fc2ブログ
プロフィール

葉野りるは

Author:葉野りるは

カテゴリ
月別アーカイブ

今年を振り返って。

一月に目標のような予定を立てていたのですが、どれほど消化できたのか――と(笑)


◎ 一月
  改稿作業 / 「Twins」下書き(仕事負荷重め)

◎ 二月
  改稿作業 / 「Twins」下書き / (仕事負荷重め)

◎ 三月
  改稿作業 / 「Twins」下書き~「Twins」公開準備

△ 四月
  改稿作業 / 「Twins」公開予定  / 「光~番外編」下書き

  ※ 改稿作業 → ◎
  ※ 「Twins」途中までの公開 → △
  ※ 「光~番外編」下書き → 「メール友達」下書き

△ 五月
  改稿作業 / 「光~番外編」公開準備~公開予定

  ※ 改稿作業 → ◎
  ※ 「光~番外編」公開準備~公開 → 「メール友達(下書き)」 △ or ×

◎ 六月
  改稿作業 / 「七夕~番外編」下書き

◎ 七月
  改稿作業 / 「七夕~番外編」公開準備~公開

△ 八月
  改稿作業 / 「光~番外編」下書き / 「片恋」下書き

  ※ 改稿作業 → ◎
  ※ 「光~番外編」下書き → 「メール友達」下書き
  ※ 「片恋」下書き → ×

△ 九月
  改稿作業 / 「光~番外編」公開準備~公開 / 「片恋」下書き

  ※ 改稿作業 → ◎(終わり)
  ※ 「光~番外編」公開準備~公開 → 「メール友達」公開
  ※ 「片恋」下書き → ×
  ※ 「光~番外編」下書き → 「藤の会」下書き

△ 十月
  改稿作業 / 「片恋」公開準備~公開

  ※ 改稿作業 → ――
  ※ 「片恋」公開準備~公開 → ×
  ※ 「光~番外編」公開 → 「藤の会」公開
  ※ 「光~番外編」下書き → 「距離」下書き

◎ 十一月
  改稿作業 / 「光~番外編」下書き~公開

  ※ 改稿作業 → ――
  ※ 「光~番外編」公開 → 「距離」公開
  ※ 「光~番外編」下書き → 「十八歳の誕生日」下書き

◎ 十二月
  改稿作業 / 「光~番外編」下書き~公開

  ※ 改稿作業 → ――
  ※ 「光~番外編」公開 → 「十八歳の誕生日」公開
  ※ 「光~番外編」下書き → 「七夕祭り」下書き
  ※ 「光~番外編」公開 → 「七夕祭り」公開(予定)


こんな具合です。
お話別に分けてみると……。


「七夕の出逢い」 → ◎

「光~番外編」 → ◎

  ※ 四タイトル公開宣言しているところ、五タイトル公開(予定)。

「Twins」 → △

  ※ 2ndシーズン途中のまま放置

「片恋シリーズ」 → ×

  ※ 下書きもしていない。


半分できていて半分できてない感じかな。
仕事をやりながらがんばったな、と思う反面、目標は達成できなかったなぁ……という残念感も。
たぶん、気持ち自体が「光のもとで」に持っていかれていたんだろうな。
どうしても、ほかのお話の執筆をする気になれなかった、そんな感じなのです。
でも、いい加減柊ちゃんたちをどうにかしてあげたい。
いや、してあげなくては……(苦笑)
先日、メモ書きが見つかったのだけど、箇条書きすぎてもはや怪文書(コラ
がんばって解読に努めなくては……(^^;;
「片恋」はかのこちゃんのお話を書こうと思っていて、一切手をつけなかった。
来年は書けるかな、どうかな?

