fc2ブログ
プロフィール

葉野りるは

Author:葉野りるは

カテゴリ
月別アーカイブ

父様日記。

今日は午前中はのんびり過ごして午後から活動するつもり満々だったのですが、午前中ぐだぐだしていたら母様からLINEが届き……。

母「今日何時に来る?」
私「午後2時半くらい」
母「お昼ご飯にピザ食べない?」

私(えっ!? あの、2時半くらいに行こうと思って――……(-"-;) )

私「了解。12時半くらいに行く」


こんなやり取りの末、バタバタと用意をして実家へ行ってきました。
午後1時半くらいに家を出て、お買い物を済ませて2時半くらいに行けば、夕方4時か5時にはお暇できるかな、な計算だったのですが、見事に崩されました。
さすが母様です……。

実家に行ったらピザのオーダーをまだしていなくて、ピザのオーダーをするところから始まりました。
平日だからか、お昼時でも20分かからないくらいで届きました。
我が家はピザーラのイタリアーナとマルゲリータが好きで、それのクリスピータイプしかオーダーしません(笑)
そして、普段は飲まないのですが、ピザのときだけは炭酸飲料。
母様はグビグビいける人で、私と父様はピザを食べてるときはさほど飲まず、ピザを食べ終わったらちょこちょこ飲む感じ。
三人で500mlを分けて飲んで、母様が追加で二本目を開ける程度の分量。
久しぶりに飲んだコーラはとても攻撃的でした(^^;;

お昼ごはんを食べ終わったら父様が気になっていることを聞いたり、母様に病院の領収書のまとめ方を教えたり。
そんなことをしながら過ごしてました。
以前電話で話していたけれど、やっぱり祖父母と伯母の葬儀関連の書類をきちんと整理して片付けたいみたいで、2月中旬までに片付けよう的なスケジュール。
母様は「2クールの治療が終わってから(7週間後)でいいじゃない」と言っていたけれど、父様は「途中から入院になるかもしれないし動けるうちに片付けたい」意向。
二週間あればなんとかなるかな? な感じで、ひとまず引き受けてきた。
これは私のパソコンも持っていったほうがいいかもしれない。

あとは病院の領収書のまとめ方がなってなかったので教育的指導してきました(何
何も難しいことはなくて、「領収書+診療明細書」の順に重ねてダブルクリップで留めていくだけなのですが……。
さらにそれを月ごとにホチキスで留めておくと、確定申告時の医療費控除の資料を作るのに便利、という何か。
それらをポイ、と放り込んでおくケースがあると便利なこととかあれこれ吹き込んできました。

今日、改めて言われたのは伯母の貴金属をもらってね、というお話。
タンスの中に入れていたらしいのだけど、本日見つからなかったので後日、ということになった。

そのあとはお酢やアゴ出汁の話に花が咲いた(笑)
葉野、お酢は好きなのですが、火を通していないお酢を口にすると胃が「くわっ」ってするんです(何
これ、わかる人にはわかってもらえると思うのですが、なんかこぉ……胃が焼けるっぽい感覚で、全力で拒否されるんですよね(-"-;)
そんなわけで、南蛮漬けのタレも必ず火を通すのですが、今日実家でいただいたお酢は普通に飲めました♡
その名も「おいしい酢」なのですが、とても美味でした。



原材料が醸造酢(米酢、果実酢)、果糖ブドウ糖液糖、蜂蜜、食塩、なので、甘味が入っているのが好きじゃない人向きではないかな。
すし酢は原液でOKそんな感じ。
サラダやマリネにも使えるし、4:1でお水に溶かして飲むこともできるお酢です。
父様はお水に溶かして飲んでいるのだとか。
いいねぃいいねぃ、お酢で血液サラサラ!
数本買うだけだと送料がかかるといわれて、母様が買ったのは12本ケースでした(苦笑)
ここで12本買っちゃうところが母様だし、ストック魔な私は間違いなく母様の子、と思ったしだいです(笑)

あと話題に挙がったのは広島で買ってきたアゴ出汁。
「だし道楽」という名前なのですが、トビウオの出汁なのです。
お水で希釈するだけでとっても美味しいめんつゆになります♡



アルコールが入っているので、葉野は沸騰させてアルコールを飛ばして使うのですが、とっても美味しかった……。
このめんつゆ使ってしまうとスーパーで売っているめんつゆを買う気が失せるほど……(笑)
こうして調味料に費やす金額が高くなっていくんだろうなぁ……(^^;;
でも、通販で取り寄せたいと思うほど美味しい一品でした。
遠路はるばる広島から持ち帰ってよかったです♡


