fc2ブログ
プロフィール

葉野りるは

Author:葉野りるは

カテゴリ
月別アーカイブ

父様日記。

昨日は父様のお見舞いに行ってきました。
熱も36度台に下がっていて、ルートを確保した状態ではあるものの、点滴もしていませんでした。
入院する前は「話せない」と言っていたけれど、私とだんな様がいる間はずっと喋ってました(・_・; ←約2時間
扁桃腺が腫れたときと同様の痛みとのことですが、それでよくあれだけ喋れたものだ、と思うくらいにはよく話してました(苦笑)
放射線治療もきちんと受けていて、残り13回だか12回。
首の皮膚が少し赤くなってきているので、ドゥラメールかロベクチンを買おうと思っているのですが、どちらにしようか悩むところ……(-"-;)
どちらにしてもお高いクリームですね(^^;;

昨日は病院へ行く途中で本屋さんに寄り、退屈しのぎになるかと小説を三冊持っていったのですが、この先は、だんな様が読み終わった本を差し入れることに決定。
放射線治療が終わるまでは二週間ちょっとといったところだけれど、治療が終わる頃には喉内部のただれがもっとひどくなって、今以上に食べられなくなると予想。
だとしたら、放射線治療終了後もしばらくは退院できないだろうな、と。
その間、継続して本の差し入れをできるだろうか……(-"-;)
父様、本を読むペースが早いので、少しペース配分を考えつつ読んで欲しいものです(苦笑)

さて、父様の入院で知ったのですが、最近の病院は、病室で飲食をさせないのですね?
葉野自身、5度ほど入院したことがありますが、病室で飲食できないという決まりがある病院は初めて。
でも、ご飯は各病室で食べるのだから、なんだか変な決まりだな、なんて思ったりも……(笑)
お見舞いに来る人も患者自身も、飲食するならその階にある談話スペースへ行きましょう、な規則がありました。
でも、そのほうが病室をきれいに保てるとか、衛生上の問題もあったりするのかな?
それとか、間食をなるべくさせない、とか……?

意外だったのは携帯。
携帯の持ちこみはOKだし、電源ONにしてても大丈夫(個室だったからなのかな?)
因みに、充電もOKで(私のときはだめだったのに!)、通話さえしなければメールもLINEもOK。
ipadを持ち歩いている患者さんもいらしたので、もしかしたら病棟ではネットもできちゃうのかな?
考えてみたら、外来の待合室は圏外表示になるのですが、病棟やスタバなどは普通にスマホが使えるんですよね。
時代とともに設備も増えれば規則も変わるものですね。
今の病院の救急には散々お世話になったのですが、新しくなった病棟は初めて立ち入るので、父様のお見舞いがてら、あちこち見てこよう(←コラ
ただ、ひとつ問題があって、フロアのつくりが複雑すぎて、エレベーターを降りたところから父様の病室までは迷わず行けるのですが、父様の病室から談話スペースへ移動し、そこから病室へ戻るのには迷うんですよね(苦笑)
直角に曲がることが一度としてないので、少し歩くだけで方向感覚狂わされる何かです(苦笑)
あれ、父様が退院するまでに攻略できるのかしら……?

この日の父様日記はここまで。


父様日記。 & 体調覚書。

父様、昨日は38度台の熱があったものの、今日には37度台に落ちていたみたい。
鎮痛剤は飲み続けているみたいだから、そのうち下がるでしょうとのこと。
今日、母様が病院へ行ったら、だいぶすっきりした顔をしていたみたい。
夜も眠れたみたいだし、入院したことで不安が和らいだんだろうな。
治療に対して不満に思っていたことも全部ぶつけたので、先生側もそれなりの対応をしてくれているみたいだし……。
脱水症状も回復へ向かっているみたいだし、今日のお昼からお粥を食べるとのことだったので、物が喉を通るようになったのだな、と。
良かった良かった。

昨夜父とLINEで話していて、私のちょっとした一言で通信がプツリと途絶えたので、「機嫌損ねたなぁ……」とは思っていたのですが、今日は上機嫌だったとのことでほっとしました。
父様の言うことは最後まで全部聞くし、反論もしないようにしているのだけど、時々「それは違うよ?」ということがある。
そのあたり、柔らかい言葉を選んで伝えるのだけど、それでも機嫌を損ねてしまう……(-"-;)
でも、そのままにしていたら先生(医師)と意思の疎通も難しいし、それで困るのは父様なのだが……。

「機嫌を損ねる」って難しいですよねぇ……。
言われた側は「不快」に思ったからこそ機嫌を損ねているわけで、言った側も相手を不快にさせようと思って言ってるわけではないので、急に通信が途絶えたらいい気はしないわけで……(苦笑)
今は具合が悪くていつも以上に人の言うことを許容できないのかもしれない。
そういうのはわからなくないから呑み込むのだけど、「痛みは抱えてる人間にしかわからない」とか言われたら、さすがの私もカチンとくるわけで……(いえ、だからと言って何も言い返したりしてませんが)
ずっと理解されない痛みを抱えてきた私がそんな初歩的なことをわからず言葉を発するわけないじゃないっ!!!!
思ったけど言いませんよっ!
言いませんでしたともっ!(ゼーハーゼーハー……)
少し考えればわかるようなことも考えられないくらい余裕ないんだろうな、と思って何も言わなかったけれど、誰かに愚痴りたくはなる心境(苦笑)
自分もまだまだだなぁ……(苦笑)
そして落ち込むわけで(駄
そんなとき、母様からもらった「ありがとう」の言葉は魔法のような癒し効果を持っていた。
ただ、夕飯を作って持っていって、お皿に盛り付けてきただけ。
それだけなのに、とても喜んでくれて、心からの「ありがとう」をくれた。
それがとっても嬉しかった。
一瞬にして心癒されたわけなのだけど、そんなところを見ていると、私も父様と変わらないのかな、と。
今現在病気でつらいのは父様だけれど、感情の振れ幅が大きいのは私も同じなのかもしれない。
もう少し心穏やかに、何を言われても心が乱れない鋼のような精神を習得したいしだい。
でも、それも違うのかな?
鋼よりも、もっと柔らかくてぐにゃぐにゃした心のほうが、相手の言うことも状況も何もかも、受け入れて柔軟に対応できるのかな?
うーん……色々難しいですね(^^;;

ここのところ、日記やツイッターを見て声をかけてくださる読者様がいらして、そんな方たちにも救われています。
親御さんの闘病時のお話をしてくださったり、共感してくださったり。
あえてその話には触れず「応援しています」のお言葉をくださる方もいて、優しい気持ちに支えられていることを実感する今日このごろです。
本当にありがとうございますm(_ _"m)ペコリ
「番外編」は相変わらず不定期更新なのですが、新しいお話を早く公開できるよう、がんばって下書きの時間を確保できるよう努力します。


最後に体調の覚書。
一昨日から胸の痛みが割と派手。
昨日今日はブラが付けられない程度の痛みがあって、珍しくいやな予感のする痛みだったこともあり、減薬していた痛み止めの分量を一気に引き上げた。
一日2錠から3錠で対応していたところを、一日マックスの8錠まで。
おかげで副作用(吐き気)全開。
それに対応する薬を飲んだらすぐに治まったけども。
薬で痛みがコントロールできているうちは大丈夫。
痛みは出てきたけれど、疲れから食べられなくなったであろう食欲のほうは回復傾向。
なんだかんだバタバタしているからか、体力のほうはまだ回復してないのかな。
午前中に身体を起こすことがひどくつらい。
父様のことは心配だし母様のサポートをしたい気持ちも大きい。
でも、ここは慎重にいこう。
お母さんが何度も念を押す、「動きすぎないで」「疲れをためないで」はきちんと守ろう。
そのうえでサポートできるようにがんばろう。
焦るな自分。
座右の銘は、「焦らず慌てず諦めず」――。


