fc2ブログ
プロフィール

葉野りるは

Author:葉野りるは

カテゴリ
月別アーカイブ

ハープコンサート

こんばんは*
怒涛のごとくの一日を終わらせた葉野です。
(いや、まだ色々終わってない……orz)

体調だけは気をつけて過ごしていたのですが、昨夜寝る前には風邪ひいたかも的な予兆がありまして、今朝起きたときには普通に風邪っぴき状態でした。
昨日立てた予定では、午前中に家事をやっつけて午後からハープコンサートへ行く予定だったのですが、その予定が危ぶまれるほどの不調ってどういうことなの、もう……(苦笑)

朝、一度起きて姫にご飯を与え、自分も二口ほどご飯を食べて通常のお薬プラス、風邪薬を服用。
それから数時間経った午前10時半。
頭痛と吐き気を伴い始め、このままじゃ間違いなくコンサート行けないと焦る葉野。
ただちに頭痛頓服薬と吐き気止めを追加。
コンサートは15時からだから、最悪14時前に家を出れば間に合う。
なので、支度する時間を加味しても13時過ぎくらいまでは寝ていられる勘定。
で、ひたすら横になって休んでました。
その甲斐あってか、12時半には身体を起こせるまでに回復。
このときのほっとした感ったらありませんでしたよ(^^;;

で、精神的に少し余裕ができたので、ハープ奏者の情報など調べてみようかな、と。
あれこれ調べているうちに、友人の名前がネット上に出てきて、写真も出てきて、「えええっ!?」なる驚きに遭遇。
なんとですね、葉野がハープを始めたばかりの頃にmixiで出逢った友達が、スコア販売でお世話になっている会社で講師してました(笑)
地域と名前がもろかぶりで写真も似てる――まさか本人? 本当に本人???
半信半疑だったので、とりあえずは確認でしょう……とコンタクトを取ったところ、海外ダブリンにいらっしゃった(笑)
ちょうど帰国するのに空港にいるところだったみたい。
確認の結果は、やっぱり当人で本当にびっくり。
すごい巡り合わせだなぁ……としみじみしてしまった。
過去、一度お会いしたことがあるのだけれど、またお会いしたいなぁ……。

そんなつながりもあり、今日の奏者さんには妙な親近感がわいてしまった葉野です(単純)

出かける直前まで悩んだのは交通手段。
たぶん、午前中の吐き気は通常の吐き気止めがきいたから血圧からくるものじゃないだろうなぁ、ことはわかっていて、でも電車で行くのは少々勇気がいり……。
しかし、日曜日の駅周辺ってコインパーキング空いているのかな? な不安もあり……。
悩みに悩んで車で出発。
車に乗った途端、ガソリンの給油ランプが点いてびっくりしました……。
だんな様よ……釣りに行くのはいいが、帰ってくるときにはせめて一目盛り分のガソリンは入れておこうか……(-"-;)

行きにガソリンを入れていっても最寄り駅周辺には開演15分前に到着できました。
が、ですね……会場を探せども探せども見つからぬ……。
駅からものすごく近いはずなのに、目的地が見つけられぬ……。
結果、10分近く周辺を彷徨ってしまいました。
スマホさんに道案内させてもたどり着けない始末……。
前まではアプリを使いこなせなくてたどり着けない系だったのですが、今回は場所にはたどりついているはずなのに建物がどれかわからない系。
そこへ同じように迷っている人が数名いらして、その中のひとりがお問い合わせ電話をして場所が発覚。
誰も空手道場に使われている場所が会場とは思わないでしょう(苦笑)←しかも一階がケーキ屋さん(笑)
さらには入り口がとても狭くて、ドアのところにペラっとフライヤーが貼ってあるくらいでは気づけませぬ(-"-;)
ひとまず、開演前にたどり着けてよかったです。

今日は「HaRuRu(はるる)」さんという方のコンサートでした。
アイルランドを放浪しているときにハープと出逢ったという奏者さん。
なので、演奏はクラシックハープよりもアイリッシュ(フォークハープ)よりの弾き方をされる方でした。
アイルランドの吟遊詩人、オ・カロランの曲やそのほかのアイルランド民謡。
このあたりはハープを習っている方にはなじみある楽曲。
そのほか、誰もが一度は聞いたことのある耳馴染みの良い曲がチョイスされていて、ゆったりとした気持ちで楽しむことができました。
途中、西日が会場に射し込み、光を受けた弦や奏者の手がキラキラと光って見えてとても幻想的でした。
でも、奏者さんは弦が光って演奏しづらかったみたい(^^;;

コンサートは演奏を楽しめるのはもちろんのこと、聴いたことのない曲を聴ける機会であったり、アレンジの勉強までできるので、得るものがたくさん。
色んな情報が目と耳から入ってくるので、現在葉野はオーバーヒート気味です。
なので、ここぞとばかりに吐き出そうかと……(笑)
たぶん、思ったことをそのまま書き出すので支離滅裂かと思います。
適当に流し読んでやってください(^^;;

