fc2ブログ
プロフィール

葉野りるは

Author:葉野りるは

カテゴリ
月別アーカイブ

光のもとで番外編「紫苑祭前編」完結!

こんにちは!
最近、「夏よ終われ」と思わない日がない葉野です(駄
夏に出回る果物は大好きなのですが(←桃、メロン、梨)、どうにもこうにも暑さと湿度は受け入れられませぬ……。
夏場のキッチンなんて地獄そのもの。
お風呂に入ったそばから、髪の毛を乾かすドライヤーでまた汗をかくとかどんな拷問……(-"-;)
夏に対する文句ならこれでもか、というほど出てきますよ(コラ


先日、父様のお誕生日で実家へ行ってきたのですが、そのとき胃カメラの話になりまして、思わぬ事実が発覚しました。
葉野、前々から言ってますが、胃カメラはありとあらゆる検査の中で最上位に来るほど嫌いな検査なのです。
しかし、胃カメラの経験のある父様と母様は、「えー? そこまで嫌なものじゃないでしょう?」な感じ。
一瞬、このふたりはまともな神経が通っているのか、と真面目に考えたほど。
「あの、空気を注入されるときのつらさといったらないじゃないっ!」
力説したろころ、
「は?」
「空気を注入される?」
「それなんの話?」
その反応に葉野がびっくりデスヨ。
「何って、胃を見終わったら十二指腸を見るために空気を送られるでしょう?」
言いましたらば、
「だって、胃カメラは胃カメラであって、十二指腸なんて見られたことないもん」
なんですとおおおおっっっ!?
葉野、「胃カメラ」といえば、「胃」と「十二指腸」がセットで検査になってるものだと思ってました。
だって、今まで何度も胃カメラやっているけれど、胃だけだったことなんてないものっ!
しかし、父様と母様のお話によれば、「胃カメラ」ならば「胃」しか見ないそう。
なので、空気を注入されて苦しい思いをすることはないのだとか……。
なんてこと……。
胃カメラってそういうものだったんだ……と意外な事実を知りました。
なのでこれからは、「胃カメラはそこまで嫌じゃないけど、十二指腸はものすごく嫌」と言わねばならぬようです(-"-;)

さて、この先は「光のもとで番外編」に関することを書こうかな。
ということで、この先のお話は、まだ「光のもとで」を完結までご覧いただいてない読者様にはネタバレになる可能性がありますのであしからず……。






今月一日から公開し始めた番外編「紫苑祭前編」が、昨日の更新をもって完結しました!
一ヶ月近くお付き合いいただきありがとうございますm(_ _"m)ペコリ
番外編を書き始めてから、ここまで長いお話は初めてでした。
なかなか思い通りにいかないこともありましたが、なんとか無事完結。
残りは「後編」なのですが、「前編」に魂とか根気とか、ありとあらゆるものを持っていかれて全く書けていません……orz
この先書ける自信もなく日々うにうにしています(駄

前編の翠葉さんと司は安定のふたり、といった感じだったでしょうか。
小さな歩みであれども、少しずつ成長しているところを感じていただけたら嬉しい限りでございます。

今回、何に苦労させられたって飛翔ですよ、飛翔っ><。
顔を合わせれば翠葉さんに噛み付くわ噛み付くわ噛み付くわ……。
嵐子ちゃんじゃなくとも、「おまえは猛犬かっ!?」と言いたくなる何かです(-"-;)

今回、うっかり翠葉さんに見惚れるシーンとか入りましたけど、飛翔くんの心が恋愛に発展するかは謎。
というよりは、あまりにもありがちな流れすぎて、葉野が受け入れられず(え?
そんなわけで、飛翔くんに恋愛に流れないようにがんばって踏みとどまっていただこうかと思っています(何

さ、後編どうしよう~(〒_〒)ウウウ
書いている私が楽しくないのだから、これは読んでいただいても絶対に楽しくないものだと思うのです。
どうにかならぬかなぁ……。
競技種目やプログラムはとっくに組み終わっているのに、その流れに載るお話が……orz
がんばらねばがんばらねばがんばらねば……。
と、うだうだ言ったところで終わり('ー') フフ


嬉しいこととその他

夕方にベリーズカフェさんからメールが届いていたのですよ。
メールの内容に目を通して、三度見くらいしました(笑)
あのですね、ベリーズカフェさんの「編集部のオススメ小説」に「七夕の出逢い」が選ばれたのですー!
ずいぶんと前に完結していたお話だし、あまり明るい内容のお話ではないと自分では思っていたので、まさか紹介していただけるとは……。
しかも、とってもすてきな紹介文まで添えていただけて(〃▽〃)
お時間がありましたら、ベリーズカフェさんの「編集部のオススメ小説」のページをご覧ください(*^^*)


