fc2ブログ
プロフィール

葉野りるは

Author:葉野りるは

カテゴリ
月別アーカイブ

光のもとで番外編「海水浴」。

またしても「お久しぶり」な日記です(^^;;
今日は「光のもとで番外編」のお知らせです。

こちらのお話は、FC2ブログまたはベリーズカフェ(野いちご)にて、「光のもとで本編」を完結までご覧いただいた方へ向けての宣伝です。
今現在サイトで「光のもとで第11章」をご覧いただいている読者様がこの先をお読みになると、ネタバレになってしまうのでお気をつけくださいm(_ _"m)ペコリ





三月頭には公開ー! とか思っていたお話は、結局月末公開になりました(苦笑)
お待たせして申し訳ございませんm(_ _"m)ペコリ

今回は「海水浴」です^^
前回の、「新しい友人」で佐野くんとのお話シーンがありましたが、こちらにもそのときのお話を少し引っ張ってる感じです。
佐野くんサイドのお話の一部は、本編の第1章で翠葉さんが佐野くんに大して思っていたことと同じものなので、どこか気づいていただけたら嬉しいな*
海水浴シーンには司がいないのですが、後々出てくる感じで……。

これ以上書くとネタバレしてしまいそうなので、とりあえず「始めましたよー!」のご報告。
ご感想、楽しみにお待ちしております*


■ 追記 ■

「海水浴」のあとに書くネタがとくにないので、秋と冬のお話でイラストリクエストありましたらお受けします^^
秋は紅葉デートに行かせたいな、くらいの予定しかなく、冬は朗元さんの誕生日があるなぁ……と。
たぶん、間違いなくクリスマスは誕生日会にお呼ばれするんだろうな、的なものしか予定がないので、「こんなのー!」なリクエスト、ぜひお待ちしております^^


コツコツコツコツ練習

最近何をしているかというと……。
来週の火曜日が久し振りのハープのレッスン日で、その日へ向けてコツコツ練習している毎日です。
外出予定がない日はだいたい3、4時間練習しているのだけど、なかなか「こう弾きたい! 表現したい!」というステージにたどり着けない件(^^;;
まだ曲を完璧に暗譜できていないからなんだろうなぁ……(←自分のオリジナル曲のくせに)
こればかりは、頭だけじゃなくて身体にも覚えてもらわなくちゃいけないからコツコツがんばるしかない。

曲を練習するにあたって、いくつの工程があるのか考えてみました。


1 指使いを決める

2 片手ずつさらう

3 8小節くらいに区切って両手で弾く練習

4 1ページくらいを通して弾けるように練習(ページごと/暗譜開始)

5 1曲通して弾けるように練習(完璧に暗譜)

6 強弱やスラー、指示あれこれを追加して練習

7 表現したいものを根こそぎ曲に乗っけて練習



このくらいかな……?
今は「5」の過程で躓いている感じ。
つまり、弾きたいように弾けなくて当たり前……(苦笑)
あと数日しかないのだけれど、なんとか「7」の工程まで済ませた状態でレッスンを受けたいな、と。
せめて「6」まではクリアしていたい(-""-;)ムム・・・


レッスン前に用意しているのは……。
ハープ教本のスケールの練習3つほど。
オリジナル曲2曲。
人が作った(アレンジした曲)1、2曲。

練習内訳的には、最初の30分から1時間でガッツリスケール練習(指の練習)で手をあたためる。
そのあとから1曲1時間ほどかけて練習。
なので、一日に練習できるのは3曲。
4曲はちょっときついなぁ……な感じ。

月に40分レッスン2回のところを、1回で80分のレッスンにしているから、どのくらい見てもらえるかな、と想像しながらの用意。
でも、やっぱり少し欲張りかな……?
とりあえず、1回目のレッスンで何曲くらい見てもらえるかを判断しようかな、と。

こんなわけで、最近はがっつりハープ漬けの毎日です。
こんなに練習しているのは学校に行っていたとき以来。
それでも、あの頃の練習量には及ばない。
あの頃は一日4時間から6時間くらい練習していたから。
でも、夢中になれるものがあるのはいいことですよね。

そんなところ、実家の母様が機織を習い始めてですね……。
ものづくり大好きっ子の私は早くも触発されているわけだけど、どう考えても今はできないので、母様が人に教えられるようになったら教えてもらおうと野望を抱いています(何

年を取ってからも趣味を楽しめる人へと年を重ねたいものです。
さて、二月は一度も日記をかかなかった久し振りの徒然日記でした(笑)


FC2カウンター
最新記事
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

web拍手ランキング