3時のおやつはお義姉ちゃんと姪っ子から送られてきたシフォンケーキでした。
ふたりからのバレンタインプレゼントとのこと。
それらを食べながら父様の話を聞いていると、明日から抗がん剤を飲み始めるにあたり、お薬の飲み忘れが怖いなぁ、とのこと。
頭の中で即効ピルケースの購入をメモったよね。
あとは、病院へ行ったりボーリングへ行くのに350ccくらいの小さいタンブラーが欲しいとか、クリスマスプレゼントに送ったフリースのパジャマが気に入ったらしく、もう一着欲しいとか。
350ccのタンブラーなら、だんな様が使っていないタイガーのがあるので、それを譲ることに。
あと、毎日病院へ行くのなら、スタバのタンブラーがあってもいいのかな? と。
これも我が家に使われていない350CCのタンブラーがあるのでそれをプレゼント。
嬉しいことにあふれ返っていたタンブラーが2つ減りました(笑)
パジャマは明日、姫の病院帰りに買ってくる予定。
Lサイズが残っているといいのだけど……

ショッピングモールへ行ったら私もコスメを見てこよう♪
ロレアルのエクストラオーディナリールージュが気になっているのです('ー') フフ



アルガンオイルのリップクリーム作ってから、割となんの口紅を塗っても唇の皮が剥けなくなったので、少々冒険をば(ΦωΦ)ふふふ・・・・
あと、今日行ったスーパーには売っていなかったので、「生クリームの粉」なるものを探しに行ってみようかな、と。



これ、あったら便利ですよねぇ……。
コクは劣るみたいだけれど、少量使いたいときとか絶対便利。
普通のスーパーには置いてないかなぁ?
製菓材料店でも取り扱ってないかしら……?
あとでちょっと調べてみよう。


4時になって近所へお買い物へ行ってきました。

ドラッグストア
 ↓
100均
 ↓
スーパー


こんな具合でハシゴ。
スマホを実家に忘れていってしまったので、あれこれ忘れて買えなかったものも……(苦笑)
(おかしいなぁ……自宅からスマホを持ち出すところまではうまくいっていたのに)

ドラッグストアで購入したのはトイレットペーパーとフライパン用ホイルシート。



これ、だんな様が買ってきて存在を知ったのですが、とーーーっても便利です。
フライパン用ってかいてあるけれど、お魚を焼くグリルにも敷くことができて、お魚を焼いてもグリルを洗わないで済む優れもの!
お魚を焼いたあとはいつもグリルの片づけがいやだったのですが、この子のおかげでなんのその。
ふたつ買って、母様にもプレゼントしました♡

100均では父様が使うものあれこれをゲット。

■ 1週間タイプのピルケース(朝/昼/晩/寝る前)
■ 病院や薬局の領収書を入れておくファイル(B5サイズ)
■ ダブルクリップ
■ スクラップ帳2冊(葬儀関連の書類整理用)
■ A4ファイル(葬儀関連の書類整理用)
■ セカンドバッグに収納可能なタッパー(放射線治療時の入れ歯ケース)
■ 手のひらサイズの単語帳


単語長は使うことになるかわからないけれど、手術で喉にメスを入れて喋れなくなった時用。
ホワイトボードはすでに買ってあるのだけど、書くことも億劫になったとき、して欲しいことをあらかじめカードに書いておくとそれを家族に見せるだけで良い、というアイテム。
これは読者様が教えてくれた方法。
伯母、祖母、と介護は経験してきているけれど、この方法は知らなかったので「なるほど」と思ったしだい。
今のところは切る予定はないけれど、放射線治療でどれほどダメージがあるかわからないので、用意しておくにこしたことはないかな、と。

最後にスーパーで食材を購入、だったのですが、スマホ忘れたせいでカレー粉買うの忘れた……orz ←意外と悔しい
八方巻きを作る材料は全部覚えていたのになっ!
100均で巻き簾を買うことだって忘れなかったのに!
明日も外出予定あるので、明日こそカレー粉買ってこようっ!

1時間後、5時に実家へ戻って母様と少し話してから姫と帰途につきました。
半日実家にいたとはいえ喋っていただけなのに意外と疲労感あり。
とりあえず、今日の家事は全部終わらせられたけど、明日はどうかしら……?
8時半前に税務署へ行き、姫の病院へ行き、ショッピングモールで父様のパジャマを購入。
口紅を見てから食材売り場にちょろりと寄って帰宅する予定なのだけど、何時に帰宅できるのか……(-"-;)
でも、姫が検査で朝ごはん抜きだから、遅くても3時前には帰宅したいな。
明日は姫のおやつを忘れずに持っていかなくちゃ。