一番前の席に座ることができたので、奏者さんの腕のフォーム、手の形や指の動かし方、弦のはじき具合、あれこれガン見してきました。
音色がとても葉野好み。
柔らかくて優しくてふわっとしていて……。
ハープという楽器から連想する音そのもので、こんな音を出せるようになりたいな、と。

今回思ったのは、クラッシックよりの弾き方とアイリッシュよりの弾き方では弦のはじき方が異なるのかな、と。
今日見たのは優しくポンポン触れてはじいていく感じの弾き方。
今ついている先生の弾き方とは根本的に違う弾き方でした。
葉野、一番最初はクラッシックハープよりの弾き方を好んでいて、ついた先生もクラッシックよりの先生だったのです。
そのあとしばらくレッスンを受けていない間にYoutubeなど見ながら練習していたらアイリッシュよりになっていた感じで……。
今の先生はたぶんクラシックよりの先生で、弾き方を一から直してもらっている感じなのだけど、アイリッシュよりの弾き方をしたいなぁ……と思ってしまった本日。
このあたりは10月のレッスンで先生に訊いてみよう。

それから、演奏音域がとても参考になりました。
楽器はどれもたいてい同じだと思うのですが、低音はとてもよく響くのですよ。
ハープも同じなのですが、あまり勢いよく低音弦をはじいてしまうと、次のコード(和音)に移る際に残響音が邪魔をして、音が濁って聞こえちゃうんです。
ピアノならサスティンペダルを踏みかえればいいのですが、ハープにはそんな便利なペダルはついておらず……。
その代わりになるといっていいのか悪いのか、ハープには「エトゥフェ」という奏法があります。
どんな奏法かというと、はじいた弦をコードが移る直前に指で止めて消す、というもの。
それが存外難しい。
今、葉野も自分が作った曲で「エトゥフェ」を取り入れた練習をしているのですが、なかなかうまくいきません。
解決策はひたすら練習あるのみ……(もしくは低音弦をとっても抑えて弾く
でも、できればそんな苦労をせずに弾きたい(こんなこと言っていたらいつまで経っても上達しないのですが……
そんなことを考えていた折、HaRuRuさんの演奏はとても参考になりました。
主に中音域の弦を使っていて、ときどきスパイスのように低音をポンと鳴らす。
そのバランスがとても絶妙で、自分の楽曲にも取り入れていけたらな、と思いました。
目指すは29弦の音域内で完成させる感じ。
がんばれ私っ!

人の演奏を見ていつも思うのは、粒の揃った音を奏でられるようになりたい、ということ。
葉野の演奏は、ピアノをとってもハープをとってもアンバランスで粒が揃わない。
テンポがキープできない。
もっとしっかり基礎練習をしなくちゃいけないんだろうな、と。
人の演奏を聴くたびに、もっと上手になりたい、もっと練習したい、とムクムク思いがわいてきます。

楽器の練習をしているとふと思うことがあります。
人はどれだけがんばったら報われるのかな?
練習をしていて、少しずつではあるものの、確かに前進している気はする。
でも、自分が理想とする場所には到達しない何か。
そもそも、「報われる」という概念がだめなのかしら?
でも、がんばっているのだもの。
報われたいわ(笑)
対人においてなら「報われる」ことは考えないけれど、「自分」だけで完結する部分においては報われたいと思います(切実

で、です。
今日のコンサートで使われたハープは「DustyStrings」のハープ。
ハープを始めた頃は「青山ハープ」や「グレースハープ」のキラキラした煌びやかな音が好きだったのですが、今はもう少し柔らかい音色が好きで「DustyStrings」のとりこです。
欲しいのは「FH36S(ウォールナット)」。
ハープを買い換えようかなぁ、と思い悩むくらいには気に入ってます。
しかも、カマックのレバーをフル装備したカスタマイズ版。
金額を目にしただけで何年先にゲットできるのか、という何かですが……(笑)
このあと何年もハープを弾き続けて、それでも欲しいと思ったなら、そのときこそ購入に踏み切ろうと思います。
それまではせっせとをお金を貯めなくちゃ……(←約65万円!)