父様日記。

日記を書こうと思ったのだけど、なんだか文章を書くのがひどくかったるい……orz
あれこれ書きたいことがあるのだけれど、思ったことや考えていることを言葉にするのがひどく難しく、そのうえ億劫。
なので、できる限りの箇条書きでがんばってみようかと思う。


02月17日(水)
副作用の症状(喉の痛み)がひどくなる

02月20日(土)(私が実家へ行った日)
おかゆを食べるのもつらくて、主なカロリー摂取はゼリー飲料とメイバランス。
喋るのもつらそうだったけれど、症状を訴えたかったのだと思う。
一時間ほど話したら、「休む」と二階へ上がっていった。
そのあと、母様と二時間ほど会話。
父様にどうやってカロリーを摂ってもらおうか、とレシピの話に始まり、母様の父様に対する言い分とか言い分とか言い分とか。
どうにもならない痛みを抱えている父様の気持ちもわかるし、それに対応する家族がどれほど大変なのかも知っているだけに、「うんうん、そうだよね」と相槌打つことしかできなかったな。

02月21日(日)
朝   → ご飯(×) 薬(×)
昼   → おかゆ(少し) 薬(なし)
15時 → ゼリー飲料 薬(ロキソニン一錠、カロナール二錠)
夜   → ご飯(×) 薬(×)

母様とケンカ
夜LINEあり。

・喉が痛い
・飲食ができない
・薬を飲むのもつらい
・薬が飲めない
・お腹が空いた
・痛くて睡眠薬を飲んでも二、三時間しか眠れない
・明日は放射線の治療予約しかないけれど、診察してもらえるか。


ひとまず、病院に電話してみないとわからないことが多いので、朝一番で連絡をする約束をした。
診察してもらえるようならLINEで連絡をするから、そのあとすぐに迎えに行って連れて行ってあげる、の約束をした。
そのあと、0時過ぎに母様にLINEで報告。

そして今朝6時に母様から電話がかかってきた。
昨夜の話の経緯と今日の予定を話すと、

「私が行くから、りるちゃんはわんこたちのご飯お願いしてもいい?」

快諾。
その後、8時前くらいに父様からLINEあり。

「りるは一緒に行かないの?」
「お母さんが一緒に行くって行っていて、わんこたちのご飯の面倒を見ることになったよ。でも、一緒に行ったほうがよければ一緒に行くよ」


そして連絡が途絶える(たいてい機嫌を損ねたときに起こる現象)
うーん……一緒に行ってほしかったのかな?

9時半に「耳鼻咽喉腫瘍科の受付を済ませました」の連絡あり。
11時頃に再度連絡があって、点滴を受けていることと新しい痛み止めの薬を処方されてそれを服用したこと、入院が決まったことを教えてもらった。
出された薬は私が普段常用している痛み止め。
普通の鎮痛剤と麻薬系の鎮痛剤が複合してあるお薬。
一度に2錠まで、一日に8錠まで飲めるお薬だけれど、とりあえずは1錠。
それで少し痛みが和らいだみたい。
良かった。

今日の診察では言いたいことを全部言ったのだとか……。

・治療を始める前は「痛みが出てきたらその都度対応していきます」って言っていたのにまったく対応してくれない。
・病院を変えたい。
・ガンで死ぬのはかまわないけど、痛みが続くのだけは耐えられない。
・もう放射線治療は受けない


ふむ……。
それだけ言えば病院側も多少は対応を変えざるを得ないし、「点滴+新しいお薬+入院」となれば少しは落ち着くというもの。
それプラス、鼻にチューブ(経管栄養)を入れることになったそう。
私は痛みがひどいと食欲がまったくなくなってしまうので空腹に困ることはないのだけど、鼻からのチューブで胃に物を入れるにしても、空腹って満たされるものなのだろうか……(-"-;)
ちょっとした疑問。

私はお昼前に実家へ行き、チワワっ子たちのご飯をあげたりお庭に出して遊んだり。
三時過ぎに母様が一時帰宅。
ふたりで入院準備を済ませて三十分ほどお茶をしたしだい。
母様が何も食べてない気がしたからパンは買ってきていたのだけど、病院でラーメンを食べたと言っていた。
それでも、用意していたパンもペロリと完食。
そのときに、診察時にぶちきれた父様談を聞いたりなんやかや。
そして、懸念していた最近の食事情を聞いてみたら、やっぱりちゃんと料理してなかったみたい。
そりゃそうだよね。
父様が流動食でほとんど食べれないのだから、自分ひとりだったらお茶漬けでいいや、とか杜撰にもなるというもの。
そんなわけで、母様のご飯サポートがリストアップされたしだいです。

父様の入院や治療にあたり、普段の連絡先は実家だし母様の携帯なのだけど、それ以外にももう一箇所書かなくてはいけなくて、そこに私の名前を記入してはいるのだけど、「娘には極力連絡しないでください」と言ってきたとのこと。
……そんな気はしてた(-"-;)
通院の送迎とかあれこれ、いつでも駆けつけるよ、とは話してあるものの、たぶん母様は私に要請してこないだろうな……なる予感はしてたのだけど、やっぱりだ……(-"-;)
母様は、自分が倒れることよりも私の具合が悪化するほうが怖いんだよね。
疲れるだけで発熱するし、一度体調崩すと数ヶ月単位で回復しないし。
そういうの、いやというほどわかっているから普段の生活ペースを乱すようなことはさせたくない。
そう思ってる。
こういう場面で頼ってもらえない原因は明らかに自分にあるし、母様が恐怖感を抱くだけのことが散々あったのだから、反論も否定もできないのだけど、う゛ーーーん……。
情けないし悔しいし歯がゆい。
今回の検査でも心臓の状態は現状維持だったし、そのほかも大きな問題はなかったって説明しても、だめなんだよね……。
どうにかして母様の固定概念ポイント部分を崩したいのだけど難しい。
ひとまず、母様のご飯サポートとわんこサポートから始めてみよう。
そうして、少しずつ頼ってもらえたらいい。
父様の入院は一週間から二週間だろうから、その間助けになれるようなことを考えてみよう。

母様が病院に戻ったのは5時過ぎで、コンビニへ行って戻ってきたら、父様が放射線治療へ行くところだったのだとか……。
「もう治療受けたくない」と言っていたのを引っ込めてくれて助かった。
放射線治療には色々と制限があるらしく、同じ場所に当てられる放射線回数は決まっているのだとか……。
そして、この治療は一度しか行えず、ガンが治って次に同じ部位にガンができたとしても、同様の放射線治療はできないそうなのです。
その際には組織を取り除く手術しか方法はないのだとか……。
できるだけ声を失わない方向で、と考えると、今がこらえ時なんだろうな。
何せ、痛みが続く治療はかわいそうだ。
残14日間、14回の治療を無事に終えられますように。

夕方にチワワっ子たちのご飯をあげ、トイレのお世話をして5時半過ぎに帰宅。
そこから家事をしたりなんやかや。
母様が帰宅して電話があったのは7時半前だった。
今日は忙しい一日だったけど、ひとまず父様が入院してふたりともほっとした感じ。
母様においては「これで今日はゆっくり眠れる」とのこと。
土曜日日曜日は父様が夜中に起きてくるかもしれない、病院に連れて行って欲しいって言われるかもしれない、となかなか寝付けなかったようなので、今日はぐっすり休んでほしいです。