さ、まとまりのつかないところで日記終了。
近々兄様にも連絡しなくちゃなぁ……と思いつつも、兄様と両親の仲を取り持つのが意外と大変で連絡するのに二の足を踏んでしまう何か。
うーん、どうにかしなくては……(-"-;)

追記)

広島に行きたいね、という話と、長崎のハウステンボスへ行きたいね、という話をした。
来年の法事は黒っぽい服装なら平服でもいいよ、と言われた。


父様日記。

父様の検査結果が出ました。
検査結果は「声門ガン」でした。
夕方になっても連絡がないからなんとなくいやな予感はしていたのですが、父様からメールが届いて知りました。

どうやらステージは初期の「Ⅰ」みたい。
今週28日に放射線科へ行って治療法の説明などがあり、来週から放射線治療と抗がん剤による治療が7週間、月曜日から金曜日まで毎日行われるのだとか。
(放射線治療のほか、火曜日と木曜日は耳鼻咽喉科と放射線科の診察が毎週あり)
ただし、病院で行われるのは放射線治療のみ。
抗がん剤は錠剤を服用するとのこと。
全身転移とか最悪のケースまで考えていたけれど、今のところ転移はしていないみたい。
そんなことにほっとしました。

放射線の治療時間は15分程度しかかからないみたいだけれど、治療時間が短くとも連日の通院はものすごく疲れるもの。
それに加えて抗がん剤の副作用を考えれば心配せずにはいられないわけで……。
メールでお返事という気分にはなれず実家へ電話をかけると、あっけらかんとした母様が電話に出た。
「通院の送迎あれこれフォローするよ」と申し出たところ、「お父さんも自分で運転するほうが気が紛れるんじゃないかしら?」とのこと。
ま、それはそうなのだけど、連日の通院って思いのほか疲れるものだし……。
すると、「最初のうちは大丈夫だと思う。でも、3週間くらいしたら抗がん剤の副作用や放射線治療の副作用で体力が落ちてくるらしいから、そのあたりからは気をつけなくちゃね」と教えてくれた。
ものが食べられなくなって体力が落ちてしまったら入院治療に切り替わることも。
とりあえず、お母さんの予定が入っている日を聞いた。
二月後半は実家都合で動ける状態にしておこうと思います。

母様と話したあと父様に代わってもらったのだけど、普通を装っていても、やっぱり衝撃は受けたんだろうな、と思うような感じ。
「治療が始まらないとどうなるかはわからない」というのが本当のところなのだろうけれど、そんな言葉が印象的に感じてしまうような声音でした。
今日の父様はどんな感じだった、と何かにたとえるのが少し難しい。
十分ちょっと話して、「また実家に顔出すね」と電話を切ったのだけど、直後に私が思ったことといえば、「バレンタインのチョコレートは治療が始まる前にあげよう」だ。
来月届くように手配してあるものも、メールを送ってすぐに送ってもらえるようにしよう。


。●○ まとめ ○●。

02月28日 放射線科(耳鼻咽喉科の先生も揃って治療法の説明みたいな感じ
来週から7週間 月曜日から金曜日まで毎日放射線治療
体調の変化が出るとしたら3週間目くらいから

母様の予定が入っている日
02月15日(習い事)/19日(美容院)/20日(チワワっ子美容院)



父様日記。

今日は午前中に家事を済ませてお買い物へ行き、帰りに実家へ寄ってきました。
何って、先日の電話で言われた「ホワイトボードを買ってきて」が気になっていて。
そんなに話すのがつらいのかなぁ、と思いつつ持っていったのですが、どうやら違ったみたい。
もし手術をすることになったら、手術後しばらく話せないだろうから、ということだったみたい。
なーんだ。
ま、そこまで喉の調子が悪いわけじゃないみたいで良かった(´▽`) ホッ

お布団を干してきていたので一時間ほどで帰るつもりだったのだけど、お父さんもお母さんもかわるがわるよく喋ること喋ること(笑)
でも、今日は父様よりも母様のほうがよく喋っていたような気がする。
母様、去年から機織を始めたのですが、それがとても楽しいらしくてあれこれたくさん作品を見せてくれるんですよね。
自分で織ったマフラー(ストール?)がとてもあたたかいから、と「いくつか作って人にプレゼントしよう」って嬉しそうに話してくれました。
私にもバッグを作ってくれるというので、このくらいの大きさのバッグが欲しいと要望を伝えてきたしだい。
どんなのを作ってくれるかな?
楽しみです('ー') フフ

それから、無事に母様を歯医者に誘うことにも成功。
でも、やっぱり父様の検査結果が出揃わないと落ち着かないとのことで、26日以降に一緒に行くことになりました。
なので二月かな?