以下、その他のお話(徒然日記)です^^


今日はハープのレッスン日でした。
午前中にがっつり練習して、12時に出発。
緊張を伴っての出発だったのには理由が……。

今までは電車で通っていたのですが、この暑さの中出かけて無事にたどり着ける自信もなければ、無事帰宅できる自信もなく、初めて車で行こうと思い立ったからです。
皆さんは初めて行く場所のとき、不安になったりしませんか?
葉野はなりますよ。
それはもう、胃がキリキリと痛むくらい盛大に……。
カーナビはついているのですが、カーナビごときでは不安は拭えぬのですよ。
前日のうちにグーグルマップさんできちんと予習をして、目的地の住所も控えた、曲がる交差点の名前も控えた。
たぶんなんとか目的地にはたどり着けるだろう。
しかし、問題はそれだけじゃないのです……。
レッスン先の近くにはコインパーキングが5箇所ほどあるのですが、駅近物件ということもあり、満車率が高いのですよ(^^;;
こればかりは行ってみないとわからないので、もし周辺のコインパーキングに停められなかったら、来た道を一度戻り、市営駐車場までの道のりが――(以下延々と続く

ノミの心臓なので車でのお出かけは色々と大変です。
あ……でも、考えてみたら電車でのお出かけだってさして変わりはないという事実……。
うーむ、どうやら葉野のお出かけは常に困難な模様です。


レッスン時、貧血起こすかと思っていたのですが、昇圧剤の効果はそこそこあるようで、今日は一度も貧血起こしませんでした。
レッスン中、先生が頻繁に「深呼吸しましょう」「お水を飲みましょう」と何度も中断してくれていたのも良かったのかも?
手のかかる生徒で申し訳ない限りです……(笑)

レッスンに通っていない間についてしまった厄介な癖は、苦労の甲斐あってようやく直ってきました。
あと一歩、というところなのですが、この「一歩」がなかなか難しい(-"-;)
でも、着実に前へ進めている気はするのでこのままがんばるぞ!

弾き方のフォーム以外で習ったものといえば、音消し(「エトゥフェ」といいます)。
ハープは、高音弦は残響音が短く、低音弦は残響音が長いのが特徴。
曲を演奏していくとき、一小節にベース音が2つ以上入ってしまうと音が濁る原因になるのです。
ピアノだと、ペダルを踏みかえればいいのですが、ハープはちょっと違います。
一番目のベース音を弾いてから、二番目のベース音を弾くほんのわずかな時間で一番目のベース音(弦)を止め、二番目のベース音を弾く、という恐るべき早業が必要なのです。
それを習ってきたのですが、難しいのなんのって……(笑)
これ、来月のレッスン日までにできるようになるのかな?
いや、できるようにしなくちゃいけないのだけど……。
ひたすら精進です。
がんばろっ!

それから、指にマメをこさえない練習時間を習得しようと思います(きりっ

本日の徒然日記でした。


通院日記。

今日は月に一度の通院日でした。
相も変わらず循環器内科と麻酔科のハシゴです。
今日は予約ありの検査はなかったのですが、循環器内科で簡易ODテスト(起立性調節障害のテスト)受けてきました。
最近は、座位でもさくっと脳貧血起こすだけあって、結果は褒められたものじゃなかった……orz
座位の血圧は82/71。
上が80キープできていても、上下の差(脈圧)なさすぎて、そりゃ血の循環悪いよねぇ、脳貧血だって起こすよねぇ、な結果。
そんなわけで、昇圧剤をマックスまで増量されましたとさ。
切実に思うのは、高血圧の人の血圧もらいたい、です……(笑)

ずっと検査で引っかかっていた頻脈は、ようやく薬の分量が定まって80くらいに落ち着いてきたところ。
方や血圧を上げるために心臓を刺激する昇圧剤を飲み、方や頻脈を抑えるためのβ遮断剤を飲み……。
あちこち何かと大変な身体です。
昇圧剤の分量をマックスまで上げたのはいいけれど、それでも血圧を維持しきれないのが毎年のこと。
外出時の貧血だけ避けられたらいいなぁ……。

そして、麻酔科でも循環器内科でも指摘されたのは胃腸……orz
麻酔科では脈診で指摘され、循環器内科では触診で指摘され……(苦笑)
ずーっと胃潰瘍のお薬を飲んでいるわけだけど、それでもだめってどういうことかな(-"-;)
うっかり胃カメラの予約入れられそうになって、精一杯の拒絶を示してきました。
でも、嘔吐したら検査確定なので、その際は自己申告せねばならぬ。
当分は嘔吐しないよう努めようと思います。