ハープコンサートは一時間で終了。
帰りにHaRuRuさんのアルバム「幸の庭 アイルランド」を購入して、サインまでもらってきました*
(こちら、グレースハープ・インターナショナル様でご購入いただけます)
今手がけている仕事が終わったら思う存分聴こうと思います。
なんというか、今作っている曲が2曲あるのですが、今から手直しできる部分はしたいなぁ……などと思い始めていてですね、収拾がつかなくなりそうで怖いです(^^;;
どの楽器も好きになって取り組めば取り組むほど新たな魅力に気づき、「底なし沼へようこそ!」な勢いでぬかるみにはまっていくのですが、そんな状況でも楽しいと思うし、苦しいと思うことがあってもやめられない。
ピアノもハープも作曲も、楽しいこともあれば苦しいこともあって、向き合えば向き合うほどつらくなることもあるのだけれど、それでもやっぱりやめられない。
「音楽」って私にとってはそういうものなんだろうなぁ……と思う今日この頃。

最近、「仕事とは何か」「好きなこととは何か」という問いかけを考えるきっかけがあって、以来ずっと考えているのだけど、なかなかまとまらりません。
それらをすぱっと答えられてしまう人たちが格好いいなと思います。
願わくば、私もそういう人間になりたいわけだけど、なかなか難しいようです。

あーーー、とりあえずここまで!
家事しなくちゃ!


美容院は時間がかかる

今日は美容院へ行ってきました。
前回パーマをかけなおしたのが05/25だったので、間4ヶ月弱ほど放置していられました。
パーマが完全にとれてしまったわけではなく、ウェーブ用のムースをつければちょうどいい感じ。
そして、ストレート用のムースやクリームをつけるとストレートも楽しめるお得なラフ感があったのですが、今月を逃すと年末か年明けくらいまで美容院へは行かれないような気がして、それなら今月中に……の勢いでかけてきました。
美容院へ行くと、必ず40分間のヘッドスパをオーダーするので、パーマと一緒だと5時間拘束なんですよね(^^;;
さすがに、今後の予定を考えると美容院に5時間は割けそうになかったので。

今、背中の真ん中(ブラ線)くらいの長さなのですが、目指すはウェーブ状態でのスーパーロング。
ストレートでのスーパーロングは何度もやっているのですが、パーマをかけてのスーパーロングは初挑戦。
あと1年ちょっとで腰あたりまで伸びそうなのですが、その頃まで健やかな髪の毛さんをキープできるかどうか……。
葉野、ゴワゴワした手触りは好きじゃなくて、傷むとすぐに切ってしまうのですよ(・_・;
なので、いかに傷ませずに伸ばせるかが課題です。
あとは、飽きちゃわないか……(笑)
飽きたときに雰囲気を変えられるように、今回は前髪も伸ばしたりして策は講じているのですが……。
どうかな?
無事、腰まで伸ばせますように!

10時の予約で美容院を出たのが14時50分。
銀行に行く用時があったので、間に合うかどうかヒヤヒヤしました(^^;;
無事、15時前に滑り込んで通帳の繰越を済ませました。
そのあとはヴィドフランスへ向かいパンを購入。
確か、血液検査の結果を受けてパンは少し控えようとか言っていた気がするのですが、そんなことはすっかり忘れてあれこれ買い込んでしまった。
今回はさつまいも尽くし!
あとは、大好きなチョコスコーン。
明日明後日の朝食、昼食はとても充実しています(〃▽〃)

その次に向かったのはルミネ。
てくてく歩いて入り口が見えたとき、ここ最近で一番の衝撃というか動揺が……。
入り口の右脇に、葉野の大好きなタルト屋さん「Au Fin Palet」があったのですが、何やらパン屋さんに変わっている。
外ではスマホの操作をほとんどしない葉野ですが、思わずショップリストを検索してしまうほどにはショックでした。
タルト屋さんが町田ルミネから撤退してしまわれた~(〒_〒)ウウウ
悲しすぎる。
今年の誕生日はどこでケーキを買えというの?
(ここ十年近くそこのタルトを買っていた人)

気を取り直してルミネに入ったら、目の前に「SABON」の文字。
3ヶ月前にはなかったのに……。
しかも、場所がロクシタンの斜め前とか(笑)
すごい配置だなぁ……と思いながら通過。
用事があったのは5階に入った「AUX PARADIS」。
香水やハンドクリーム、乳液などを売っているお店。
オスマンサス(金木犀)とグレープフルーツは持っているのですが、ほかの香りを試してみたくて。
全部クンクンして、ひとつだけヒット。
「サボン」の香りが好きでした。
でも、即買いするほど好きかどうか、と言われたら首を傾げてしまう程度。
「迷うくらいなら買わない」がモットーなので買うのはやめました。
手持ちの香水に飽きてきたらもう一度クンクンしに行こうと思います。
あとは、「シトロン」も好きな部類だったかな。
ここのショップは15mlボトルの香水もあって値段も手ごろなので、友達へのプレゼントにも良さそう。
そんなことをモクモクと考えながらクンクンしてました。