今日は自分のお昼ご飯にパンを持参していったので、父様と母様にもパンをひとつずつ。
父様には甘い菓子パン、母様にはベーコンエピ。
因みに、葉野が食べたのもベーコンエピでした^^
私が食べる横で父様も菓子パンにかぶりついていたので食欲はあるのだな、と解釈。

先日電話で話していた三年連用の日記帳を見せてくれたのだけど、「書くことがなくてなぁ……」と(苦笑)
ま、同じような毎日を記すのって難しいものですよね。
なので、「書くことがない日は朝昼晩に食べたご飯を書いたら?」なんてアドバイスをしてみたり。
どうやら道連れに母様にも日記を買ってきたみたいなのだけど、母様はまったく書くつもりがないのか、ピアノの上に放置されてました(^^;;

母様がチワワっ子たちのお散歩に出ているときには、父様と病気のことや検査のことを少しだけ話したのだけど、今日はネットで調べてプリントアウトしたものを見せてくれた。
ステージⅠとかその手のものが段階的に書かれているプリント。
私も前日に同じようなサイトを見ていたのでだいたいのことはわかっていたのだけど、父様の話を聞いていると、「ステージⅠだったらいいなぁ……」な感じ。
「治療するにしても放射線治療がいいな」みたいな。
抗がん剤はつらいと知っているからなのだろうけれど、放射線治療もつらいんですよね……。
友人のだんな様が咽頭ガンで、手術のできないところに腫瘍があって、ずっと放射線治療をしていたのですが、放射線治療のせいで焦燥感がひどくなったり、痛みが生じたり、飲み込むのが難しくなったり……。
そいうのを聞いて知っているだけにもごもごしてしてしまった。
検査の結果、「良性のポリープ」であるのが一番良いのですが、腫瘍だった場合の治療は抗がん剤治療であっても放射線治療であってもつらいものになる。
でも、放射線治療の詳しいことを知らない父様は「放射線治療のほうが」と思っていて、さすがに「放射線治療もつらいんだよ」とは言えなかった……(-"-;)
ひとまず、「つらいのも痛いのも嫌。そんな思いまでして長生きしたくない」と。
まぁ、それには同感なので何も言えないのですが、そこに「治療が長期間に及んだとき、看病や介護で家族に面倒かけるのも申し訳ない」的なニュアンスが感じられたので、心に決めたことがひとつ。
おそらく、治療するかしないかの岐路に立ったとき、「生きたい」と思っても家族のことを考えて悶々としてしまうのが父様だから、基本父様の望むようにすればいいと思っているけれど、父様が生きたいと思ったなら、「そのほかのことは何も考えなくていいんだよ」と。
「生きたいって思っていいんだよ」って声をかけてあげたい。
「治療がんばろう」って、手つないで一緒に一歩踏み出したい。
父様が本心を言える空気を作れる娘になりたい。


父様日記。

■ 母様を連れて歯医者に行ってほしい。
■ 今度ホワイトボードを買ってきてほしい(タブレットデビューを考える)
■ これからの母様をフォローしてあげてほしい。
■ 書類関連(医療費控除、保険の手続、葬儀の手続)をフォローしてあげて
  ほしい。
■ 財産分与について知っていてほしいこと(共有名義とうはだめ)
■ 自分が死んだあと、お母さんの面倒をお願いしたい。
■ お墓どうしようかな……。
■ 伯母の貴金属をもらってほしい。
■ 伯母と祖母が亡くなったときの領収書をどうしよう。
■ 三年連用日記を付け始めた
■ 月に1、2回はボーリングへ行こう、のお誘い。


12時ぴったりに父様から電話がかかってきた。
第一声は「歯医者の予約入れるって言ってたけどどうした?」。
私のかかりつけ歯科医院に父様を連れて行く予定だったのだけど、喉の検査云々で予約はしておらず。
すると、母様の歯槽膿漏が進んでいる気がするから母様を連れて行ってくれないか、とのこと。
その件ならクリスマスイヴイヴのときにもしたけれど、今の病院でインプラントを入れたからほかに行くのは気が進まないようなことを言っていた。
父様が言うには、その歯医者は悪くはないのだろうけれど、良くもないのではないか、とのことで、セカンドオピニオン的な感じでほかへ行かせたいらしい。
うーん……これはどうやって母様に声をかけたらいいかなぁ(-"-;)
父様の検査が入ったことで母様の歯医者の予約がキャンセルになったそうなのだけども、その検査で忙しいところに歯医者の予約を入れていいものか(-"-;)
でも、歯槽膿漏って放っておいていいものでもないし。
予約を入れるのも連れて行くのも問題ないのだけど、体力的な問題や母様の気持ち的な問題をどう解決したらよいものか……。