それと、外気温が30度を超えると、葉野の身体はそれに乗じて37度ちょっとの発熱をするのですが、それが普通だと思っていたらどうやら違うらしいという話が……。
外気温上がっても体温って普通は上がらないものなのね?
葉野、知りませんでした……。
しかも、痛み止めには解熱剤の役割を果たす成分もかなり入っているわけで、痛み止め飲んでいるのに発熱が続いている時点で色々とおかしいそうだ。
なんてこと……orz
要因は、自律神経がきちんと働いてないか慢性疲労症。
うーん、困ったね(-"-;)
自律神経さん、できればもう少し働いてください……。
慢性疲労症候群と言われても、そこまで過酷な日々を過ごしているわけではないので、あの、できればもう少しがんばってください、私の身体……。
なかなかうまくはいかないものだ。

麻酔科では痛み止めのお薬の減薬が始まっていたのですが、季節柄の痛みが勃発ということで、減薬休止で少々増量。
そして、今飲んでいる漢方との相性が良いということがわかったので、1日2回だったものが1日3回に増えたり。
梅雨が終わって痛みが落ち着いたら、胃腸を回復させる漢方に切り替えてもらえるとのことで、秋が少し楽しみになりました。
夏なんて早く終わってしまえ……(コラ


さて、病院&薬局から帰宅したのが12時半。
少し休憩して、1時から6時まで延々とハープの練習していました。
(途中、うっかり貧血起こしたり植木鉢が割れたり……←何)
明日、ハープのレッスンなのですよ。
通常は1日2時間から3時間程度の練習なのですが、レッスン前になると5時間6時間練習する習性が抜けません。
練習って、どのくらいするのが普通なのかな?
きっと人によりけりだと思うけれど、弾いても弾いても足りない気がするの。
ここはこう弾きたい、あそこはこう弾きたい。
もっともっと上手になりたい、理想の音を鳴らしたい。
そう思いながら弾いていると、あっという間に時間が過ぎてしまって困ります。
なので、一応一時間半おきにタイマーをかけて、途中途中でストレッチ挟みながらの練習。
欲望って、底を尽きないですよね……。
で、明日レッスンだというのに、左手人差し指にマメができました (´・ω・`)
もうずいぶんと指の皮厚くなってると思うのだけど、いつになったらマメができなくなるんだろう?
マメができなくなるくらい練習したら、少しは自分が求める音を奏でられるようになっているのかな?

前回のレッスンは80分中3回の貧血だったのだけど、明日はどうかな?
もうレッスン中に貧血起こすのは仕方ないとして、行き帰りの電車で貧血起こすのは嫌だから、明日はがんばって車で行こうかな、と目論んでいます。
どうか、レッスン先近くのコインパーキングがひとつでいいから空いてますように!

皆様、暑い夏がやってきましたので、くれぐれもお身体ご自愛ください!


久しぶりのお買い物

さて、梅雨らしい日々が続いていますが皆さんいかがお過ごしでしょう?
葉野は、久しぶりに身体中が痛くてお薬増量中です(〒_〒)ウウウ
ただでさえアンチ低気圧なのに、台風三つとかなんなのどうなの……orz
まだしばらくは痛みから解放されそうにありません。
ですが、「光のもとで番外編」の更新に伴いちょこちょこコメントをいただけて、日々幸せを感じています*^^*

体調悪いなりにもこなさなくちゃいけない家事はあるわけで……。
葉野的ボーダーラインは、洗濯物と夕飯。
このふたつができていればお掃除ができてなくても目瞑っちゃう的な何か(駄

今日は久しぶりに食材買出しの旅へ出ました。
だんな様一緒だからあれこれ買いましたとも。
レシートの履歴を見ると、先月の24日からお買い物に行っていなかったみたいで、それは冷蔵庫の在庫もなくなるよね……的な何かでした(笑)

始めに向かったのはニトリ。
買うものは決まっていて、ひんやりとした肌触りのNクール敷布団パッドとタオルケット。
実は、7月19日が父、27日が母のお誕生日なのですよ。
で、去年これをプレゼントしたかったのですが、生憎この時期には売り切れで買うことできず……orz
去年そんな状態だったから、今年はもう少し多めに生産してることを祈って買いに行ったら、ダブルサイズはたくさんあるのだけどシングルは在庫わずかとなっていました。
でも、目的のものが無事に購入できてほっとしています。
これで今年の誕生日プレゼントの心配はしなくてよし('ー') フフ

次に、ニトリの近くにある行ったことのないスーパーへ。
入り口専用ゲートとか出口専用ゲートとか、さらには100円入れないと使えないカートとか(帰るときに返金される仕組み)。
普段とは違うシステムにあわあわしながらのお買い物。
ざーっと見たところ、お野菜とお魚には抜きん出たものは感じなかったけれど、生肉売り場にてうっかり感動しました。