父様は朝から38度台の熱を出しているみたいだけれど、解熱鎮痛剤飲んでいるし点滴もしているし、何せ病院にいるから大丈夫、という安心感がある。
今、父様からLINEが入って「精神的に楽になった」と言っているので、それだけでも良かったかな、と。
すでに消灯時間過ぎてるわけだけど、個室だからスマホも使いたい放題だ(苦笑)
眠れないのかな?
今日も父様とLINEで話す時間が続きそうです。

そういえば、今日は兄様からも連絡があった。
兄様との連絡は主にFBの日記を介してやるのですが、いつもなら読んでそのままスルーの兄様が、今日は電話をかけてきた。
それくらいには気にかけてる、ってことなんだろうな。
でも、それが理解できるのなんて私やお義姉ちゃんくらいなのだよ~……(〒_〒)ウウウ

「『近いうちに見舞いに行くよ』とか『大丈夫?』とか、何かメール送ってあげればいいのに」

と申しましたならば、

「だって、このタイミングで入院するのは想定内だろ? 俺がメール? いや、しないだろ……」

即答!(苦笑)
もおおおおおおおっっっ><。
きっと母様たちに連絡しておけ、ということなのだろうと理解し、母様に伝えましたけどもっ!
あああ、実際には蒼樹みたいなできすぎたお兄様って存在しないわよねっ!
わかってる! わかってた!

あ……父様からのLINEが途絶えた。
これは私のお返事が地雷を踏んだかな?
もう、今は普通に会話を続けるのすら難しい(-"-;)
そして、こんな日はまだまだ続く……。


父様日記。

父様の治療が始まる前、「三週間目くらいから副作用が出始める」と聞いていたのでものすごく心配していたのですが、なかなか顔を出すことができず……(-"-;)
月曜日は自分の病院で、火水木は久しぶりのだんな様の三連休でお出かけ。
金曜日は溜まった家事の片付け。
結局実家へ行けたのは昨日、土曜日でした(02/20)。

状態を詳しく聞いていたわけではないので、血液検査で白血球に変化が出てきて全身倦怠感程度かな、と思っていたのだけど、状態はもっと深刻でした。
抗がん剤の副作用はさほどひどくないのですが、放射線の副作用がひどくて声が出せない状態。
外から放射線を当てるとどうなるかというと、粘膜が火傷してただれてしまうんですよね。
でも、火傷している場所に薬を塗るでもなんでもない。
それどころか、平日は毎日放射線をあてに行くのだから、状況が良くなるわけがなく、痛みが徐々にひどくなっていくだけ。
痛み止めは出してもらっているのですが、ロキソニンを毎食後1錠ずつ。
そして、カロナールを毎食後2錠ずつ。
決して強い鎮痛剤ではない。
結果、痛みは全然引かないし、痛みでご飯を飲みこむことはおろか、水分を摂るのも苦痛。
現時点では食欲はあるのに食べられない、という状況。
でも、これが進むと食欲もなくなってくるので、そうなったときが本当に怖い。

痛みがひどくて眠れないので睡眠薬を出してもらえたようだけれど、それでも二時間三時間眠れればいいほうらしく……。
うーん……痛みの質は違えど、痛くて眠れない、痛くて食べられないというのはものすごくわかるだけにかわいそうでならない。
痛くてどうにもならないから横になっているのだけど、横になっていて楽になるわけじゃないし、痛みで徐々に全身が硬直していくし、「痛み」はすべてを悪循環に招く要因になるから見てるのもつらくなる。
でも、やっぱり代わってあげられるものじゃないんですよね。
結果、「うーーーん」って唸って「つらいよね」と声をかけることしかできない。

読者様に教わって、飲み口の大きなマグカップとハチミツを買っていったのですが、蒸気を吸い込むとかそういうことができる状態じゃなかったです。
呼吸するだけでも苦痛なのに、蒸気なんてとんでもなかった……orz
今は調子がいいときにおかゆをかっ込む感じで、ほかはウィダーインゼリーとメイバランスでカロリーを摂っている状態。
それだと糖分は摂れるけれど塩分が摂れないんですよね。
なので、おかゆを食べるときにはお味噌やおしょうゆ、塩、梅干を入れたりして塩分を摂るよう努力はしているみたいですが、患部に塩分があたったらそりゃ沁みるよねぇ……(-"-;)

父様が疲れて寝室へ戻ってからは母様とどうやって栄養を摂らせようか、という話を論じてました。
野菜のドロドロスープにお米やオイルを入れる方法は教えてきたけれど、お野菜が好きじゃない父様が飲んでくれるかは不明(苦笑)
偏食家で困っちゃう(苦笑)
そんな話をしていたら、「りるちゃんも具合が悪くなると普段に輪をかけて食べなくなる子だから、お母さん苦労したわ~」なる話になるわけで、ひたすら平伏……
父様がこんな状態だと、「自分ひとりだから簡単に済まそう」と母様のご飯も粗食になりそうで、そんなところも心配。
今度は何かおかずを作って持っていこうかな?

父様の治療は先週の金曜日でちょうど15日、1クール。
あと15日間1クール残っています。
期間でいうと、三月の半ばまでなのですが、このままの状態で来月までもつのかなぁ、というのが正直なところ。
当初、ご飯が食べられなくなって体力が落ちてきたら入院治療に切り替わるという話でしたが、「なかなか入院させてもらえないんじゃないかな」というのが母様の見解。
他科のことはよくわからないのですが、同じ曜日に通院していても、診てくれるドクターが毎回変わるとか……(そのあたりは婦人科もそうだったな)
だから、前回話したことももう一度話さなくちゃいけない、ということが多々あるらしく、そういったところでもストレスを感じているのだろうな。
母様が、「大学病院じゃなくてガンセンターに連れて行けばよかったかしら」と思うほどの何か。
放射線科は先生も看護師さんも話のわかる方が多いそうだけれど、肝心の耳鼻科側がアレみたいで(-"-;)
どんな場においても信頼関係って大切だけれど、それが築けるまでに時間は要すものなんですよね。
自分のことじゃないから、なおさらに難しいです。

先週の金曜日から母が運転をして通院しているらしく、「私も運転手要員に加えてくれてかまわないよー」と話したのですが、「その顔のむくみと顔色の悪いのが治ったらね」と言われてしまった……orz
金曜日も土曜日も午前中は身体を起こせない健康状態だっただけに反論できず……(-"-;)
そんなわけで、今週は体調を整えることに徹しとうと思います。
そして、来週からは運転手に加えてもらえるように努力しよう。

昨日一昨日と寝る前にホットミルクを飲んでいるのだけど、割と早くに寝付けた気がする。
だから、しばらく続けてみよう。

明日明後日には体調もとに戻るかな?
とりあえず、午前中から動けるようになるのが目標。
今日は午前中に身体起こせなくてやりたいことの半分くらいしかできてない。
「本を読む」と「下書き」がまだだから、本は明日に回してこのあとは下書きに専念しよう。


ストレスについて考えてみる

先日麻酔科の先生に指摘された「ストレス過多」について考えてみようと思う。

先生に突っ込まれるまで「ストレス過多」の状況を自覚していなかった、というのが本当のところ。
「何か変化があったか」と問われたら、まったくないわけではない。
ひとつは父様のガン発覚。
もうひとつはだんな様の休みが変更(&夜勤が入ったりなんだかんだと不定期でもある)
心当たりはこのふたつくらい。