ほかにも色々と頼まれごとをした。

ひとつはホワイトボード。
声が出るときはいいのだけど、声が出ないときに人と話せなくて困るからホワイトボードが欲しいとのこと。
一階と二階で母様と会話するのも難しいというので、そういうときこそ携帯電話だし、そういうときこそLINEだよ、と言ってみたけれど、どうかな……?
たぶん、スマホだと画面が小さくて文字を見るのが面倒くさいんだろうなぁ……。
これは近々タブレットデビューを考えなくては……。

あとはこれからのこと。
癌であろうとなかろうと、しばらくは病院通いが続くし、癌だった場合はお母さんがまた介護に直面することになるから、そのあたりを心配していた。
確かに、ここ10年くらいは父方の伯母、祖母、母方の祖母、伯母の介護尽くしで、ようやくすべてが終わり落ち着いたところだったから、父様としては気が引けるのだろう。
そのあたりフォローして欲しいと言われたけれど、言われなくてもするつもりですよお父様っ。

主に心配しているのは書類関連みたい。
今まで私が入院したときも医療費控除もろもろの手続きは父様がやってきたようなので、そういった書類手続きが母様は一切わからないはずとのこと。
医療費控除の手続きならまかせてもらって大丈夫!
そのほかの保険の手続きやあれこれは詳しくないけれど、必要な書類さえ全部揃っていればやれなくはないからフォローできると思う。

ほかには自分が死んだときのことなども不安に思っているみたい。
お葬式のことから遺産相続のことまであれこれ。
私は事情があって親族のお葬式をスルーしてきてしまった都合上、そのあたりに関してはまったくの無知。
でも、それを話すと「葬祭場へ行くとやらなくちゃいけない項目がリストアップされたファイルを渡されるから、それにしたがって手続きを踏めば問題ないよ」とのこと。
それならなんとかなりそう。

あとは財産分与のこと。
これは遺言状にするけれど、ちゃんとわかっていて欲しい部分があると言われた。
「土地建物に関しては持分にするな」。
土地建物に関しては、兄妹で共有名義、共有持分にしておくと、どちらかが売りたくてもどちらかが売りたくなければ話がまとまらず、結果兄妹間でのトラブルに発展するから、必ずどちらかの名義にすること。
その場合、半分のお金を相手に渡すことなどなど。
「そのあたりは父様が遺言書にしたためてくれれば問題ないのでは?」と答えてみたのだけど、「遺言書に書いても実際に手続きするのはおまえたちだから」とのこと。
実際、つい最近母方の親戚が遺産相続でものすごく揉めて、聞くからに泥沼で、最終的には兄妹疎遠になってしまったので、それを受けてのことだと思う。

それから、自分が死んだあとお母さんの面倒をお願いするとかそういう話。
そんなの自分の親だから当たり前のことなのだけど、「当たり前」として引き受けられないのが兄様で……(-"-;)
兄様は昔から家族と行動するのが苦手な人で、私とは普通に話せるのに両親と話すとなるとどうにもうまく話せない人。
決して悪い人なわけでも優しくない人なわけでもないのだけど、とにかく両親との相性が悪い。
さらには言葉の使い方が下手だから余計にカチンとくる言い回しになっていたり、「思いやりがない」ような話し方に……(苦笑)
ここ数年で一番よろしくなかったのが、「親の面倒は見ないから」。
今、兄様は実家から離れたところに住んでいるし、子供もふたりいる。
だから介護が必要になったとしても、それを手伝う余裕はない、というのもわかる。
でも、「親の面倒は見ないから」の言葉は口にしちゃだめだよ~……orz
兄者よ、お願いだから年老いた両親に追い討ちかけないでください……。
そんなわけで、「頼れるのがおまえしかいないんだ」とのこと。
今回の検査のことも何ひとつ兄様には話していないというのだからもう……orz
これはどうやって兄様と義姉ちゃんに知らせようかなぁ……(-"-;)
色々難しい……。
とりあえず、私なんて今まで散々手のかかる子どもだったし、頼る側からしてみても頼り甲斐のない人間であることもわかっているのだけど、なんでも言ってください……。
もちろんできることできないことはあると思う。
でも、できる限りは力になるしフォローする。
決してふたりだけで抱え込んでほしくはない。
こういうの、言葉で伝えることも大切だけれど、行動して安心させてあげなくちゃいけないんだろうな。
もう少し頻繁に実家へ顔を出すよう心がけよう。

