fc2ブログ
プロフィール

葉野りるは

Author:葉野りるは

カテゴリ
月別アーカイブ

近況報告日記

タイトルのまんまで近況報告です。
体調報告などもあるので、苦手な方はスルーしてくださいね^^


あっ、先に!
「七夕の出逢い」の番外編SSのリクエスト受付中です!
web拍手からリクエストいただけたら嬉しいです!
どうぞよろしくお願いしますm(_ _"m)ペコリ


※ 注意

あくまでも「七夕の出逢い」の番外編ですので、翠葉さんたちを絡めることはできません。
絡められるのは、涼、真白、湊、楓、司、紅子、斎、秋斗、海斗、紫先生、警備員の藤堂さん。
このあたりまでです。
どうぞ、よろしくお願いいたしますm(_ _"m)ペコリ


「光のもとで」の改稿作業は全15章のうち、13章の本編後半に差し掛かっています。
ベリーズカフェさんでは現在第11章の本編。
FC2に公開していたとき、第11章は100話越えだったので、改稿時には分けました。
そして、サブタイトルがうまいことつけられなくて常に苦戦してます(^^;;
「光のもとで」というお話のタイトルはすぐにつけられたのに、第03章以降のサブタイトルはいずれも納得いっておらず。
でも、これと言って思いつかないのでそのまま放置(駄
そんな葉野ですが嫌わないでください(苦笑)
このペースでいけば夏中には改稿が終わるのではないだろうか、という希望的観測を胸に、日々がんばってます。
でも、ベリーズカフェさんに投稿している分が改稿版のくせして誤字脱字の嵐で泣きたい(苦笑)
いつか改稿作業が終わったら、地道にポチポチ直していくしかないのかなぁ、と。

初めての改稿作業は四段階の工程を踏んでいたりします。
まずはFC2から拾った文章の改行を詰めたり一字下げ、三点リーダーの徹底、誤字脱字のチェック、言葉間違いの直し、文章の練り直し。
それらを全部済ませてお話の文字数をある程度均一にします。
次がベリーズカフェさんに投稿する時点での誤字脱字チェック、文章の練り直し。
次がサイトに公開するときの誤字脱字チェック、文章の練り直し。
次が小説家になろうさんへ投稿する時点での誤字脱字チェック、文章の練り直し。
これだけ何度も目を通しているにも関わらず、誤字脱字、言葉間違いが直らない葉野の目と頭をどうにかしてください(苦笑)

なので、たぶん一番誤字脱字が少ないのは小説家になろうさんとサイトにアップしてあるものかな?
小説家になろうさんに投稿するときは、直したものをすべてサイトにも反映しているので。
そして、一番ひどいのはFC2ブログスペースにあるものなのですが、次にひどいのがベリーズカフェさんに投稿しているもの。
なんてダメな子なんだろう……(苦笑)
こんなに手間隙かけてるのになぁ……。

番外編やTwins、書きたいものはあるのですが、何分頭が切り替わらないんですよね。
不器用な脳をミキシングしたい気分。
たぶん、ほかのお話を書くのには、いったん改稿作業を完全にストップさせなくちゃ無理なんだろうなぁ……。
キリ番リクエストもいただいているし、消化できていないキリ番リクエストもあるし、書きたい番外編ネタはゴロゴロあるし、書きたいな、という気持ちはあるのに、あれこれ切り替えられない何か。
よって、改稿作業を急いでいるのですが、なかなか……(-"-;)
一応終わりは見えているのですが、現時点ではまだまだ終わりが見えないロールペーパーのような作業です。

ベリーズカフェさんが第11章なので、次章の改稿はまるまる終わっているのですが、追われるような気持ちで改稿作業をしている感じ。
最初は余裕を持つために先を急いでいたのですが、今は余裕ができてもストップできない何か。
半分くらい強迫観念になっていて、いかんなぁ……と思う日々。
どこかで一息つけたら、番外編なり、キリ番リクエストなり、Twinsなり書こうと思います。



仕事は、一曲にかける時間が長くなってきている感じ。
前はさらっと数分でできてしまった曲を譜面に起こして入稿していたのだけど、じっくりと自分で弾きこんで、音の取捨選択を念入りにするようになりました。
スコアに指番号をつけるようになってから時間がかかるようになった、というのもあるかも?

ハープはアルペジオがきれいなので、アルペジオをがつがつ入れる曲ばかりを作っていたのですが、最近はシンプルを心がけて、単音できれいな響きになる曲を模索中。
難しい曲じゃなくて、気軽に弾けるような、そんな曲を作ることが多くなりました。

しっかし、ここでも曲名が決められないというトラップが……(苦笑)
曲名から作ることはないし、先に曲がありきなのですが、なかなか曲名が思いつかない。
誰かのために作った曲は、たいていすんなりとタイトルをつけられるものの、一フレーズから一曲へ発展させた曲は思いいれやイメージはあるものの、タイトルに結びつけるのが大変。
毎回うんうん唸っています(-"-;)
イメージはあっても、それが言葉にならないんですよね。
思わず、数字を曲名にしたくなる始末(駄
そのくらいには行き詰ってます……orz



そして、体調も行き詰まってます(苦笑)
例年の血圧事情に加えて、痛みがちょっと強くて。
麻酔と痛み止めの点滴を卒業して二ヶ月なのですが、早くも我慢の限界にきています。
明日、麻酔科の通院日なのですが、さすがにこれは点滴をしてこなくちゃだめだろうなぁ……と。
痛くて仕事に集中できないのと、家事も満足にこなせなくて。
早く痛みとおさらばしたいです。