でも、父様のことに関しては、そこまでショックを受けた自覚はないし、心配はしているけれど、割と落ち着いて対応しているつもり。
父様の家系はもろにガン家系だし、父様自身がヘビースモーカーだったし、いつかはガンになるだろうな、という心構えなら相当前からあって、今回の検査結果に関しても、下手したら食道、胃、肺あたりに転移しているかも、くらいの覚悟はしていたから、転移なしの初期ステージで良かったと思えたくらい。
治療が始まったら送迎が必要になるかな、と思っていたけれど、今のところはまだ大丈夫で、自分の生活スタイルがガラっと変わるほどの変化はない。
ただ、父様と母様の精神面のフォローをする意味もあって、実家に行く回数がかなり増えた。
あとは、実家との電話やLINEが如実に増えたくらい?
あ……ストレスといえば、両親と兄の間を取り持つのにあれこれ苦心はしたかな(苦笑)
その一点だけは夜も眠れなくなるほどのストレスだったけれど、今回に関しては、お義姉ちゃんも一緒に悩んで一緒に対応してくれていたから、そのあたりは今までと違って気持ち的に救われていたはずなのだけど……。

ほか、父様に関することでの変化といえば、ハープのレッスンを一時お休みすることを決めたことくらい。
父様の通院にお付き合いしているわけではないのに、どうしたことか全然ハープの練習をする時間が取れなくなってしまって、そんな状態でレッスンへ行っても意味など何もない。
ひとまず、父様の治療が落ち着かない限りはそう言う部分に気持ちを割けない精神状態なんだろうな、とお休み決意。
母様には「続けなさい」と言われたのだけど、気持ち的に私が無理なんだよね。
「父様ガンになったから辞める」のではなくて、「自分の心に余裕が持てないから辞める」な感じ。
また、心に余裕ができたときにレッスン再開する予定です。

だんな様のお休みは金土休みから水木休みに変わっただけなのだけど、変わってから数ヶ月経ってもいまだに慣れない。
曜日感覚が面白いくらいずれていて、どうもテンポが乱れる。
それにあわせて困っているのはゴミ出し(苦笑)
うちは月木が燃えるゴミで水曜日が燃えないゴミ(隔週)なのだけど、木曜日が休みになってから、木曜日のゴミ出しをことごとく忘れてる。
そして、月に二回ほど夜勤が入るのだけど、夜勤が水曜日である確率が高く、ここでもまた不燃ゴミの出し忘れにつながる何か……(苦笑)
ものすごく些細なことなのだけど、今までと違ったり、滞ることなく行われていたことが急に滞ると、やっぱりそれなりのストレスになる。

ほかにあるとしたら、片付けて欲しい場所を片付けてもらえないこと……?
複数人で暮らしていると、必ず自分が手を出しちゃいけない場所であったり物があるじゃないですか。
その部分にものすごーーーくストレスを感じてはいる。
葉野、床に物を置かれるのが大嫌いなのですが、だんな様が床にものをポンポン置く、さらには積み重ねる人なのですよ。
それにイライライライライライライライラ――まさにこのくらいイライラしている。
さらには、釣りから帰ってきてそれに付随するものを片付けない。

「釣りに行くのもかまわないけれど、行って帰ってきたら片づけまでしっかりやれっ!」

と言いたくなる(我慢できず、すでに本人様に伝え済み)
先々週から片付けていなくて、先週のお休みにも片付けるように言い、今回の三連休でも散々言ったのに「最終日に片付ける」と言ったが片付けず、「来週は絶対」と言っているので、来週片付けなかったら捨てていい気がしてきてる(コラ
家が散らかってるのってぜーったい精神的に良くないよ。

うん、ストレスを感じているとしたらこの三つ。
でも、最初に書いたとおり、父様の件はストレスという認識ができてないのでちょっと困ってる。
でも、ストレスを自覚したところで、父様のガンが急に治るわけではないので、ストレスを認識したところでどうしたらいいの……とも思う(苦笑)
だんな様のお休みや夜勤だってもとに戻るわけじゃないし……。
そう考えると、唯一対処できそうなのが三つ目のお片づけなのだけど、だんなよ……頼むよ(苦笑)

ストレス以外で引っかかっていることは、「動きすぎ」ということ。
普通に考えて、今までの私からしたら間違いなく動きすぎ。
オーバーワーク。
なのに動けちゃう。
動けるどころか、眠気がまったくこない。
身体はものすごく疲れているのに横になっても寝付けなくて、結果的に眠れないのに横になっているのがもったいなって、起きて動いちゃったりなんやかや。
最近の呟き(ツイッター)の多さを鑑みても、どう考えも「躁」の状態。
以前なったことがあるので、「そういえばこんな感じだったなぁ……」と思い返してみたり。
「躁」のあとに「抑うつ」がこなければ良いのだけど……(-"-;)
今は、あれもやりたいこれもやりたい全部やりたい、と常にテンションが高くてがーーーっと突っ走る傾向にあるけれど、その正反対。
何もやりたくない、何もできない、何も考えたくない、が来訪すると厄介だ。
「躁」だけならなんとか対応できるけど、「抑うつ」の症状ががっつり出たら自分ひとりじゃ対応しきれない。
嫌な予感がしたらすぐにメンタルクリニックへ行こう。
それまではちょっとサプリと睡眠薬の力を借りる所存。

残る問題はひとつ。
「食欲」だ。
月曜日から面白いくらい食欲がない。
たぶん、「食べなくていいよ」って言われたら白湯だけで過ごせそうなくらい(駄
今は昔ほど細いわけじゃないから、しばらく食べられなくても困ることはないのだけど、「摂食障害」になることが大問題なので、ちょっと自分に甘く、食べたいものを口にするようがんばろう。

割と冷静に自分のことを分析できてるな、とは思うのだけど、親友ちゃんに言われた一言。

「りるちゃん、それは分析できてるというよりは『気が張ってる』んだと思うよ」

そうかーーー(苦笑)
そう言われると反論できない。
先日、夜更かしになっちゃったけれども、親友ちゃんとLINEで話せたのはとても大きい。
どれだけ客観的に自分を見つめようと思っても、自分には見えない部分が必ずあるので、そういう部分を指摘してくれる人がいるの、本当に幸せだ。

そんなわけで、なるべくセーブしようとは思っているのですが、ツイッターで呟き過多になるかと思うので、「うるさい」と思ったらミュートしてくださいね(^^;;
ご迷惑おかけしますm(_ _"m)ペコリ


映画鑑賞(オデッセイ)&ショッピング

だんな様連休二日目。

昨夜は早く寝ようとか言っていたくせに、日記が書きあがらなくて夜中の二時まで起きていたしだい……orz
でも、日記を書きながらLINEで親友ちゃんとお話できたのはとても良かった(親友ちゃんはアメリカ在住なので時差あり)

今朝の悪夢は家族の夢だった。
父様の容態が悪化するとかそういう夢ではなく、父様の精神状態が悪化する夢。
お薬や治療の副作用に不安を煽られて、ものすごく精神的に不安定になる夢だった。
だけど、周りにいる兄様や母様、私はものすごく冷静で、むしろ和やかな雰囲気で、父様と自分たちの雰囲気の差が気持ち悪くて仕方のない夢だった。

10時に起床

12時に燃えないごみ出しておうち出発

できることならブックオフへ持っていく本も車に積み込みたかったのだけど、そこまでの時間はなかった……(残念)

グランベリーモール内にてオデッセイ鑑賞

ニュースやツイッターで「面白い」というのは聞いていたのだけど、事前情報何もなく観に行きました。
観ていて思ったのは、「いわゆる男性脳と言われる考え方の人だなぁ……」(←どんな感想(苦笑)?)
主人公の考え方とか対処の仕方がとっても男性的なお話でした。
葉野の感想は、「面白い」よりも、「格好いい」でした。
考え方や取り組み方。
絶望的な状況や極限状態に追い込まれても、最後の最後まで生き延びることを考え続けた姿勢がものすごく印象的でした。
小説も面白いそうなので、機会があったら読んでみたいな。
でも、「機会があったら」といってる時点で自発的に動くことはないかも?
だんな様が小説を買ってきそうな気がしなくもないので、そしたら読もうかな(笑)?