お墓の心配もしてたっけ。
兄様がきちんと管理してくれるとは思えないからどうしようかな、って。
ご先祖代々のお墓があるけれど、そこはお嫁に行ってしまった私にはどうにもできない部分で……(-"-;)
これだけは兄様交えて話さないといけない気がする。
間に入ってお話の交通整理をするのはかまわないのだけど、できるだけバトルは避けていただきたいなぁ(切実な願い

ほかに言われたのは、父様のお姉さん、伯母が遺した貴金属をもらって欲しいというもの。
「好みのデザインじゃなければ貴金属として売りに出してもいいし、リメイクしてくれてもいい。ひとまずもらってくれるだけでいい」。
私からしてみたらなんてことない頼みごとなのだけど、父様にとっては心残りというか、心に引っかかるものなんだろうな。
そんなわけでそれもお引き受け。

ほかは、伯母と祖母が亡くなったときの領収書関連が残っていて、それをどうしようか悩んでるみたい。
残していても意味がないことはわかっているのだけど、なかなか捨てるところまでたどり着けないのだとか。
片付けたい(整理したい)なら書類整理手伝うし、捨てるって決めてもなかなか捨てられないのなら、一緒に確認しながら捨てよう、と提案。
でも、話しただけで少し落ち着いたみたい。

それから、今月から日記をつけているとも言っていた。
一年の日記じゃなくて、三年連用日記。
ほかは……年始めに友達とボーリングに行ったらすごくいいスコアが出たとか。
01/18日にマージャンの予定が入っていたみたいなのだけど、検査で行かれないという連絡を入れたら、01/16日に変更してくれたとか。
月に1、2回ボーリングに行こうよと誘われたり。

父様とは時々こういう話をする。
割と小さい頃から父様の内面に関する話は聞いてきているのだけど、60代後半からは年老いることへの不安が多くなった。
自分の身体のことや病気のことを不安に思っているのではなくて、自分が死んだあとの家のこと、手続のこと、お母さんのことを不安に思っているみたい。
自分が死んでもお母さんが困らない程度の財産は遺せる。
そうとわかっていても不安が拭えないみたい。
それで不眠が続いていたり。
常に、家の金庫にいくら、普段使っている口座にいくら、それとは別の口座にいくらあるから、という情報を教えられる。
それは自分が急に死んでしまって口座が凍結されても困らないように、という理由もあるのだけど、おそらくは不安を軽くするためでもあるんだろうな。
私に話すことで少しでも不安が緩和されるならいいかな、と思って、そういう話を始めたときには話の腰を折らずに全部聞く。

「もし自分が死んだら――」という言葉。
親の口から聞いたとき、どんな反応をするのが普通の子どもなんだろう、と考えたことがある。
私は何を考えることなくその話を聞き続けられてしまうんですよね……。
今、父様が直面しているのは「もし悪性腫瘍だったら」というものなのだけど、その可能性はゼロじゃないし、「きっと大丈夫だよ!」とか「癌だったとしてもなんとかなるよ!」なんて言葉は口が裂けても言わないだろうな。
また、父様や母様がそういった言葉を求めているとも思ってない。
両親も私と同じで、治せるものは治せるし、治せないものは治せないということをいやというほど知っている人たちだから。
ただ、検査結果を真摯に受け止め、それに付随する状況を受け入れる。
それだけ。
それでも、検査結果が悪ければ現実が重く圧し掛かるだろうから、そこは一緒になって沈むんじゃなくて、フォローに回れる人間でありたい。
今まで自分がしてもらってきたように――。

喉のポリープがわかるまでは、父様も母様も「癌ってわかったら延命処置はしないで痛みだけを取り除いてほしい」とずっと口にしてきたけれど、実際どうするのかな……。
どうなるのかな。
今のところ、私の気持ちは当人の選択を尊重、なのだけど……。
こういう気持ちも直面したときに変わるものなのかしら……。
ひとまず、悪性腫瘍だったとしてもすぐに開いて切除するのではなく、放射線治療や抗がん剤治療で腫瘍を少し小さくしてからの手術になるみたいだけれど、その話をしてくれた時点で手術を受けるつもりではいるのかな?
だとしたら、それを全力でフォローしよう。

……そんなわけで、「今年の抱負」なんぞものを掲げてみましたが、何割達成できるか未知の領域になりました。
でも、ゆるゆるがんばります!