ルミネの正面が丸井なのですが、丸井で立ち寄りたかったのはオルビスとファンケル。
今、ファンケルのものは何も使っていないのだけど、定期的にひやかし程度にのぞきたくなる何か。
オルビスには愛用品がいくつかあって、新しいものが出ると、実店舗で色味やテクスチャを確認したくなります。
しかし、美容院に5時間費やしただけのことはあり、体力残量が怪しげだったので寄るのはやめました……orz

帰りに甘いものが飲みたくて、スターバックスへ……。
胃袋に「不服申し立てるー!」と言われる覚悟でキャラメルマキアートをオーダー。
もちろん、ホイップ追加のシロップ多め。
コーヒーの香りに癒されつつ帰りの車の中で飲んでいたのだけど、まだ胃袋の逆襲は始まっていません。
とりあえず、胃部不快感を迎え撃つ覚悟で両手に胃薬スタンバイしてます(何

市営駐車場へ向かう途中にも新しいパン屋さんができていて、「塩パン」に引かれてふらふら入ってしまった。
そして、まんまと「塩パン」を購入して出てきました。
HEART BREAD ANTIQUE」というお店だったのだけど、「塩パン」とても美味しかったです。
しかも、値段が安いの。
100円もせず、77円。
調べてみたら、結構支店がたくさんありました。
お近くにお住まいの方にはお勧め。
(塩パンしか食べてないから、塩パンしかお勧めできないけど……)

へとへとになりつつ車へ戻り、うっかり道の選択を誤って渋滞にはまったり……(笑)
行きが全く混んでおらず、ほとんど信号に止められることもなかったので、行きと帰りでバランスとれてたかな。
おうちの近くまで戻ってきてスーパーへ。
とくにあれこれ必要だったわけではないので、必要最低限のものを購入した感じ。

スーパーを出たところも混雑してたなぁ……。
思ったよりも遅い帰宅になりそうだ、と思いながら運転していると、消防署の前で止められた。
葉野、初めて消防車が出動するところを見ました。
サイレン鳴らして大きな消防車が次々と出て行く様はとても格好良かった。
これは小さなお子様が目を輝かせるのもわからないでもない。
「ふわー、格好良かった!」と思った瞬間、パンッ――。
前触れなく背後で破裂音。
心臓が止まるかと思いました(・_・;
何事かとは思ったのですが、数秒で犯人がわかりました。
それはドライアイスさん……。
実はアイスを買って(←必要最低限に入っていたもののひとつ)、ドライアイスと一緒に袋に入れていたのですが、うっかりその袋を密封してしまっていたのですよ。
そりゃ破裂するわ……。
驚いた拍子にアクセルとかブレーキ踏まなくて良かったです(^^;;
皆様も「うっかり」にはお気をつけくださいませ*

帰宅して姫と戯れて、ツイッターをガツガツ投下して夕飯作って食べて今、です。
少し振り返って思ったのですが、ツイッターを始める前は、もう少し頻繁に日記を書いていたと思うんですよね。
それが、ツイッターを始めたら覚書のようなことをガツガツそちらへ投稿していて、あまり日記を書かなくなっちゃった。
ツイッターで呟く前に日記の下書きしちゃえばいいんだろうなぁ……。
そんなことを考えはするのですが、きっとこれからも覚書的な呟きをツイッターへあれこれ流しては、あとでそれらを拾うような日記を書くんだろうな(笑)

あ、書き漏れ。
最近は出先で不思議な人に出会うこともなかったのですが、今日は久しぶりに不思議な人を見かけました。
エスカレーターで「あえいうえおあお」と急に発声練習を始めたおじ様がいました。
いったい何が始まったのかと呆然としてしまった……。
未だになんだったのかは不明です。

そして、雨女葉野は相変わらず雨女でした、というご報告。
朝起きたときは雨が上がっていて、家を出ようとしたら降り出して、車に乗ったら止んで、駐車場に停めて外に出たら降り出して、美容院にいる間に止んで、「もう降らないんじゃないかな?」と美容師さんに言われて意気揚々と外に出たら雨が降り出したアカウントはこちらです――。

今日一日の日記はこれで終わり。
長い日記にお付き合いいただきありがとうございますm(_ _"m)ペコリ
でも、ほかにも書きたいことがいっぱい。
外に出ると色んなことを受信するんだな、とひしひしと感じる。
受信するだけしてアウトプットしないと大変なことになるから、一気にアウトプットする羽目になる。
主な吐き出し場所がツイッター、そんな感じ。
とりあえず、後日まで覚えていられる自信がないから覚書を残しておくけれど、この内容で後日思い出せるかにも自信がない(駄


働くとは何か?
仕事 → 好きなこと / 難しいこと / 自分の弱み
(↑これらはひとつの内容として)

オルビスの「サンスクリーン(R)パウダー リフィル」レポ。
(通常色と期間限定色)
マジョマジョのフィルムタイプマスカラ。
パナソニック 目もとエステ〈ビューティタイプ〉EH-SW53
(後継が11/01発売)


楽天でのお買い物

今日は珍しくお買い物ネタです。
つい最近買ったものから、ずいぶんと前に買って重宝しているものなど、購入履歴を見ながらご紹介してみようかな、と思います。

まずはこちら!



