパーアイテム好きにはたまらないパラダイスでした。
そのノートを作っていただいている間に、万年筆とインクのかわいさにハート鷲づかみにされて、心臓が半分くらいカキモリさんに持っていかれてました(何
結果、真っ赤なかわいい万年筆とForestという色のインク(濃い碧)も追加購入。
カートリッジタイプの万年筆は高校時代に使っていたことがあるのですが、コンバーター式は初めて!
丁寧に取り扱い方法を説明していただけたので、インクの補充にも困ることはなさそう。
以下が写真です。
自分には二冊、TWINSでご一緒させていただいている佐久間嬢ことみほちゃんに一冊。
みほちゃんにプレゼントするノートは写真がないのですが、後日みほちゃんがUPしてくれることでしょう(希望的観測
葉野、濃い赤と同じくらい青緑が好きでして……。
どうしても選べなかったので二冊です……(笑)



お次は蔵前から渋谷へ移動。
このときも移動に三十分くらいかかるということしか知らず、スマホで乗り換え案内は見たものの、結果的には駅で、「すみません、渋谷へ行きたいのですが……」と駅員さんに訊いて教えてもらいました(笑)
浅草で乗り換えて渋谷へ。
渋谷に着いてからが大変だった(笑)
スマホさんに案内してもらおうと思ったのですが、足を止めると地図がくるくる回ってしまってわからず(駄
オロオロしていたら、バス乗り場わからないと思われたらしく、バス会社のおじ様に声をかけていただけました。
そして、パルコまでの行き方を教えてもらった件(笑)
正直、駅員さんやバス会社のおじ様がいなかったら、間違いなくどこへもたどりつけていません(・_・;
心優しい方々にひたすら感謝です。
渋谷パルコへは何をしに行ったかというと、「架空の本屋さんの架空のブックカバー展」というのを見に行きました。
これは昨日、モノカキ友達がツイッターで呟いていて存在を知ったのですが、すてきタイミングで行くことができた感じ。
ペーパーアイテム大好きなので、行けて嬉しかったー*
ブックカバーほど大きな紙を手に入れることってそうそうないので、ここぞとばかりにあれこれ購入しました。
ペーパーアイテムのすてきなところは値段が安いこと。
大人買いしてもかわいい値段であることが嬉しい(笑)
仕事で使っている実用書にカバーをかけたいと思っていたので、本当にいいタイミングだった。
その写真がこちら。
七種類のブックカバーを購入。
これも後日、イベントを教えてくれたモノカキ友達にお土産として送る予定。
あと、プレゼント企画のお礼(?)でプレゼントをくださった方に送ろうかな、と。


さっそく、フィナーレ様の取扱説明書にカバーをかけました♡

そのイベントフロアに隣接しているショップはステーショナリーグッズをわさわさと取り扱っていて、吸い寄せられるようにそのショップへ(笑)
このショップではステーショナリーグッズはノートを買い(またかよ、という突っ込みは……)ほかには手提げ袋を二種、透明袋を二種。
葉野、お友達に石鹸やお菓子をプレゼントすることが多いので、この手のものはストックがないと不安なんです(^^;;。
こんな感じで今日はペーパーアイテムをわさわさ購入しました^^


そのあと、休憩と称してティータイム。
ショップの入り口で名前を記入して待機していたのですが、どうしてか葉野たちよりもあとに来た人たちが案内される不思議。
のこちゃんが名前を書く紙を確認したら、
「りるさんっ! 名前、消されてます」
何がどうしてそうなった……(苦笑)
店員さんに言って、次のタイミングで案内してもらえたけれどいったいなんだったのか……(笑)
ケーキセットをオーダーして、のこちゃんがレアチーズ、葉野がガトーショコラ。
葉野、ガトーショコラ大好きなのですが、ちょっと抜け落ちてました。
ガトーショコラって、たいていお酒が入ってるんですよね(^^;;
食べているうちに喉がカッカしてきてちょっとドキドキしながら食べてました。
結局全部は食べられなかったのですが、まったりとした時間を過ごせて楽しかった*


挿絵のお話とかもあれこれしてきたのですが、本当にのこちゃん忙しい方で、お願いしている身なのですが、なんかもうかわいそうになるくらいで……(苦笑)
それでも、描きたいと思ってくれていることに感謝しています。
今、挿絵が入るべきだった場所が二枚落ちてしまっているのですが、次の第六章の挿絵が入る話数には間に合わせたい、と仰ってくださっているので、皆様お行儀よく口を開けてまっていましょうね^^
五時半近くにカフェを出て、帰りにオルビスで口紅(ルージュCノーブルカメリア)を買ってから、渋谷駅前でお別れしました。
ちょうど別れるときにカーペンターズのClose to youが流れててちょっと嬉しかった(笑)
今朝はニュースのBGMにも大好きな神山純一さんの曲が流れているのを聴けたので、なんとなく運がいい日だったのかもしれません。
えぇと、相変わらず雨でしたが……(笑)
葉野も雨女だしのこちゃんも雨女だし、もう仕方ないんだと思います。
初めて会ったときは台風上陸でしたから、それと比べたらかわいいもので……(笑)
のこちゃんとちょこちょこ会ってるのですが、八割方雨ですから(笑)
で、葉野が渋谷から帰途につく……というところで雨が上がるっていうね……。
もおおおお、氏神様ああああ、そんなにサービスしてくれなくていいですっ!
(葉野が住まう場所の氏神様が雨の神様なんです……)
そんなこんなの一日で、とっても満足でした*