身体だるいなー、新年度だからか道が混んでるなー……などと思いながら病院へ行ったところ、麻酔科で思わぬ宣告を受けました。
「葉野さん、大変申し訳ないのですが、来月末で退職することになりまして……」
絶叫するにも声が出ませんでしたよ、と(苦笑)
今の先生の漢方の処方がとても身体にあっていたので、一瞬で頭が真っ白になりました。
とりあえず、お仕事を完全に辞められてしまう、というわけではなく、先輩医師が開業した病院で仕事をすることにしたのだとか……。
場所を訊いてみたら、葉野の自宅からそこまで遠くないであろう場所。
今も病院まで行くのに30分から40分かかるのですが、おそらく同じくらいの時間でたどり着けるだろう距離。
次の先生と折り合いが悪かったり、薬の処方が合わなかったときにはそちらへ行こうかな、と悩み中。
葉野の場合、循環器内科が大学病院なので、検査あれこれの都合上、すべて大学病院でかかっているほうが都合が良いのです。
なので、とりあえずは次なる先生にかかることに。
男の先生と女医さんと選べたのですが、次も女医さん希望で。
男の先生が嫌というわけではないのですが、麻酔科で身体の痛みと頭痛のほか、生理痛もコントロールしてもらっているので、生理痛に理解のある先生じゃないとつらいのです(〒_〒)ウウウ
そして、次の女医さんも漢方薬を使える先生とのことだったので、女医さんにしました。
来月までは今までの先生なので、6月からがドキドキです。
この日もいつもと同じ、トリガーポイントブロックの治療を受けました。
そして、あまりにも血圧が低いので、頭痛予防薬のひとつを減薬することに。
結果、まんまと頭痛が悪化している事実……orz
先生が変わるタイミングでお薬が変わるのもつらい(〒_〒)ウウウ
循環器内科では一ヶ月間の血圧数値を提出するのですが、先生とふたり数値を見てため息。
笑っちゃうくらい血圧低くて、毎朝数値を三度見くらいしてました。
朝、基礎体温計のアラームが鳴って起きたら寝たままの状態で体温測定。
その状態のまま血圧を測るのですが、一番血圧数値が高く維持できる体位のはずなのに上が70台(苦笑)
あまりにも低すぎるので、数回測りなおしたのですが、何度測っても70台だった悲しみ……;;
ふたつ目の計測は身体を起こして座った状態で測るのですが、今度は上の数値が70を切る始末。
それらを鑑みて麻酔科で減薬に踏み切ったことなど話しつつ、冬の間お休みしていた昇圧剤の服用再開が決まりました。
幸い、血圧以外はお薬でコントロールできているので経過観察でOK。
この時期の血圧あれこれは毎年のことなのですが、年を重ねても慣れないものですね(^^;;
あともう少しこの身体とうまく付き合えたらいいのにな、と思う季節到来です。
「葉野さん、大変申し訳ないのですが、来月末で退職することになりまして……」
絶叫するにも声が出ませんでしたよ、と(苦笑)
今の先生の漢方の処方がとても身体にあっていたので、一瞬で頭が真っ白になりました。
とりあえず、お仕事を完全に辞められてしまう、というわけではなく、先輩医師が開業した病院で仕事をすることにしたのだとか……。
場所を訊いてみたら、葉野の自宅からそこまで遠くないであろう場所。
今も病院まで行くのに30分から40分かかるのですが、おそらく同じくらいの時間でたどり着けるだろう距離。
次の先生と折り合いが悪かったり、薬の処方が合わなかったときにはそちらへ行こうかな、と悩み中。
葉野の場合、循環器内科が大学病院なので、検査あれこれの都合上、すべて大学病院でかかっているほうが都合が良いのです。
なので、とりあえずは次なる先生にかかることに。
男の先生と女医さんと選べたのですが、次も女医さん希望で。
男の先生が嫌というわけではないのですが、麻酔科で身体の痛みと頭痛のほか、生理痛もコントロールしてもらっているので、生理痛に理解のある先生じゃないとつらいのです(〒_〒)ウウウ
そして、次の女医さんも漢方薬を使える先生とのことだったので、女医さんにしました。
来月までは今までの先生なので、6月からがドキドキです。
この日もいつもと同じ、トリガーポイントブロックの治療を受けました。
そして、あまりにも血圧が低いので、頭痛予防薬のひとつを減薬することに。
結果、まんまと頭痛が悪化している事実……orz
先生が変わるタイミングでお薬が変わるのもつらい(〒_〒)ウウウ
循環器内科では一ヶ月間の血圧数値を提出するのですが、先生とふたり数値を見てため息。
笑っちゃうくらい血圧低くて、毎朝数値を三度見くらいしてました。
朝、基礎体温計のアラームが鳴って起きたら寝たままの状態で体温測定。
その状態のまま血圧を測るのですが、一番血圧数値が高く維持できる体位のはずなのに上が70台(苦笑)
あまりにも低すぎるので、数回測りなおしたのですが、何度測っても70台だった悲しみ……;;
ふたつ目の計測は身体を起こして座った状態で測るのですが、今度は上の数値が70を切る始末。
それらを鑑みて麻酔科で減薬に踏み切ったことなど話しつつ、冬の間お休みしていた昇圧剤の服用再開が決まりました。
幸い、血圧以外はお薬でコントロールできているので経過観察でOK。
この時期の血圧あれこれは毎年のことなのですが、年を重ねても慣れないものですね(^^;;
あともう少しこの身体とうまく付き合えたらいいのにな、と思う季節到来です。