これっ、買って損はしません。
髪の毛が長い人やアップスタイル、スタイルアレンジが苦手、なんて人にもお勧めしちゃう!
葉野の髪の毛はパーマがかかっていようがかかっていまいが、サラサラしてバレッタやピンでは留まりにくいのですが、こちらのコームを使ったらすっきりとがっしりとアップスタイルにすることができました。
着物を着る方にもお勧め。
夜会まきが30秒もあればできちゃいます(笑)

これとあわせてお勧めしたいのがこちら。



何が違うのかというと、コームの足の長さが違います。
こちらのほうがちょっと短め。
最初にご紹介したほうのコームは割と大振りで、場合によってはコームの足が表に見えてしまうことも……。
でも、こちらのコームはその点を考えて作られただけのことはあり、絶妙な長さです。
どっちにも利点と弱点があるので、どっちがどっち、とはいえないのですが、髪の毛全体をアップにしたかったり、髪の毛の分量があるならば、前者の大きめのコームを使うことをお勧めします。
逆に、ハーフアップや小さめのお団子、または髪の毛の長さがセミロングくらいの人ならこちらで十分対応できると思います。
何にせよ、どちらも買って損はしないと思います!

因みに、どちらもコームの素材は同じなのですが、葉野が思っていたよりも少し硬く重かったです。
たぶん、それがきっちりとスタイルをキープしてくれる秘訣なんじゃないかと……。
サイトでもコームの使い方が事細かに出ているうえ、購入したアイテムの使い方が書かれたものが同梱されているので、あとはそのとおりに実践するのみ。
何度か試してコツを掴めば、鏡を見ながらじゃなくてもサクサクっとアップスタイルできるようになりますよ^^


お次はマスカラリムーバー!



葉野が好き好んで使うマスカラは「マジョリカマジョルカ」なのですが、こちら、超絶優秀なウォータープルーフ。
生半可なリムーバーでは落ちてくれません(笑)
でも、肌がそこまで強いほうではなので、あまり強力なリムーバーは使えないし……というわけで選択肢に挙がったのがこの子。
マスカラ状のリムーバーなので、マスカラがついている睫にのみリムーバーを塗ることができます。
そのあと、ビオレ(変換が「美俺」で何事かと思いました……(・_・; )のふくだけコットンうるおいリッチで睫を挟んでマスカラオフっ!
気持ちがいいほどするっとマスカラがおちます。
もちろん、まぶたなどをこすることもないので色素沈着予防にも一役買ってくれます。
そんなわけでこの子は常にストックがないと落ち着かないのですが、どうしたことか、これを売っているドラッグストアが近所になくなってしまって……。
泣く泣く楽天でまとめ買い。
あれですよ?
ストック魔だからまとめ買いしたわけじゃなくて、送料分を考えて何本か買っておこう、的な何かです(きっとね、たぶんね、あまり信用ないけどね ←)


お次はシャンプー!



改稿前は翠葉さん愛用シャンプーとして「光のもとで」作品内に名前が出ていたのがこちら。
なんていうかですね、できることなら何も考えることなくシャンプーを選びたいんです。
そのほうがたくさん選択肢あるし、仕上がり感選べるし、いいことだらけじゃないですか。
でも、葉野の頭皮がわがままでして、ドラッグストアで売っているようなシャンプーを使うと一発で湿疹が出たり、地肌が真っ赤になってしまうので、泣く泣く使えそうなシャンプーを選ぶわけです。
頭に湿疹ができないシャンプーを求めてジプシーしたのは10年間くらいかな?
アブリーゼにたどり着いて以来、ずっとこの子愛用です。
確かに仕上がりも良いのですが、何よりも地肌の嗜好的問題で……(苦笑)
今年の春くらいにもほかのシャンプーで使えるものないかな、と旅に出てみましたが(試供品あれこれ試しつくしました)やっぱりこの子に勝るものはなかったというか、地肌が受け入れてくれる子がいませんでした。
ゆえに、ずっとこの子を買い続けるんだろうな、と。
この子の相棒、トリートメントも良い子ですよ^^
あと、通常トリートメントのほかに濃厚なトリートメントも出ているのだとか……。
それがこちら。



これは日曜日に届く予定なので、近日中にレポっぽいものをツイッターで呟くか、日記に書こうと思っています。
でも、今日、インフェノムでトリートメントしたばかりなんですよね……。