一昨年から作曲の仕事を始めて、その年はてんやわんやな具合に過ごしたんですよね。
今年は二年目であることと、光のもとでの改稿作業が一段落ついたこともあり、ペース配分を掴む年だったようにも思います。
来年はもう少し緩めの目標(計画)を立てて、きちんと達成できるようにしたいです。
あれもこれも、と欲張っちゃうからだめなんだろうなぁ……。
計画って不思議なもので、作っているときは緻密な計算をして(?)できるつもりでいるんですよね(笑)
でも、実際はそんなにとんとん拍子では進まないと……(^^;;

来年の春にはハープのレッスンも再開する予定なので、もうちょっと時間の使い方を考えて、執筆時間に加えて練習時間も確保しなくちゃ。
そんな中でどれほどのお話や曲を作り出せるかは不明ですが、年が明けたら無謀なりにも目標を立ててみようと思います^^

年内は今日の夜から「光のもとで番外編」の「七夕祭り」の公開を始める予定。
(こちらは、FC2ブログまたはベリーズカフェさん(野いちごさん)にて「光のもとで」を完結までご覧いただいた読者様向けのアナウンスです)
ここいくつか引っ張っている題材を相変わらず引っ張っています(何
次の「願いごと」で一度落ち着くので、そこまでお付き合いくださいね^^;
この手のお話に関するもので、手厳しいコメントはスルーさせていただきますことをご了承くださいm(_ _"m)ペコリ


ちょっと早いのですが、今年も一年お付き合いいただきありがとうございました。
来年もよろしくお願いいたしますm(_ _"m)ペコリ


一日の時間割。

血液検査の結果を受けて、生活にウォーキングを取り入れることを決めました。
えぇ、姫のお散歩とは別途、です(苦笑)

とりあえず、の予定。

07:00 起床、朝食
07:20 食器洗い
07:30 洗顔、お化粧
07:45 着替え
08:00 姫の散歩(実家まで)
08:20 ウォーキング(姫を実家に預けて←実家のチワワと遊んでます)
09:30 実家に帰宅、休憩
10:00 姫のお散歩(自宅まで)
10:15 帰宅、お風呂
11:00 洗濯機ON、掃除機かける
11:30 洗濯物たたむしまう、脱水ON
11:45 洗濯物干す
12:00 昼食

午後からはお買い物に行く日はお買物へ行くし、何もなければハープの練習や曲作り、お話の下書きや更新準備にあてる予定。
これを毎日できたらいいなぁ……と思っていたのですが、ウォーキング初日に帰宅してから大掃除じみた掃除をしてしまい、後々に響くことに(苦笑)

月曜日が病院で夕方に帰宅して、翌日の火曜日にこの時間割で行動。
初日は途中で倒れたらあれだから、と父様がウォーキングに付き合ってくれました。
母様には「今日は30分で帰ってきなさい」と言われていたのだけど、父様が一緒ならいいかな、と1時間みっちり歩いてきました。
その日は帰宅してから夕方まで片付け物をしていて、夕飯はその日の分と翌日の分を用意。
そのせいでベリーズカフェさんと小説家になろうさんの更新はできずじまい。

翌日、水曜日は姫の病院に午前中行ってくる予定だったのですが、午前は身体をどうしても起こすことができなくて、姫にご飯を上げてから午後までずっと寝てました。
午後、なんとか身体起こして車で40分ほどかかる動物病院へ。
姫の検査はオールクリア!
混合予防接種を受けて帰路についたものの、帰宅したのは6時ごろ。
夕飯は前の日に用意していたからさほど準備に時間はかからなかったものの、半日しか動いていないのにくたくた(苦笑)
サイトの更新はベリーズカフェさん以外はできたものの、余力はなし。

そこで考えた。
毎日この時間割で動きたい。
でも、この時間割を毎日こなすのはきっと無理。
毎日のウォーキングがきついなら、一日おきにしようかな、今現在。
それと、ウォーキングをしたあととストレッチをしたあとの筋肉量の増え方からストレッチに重点をおいてもいいのかもしれない、と。
金曜日土曜日は旦那様がお休みの日なので、外出の予定などで思い通りにはいかないであろう日なので免除。
そうすると……。