だんな様の実家へ(& CD三昧)

今日は朝8時に起きて9時に出発。
だんな様の実家へ行ってきました。
10時半過ぎくらいに着いて16時過ぎまでお邪魔しました。
出されたご馳走はお寿司とおでん。
お刺身美味しかったー!(とくにカニ、赤貝、トロ!)
なんだか年末から年始まで海鮮づいてました(笑)
帰りにお野菜をたくさんいただいてしまった。
(白菜、ほうれん草、大根、サトイモ、にんじん、ブロッコリー、長ネギ)
お野菜大好きなので嬉しい♡
それに、今日は水曜日でお野菜が安い日なので、帰りにスーパーでお野菜をしこたま買う予定だったのですよ('ー') フフ
おかげさまで、あまり買わないで済んじゃった*
ほかにいただいたのは冷凍イカ。
これは帰ってきて早々塩焼きにしてペロリと平らげました('ー') フフ

もともとは1時間から2時間かかる道のりが、圏央道ができてから30分から40分で行き来できる距離になっにも関わらず、帰宅したのが21時ってどういうこと……(苦笑)
帰りに、ちょこっとあちこち寄っただけなのに。
「ちょこっと」の内訳としては……。


家から離れた場所にある新しいスーパー
  ↓
GEO(レンタル漫画、DVD、CD屋さん)
  ↓
ダイソー
  ↓
いつものスーパー



家から離れた場所にあるスーパーは、病院の帰りに寄れるスーパーなのだけど、駐車場がどこにあるのかわからなくて、寄るに寄れないスーパーだったのです(^^;;
そのスーパーがちょうど帰り道にあったので駐車場確認みたいな感じで寄ってもらいました。
でも、生鮮もお魚もお肉も、とくに目をひくものもなければ安くもなく、二度と来ることはないかなぁ……的な結果(苦笑)
冷やかし程度に歩いて、安かった玉ねぎと卵、明日のお昼に食べるパン、冷凍ホタテ、塩鮭を買って終了。
あっ!
「マツコの知らない世界」で好奇心をコチョコチョされたので、レトルトのハンバーグを買ってみました(笑)
残念ながら、番組で取り上げられていたハンバーグはひとつしかなくて、でもそれを買う気にはならなかったのでまったく取り上げられていないハンバーグを買ってきたのですが……(苦笑)
因みに、セブンプレミアムのハンバーグはそこそこ食べられましたよ。
でも、やっぱり自分で作るのが一番美味しい気がする幸せな人間なのでした(笑)
自分で作るものって、基本自分の好きな味付けになるから何を作っても美味しく感じるんですよね(←すごい理由)
そしてこのスーパーは異様に寒い、という感想をもとにあとにしました(笑)


GEOへ寄りたいと言っていたのはだんな様。
マンガを借りたかった模様。
私も「ハイキュー」を借りようかな、と思っていたのですが、ひとまず12日までは時間を割けないし自分の首を絞めるのわかっていたので、そこは我慢……。
結果、2010年以降ほっとんど借りていなかったCDのレンタルに偏りました(苦笑)
すっごいたくさん借りたよっ!
これ、全部ぱっこんさんに落とすの大変っ(笑)!


斉藤和義
Kazuyoshi Saito 20th Anniversary Live 1993-2013 “20<21" ~これからもヨロチクビ~ at 神戸ワールド記念ホール2013.8.25

BUMP OF CHICKEN
 ・ユグドラシル
 ・jupiter
 ・Hello,world!

家入レオ
 ・20

ONE OK ROCK
 ・35xxxv

AKB48
 ・0と1の間

miwa
 ・あなたがここにいてだきしめることができるなら

ナオトインティライミ
 ・THE BEST!

奥華子
 ・君の笑顔
 ・BEST My Letters
 ・good-bye
 ・君と僕の道
 ・うたかた


満足です♡
本当はほかにも借りたいものはたくさんあるのだけど、マイナーすぎてコーナーがなかったり、借りている人がいて借りられなかったり……。
GEOでない分はツタヤディスカスさんのお世話になるかなぁ……。
ツタヤでもなければ買うか……。
聴きたい音楽たくさんありすぎてCD買ってたら破産しちゃうんですよね(^^;;
そんなわけで、聴きたい欲求全開でCD借りてきました('ー') フフ
しばらくは聴く音楽に困らないわ*
クラシックとイージーリスニング系も聴きたいものあって、聴くことのできる時間と聴く人間が限られていて悩ましい……(-"-;)
今回だんな様に驚かれたのがAKBのCDを借りたこと。
普段全然聴かないのですが、年末にテレビであれこれ聴いたら良い曲だなぁ……と思ってうっかり手が出ました(笑)


ダイソーでは仕事用のノートタイプのカレンダー(スケジュール帳になるのかな……?)を購入。
B5のノートで片面にカレンダーがあって、その裏は方眼ノートになっているタイプ。
去年使ってみたらとても使いやすくて、お仕事のスケジュール管理にとっても向いていたの。
でも、使いやすいから人気なのか、今日買いに行ったらあと3冊しか残ってなかった。
来年の分は今年中に購入するように早速予定に書き込まなくちゃ(笑)
そのノートのほかにはボタン電池を購入。