このトリートメントは業務用の中でも割と重い感じのトリートメント。
しっかり髪の毛修復してくれる系です。
基本、「重いなぁ~……」といった感じの仕上がりなのですが、今回はほどよくロング(ブラ線越えるくらい)でパーマをかけているから、そこまで重い仕上がりになることはなく、しっかり修復してもらえたような印象。
その上からヘナをしたので、さらにコーティングされていい感じ。
そこへ、来週18日にカットとパーマとヘッドスパを受けてくる予定なので、パーマが落ち着いたらアブリーゼのエクストラチャージマスクを試してみようかな。
これも、ツイッターか日記でレポする予定です。

あ、トリートメントつながりでほかのトリートメントも紹介しちゃおう!
ふふふ、実は葉野、トリートメントフェチでして、あれこれ業務用を試しているでござる(〃▽〃)



さっきのインフェノムが5ステップだったのに対し、こちらのリンケージは3ステップ。
どちらもトリートメントだけれど、さすがに5ステップあるインフェノムは気合を入れないと手を出せない(苦笑)
一方、3ステップのリンケージは気軽に手が出せる感じ。
インフェノムほどの修復力はないけれど、2週間くらい良い手触りをキープできる子です。
この子も業務用だけれど、ホームケア用のトリートメントをこまめにやれば1ヶ月は持たせられるかな。
月1でトリートメントするといいよ、といった感じの子です。
髪質でラインを選べたはずなので、硬い髪用、柔らかい髪用と使い分けできるのもいいところ。

最後にもうひとつ。
これはストレートヘアの人に推薦したい子。



ストレートの毛先の処理感が優秀!
サラッサラになることお約束!
ただ、持続期間はそんなに長くない。
こっちは2週間に一度トリートメントするのがいいかなぁ?
このラインはAFとMFとDFがあるのだけれど、DFだけは施術の仕方が異なるので、そこだけ要注意。
(簡単に言うと、DFが一番面倒くさい)

ここまでわしわしとトリートメントをお勧めしてきましたが、さらに勧めてみようかと……(コラ
あのですね、美容院でトリートメントしてもらうのもとっても良いのですが、おうちで業務用をやるのも良いですよ。
まず、コスパが違う。
最初は痛い出費なのですが、あとあとこっちのほうがお財布に優しいことになります。
それに、自宅でできるから、美容院まで行かなくてもいい。
美容院へ行って施術してもらって帰ってくる、この時間が浮きます(をぃ ←女子としてどうなの……
手触りが気になったときにケアしてあげられるので、髪の毛もきれいに伸ばせますよ。
そんなわけで、業務用にてホームケア、お勧めです!


お次はガラっと変わってワンコの口臭対策!



これを3回ほどリピートしてます。
うちの子は持病があってお薬を常用しているので、どうしても内臓からくる口臭が気になって、普段のお手入れにこのスプレーを取り入れています。
夜寝る前に歯磨きシートで歯を拭いてあげて、仕上げにこのスプレーをシュッシュ!
お口のケアはしてあげているのとあげていないのでは全然違うので、ぜひしてあげてほしいな。
ワンコも虫歯になるし、虫歯がひどくなれば麻酔をかけて治療することになります。
そうなるまえに自分たちでできるケアをしてあげて未然に防げたらそれにこしたことはないよね。

次はトイレシーツ。



最初の頃は薄手のものを頻繁に交換していたのだけれど、やっぱり匂いが気になってこちらにシフトしました。
家に帰ってきたときに感じるペット臭みたいなものがだいぶ和らいだように思います。
それから、薄手のシートと比べると、断然吸収力が良いっ!
もう薄手のシートには戻れないなぁ……。
ついでに言うなら、トイレシーツはもう通販でしか買わないだろうな、と。
だって、トイレシーツって何気に重いんだものっ!
食材の買出しと一緒に……なんて無理無理。
通販で買って、運送会社様に玄関先まで持ってきていただくのが一番です(笑)
(同じ理由で、お米もネットで購入しているだめ主婦です……)


次は何にしようかな?
……葉野の好きなもの、ということでステーショナリーグッズなど。

毎日のように愛用しているのがこちら。



曲作りで略譜を書くときに使っています。
鉛筆の芯がシャーペンみたいに出てくるの。
鉛筆を削らなくて良いのですよ。
初めて見たときには「なんて便利なのっ!?」と飛びつき、今ではこの子なしには曲作りできません(笑)
この子の赤芯タイプもあるのですよ('ー') フフ
葉野が使っているのはボディが赤い子。
色名は茜色だった気がする。
何にせよ、赤が大好きです(〃▽〃)


お次は食べ物。
「Twins」でおなじみのみほちゃんからいただいてはまってしまったものをふたつほど。



サックサクで美味しいのっ!