アウトレット内をぶらぶら

姫のお洋服を見に行ったのですが、どれもいまいちで、かわいいものはMダックスサイズなくて諦めました。
だんな様はGAPでシャツを買い、私はOFUONの.スカートを購入。

ウィンドーペンチェックフレアスカート

紺地に赤のチェックがレトロでかわいい♡
8630円が2900円だったので、かなりお得でした*

ニトリをぶらぶら

ラグとカーテンを見に行ったのだけど、好みのものはなく何も買わず……。

帰宅


帰宅してから洗濯機を回し、夕飯を食べ(だんな様にはカレーとサラダ。自分にはサラダと納豆ご飯)、洗濯物を干し、玄関の下駄箱の上を片付け、お茶ゾーンの片付け、ごみ集め。
ここまでやってようやくパソコン前に落ち着く。
キッチンの片づけをしながら自己分析をし、ツイッターで呟いては片付けに戻る……というマルチタスク状態だったのだけど、未だ脳内の興奮が冷め遣らぬ。
身体を休ませなくちゃ、って思うのに、まったく眠気が来ぬ(-"-;)
ひとまずここで日記を締めて、次の日記で自分の精神状態メモを書こう。


星野珈琲と辻堂海浜公園

9時過ぎに起床

お風呂

星野珈琲

あまりの混雑ぶりに心折れて諦める。
世の中のランチタイム、奥様方を侮ったらいけない……(本日の教訓その1)

長崎ちゃんぽん

だんな様に「半人前にしておけば」と言われたにも関わらず一人前をオーダーし、見事に半分しか食べられないという結果。
「一人前ってなんだっけ?」っていうレベルでした。
次からは欲張らずに半人前をオーダーしようと思う(本日の教訓その2)

辻堂海浜公園&海

主な目的は姫の散歩。
しかし、家を出てから続いていた頭痛と全身筋肉痛にノックアウトされて途中からは車でお留守番。
だんな様にもらったイヴがほんのり効いた。
そして、風邪を危惧する私に一撃を見舞っただんな様の一言は……。

「風邪じゃなくて花粉症なんじゃないの?」

ここ二、三年は花粉症の症状出てないんだけどな。
風邪は嫌だしインフルエンザはもっと嫌だ。
花粉症なんてそれ以上に嫌なわけで、戦々恐々。

公園から海へ抜けたらかわいい雲たちに迎えられた。
どこを見ても浮島のような雲ばかりで、具合悪いなりに「ラピュタ雲ーーー!」と一瞬テンション上がった。

72


空の色もきれいだったのに、私が持っていたのはなぜリコーのコンデジだったのだろう……(-"-;)
ソニーのαちゃんを持ってこなかったことをひどく後悔した。
やっぱり、デジ一のバッテリーは常に満充電にしておかねば……(本日の教訓その3)

あと、外に出るたびに頭痛に見舞われているので、おそらく風に頭が冷やされて勃発しているか、普段浴びない紫外線でこうなっているのか……。
しばらく、お外に出るときは帽子をかぶって行こうかな?(本日の教訓その4)

本屋

去年の秋頃から欲しい欲しいと思い続けていた大人の塗り絵「ひみつの花園」ゲット。

71


文房具売り場でうっかり絵具に手を伸ばし、

「だめ! 買っちゃだめ! これ以上趣味を増やしてどうするつもりなの!?」
「いいじゃん、買っちゃえよ! どうせ欲しいのは青、藍、ビリジアン、赤だけなんだろ? ほら、筆も三本セットになってる!」


白りるはと黒りるはの闘い。
勝者は白りるは。
常々思うのですが、自分の欲求ほど怖くも手強いものはない……(-"-;)


星野珈琲

ここでも欲張ってダブルホットケーキ(?)をオーダー。
結論、シングルで十分。
一枚食べて、もう少し食べたかったな、くらいで終えるのが良い(本日の教訓その5)
二枚あると、途中から「完食ミッション」に切り替わる。
それと、これは好みの問題だけど、私は星野珈琲よりもスタバの珈琲のほうが飲みやすくて好き。
星野珈琲のは苦味が苦手だった(←もちろんカフェインレス珈琲をオーダー)

ドラッグストア

帰宅



今日は楽しかったよりも疲れた感のほうがすごい。
でも、帰宅してショウセイリュウトウとエッピカジュツトウを飲んだら鼻炎は治まったので良かった(ますます花粉症の疑いが濃くなり頭抱える域)
そして、夕飯後のお薬でトラムセット飲んだら全身筋肉痛が和らいだ。
腕の筋肉痛がこのうえなくひどいのだが、どうしたものか……(-"-;) )
今日は早くに休もう。

だんな様が久しぶりの三連休なので、明日はグランベリーモールまで映画を観に行く予定。
そのときに姫のお洋服を買うんだ!
今度こそっ! ←ここ三回くらいお買い物へ行くたびに忘れて帰ってくる

最終日は釣りの道具とか道具とか道具とか、だんな様にお片づけを強いたい所存。
私が冷蔵庫のドアに、乱雑に貼り付けていたレシピメモをきれいに整列させるほどの几帳面さを持ち合わせているのだから、それを遺憾なく発揮してくれて良いのよ!
とくに玄関とか玄関とか玄関とか!!!!

すっごく疲れているのだけど、キッチンの掃除をしたくて悩ましい。
悩ましいからひとまず白湯を飲んで落ち着こうと思う。
忘れちゃいけないのは明日が燃えないごみの日ということ。
だんな様のお休みが木金から水木に変わって色々不都合勃発。
いつも出勤時に出して行ってもらってるので、木曜日の燃えるごみの日がなくなるし(いや、なくなるわけじゃないんだけど……)、水曜日が夜勤だったりすると燃えないごみを出すのを忘れる。
うっかり忘れるんだけど、うっかりが二回続くともう大変。
明日の私に誰か大声で教えて欲しい。
これはもう、A4のコピー用紙にでかでかと「不燃ごみ!」と書いてテレビに貼って寝るしかないよね。
よし、用意しよう。


この日、結局お布団に入ったのは夜中の二時を回ってからでした。
どう考えてもオーバーワーク。

最後に姫の写真。
和んでください♡
いる場所→私のデスクの下。

73



散財日記。

通院日記にはあえて書かなかったのですが、この日を葉野は心待ちにしていたのですよっ!
何って、年に一度あるスタバタンブラーSAKURAの発売日!
今年は葉野の心をこちょこちょくすぐるどころか鷲づかみにされてしまったので、心して散財してきました。
まさか一シリーズで4本買うことになるとは思いもしなかった。
もはや、自分が一番驚いてます(笑)
当初、3本の予定が、実物見たら4本になっちゃったんだよね……。
本当、スタバタンブラーって怖いわ。
沼だわ。
私、いったいいくつタンブラーをコレクターすれば気が済むのかしら……。
今回は買ったものしか写真撮っていないのですが、いつか(とても当てにならない未来)自宅にあるタンブラー全部撮ってみようかな、とか心の片隅で考えています。
そして、今回は初めてスタバのカードを買いました。