月曜日 ウォーキング
火曜日 ストレッチ
水曜日 ウォーキング
木曜日 ストレッチ
金曜日 (行けたらウォーキング)
土曜日 (できればストレッチ)
日曜日 ストレッチ

こんな具合に調整中。
普通は徐々に始めて、徐々にやることを増やすんだろうなぁ……と思いつつ、葉野は無理なところまで動いて引き算方式。
やろうと思えば動けちゃうんですよね。
だから、徐々に徐々に増やすよりは、ガツンと無理な部分を見つけてから目安をつけるほうが早く自分にちょうどいいペースを見つけられる感じ。
なので、最初に無理目なスケジュール組んであれこれやっていました(^^;;
なんとか今月中にはペースを掴みたいなぁ……。

↑たぶん、こういうあたりは「急いで、焦って」な部分。
自分がせっかちな人間だとは思わないのだけど、体調をコントロールすることにおいては周りが見えなくなっちゃう感じ。
「最低でもこれだけはできなくちゃいけない」。
そう思っちゃうんですよね。
そんな自分に気づけているだけ、少しは成長しているんだろうな、とは思うのだけれど。
生真面目になりすぎる部分を、もう少し「適当」にできるようになりたい。
昔の自分からしてみたら、だいぶ「適当」を学んだように思う。
でも、まだ足りないんだろうな。
「程よく適当に」を習得したいです。
それには、こんな時間割を作らないことが一番な気がするけれど、作らないとその日の内に終えなくちゃいけないことがすべて終えられないような気がして……(^^;;
でも、これの怖いところは「やりたいこと」まで「やることリスト」に入っちゃうこと。
好きでやりたいことも、「やらなくちゃいけないこと」になってしまったりする。
怖いよね。

「やることリスト」を作るのは学生時代からの癖なのだけど、時に意識してやめるようにしています。
「やることリスト」は怖い面を持っているけれど、「時間割」は強迫観念さえ持たずに続けられたらとても優秀な子。
何時になったら何をする、というのを意識せずにできるようになったら、その時間を積み重ねることで得られるものはきちんとある。
学校の時間割と同じ。
毎日のように繰り返すことで習得できるものがある。
そういうの、ウォーキングやストレッチ、ハープの練習、お話を書くことに生かせたらいいな、と思います。
どんなことにもメリットデメリットはあるから、それらのいい面だけを得られるように努力したい所存。

そんなわけで、不器用な葉野のお話でした(笑)


通院日記。

病院へ行ったのは水曜日だから、数日前のお話。
この日は大学病院で循環器内科、麻酔科、帰りがけに歯医者さん、という病院フルコースの日でした(^^;;

循環器内科では先月にやった24時間ホルター心電図と血液検査、尿検査の結果が出ていました。
血液検査はコレステロール関係が全部引っかかってた。
しかし同じものを食べているのに旦那様は検査がクリアだったり、食生活、両親の体質からして「遺伝だね」の結論。
食生活で今以上に気をつけることはできそうにないので、それに追加するとしたら「運動」だそうな。
姫のお散歩を増やすだけじゃだめだと痛感しましたとさ。
そんなわけでウォーキングを始めました(それはまた別途書く感じで)
数値が数値だったので、一応一番弱い薬を処方されるようになり、ただでさえ多い薬がさらに増えました……orz

それから、24時間ホルター心電図もしっかりと引っかかってました(苦笑)
今回の検査いいことなしですー(〒_〒)ウウウ
5ヶ月くらい前から洞性頻脈の症状が出ていて、先月から頓服で飲んでいたお薬を常用に変えたのですが、それでは足りないみたい。
一日に一度のお薬だったのですが、薬が切れるタイミングで脈拍が150回ほどになってしまっていて、そのままでいるのは心臓に良くないから、と心臓のお薬が一日2回に増えました。
えぇ、こちらもお薬追加です(苦笑)