ぴりっと辛いジンジャーとほっとする甘みのりんごがたまらんっ!
涼しくなった秋口に飲みたくなるアイテムです。


なんか、この日記延々と書いていられる気がしてきた(駄
時間が足りなくてひーひー言うことになりそうなので、ひとまずここで締めようかな(笑)
石鹸づくりのブログを書いていたときにはアフィリエイトなるものを頻繁にしていたのですが、音楽サイトや小説サイトでは一切やってこなかったので、久しぶりのアフィリエイトでした。
皆さん、ガシガシ踏んで飛んで、あわよくばポチってきてくださいねっ!(笑)


通院日記。

今日の日記は通院日記なので、苦手な方はスルーしてくださいね。


今日は2ヶ月ぶりの採血と尿検査の日でした。
尿検査はとくに何も引っかからなかったのですが、血液検査の肝臓関連が軒並み異常値(苦笑)
お酒飲まないし、動物性脂質もさほど摂らない。
だとしたら、糖分カットと運動しか改善への道はなくてですね、何やらあれこれがんばらねばならぬようです。
でも、糖分といってもそこまでたくさんの糖分は摂ってないはずなのだけど……。
パンも時々しか食べてないのだけど、しばらくはパンはやめておこうかな。
それでどれほど改善されるものなのか……。
ちょっと次の検査まで人体実験すべく節制を試みてみます。
まったくもう、35を超えたあたりからあちこち異常数値が出始めて、中年になるとガタがくるって本当なんだなぁ……としみじみと実感。
前回の検査からガタっと数値が一気に悪くなったので、次の検査でさらに悪くなるようならば、肝臓の検査あれこれ必要になるみたい。
そうはなりたくないよー;;

そのほか気になっていたのは胃と血圧。
胃のほうは、聴診器で聴いても全くぜん動運動してないそうな……(苦笑)
あとは鳩尾が痛いのは相変わらず。
でも、数時間起きに胃痛がくるのは少し和らいでいるので、「お願いだから胃カメラは勘弁してください」と懇願してきました(駄
で、結果的には胃潰瘍のお薬やら粘膜保護する薬やら、胃腸を動かす薬やら、胃腸のお薬が全部で4つになりましたとさ……。

血圧は、昇圧剤をマックスまで飲んでいるにもかかわらず、上が80維持できなくなってるみたい。
今日、何度か計ってもらったのだけれど、一番いい数値が76/40。
一番悪かった数値が72/41。
車の運転していてもふわふわしている感覚があったのは血圧のせいだったのかー、と納得。
でも、薬はこれ以上増やせないからこのまま様子を見るしかないわけで……。
血圧低いのに慣れている私でも、上が70切ると意識飛びそうになるので(だいたい上が68くらいでアウトかな)そこまでは下がってくれるなよ……と神頼みです。

そんなわけで、早く夏終われ……(-_-メ) 
心の底から思ってます。

あと気になっていることは生理の状態かな。
先月は失神するほどに生理痛がひどくてトイレの前に転がってたのですが、今月は面白いほど痛みがない。
痛みがないどころか、出血が少なすぎ。
出血が少ないのに3日で終わりそうな何か……。
(でも、ここ数ヶ月は生理が3日くらいで終わることが多かった気がする……)
出血が少なく、出血が2、3日で終わってしまうことを過短月経、過少月経というそうなのだけど、なんとなくそれなのかな……と。
下手すると、無排卵性月経や黄体機能不全、ホルモンの分泌異常である可能性があるので、来月の生理の様子を見て必要なら婦人科にかかろうね、と循環器内科の先生に言われたしだい。
今月、高温期の体温が35度とかだったので、基礎体温をちょっと書き出して調べる必要がありそう。
高温期が9日以内なら黄体機能不全である可能性が高くなるそうです。

むーむーむーむー……。
なんだかんだと問題ばかり起こるこの身体が恨めしい(-"-;)
生理がおかしくなるほどのストレスは抱えてないつもりなんだけどな。
食生活だって異常が出るほど乱れた食生活ではないはずなのだけど……。
いったい何がいけないの……? (〒_〒)ウウウ
とりあえず、全体的な目標としては健康的な体重になるべく10キロは落とさなくちゃいけない。
去年からずっと増加傾向にあった体重がここ4ヶ月は減りもせず増えもせずの状態なので、少しずつでいいから落としていけたらいいな。
とりあえず、ストレッチとヨガを再開しようかと思っています。
フィットネスも行っていたのだけど、あまりにも結果が見えないので、10月あたりに退会してこようかな、と。
ひとまず、「フィットネスに行かなくちゃいけない」のストレスからは解放してあげて、姫のお散歩に行ったり、自宅でのストレッチとヨガ、ダンベル運動に努めてみようと思います。
あとは、糖質を控えた食生活。
年末まで4ヶ月を切ったので……目標は年末までに2キロ減。
目標は低く低く掲げておこう(笑)

麻酔科は来週月曜日。
こちらは地道に減薬をがんばっているので、来週も何か減らせないかな? と思っていたり……。
明日はハープのレッスン、がんばってくるぞー!
打倒、エトゥフェ(ハープの奏法のひとつ)!