それから、今年こそ、ひとりで乗り切りたい血圧事情。
毎年無理をしているつもりはないのですが、ふと気づけば人の手をなしには動けない状況に陥っていて、なんだか散々な状態で病院へ運ばれて点滴を受けることになってるんですよね。
今年こそは、少しつらいと思った時点で点滴を受けにいこうと決意。

病院へ行ったところでそこまで劇的に楽になるわけではないし、待ち時間と行って帰ってくるのを考えていたら家でおとなしくしているほうがいい、と思ってしまいがちだったのですが、今年は先生に認識を改めるように言われました。
葉野の血圧や心臓さんって、基本的に血液循環量が足りてない部類なので、輸液を入れて、血を薄めて血液循環量を増やすだけで多少は回復するんですって。
物理的な説明をされると、それまで以上に効果がありそうに思える何か(をぃ

そんなわけで、今年は「点滴のお世話にならないぞ」目標ではなく、「見極め重視」です。
その、見極めが難しいのですが……(^^;;
迷惑をかけない努力ではなく、少しでも楽に乗り越えられる努力を……。
こうやって文字にしてみると、「人に迷惑をかけないように」と思う気持ちを無理矢理違う方向へシフトしていたりするので、翠葉さん的思考回路をいい加減卒業したいと思う何か……。
なかなか難しいものです、うぐうぐ。

季節の変わり目なので、普段元気な方でも体調を崩しやすい時期だと思いますし、四月から生活環境が変わった人も、ようやく新生活になれてきて疲れが出る時期だと思います。
皆様も体調を崩されないよう、ご自愛くださいね。

拍手ボタンを毎日ポチポチしてくださる読者様、とても励まされています。
ありがとうございますm(_ _"m)ペコリ

そんなこんなの近況報告でした。


チーズケーキ & 黄な粉ケーキ

パウンドケーキはしょっちゅう作っているのですが、いつも作るのはたいてい黄な粉とチアシードを入れたパウンドケーキ。
これを作るときは、バターやマーガリンの代わりにサラダオイルと豆乳を使うので、結構あっさりとしたパウンドケーキになります。
ところが先日作ったのはクリームチーズとマーガリンを使うこっくりどっしりしたパウンドケーキ。
久しぶりにレシピからねりねりして作ったので、その備忘録的な日記を書こうと思います。

(嘘デス……。本当は日記の更新がなさすぎて、広告がででん! と出るようになっていたから。←どれだけ放置してたんだ、という話です)


++ チーズケーキ ++ (ごめん、型の大きさがわからない)

ホットケーキミックス 150g
卵 Mサイズ2個
砂糖 75g
マーガリン 75g
クリームチーズ 100g
レモン汁(ポッカレモン可) 大さじ4


ハンドミキサーがある場合は、ホットケーキミックスとレモン汁以外を一緒にクリーム状になるまで混ぜる。
クリーム状になったらレモン汁を加えて、再度撹拌。

ハンドミキサーがない場合は、マーガリン、クリームチーズ、砂糖をボウルに入れてよく混ぜる。
そこへ溶き卵を少しずつ混ぜていく。
最後にレモン汁を入れてよく混ぜる。

卵を入れるとき、少しずつ入れないとクリーム状のものと卵が分離する可能性があるのでお気をつけあれ。
それから、泡だて器はでなるべく一方向に混ぜましょう。
(右回りなら右回り。左回りなら左回り)
じゃないと、やっぱり分離する可能性が高くなる。
このあたりは葉野の経験談です(笑)

最後にホットケーキミックスを入れ、よくかき混ぜたら生地の出来上がり。

180度に余熱したオーブンで25~30分焼きます。
(器が小さければ20~25分でOK)


ほかの材料はあるけどレモン汁だけがない……。
そんなときはレモンを買いに行くか、作ることを断念しましょう。
これも葉野の失敗談なのですが、レモン汁を入れないと固まりません(笑)
(↑ たんぱく質を酸で固める科学のお時間)
どうぞ、お気をつけあれ^^

久しぶりにカロリーの高いおやつを作った気がしました。
美味しかったです^^


ついでに、黄な粉のパウンドケーキのレシピも……。


++ 黄な粉のパウンドケーキ ++(ごめん、型の大きさがわからない)

ホットケーキミックス 150g
黄な粉 60g
チアシード 20g
卵 Mサイズ2個
砂糖 65g
サラダ油 110g
豆乳(牛乳でも可) 110g



卵、砂糖、サラダ油をもったりするまで泡立てる(ハンドミキサーがあると楽)。
ホットケーキミックスと黄な粉、チアシードを入れて混ぜる。
豆乳を入れて混ぜる。
180度に余熱したオーブンで30分焼く。


チーズケーキも黄な粉のケーキもお砂糖を減らす余地はあります。
お好みで減らしてください。
黄な粉のほうは油分や水分のバランスをあれこれいじったのですが、このくらいあったほうがパサパサしたケーキにならなくていいんじゃないかな? という感じ。
材料があったら作って見てくださいな。
因みに、私もしょっちゅう入れ忘れるので、チアシードは入れても入れなくてもできあがりに影響はありません。


ここまでで、一度レシピ日記を締めよう……。

FC2カウンター
最新記事
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

web拍手ランキング