血圧は相変わらずの数値、88/67。
今回は割といい数値でした。

そのあとが麻酔科。
麻酔科もここのところ減薬は二の足を踏んでいて、漢方が増え続けています。
今まで片頭痛のときに飲むお薬は西洋薬だったのですが、それも漢方へシフト。
とはいえ、外で服用するときには西洋薬のほうが楽なので、二刀流ぽい感じなのですが……。
頭痛予防薬はまだ減薬できず、もうしばらく様子を見ることに。

生理痛に対する痛み止めの漢方もふたつになったのですが、その効果なのか、今回の生理痛は生理前の腹痛や吐き気が一切ありませんでした。
生理がきた日から耐え難い腹痛と吐き気があった程度で、それも3日目で落ち着いてしまった。
3日目から数日間続く頭痛は相変わらず(今回はその頭痛対策で漢方が追加された感じ)
如何せん、今までの生理前、生理中の苦痛を考えると、格段に楽になっています。
これは痛みとおさらばできる日も近いのかな、なんて思ったり。
漢方薬は苦手だけど、オブラート先生を頼りにがんばって飲み続けます。

歯医者さんは年内ラスト!
そして、治療自体もラスト!
小さな虫歯をちょこっと治療して終わりました。
次は来年の5月くらいに歯科検診へ行く予定。
先生がハープのCDを買ってくれるというので、CD用意して行かなくちゃ……(〃▽〃)

この日は、「朝食抜き」の血液検査があったのですが、買い物を済ませて返ってくると4時半を回っていて、そのときまで何も飲まず食わずでした(苦笑)
血液検査がある日は病院内でご飯食べるようにしようかな?
次の血液検査のときまで覚えてられますように……(笑)
そして、ただでさえ多い薬に、新たに薬が追加されてしまったので、毎回薬を数えながら「何が足りない、あれが足りない」と言って飲むのが嫌で、ピルケースを用意しました(苦笑)
ピルケース、とてもいい子……(笑)
もっと早くに買っておけば良かった。

体調日記はこれでいったん締めます。
次は一日の時間割日記、かな?



みほサンタがやってきた!

こんばんは*
今日は午前中にお友達からの荷物が届いて、
一日顔緩みっぱなしでした(〃▽〃)
「Twins」でご一緒させていただいた
「さくまみほ」さんからのお誕生日プレゼントは
去年もてんこ盛りだったのですが、今年はさらにパワーアップしていました。

じゃんっ!

30

いつも思うのだけど、梱包がきっちりびっちりで尊敬……(*゚‐゚)ぼぉー・・

ひとつめに手に取ったのが無印の包み。
これです、これこれっ!
葉野が愛してやまないアームウォーマー!
とってもあったかくて、今シーズン、自分で3枚買ってるんですけど、
グレーは売り切れでスペアが買えなかったんです;;
なので、とっても嬉しかった~(TT▽TT)ダァー
これで心置きなくガシガシ使えます(〃▽〃)

31

次に手にしたのはこちらの包み。

32


中から出てきたのはパスター!
そば粉のパスタで、形が雪の結晶なの!
雪の結晶モチーフ大好き♡
かわいすぎて食べるのもったいない……(〃▽〃)

33


次はふわふわした包みでした。

34

中から出てきたのは、もこもこブーツ!
葉野、五枚重ねの靴下にこの子がいたら、
この冬足の防寒は完璧かもしれません( ̄∇+ ̄)vキラーン

35


「星燈社」という名前がすてき……(゚-、゚)ジュル

36

淡い色の茶筒さんでした♡

37


みほさんは毎年ハロウィンの季節にディズニーランドへ行かれるのですが、
そのときのお土産(きっと)

38


お次はこちら。
手ぬぐいさんに包まれているこれはなんだろう……?

39


包むのに使われていた手ぬぐいさんはこちら……(〃▽〃)
クリスマスを意識した手ぬぐいは持っていなかったので嬉しい*
……しまった今気づきました。
もうひとつの手ぬぐいはロウソク……。
写真逆さま……orz

40

包まれていたのは、ルクルーゼのクリーマーとティーカップ!
赤い食器大好き!
かわいいよーーーヾ(〃^∇^)ノわぁい♪

41


お次はこちら。

42

何が入っているのかな、と早速一撃……。
そしたら、中からこれがでてきました^^

43


お次はとても小さな包み。

44

開けてみたけれど、まだまだ包まれています。

45

開けたらこの子が出てきました♡
四葉のクローバーらぶっ!