近況報告を兼ねた欲求駄々漏れ日記

お久しぶりです_-)))コソコソ
苦手な八月をのらりくらりと凌いでいるうちに、あっという間に八月が終わっていて、気がつけば八月には一度も日記を書いていませんよ! とのごとく、ブログの上部に宣伝が流れていたしだいです(駄

毎年七月八月は体調がガタガタなので、今年は仕事のしばりも何もかもを緩くしていたのですが、それが良かったのかな?
今年はある程度体調をコントロールできていたような気がしなくもありません。
そして、水分補給を見直して、お水とOS-1を程よく摂取できていたからか、この夏は一度も点滴のお世話になりませんでした。
たかがそれだけのことなのですが、点滴にお世話にならない夏が久しぶりすぎて、ちょっと気分が良いです('ー') フフ

八月の頭から中旬くらいまでは胃腸の調子がひどく悪かったのですが、今は少し落ち着きを取り戻していて、そちらにもほっとしています。
ただ、三ヶ月前からずっと胃カメラを勧められているので、ここ一ヶ月の不調を報告したら、間違いなく胃カメラへ強制送還されそうな気がしていて、来週の通院日が恐怖です。

あと、夏の不調といえば、気温に伴って体温も上がってしまうというものなのですが、少し前からめっきり涼しくなって、それに伴い体温も下がって下がりすぎてどうしようかと……。
葉野の平熱は36度と普通なのですが、夏になると37度から37.5度になります。
そして、先日からずっと35度……orz
葉野、ちゃんと人間のつもりなんですが、この体温変化を見ると変温動物に思えて仕方ありませぬ。
しかも、乙女週間前で高温期にあるはずなのに35度という体温で、乙女週間が訪れるタイミングすら計れない始末……。
いったいいつから始まるのでしょうか(戦々恐々

ほかは、毎年のことながら血圧が低すぎて座っていることも困難、ということくらい?
今年は去年よりも血圧が低いみたいで、昇圧剤をマックスまで服用しているのですが、上が80保てない感じで……(^^;;
早く夏が終わって血圧さんが安定することを願うのみ。
体調における近況報告はこのくらいで……。



さて、九月ですね。
九月ですね、ということでお仕事を再開して日々曲作りやら何やらとしているのですが、お話書きたい欲求がようやくムクムク。
できれば八月中に訪れてほしかったムクムクです。
でも、ムクムクは少々方向がずれていて、「光のもとで番外編」の「紫苑祭後編」を書かなくてはいけないのですが、未だにそちらに食指は向かず……。
ならば「片恋シリーズ」の「香乃子ちゃん編」と思うのですが、こちらも思うようには進まず……。
なんとなく、「片恋シリーズ」のほうが筆は進みそうなのですが、意地悪な子を書きたくて書けなくて停滞中。
意地悪な子ってどう書いたらいいんだろ、というのは「光のもとで」を書いていたときからの課題で、未だにクリアできません。
さて、どうしたものか……。

あと、書きたいものといえば……。
あ、これも「光のもとで」のサイドキャラのお話だから、「片恋シリーズ」の枠になるのかな(゚_。)?
司と朝陽の幼馴染こと笹野健太郎(ケンケン)と美乃里ちゃんのお話を書きたいな、とも思っていたり……。
美乃里ちゃんに関しては、「光のもとで」に伏線が張ってあるので、それの回収という感じなのですが……。
うまく回収できるかは書いてみるまでわからない何かです(駄
ケンケンは、私の中では鎌田くんに続く不憫な子になる予定なのですが、この子を主人公にしたお話を書いたら何か変わるのかな?
書くことが少し楽しみな子です。

あと妄想を楽しんでいるのは「光のもとで番外編」の翠葉さん大学生バージョン。
未だにこの子の進路を決めかねていて、四大生にするか短大生にするかで悩んでいます。
翠葉さんのスクールライフはなんとなくあれこれ想像できるのですが、司のスクールライフがあまりにも想像できなくてですね……。
いろんなことが鎌田くんにかかっている気がして、「鎌田くんがんばって!」と今からエールを送るしだい。

そんなわけで、あれこれ書いてみたいな、と思うものはたくさんあったり……。
ただ、一筋縄にいかないものばかりでものすごく時間がかかりそうな何かです。
次、更新できるのはいつかなぁ……...( = =) トオイメ
普段、こういう妄想ネタはツイッターの鍵アカにボロボロ零すのですが、今回は日記をあまりにも放置していたので、こちらへ……(笑)

近況報告に加え、妄想というか欲求駄々漏れ日記でした^^


FC2カウンター
最新記事
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

web拍手ランキング