「そんなに通うほど行かないじゃん!」

心の中で必死にブレーキをかけるのは白りるは。
そうだよね……月に一度しか飲まないし。

「別にカードなんて一枚くらい持っててもいいだろ? 財布の中で邪魔になんてなりゃしないって」

黒りるはに崖から突き落とされてまんまとお買い上げしてしまいました……orz
いや~……もう、本当に今年のSAKURAはツボだったんです。
今までだと、2009年のSAKURAが一番好きだったのですが、今年のSAKURAはそれに並ぶヒット。
来年は買いたくないので(あまりにも散財して気分的に許容できないだけ)、「来年はかわいいSAKURA出ないでね?」と全力で祈ってます。

65


66



帰りは自宅最寄のショッピングモールで寄り道。
まず一番に向かったのは本屋さん。
最近は実店舗に出向いて本を買うことが少なくて、AMAZONさんや楽天さんに頼りきりだったのですよね。
でも、漫画も小説も新規開拓する余裕がないので、まったく問題なくて……。
この日本屋へ行った理由は水彩画の実用書が欲しいな、と思ってでした。
ほかにも大人の塗り絵で有名な「ひみつの花園」が欲しくて行ったのですが、結果的に後者はムック本でしかなくて購入するのやめました。
水彩画の本は、画集を一冊と教科書なる本を一冊持ってはいたのですが、もっと色々読みたくて(主には絵や色をあれこれ見たくて)別の本を漁りに……。
結果、現在手元に水彩画の本が3冊あります(困ったもんだ
これ以上趣味を増やすつもりはまったくないのですが、うっかり絵具に手を伸ばしそうで怖いです。
何が怖いって、「やりたい」欲求の底が知れない自分が一番恐ろしい……((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
でも、見てるだけでも、眺めているだけでも、本当に癒されるんですよ~('ー') フフ


69



67



68



そのあと、行きつけの雑貨屋さんにて友達のプレゼントを購入。
本当はクリスマスに贈りたかったのだけど、12月頭にひいた風邪にあれこれ予定狂わされてこんな時期。
「遅れちゃったからバレンタインに送る!」と言ったにも関わらず、年明け早々バタバタしてしまって用意できず……。
なんてダメな子なんだ、と嘆きつつもようやく用意ができた。
あとは箱につめて送り出すだけ。
お友達よ、もう少し待っていてください;;


友達のプレゼントを買った隣の隣が「studio CLIP」なのですが、ここでも散財してきました(駄
お洋服は買ったことないのですが、ここの雑貨大好きなのですよ~('ー') フフ
で、ちょっとあれこれ整理するのに箱とか籠とか購入。


59



ほかにも玄関に置く小物トレイとか布とかハサミとか、なんか気持ちの赴くままにあれこれ買ってしまった。
い、いいのよ……いいのっ!
片付けるためだものっ!!!!(自己防衛、そして自己正当化現象)
結果、私のかわいい精油ちゃんたちとマスキングテープちゃんたちがかわいく整理され収納されました♡


62



64




61



しかし、布買ったよ私、布……(-"-;)
金属でできたアンティックゴールドの籠にかぶせるのにかわいいな、って思っちゃったんだよね……。
二種類買ったのでパッチワークっぽいランチョンマットくらいの大きさのカバーを作ろうとか思って。
現状、どうやってもそんな時間取れないはずなんだけど、どうした私。
あまりにも「やりたい」欲求があちこちに飛び火してないか……?


そのあとはサーティーワンへ♡
ツイッターでがっきぃ様が呟いていたので、うっかり食べたくなって「食べたい気持ち」をガンガンに高めて向かったのですが、なんというか負けました。
惨敗です、惨敗。
葉野、自他共に認める甘党のはずなのですが、フォンダンショコラさん(アイスクリームはキャラメルリボン)を三分の一も食べることできませんでした。
甘すぎて死にそうだった……orz
おかしいよ、おかしい……。
私、スタバのキャラメルマキアートをホイップ追加のシロップ多目でオーダーする人なんですよっ!?(もちろん、太田胃散とナウゼリン(吐き気止め)を事前に飲んで挑む)
ほかのコーヒーショップでも、間違いなくガムシロをふたつ入れる人なのに、なんでどうして何が起こった!?
とにかくだめだった、惨敗でした……orz
アイスさん、そしてアイスクリーム屋さんごめんなさいm(_ _"m)ペコリ


次はロフトへ……。
見たかったのはロレアルのクリームチーク。
クリームチークってどうなのかな、とは思っていたのだけど、葉野に扱えるアイテムには到底見えませんでした(苦笑)
私はどちらかというと、チークをつけてしっとりさせるよりも、パウダーでさらっとふわっとのせるほうが好き(そして簡単……)
そんなわけでさらっと通り過ぎただけ。


DHCへは、気になっていた不思議の国のアリスのリップクリームを見に行きました。
ネットで写真を見たときには「かわいいな」と思っていたのだけど、実物にはそれほどときめかなかったので購入にはいたりませんでした。
そのかわり……orz
まったく買う予定のなかったアイシャドーを買ってしまった~ヽ(+∇+)ノ・・・キュゥ
しかも、またしてもグリーン系。


60



今シーズンはディオールでグリーン系を買ってるから買わぬ、と思っていたのに、手持ちにない色味のグリーンで思わず手が伸びた(駄


63



あとは下調べしていて買おうと思っていたリップライナーを購入。
リップライナーを見ていて目についたのがグロスだったのだけど、色がとーってもかわいくて、うっかり試供品に手を伸ばしました。
試しにつけてみたのだけど、だめだ……。
私、グロスのこのベタベタ感に堪えられる気がしない(苦笑)
唇が拒絶するとか成分上の問題以前に、あのベタベタ感が本当にだめ(苦笑)
世の女の子たちはよく平気だなぁ……と感心してしまったくらいに苦手なアイテムだったので、近日中にアルガンオイルとミツロウで透明グロス作りを試みる予定。
手作りコスメLOVEです♡


ここまできてようやく食材の買出し。
でも、購買意欲が満たされていたからか、面白いくらいに少量でした。
牛乳、もずく、レタス、海草サラダ、納豆、以上。


帰りに最寄の郵便局へ行ったのだけど、目的は果たせませんでした。
100ドル札があるので、それを日本円に両替しようと思っていたのだけれど、「本局へ行かないとだめです」って。
なので、次は銀行へ行こうかな?
(本局は駐車場が狭くて常に待たされるのですよ)


帰宅して薬局で薬を受け取ってからはお掃除、尾洗濯物、夕飯作り。
朝から夜までバタバタしていた一日でした。
そして、口にしたものがアイス以外だとコンポタージュと白湯だけ、というだめすぎる一日でした。

外出すると、インプットとアウトプットのバランスをとろうとするがゆえに、ツイッター上でものすごくうるさい人になる。
もう本当、フォローしてくださっている人全員に謝りたくなるほどうるさくなる(苦笑)
「うるさい」と思ったら本家の設定でミュートにしてくださいね(^^;;
こんなときこそ鍵アカを使うべきかとも思ったのですが、鍵アカのほうは、基本的には小ネタ専用にしたいので……。


その他

■ 姫のお洋服を買うの忘れた(これで3回目)←駄
■ リビングとキッチンの片付けをしたい(主に物捨てたい)
■ 本を売りに行きたい
■ スタバタンブラーの写真を撮りたい
■ スマホが不調すぎる(次のスマホを物色する