46

上の写真だと色味がよくわからないので、もうちょっとアップ。

47

(´-`).。oO(カメラバッグにつけようか、何につけようか悩み中


一際大きな包み。
開けるとき、和紙の柔らかさに癒されました♡

48

箱の正面。

49

「Tempo Drop」ってなんでしょうね?

52

中に入っていたのは、雫型に近い透明なガラスの置き物。
ガラスの内側には透明な液体と何かの結晶。
この結晶、気温によって形状が変わるんですって。
これからの季節、窓辺に置いて楽しもうと思います*
結晶を撮るのもトライしたい!

51


次はお茶ー!

53

ルイボスティーのフレーバーティーが嬉しい*
去年いただいたお茶もとても美味しかった(〃▽〃)

54


お次はこちら!
ペーパーアイテムどーん!
何が一番嬉しかったって、一番下に置いてある包装紙!
とってもかわいいのですよー(〃▽〃)

手前左側の便箋は、とても薄手の紙でブルー系の色味を集めたもの。
その右隣に置いてあるのはリーフ型のメモ用紙。
その右隣にあるのがブックカバー。
右上方にあるのは「かまわぬ」さんのカレンダー。
使い終わったらポストカードになるタイプなのも嬉しい*
今年もみほちゃんからいただいたカレンダーのお世話になったけれど、
来年もみほちゃんにいただいたカレンダーのお世話になります*

55

ブックカバーはこんな感じ。
今読んでいる本に、さっそくかぶせました^^

56


これらを全部並べると――。

\ ドーーーン! /

57


ついこの間終わったばかりなのですが、
来年のみほさんの誕生日に向けて、雑貨集めに勤しみます(笑)
みほちゃんは旦那様の上をいく葉野マスターなのですが、
葉野はまだまだみほさんの好みを外すので、
これからもみほさんマスターの道を究めるべくがんばります!

みほちゃん、ありがとう!


大切な人のためにプレゼントを選ぶのは楽しいし、
喜んでもらえるともっと嬉しい。
そういう友人や家族がいることをとても幸せに思います。

人との出逢いは奇跡なものだと思っているので、
どんな形の出逢いでも大切にしていきたい。
一歩踏み出して声をかけてくれた人はとくに。
「縁」は大切に……*

さ! クリスマスへ向けて、友人にプチプレゼント発送の準備ー!


自分への誕生日プレゼント、その他。

昨日はたくさんの方から「おめでとう」のお言葉をちょうだいし、ホクホクな一日でした。
ツイッターへいただいた「おめでとう」に関しては昨日のうちにお返事させていただいたのですが、メールとコメントに関しては今日中にお返事させていただきます*
心あたたまる「おめでとう」をありがとうございました*


さて、写真を撮ろう撮ろう、と思っていて日にちが開いてしまいました(^^;;
まずは御殿場のアウトレットで買ったロングブーツ2足。
同じブーツを色違いで購入。

銀座かねまつさんの靴。
36000円が23800円になっていて、2足買うと10%オフとう嬉しい状態でした。
さらには1足は両親からの誕生日プレゼントだったので、自分で出したのは1足分('ー') フフ
ブーツとベルトの組み合わせがツボだったのと、ベルトの取り外しができるのが決め手になった気がする。
いつも24センチだけど、なんとなくきつい気がして24.5センチを買ってしまったのは失敗だったけど、靴下を重ねて履くことで解消できる悩みで良かった(´▽`) ホッ

24
25
26
27



そして、先日美容院へ行ったときにテイクアウトしてきたショートブーツ。
こちらはBELL FLORRIE(ベルフローリー)さんのもの。
写真だと茶色っぽく見えるのだけど、きれいなボルドーです。
こちらはサイズぴったりの24センチ。
お値段は5%オフで16000円ちょっと。

