昨日は父様のお見舞いに行ってきました。
熱も36度台に下がっていて、ルートを確保した状態ではあるものの、点滴もしていませんでした。
入院する前は「話せない」と言っていたけれど、私とだんな様がいる間はずっと喋ってました(・_・; ←約2時間
扁桃腺が腫れたときと同様の痛みとのことですが、それでよくあれだけ喋れたものだ、と思うくらいにはよく話してました(苦笑)
放射線治療もきちんと受けていて、残り13回だか12回。
首の皮膚が少し赤くなってきているので、ドゥラメールかロベクチンを買おうと思っているのですが、どちらにしようか悩むところ……(-"-;)
どちらにしてもお高いクリームですね(^^;;
昨日は病院へ行く途中で本屋さんに寄り、退屈しのぎになるかと小説を三冊持っていったのですが、この先は、だんな様が読み終わった本を差し入れることに決定。
放射線治療が終わるまでは二週間ちょっとといったところだけれど、治療が終わる頃には喉内部のただれがもっとひどくなって、今以上に食べられなくなると予想。
だとしたら、放射線治療終了後もしばらくは退院できないだろうな、と。
その間、継続して本の差し入れをできるだろうか……(-"-;)
父様、本を読むペースが早いので、少しペース配分を考えつつ読んで欲しいものです(苦笑)
さて、父様の入院で知ったのですが、最近の病院は、病室で飲食をさせないのですね?
葉野自身、5度ほど入院したことがありますが、病室で飲食できないという決まりがある病院は初めて。
でも、ご飯は各病室で食べるのだから、なんだか変な決まりだな、なんて思ったりも……(笑)
お見舞いに来る人も患者自身も、飲食するならその階にある談話スペースへ行きましょう、な規則がありました。
でも、そのほうが病室をきれいに保てるとか、衛生上の問題もあったりするのかな?
それとか、間食をなるべくさせない、とか……?
意外だったのは携帯。
携帯の持ちこみはOKだし、電源ONにしてても大丈夫(個室だったからなのかな?)
因みに、充電もOKで(私のときはだめだったのに!)、通話さえしなければメールもLINEもOK。
ipadを持ち歩いている患者さんもいらしたので、もしかしたら病棟ではネットもできちゃうのかな?
考えてみたら、外来の待合室は圏外表示になるのですが、病棟やスタバなどは普通にスマホが使えるんですよね。
時代とともに設備も増えれば規則も変わるものですね。
今の病院の救急には散々お世話になったのですが、新しくなった病棟は初めて立ち入るので、父様のお見舞いがてら、あちこち見てこよう(←コラ
ただ、ひとつ問題があって、フロアのつくりが複雑すぎて、エレベーターを降りたところから父様の病室までは迷わず行けるのですが、父様の病室から談話スペースへ移動し、そこから病室へ戻るのには迷うんですよね(苦笑)
直角に曲がることが一度としてないので、少し歩くだけで方向感覚狂わされる何かです(苦笑)
あれ、父様が退院するまでに攻略できるのかしら……?
この日の父様日記はここまで。
熱も36度台に下がっていて、ルートを確保した状態ではあるものの、点滴もしていませんでした。
入院する前は「話せない」と言っていたけれど、私とだんな様がいる間はずっと喋ってました(・_・; ←約2時間
扁桃腺が腫れたときと同様の痛みとのことですが、それでよくあれだけ喋れたものだ、と思うくらいにはよく話してました(苦笑)
放射線治療もきちんと受けていて、残り13回だか12回。
首の皮膚が少し赤くなってきているので、ドゥラメールかロベクチンを買おうと思っているのですが、どちらにしようか悩むところ……(-"-;)
どちらにしてもお高いクリームですね(^^;;
昨日は病院へ行く途中で本屋さんに寄り、退屈しのぎになるかと小説を三冊持っていったのですが、この先は、だんな様が読み終わった本を差し入れることに決定。
放射線治療が終わるまでは二週間ちょっとといったところだけれど、治療が終わる頃には喉内部のただれがもっとひどくなって、今以上に食べられなくなると予想。
だとしたら、放射線治療終了後もしばらくは退院できないだろうな、と。
その間、継続して本の差し入れをできるだろうか……(-"-;)
父様、本を読むペースが早いので、少しペース配分を考えつつ読んで欲しいものです(苦笑)
さて、父様の入院で知ったのですが、最近の病院は、病室で飲食をさせないのですね?
葉野自身、5度ほど入院したことがありますが、病室で飲食できないという決まりがある病院は初めて。
でも、ご飯は各病室で食べるのだから、なんだか変な決まりだな、なんて思ったりも……(笑)
お見舞いに来る人も患者自身も、飲食するならその階にある談話スペースへ行きましょう、な規則がありました。
でも、そのほうが病室をきれいに保てるとか、衛生上の問題もあったりするのかな?
それとか、間食をなるべくさせない、とか……?
意外だったのは携帯。
携帯の持ちこみはOKだし、電源ONにしてても大丈夫(個室だったからなのかな?)
因みに、充電もOKで(私のときはだめだったのに!)、通話さえしなければメールもLINEもOK。
ipadを持ち歩いている患者さんもいらしたので、もしかしたら病棟ではネットもできちゃうのかな?
考えてみたら、外来の待合室は圏外表示になるのですが、病棟やスタバなどは普通にスマホが使えるんですよね。
時代とともに設備も増えれば規則も変わるものですね。
今の病院の救急には散々お世話になったのですが、新しくなった病棟は初めて立ち入るので、父様のお見舞いがてら、あちこち見てこよう(←コラ
ただ、ひとつ問題があって、フロアのつくりが複雑すぎて、エレベーターを降りたところから父様の病室までは迷わず行けるのですが、父様の病室から談話スペースへ移動し、そこから病室へ戻るのには迷うんですよね(苦笑)
直角に曲がることが一度としてないので、少し歩くだけで方向感覚狂わされる何かです(苦笑)
あれ、父様が退院するまでに攻略できるのかしら……?
この日の父様日記はここまで。