ダイソーの一階にいつもお世話になっているスーパーが入っているので、そこで食材を少し買い足しました。
国産の鶏もも肉が100g100円で思わず飛びついてしまった(笑)!
5つ買ったので、何の料理に使うか考えなくちゃ(ひとまず全部分けて冷凍庫へ放り込みました)
ほか、去年ぎゅうぎゅう焼きを作ってからスナップエンドウに嵌ってしまって、今日も2袋お買い上げ♡
次はどうやって食べようかな?
シンプルな塩茹でが好きなのだけど、天ぷらにしても美味しそう……(゚-、゚)ジュル


このあと灯油を買いに行く予定でしたが、さすがに疲れたのでそのまま帰宅。
灯油は明日だんな様が買いに行く予定です。
ほか、明日、だんな様が年賀状を作る予定。
年末に年賀状は買っていたのですが、取り掛かる時間がまったくなく……(苦笑)
年明けは多少落ち着いていたのですが、すでにやる気がなく(駄
ずっとだんな様のパソコンデスクにちょこんと鎮座しておりました(^^;;
葉野、買うだけ買ってまったくやるつもりなかったのですが、今日、だんな様が「明日やらなくちゃ……」と言っていたので、「あぁ、やるんだ……」と心の中で思っていたしだい(笑)
そんなわけで、思い切り遅れた年賀状を出す予定です(苦笑)
年賀状をくださった方、遅すぎてほんっとうに申し訳ないのですが、一月中旬以降に届くかと思いますので、届いたら「やっと来た」くらいにチラ見してやってくださいm(_ _"m)ペコリ
本当に至らない人間で申し訳ございません(ひたすら平伏


今年の抱負

すでに5日ですが……。

明けましておめでとうございます!
今年もどうぞよろしくお願いいたしますm(_ _"m)ペコリ



さっ、今年の抱負いってみよう!
(あくまでも、去年の抱負と結果を踏まえての計画)

<サイト>
■ 5タイトルから6タイトル分のお話を公開する。

  紫苑祭(後編~二日目~) / 大学の学園祭 / クリスマス

  このくらいで「高校2年」のお話は終わりかな?
  高校3年のお話はまったく考えていなくて、
  予定しているのはこのくらい。

  春休みBBQ / エイプリルフール / キスのその先(仮)

  「キスのその先(仮)」しか下書きがないので、全部一から書く予定。
  それが終わったら大学生編へ突入予定。


<ハープ(仕事含む)関連>
■ 5曲以上曲を作る(リリースする)

  軸跡 / 星たちのささやき(仮)

  上記の曲を仕上げて提出(できれば2月までに)
  あと5曲ならなんとかなる気がしなくもない……。

■ オリジナル曲以外で弾きたいと思う曲を見つける。

   パッフェルベルのカノンのスコアをいくつか取り寄せよう。

■ オリジナル曲を2曲仕上げる。

   1曲目は去年に引き続き「桜の下で逢いましょう」。
   2曲目は「Fairy's Waltz」か「春を待つ桜」。
   まだ悩んでるけど、12日レッスン……orz
   早く決めて練習始めなくちゃ(〒_〒)ウウウ

■ 友人からのオーダー「歌える曲」を作る。


<体調面>
■ 夏の熱中症回避。
■ 点滴のお世話にならない。
■ 麻酔科のお薬減薬。
■ ダイエット。


ひとまず、クリアできるよう努力します。
年間のザックリしたスケジュール立てなくちゃ~ダッシュ!≡≡≡ヘ(*--)ノ
一年が始まったばかりなのに、すでに何かに追われてる感が……orz
時間はもっとゆっくり進めばいいと思うんだ(駄

こんな葉野ではありますが、今年もゆるゆるがんばりますのでよろしくお願いいたしますm(_ _"m)ペコリ


父様日記。

2時半を過ぎたくらいに「病院へ行ってきたよ」と母様から電話あり。
所見では良性腫瘍とも悪性腫瘍とも言えず、長年喫煙していることを鑑みて、早急に全身転移していないかなどの検査をすることに。
良性か悪性かは組織検査してみないとわからないとのこと。

<検査予定>

18日(月) 内視鏡検査(口腔内、喉、食道、胃、十二指腸)
19日(火) CT検査(造影剤使用)
21日(木) 核医学検査(造影剤使用)
26日(火) 検査結果

「検査後の運転は控えるように」の注意書きがあるため、母様が検査に同伴。
26日は必ず母様と一緒に来るように言われているとのこと。


FC2カウンター
最新記事
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

web拍手ランキング