通院日記。

今日は朝8時半からエコーの検査でした。
エコーの検査をやるときは、肝臓、胆嚢、すい臓、腎臓、心臓のフルコース。
卵巣と子宮だけは科がまったく違うので診ないんですよね。
検査中は圧痛がひどくてどうしようかと思いましたが、ひとまず、検査結果は異常なしでした。
臓器が腫れていることもなければ腫瘍もなく、心臓の弁膜も大きな変化はなく現状維持。
しばらくは経過観察で良さそう。
ただ、軽肥満を指摘されたので、そこだけはどうにかせねば……(と言い始めてそろそろ三年くらい経つ……orz
診察時の血圧も86/56で、私にしてはいいほうでした。
脈拍も80前後だったので、だいぶお薬が効いてきたな、という印象。
そんなわけで、循環器内科はまぁまぁな感じでした(何


麻酔科では、脈診、舌診、腹部触診の末、先生が超人ぶりを発揮してました。

先生「これはぁ……何かありましたよね?」
葉野「えっ?」
先生「先月よりもストレスの脈が悪化しているし、腹部動悸が強すぎます。舌診から言うなら、不眠、ストレス、自律神経の乱れ。さて、何がありました?」
葉野「……これといったことはないのですが、父のガンが発覚しました」
先生「……ま、参りました。想像していたよりもヘビーな状況ですね」
葉野「でも、だからといってそこまで生活に変化が出たわけではないのですが……」
先生「でも、変化はあったんですよね?」
葉野「そうですね……。実家に顔を出すことが多くなりました。あとは母と父の精神面のフォローとか。ほかはぁ……仕事のスタンスを変えたり、父の治療が落ち着くまでハープのレッスンを休むことを決めたくらいなんですけどね。あとはぁ……自分が具合悪くなってる場合じゃないので、前にも増して健康管理に気を遣うようになりました。以上……?」
先生「変化大アリじゃないですかっ! 先月も腹部動悸がひどいなとは思ってましたけど、今日はもっとひどいです!」
葉野「え……お腹の脈って太い動脈じゃないんですか……?」
先生「確かにお腹に太い動脈はありますが、こんなに拍動を感じられるものじゃありません。……もしかして、この状態でストレス感じてないと思ってます?」
葉野「えぇ、そのまさかです……」


やー……もう、なんだかな……(苦笑)
鍼の先生もカイロプラクティックの先生もそうだったけど、ここにも超人がいた、と思いました。
東洋医学に精通している先生の前ではストレス状況常に丸裸です(何
自分で気づいていないストレスであっても、「ストレス過多だけどどうしました?」って訊かれてしまうしだい。
そんなこんなで、年末から二月までの出来事あれこれお話を聞いてもらって少しすっきりして帰ってきました。
あ、いつものトリガーポイントブロックも四ヶ所してもらったので、痛みもだいぶ楽です。
昨日は左腰が痛くて死ぬかと思ったのですが、今日はまったく痛くなくて、いったいなんだったのか……(苦笑)
胃腸の調子がちょっとおかしいな、という自覚はあるのですが、そのほか全身状態はいいと思っているので、このままがんばろうと思います。
ただ、肺の脈が強いと言われたので、風邪だけは気をつけよう。

そういえば、注射を打つとき先生に言われた。

先生「首から背中までどうしたのっ!? 痒い? すごい湿疹できてるけど……」
葉野「ははは……スタイリング剤でかぶれました」
先生「それはそれはそれは……」
葉野「使うのやめたので、少しずつ治ってくれる予定です」


モロッカンオイルにしてやられた部分が未だひどいかぶれ具合です……orz


光のもとで「最終章 恋のあとさき」始まりました!

普通の日記は久しぶりな感じですね。
こんばんは、葉野です。
先日、無事第14章「三叉路」が完結し、最終章「恋のあとさき」に突入しました。
普通のお話が2話あって、3話目からは少々真面目なお話。
翠葉さんが「性教育」を半日かけて勉強するシーンです。

実は、このシーンはとっても悩んだシーンなのですよ。
というのも、うちのお話は読んでくださる読者層がとても広いという特徴がありまして、下は小学生低学年のお子様がお母様と一緒にご覧くださっていたり、上は60歳以上の年配の方まで。
一定以上の年の方にとっては「今さら」的な内容だけれど、小学生や中学生、高校生にとっては安易に取り扱ってはいけない題材だと思ったんですよね。
そして何よりも、「翠葉さん」という主人公がゆえに安易に取り扱うことも、さらっと通り過ぎることもできなかったというかなんというか……。
FC2ブログで連載していたときにはもうちょっとボリュームのあるお話だったのですが、必要ないと思った部分はことごとく削ぎ落とし、本当に大切な部分だけを残したつもりです。

とはいえ、このお話は9話まで続くので、一日数話更新にしようかとも考えました。
中身が重くても、ストーリー的には一切前へ進めない場所なので。
でも、年頃の読者様には少しずつ読み解いてもらいたい、という気持ちもあり、一日一話更新を守っているしだいです。
結果、拍手数が減ったりアクセス数が減っても仕方ないかな、と思っていたのですが、いつもよりも拍手数が多くて、とても救われました。
心あたたかく見守ってくださる皆様、いつもありがとうございますm(_ _"m)ペコリ
ここを切り抜けるまであと数日、どうぞお付き合いください。

「性教育」を終えると、翠葉さんがひたすら悶々して迷走します。
割としぶとく迷走し続けるので、くれぐれも心に添え木をお願いいたします。
正直、改稿している作者自身がつらいと思っているので、感情移入型の読者様はかなりつらくなるのではないかな、と……。
でも、最後はハッピーエンドのお約束。
なので、翠葉さんと一緒にボロボロになってください(何

それから、なっちゃん先生なのですが、改稿前はお友達作家の「玉紀直」さんのお名前をそのまま使わせていただいていたのですが(もちろんご本人様の了承を得てです)、とても有名になられて色んなところでご活躍ですので、ご迷惑がかかっては……と思い、お名前を少し変えました(改稿後:玉紀奈津子先生)
サイトトップページの「プレゼント」をクリックしていただくと、玉紀直さんが「なっちゃん先生視点」で書いてくださったお話がご覧いただけますので、どうぞあわせてお楽しみください。
お話は、秋斗さんが高校生の頃のものです。

さ、明日は楽しみな楽しみなスタバタンブラーさくらの発売日♪
朝8時半から検査で嫌な日ではあるのですが、いつもより足取り軽やかに病院へ行ってこようと思います♡
帰ってきて家事を片付けて、余裕があったらまた日記を書きたいと思います^^

では、今夜はこれにて失礼いたします*


恵方巻き(車壊れた)

午前中はLINEがピコピコ鳴っていました。
最初に連絡があったのはお義姉ちゃんから。
「兄様が金曜日か土曜日に実家へ顔を出すことがほぼ本決まり」というお知らせ。
「これからお義母さんに打診してみます」とのことだった。
その直後、母様からLINEが……。
「○○(兄の名前)が金曜日が土曜日に帰ってくるみたい」。
ここで思ったのだけど、母様にとって「か」と「が」は見分けられないことが発覚。
そうか、目が悪くなると「か」と「が」が見分けられないのか、と納得。
母様には「良かったね」と返し、お義姉ちゃんには「お兄ちゃんが問題発言をせず穏便に事が済むことを祈ってる」と返信。
本当、兄様と両親の間を取り持つのは一苦労である。
さらに母様からLINEがピコピコ。
「今日はお母さんは一緒に病院へ行かなくてもいいとのことなので、家にいます」。
んー……?
これは何宣言だったのかな?
「遊びにおいで」なのか、「話し相手になって」なのか、色々悩んだのだけどひとまずスルー(駄