お肉の品揃えが割と良く、値段もそこそこ。
さらにはパックにトレイが使われているわけではなく、袋に個別パッケージされていて、帰宅したらそのまま冷凍庫へ入れられる状態で販売されているの。
いつもなら、帰宅してラップに包んで日付書いて冷凍庫へ……という作業が必要なのに、買ってきたものをそのまま冷凍できるというずぼら主婦にはもってこいな商品でした。

ほかはぁ……。
お豆腐が3段になっているの1パックで78円だったのが嬉しかった(笑)
ヨーグルトはあまり見たことのないブランドばかりが並んでいて、どれを買ったらいいのか悩んでしまった(^^;;
そんなわけで、お肉以外は可もなく不可もなく……。
次に行くことはあるかなぁ? どうだろう?
お肉だけを買いに行くのはありかもしれない。
でも、たっくさん買ってきたので、しばらくお買い物へは行かなくて良さそう。
途中で買い足すのは牛乳とヨーグルトくらいだろうな。

そして、買おうと思っていて忘れたのは……。
三温糖、ごま油、片栗粉、ニラ、バター。
(バターは品切れだったの)
月曜日が病院だから、その帰りに買ってこよう。

主婦だと、冷蔵庫にこのくらいものが入っていたら安心、というものがあると思うのだけど、皆さんはどんなものが入っていると安心でしょう?
葉野はこんな感じ。


●冷凍庫●

 ・鶏ひき肉 200g×2
 ・豚ひき肉 200g×2
 ・鶏ムネ肉 2枚
 ・鶏モモ肉 2枚
 ・豚しゃぶしゃぶ用 1回分
 ・豚切り落とし 200g
 ・牛肩切り落とし 1回分
 ・しょうが焼き用 1回分
 ・あじの開き 2枚
 ・塩さば 2枚
 ・ベーコン 1回分

●野菜室●

 ・たまねぎ
 ・にんじん
 ・じゃがいも
 ・ほうれん草
 ・長ネギ
 ・みょうが
 ・セロリ
 ・なす
 ・きゅうり
 ・トマト
 ・ニラ

●冷蔵室●

 ・卵
 ・牛乳
 ・ヨーグルト
 ・バター
 ・おろしにんにく
 ・おろし生姜
 ・カレー、シチュー、ハヤシライスのルー
 ・味噌
 ・チーズ

●常温●

 ・シーチキン
 ・サバ缶
 ・さんまの蒲焼
 ・サトウのご飯


このくらいかな?
このくらいあると、具合が悪くてお買い物へ行かれなくても、ある程度(二週間くらい)はもつ。
基本的には冷凍庫重視(笑)
メインディッシュになるものが作れればなんとか……(笑)
お野菜はこのほかに、お買い物へ行った日に安かったお野菜などを追加購入する感じ。
今の季節だと、水菜や小松菜、かぼちゃ、豆苗を買い足すことが多いかな?
キャベツやレタス、といったものは野菜室で場所をとるから、あらかじめ何を作る、と計画を立てたときじゃないと買わない人。
家計には優しくないのだけどれど、キャベツの千切りが食べたくなると、袋で売っているキャベツの千切り買っちゃうだめな子です(^^;;
そのくらい、野菜室の場所を取られたくない人(笑)

常温のはもう一品欲しいとときの助っ人さんであったり、ご飯を炊き忘れたときの頼みの綱なので、これだけは常にストックあり(笑)
たまにうっかりご飯炊き忘れるんですよぅ(^^;;

そうそう、先日だんな様のボーナスが出たので、今日はケーキを買ってきて食べました('ー') フフ
久しぶりのショートケーキ美味しかった*

夕方になったら実家から父様がいらして、採れたての枝豆ととうもろこしをいただきました。
生憎、冷蔵庫も野菜室も満員御礼なので、すぐに調理しましたよ、と(笑)
ご飯を食べていて途中でお腹いっぱいになって少し残したのだけど、それでも枝豆だけは食べられてしまう不思議(笑)
簡単な調理法だし素朴な味なのだけど、美味しいよね……(笑)?
夕飯と一緒に出していたのだけれど、だんな様とふたりで完食してしまいました。
とうもろこしは火を通してあるだけ。
今日中に冷蔵庫に入れなくちゃいけないのだけど、場所を作るためにメロンを食べなくちゃ……(笑)
なんだか今日はデザート日和でホクホクです。

さ、文章をまとめられない特技を披露したところで終わり(笑)


FC2カウンター
最新記事
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

web拍手ランキング