28
29



シューズクローゼットを開けてじっと観察していると、やっぱり長く履いているものは本革の靴なんですよね。
ケアさえきちんとしてあげれば10年は履ける。
そんな、ちょっと一手間かけなくちゃいけないところも好き('ー') フフ

それと、欲しいな、と思っていた黒い皮のバッグなのですが――。
3年くらい前に、「売ろう」と思って袋にあれこれまとめていた中に、「あら、これは……?」なアイテムが入ってました(苦笑)
たぶん、3年前は自分の好みから外れてあまり使わなくなっていたバッグなんだと思うんです。
でも、時間が経って「今が旬!」なバッグに変わっていました(苦笑)
面倒臭がって売りに行っていなくて良かった(笑)

そんなわけで、今は欲しいものがとくにない状態に……。
ま、これだけブーツを買って大枚はたいていたら、物欲も発散できるでしょうよ、な何かで(笑)
しばらくはちまちましたペーパーアイテムでホクホクできそうな物欲状態。
最近はカメラのレンズ欲も低迷中だし……。
かろうじて言うなら、無印で買ったアームウォーマーのストックが欲しいです。
「アームウォーマーにストック!?」と思われるかもしれませんが、葉野、お風呂と料理をしていないときはずっとつけているので、すぐにボロボロになってしまうのですよ。
なので、使い勝手のいいもの、肌触りのいいものはストックが欲しくなる人(きっとストック魔根性も出ていると思う)
おうちで使う分にはボロボロでもいいのですが、外へ行くときはきれいなものを使いたいので……。
そんなわけで、次の通院日の帰りにでも無印へ行ってこよう。
でも、ネット通販で見ると、すでにアームウォーマー売ってないチックなのよね……。
もう売り切れちゃったのかなぁ……。
数年前、ユニクロから出していたアームウォーマーが安くてあたたかくてすてきアイテムだったのだけど、販売やめちゃったんだよね。
残念……。

今年は寒さ対策で靴下の重ね履きにチャレンジ。
今まで、「重ね履きしてもそこまであたたかくはならないだろう」と思っていたのですが、ごめんなさい、すみません、申し訳ございませんでした……な何か(笑)
3足重ねたくらいじゃあたたかさは得られないけれど、指先の感覚がないところからは脱しました。
そして、義姉に「重ね履きは4足以上履かないとあたたかさ実感できないよ」と教えてもらい、今日より4足の重ね履き。
まだあたたかさは感じないけれど、夜、4足履いた状態で寝たからかな?
夢を見ることも途中で起きることもなく、早朝生理痛がひどくなるタイミングまで起きなかった。
今夜は5枚重ね履きして寝てみようと思います。
義姉曰く、履く人は6足まで重ねて履くらしく、さらには重ね履きすることで靴下でつるっとやって足を挫く人もいるのだとか……。
そうならないように注意します。
でも、疑問がひとつ……。
5枚6枚重ね履きしたら、普段の靴は履けませんよね……?
わざわざ大きなサイズを買ってるのかな?
それとも、サボとかあまり影響のない靴を1足持ってるとかかな……?
重ね履き初年度の疑問でした。

さて、本日の葉野、ちょっとあれこれがんばった。
ずっと「やらなくちゃ」と思っていて放置していた、夏場のタオルケットとタオルパッドを洗いなおしてしまった。
そして、秋に植え替えをしたにも関わらず、どんどん怪しい雲行きになっていくわが子たち(植物さん)を違う土に植え替え。
土が駄目だったのだと思いたい。
今回に限って100均の土を使ったのよね。
そしたら、どの子も具合悪くなっちゃって、冬だけど思い切って植え替えしてみた。
これで回復してくれるといいのだけど……。
あとはこの子たちの生命力に期待。
がんばれ、わが子たちっ!


FC2カウンター
最新記事
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

web拍手ランキング