午後から恵方巻きを作り始め、3時過ぎに完成!
LINEから母様へ連絡。

私「恵方巻き作ったのだけど食べる?(初めて作ったから味の保証はいたしかねる)」
私「今年は南南東だから川の方を向いて食べるんだよ」

30分ほど待ってみたけれど「既読」にならないので、スマホを携帯していないんだろうな、と解釈(←葉野の家族、兄様以外は皆携帯不携帯を地で行きます)
実家の固定電話へ連絡しても出なかったので留守なのだな、と。
それなら持っていってお手紙置いてこよう、という結論に至りました。


姫を連れてマンションの駐車場へ下りたのだけど、リモコンを押してもロックが解除されず。
鍵穴に直接挿して回しても開かず……(-"-;)
助手席側へ回って鍵を挿しても開かず……。
ただ、助手席側は鍵が開く感じの音はしていたし、半ドアっぽい状態に持ち込むことができて、なんとか助手席側のドアを開けることに成功。
助手席側から乗り込み、運転席のドアロックを解除してもすぐにロックがかかってしまう。
あれこれ不具合にヒヤヒヤしながら実家へ向かってGO。
姫に催促されて後部座席の窓を開けようとしたのだけど、運転席の窓しか開けることできず……。
ドアロックとパワーウィンドウに不具合発覚。
実家に着いてからトランクを開けてみようと試みたのだけど、こちらもやはり開きませんでした。
運転席のドアロックを解除した状態をキープしようと試みるも、ウーウーウーとモーター音全開でロックを強行される。
そんなこんなで困っていたら父様が家から出てきた。
どうやら、母様はお買い物へ出ていて、父様は電話に出るのは喉がつらいから無視していたのだとか……。
父様に車を見てもらったけれど、「おそらく電気系統の故障だね」とのこと。
家に帰ってきてネットで調べてみても、ドアロックアクチュエーターの故障とパワーウィンドウの故障。
そのあたりを制御しているコンピューターの故障、というのが濃厚。
ドアミラーも動かなくなることが多いらしいけれど、ドアミラーは大丈夫だった。
ディーラーで6万くらいで直るみたいだけど、とりあえずは持っていって見積もり出してもらうのがいいんだろうな。

「じゃ、帰るね」と車に乗り込んだそのとき、
「そういえば、○○(兄の名前)が金曜日だか土曜日に顔見せるって言ってきた。顔見せられても別になぁ……」。
しまった……。
完全に失念していた。
父様のもとに兄様を送り込めばいいと思っていたけど、兄様が問題発言する以前に、父様もへそ曲がりだったあああ……orz
「仕事忙しいらしいよ? 広島、大阪、品川を行き来してるみたいだし……。せっかく顔を出してくれるのだから、そんなこと言わないんだよ」
とは言ってきたけれど……(-"-;)
心配でならぬ……。
これ、兄様が来る日は私も実家待機していたほうがいいのだろうか……(-"-;)
できれば心臓に悪い会話は聞きたくないよおおお……orz
でも、そこでまた険悪ムードになられたら苦労するのは私とお義姉ちゃんなわけで(-"-;)
あああ、どうしたものか……。


帰宅して5時過ぎに恵方巻きを食べ、6時前にだんな様を送り出してフリータイム。
すでに眠くてたまらない……orz


今日、「光のもとで最終章」のお話をすべてhtmlに入れ終わったのですが、途中で日付チェックのミスをしていなければ、06月01にサイドストーリーまで終わる予定です。
2009年からFC2ブログで書き始め、2013年にFC2ブログにて完結。
その後、2013年10月より改稿したものをサイトで公開し始め、2016年06月に完結。
長かったな~……(笑)
よく完結させられたな、とも思ったし、よく改稿したな、とも思うわけで……。
やっぱりひとえに読み続けてくださった読者様のおかげだな、と。
本当にありがとうございますm(_ _"m)ペコリ
残り4ヶ月間お付き合いいただけたら幸いです。
そして、「光のもとで番外編」にもお付き合いいただけたら幸いですm(_ _"m)ペコリ

あああ、眠い……ヽ(+∇+)ノ・・・キュゥ


【父様の治療経過ほか】
まだ三日目で「どうこう」という感じはないけれど、やっぱり治療後は喉がいがらっぽい感じがするみたい。
そして、去年から声枯れはひどかったけれど、ここ最近さらにひどくなった気がする。
治療が進んだら話せなくなっちゃうんじゃないのかな、というくらい。
やっぱり、治療によって得られるものが大きければ、負う副作用も大きいよね。
副作用なんてなければいいのに。

先日は父様にタイガーの350ccタンブラーとスタバの350ccタンブラーをあげたのだけど、今日は母様にタイガーの350ccタンブラーをあげてきた。
自分にはスタバの350ccタンブラーがあるからいいのだ^^
これでタンブラーが3つ減らせたわ……(駄


02/02(火)の行動記録

今日はだんな様が夜勤だと思っていたのだけど、どうやら一日ずれていた模様。
だんな様の夜勤は明日。
昨日の疲れが一気に出て身体を起こせない日だった。
朝9時過ぎに姫にご飯を与え、軽く朝食を食べ、ふたたびお布団へ収納される。
お昼に姫にガムをあげるつもりだったのだけど、まったくもって身体を起こすことができずに夕方4時まで睡眠。
昨日片付けられなかった洗濯物を片付けつつ夕飯準備。

夕飯食べ終わって家事も終わってゆっくりバスタイム。
お話の下書きをしようと思っていたのだけど、うっかりお義姉ちゃんとLINEで会話を始めたら延々1時間ほど話すことに。
主な議題は「へそ曲がりな兄様をどうやって懐柔するか」。
内容からしてだめすぎる……(-"-;)
ひとまず、なんとか目標座標へ兄様を送り込めそうな見込みが出てきたので、希望にすがるようにLINEを終えました。
しかし、私が実家にいたときから兄様の営業範囲広かったけれど(東京から長野)、今はとんでもないことになっていて少しびっくりした。
名古屋在住で、広島、大阪、東京を行き来しているとか……orz
さらには土日の休みも家で仕事をしているというのだから、身体を壊さないかが心配である。

お風呂から上がってきたら恵方巻きの下ごしらえをした。
(しいたけとかんぴょうを煮詰めるだけ)
かんぴょうを一袋全部戻してしまったのが失敗。


02/01(月)の行動記録

08:30 確定申告
08:35 セブンイレブン(朝食と粗大ごみシールの購入)
08:40 ガソリンスタンド
09:30 姫の病院(検査オールクリア)
10:30 車内にて遅めの朝食
11:20 地元のユニクロ
11:45 ロフト(口紅を見たけれど購入には至らず)
12:00 食材売り場
12:30 100円ショップ
     (父様の放射線治療カード、診察券を入れるソフトケース購入)
12:50 実家(病院へ行く前の両親と少し話した程度)
13:20 帰宅


帰宅してから一時間半ほどはサイト更新などをして過ごし、最終的には睡魔に襲われてお昼寝。
考えてみたら、兄と父の間を取り持つ方法を考えていて昨夜は眠れず、今朝四時半まで起きてたんだった……orz
一、二時間くらいで起きる予定ががっつり四時間寝てすっきり。
掃除機かけて夕飯作り。

何をしたわけでもないのだけど、右手の親指の筋が不調。
手をグーにするだけで肘下まで筋が痛む。
ロキソニンテープにて対応。


FC2カウンター
最新記事
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

web拍手ランキング