fc2ブログ
プロフィール

葉野りるは

Author:葉野りるは

カテゴリ
月別アーカイブ

通院日記。

通常ならば雨を降らし、季節に応じては雪を降らす女、葉野りるはです(何
実家へ行ったなら、「あぁ、やっぱりりるが外出したから雪だったのね」と言われるほどですよ。
ひどい認識だなぁ、とは思うものの、言われてることが強ち外れていないので反論できず……(苦笑)


今日は月一の通院日だったのですよ。
最初が麻酔科で、次が循環器内科。

麻酔科では、ドアを開けた途端に、「あ……痛み出てるでしょ」と言われる何かです。
先生がエスパーに思えました(笑)
「痛みがあるときの歩き方や顔つきって全然違うんですよ」だそうで、お医者さんって観察力が必要な職種なんだなぁ、と改めて思ったしだい。

ここ四、五日は痛みが結構強くて、家事ができない日があったくらいだったのですが、それでもワントラムとトラマールをマックスまで引き上げればなんとか日常生活は送れる感じで(しかし、薬の副作用でお布団に収納されていることが多い(だめじゃん……))お天気そんなに悪くないのになぁ……くらいに思っていたのですが、昨日今日と雪で、「あぁあぁ、そうでしたかそうでしたか……」となった何かです(相変わらずテレビを見ず、天気予報をチェックせずのだめな子です
雪、降らないでほしいなぁ、と心から思っていたのですが、やっぱり二月は雪が降るものなんですね……。
そんなわけで、お天気が回復するまではもうしばらくお薬のお世話になりそう。
お天気のせいなのか、寒さのせいなのか(でも、あまり寒さ自体は感知してない(それもどうなの……(-"-;) )肩と背中に注射打ってもらったけど、まだ痛みは引っ張ったまま。
これはお薬をガッツリ飲んで、お風呂にゆっくり浸かって、やり過ごすしかなさそうです。

麻酔科のあとの循環器内科はいつも30分から一時間くらい待たされるのが常なのですが、今日は10分と待ちませんでした。
いつもの診察のあと、食べ物アレルギーの検査結果をお伝えしてきたのですが、

「やー……豪快にあれこれ引っ掛かってるね」

が、先生の第一声でした(苦笑)
引っ掛からない人っていうのは、本当にレベルがゼロからⅠの間らしく、

「ⅣとかⅤは相応にレベル高い部類よ?」

と言われてしまった……orz

「でも、身体症状が出るものって乳製品と玉ねぎしかないんですけど、それでも除去食しなくちゃいけないんでしょうかね?」

と、往生際悪く尋ねてみたところ、

「遅効性アレルギーは難しいところなんだけど、レベルが高いものに関しては除去したほうがいいことに違いはないよ」

と言われてしまったしだい。

「でも、先生! 醸造用イーストがだめってことはお塩以外の調味料がほとんどNGってことなんですけどもっ!!!」
「あ、そっか……。あれだね? 仙人みたいな食生活だね」


その返答に思わず吹いてしまったけれども笑ってる場合ではない……(苦笑)
でも先生と約束したし、四月に血液検査入れられたしなので、二ヶ月間、除去食をなるべくがんばる方向で進めたいと思います。

遅効性アレルギーの症状の中に「倦怠感」や「疲労感」なるものがありまして、

「二ヶ月間試してそれが改善されるようならしばらく続けてみようよ」

というのが先生のご意見でした。

本人寒いという認識はしていないのですが、雪が降る程度には寒いからかな?
血圧は88/61と高めキープできており、脈拍も53と正常の範囲内。
そんなわけで、いつもの診察はなんの問題もありませんでした*


帰りには姫の食生活を豊かにするべく、カインズホームでお買い物。
肝臓の悪い子には納豆のフリーズドライや、キャベツなど野菜のフリーズドライ、白身魚などが良いそうで、それ系をごっそりと仕入れてまいりました。
食生活を変えてあげることで少しでも肝臓の数値が下がってくれると良いなぁ……;;
人間様もペット様も、あちこちポンコツで困ってしまいます。


その次に寄ったのはカインズホームの隣にあるスーパー。
母様にお願いされたお買い物と、我が家の食材をあれこれ吟味していたのですが、唸って終わったというかなんというか……(苦笑)
厳密にいうと、鰹節もNGらしいのですが、だしをとるのに鰹節とこんぶ、にぼしくらいはいいことにしようかなぁ……と悩み中です。
だんな様と共通して食べられるものって焼いて食べるだけのお魚や、塩コショウの味付けで食べられるお肉。
汁物に関しては、だしをとったものに具材を入れて火を通したら、そこで自分用のは器によそって塩のみで味付け。
だんな様のはお味噌を加えたり何やかや……。
あああ、ご飯作るのがストレスになって禿げそうっ><。
結局、トラウトサーモンと牛ひれステーキ、なす、バナナ、アスパラ、スイートコーン、白菜、ちょっとお高い塩、花鰹、米粉を購入してまいりました。
あー……本当、何作ろう……(-"-;)
食生活がひたすら質素になりそうなので、果物で華やかさを添えようという考えが浮上している程度で、これといったプランがまだありませぬ。


その帰りに図書館内にある郵便局で郵便物を出し、10円切手を買い、通帳記入を済ませ、最後に住民票を取って用事完遂!
そこまでしてようやく実家へたどり着いたのですが、着いたの二時過ぎてた……orz
ご飯食べてなかったので、白米と自家製白菜のお漬物をいただきお昼を済ませ、お茶を飲んで帰宅。


本日のだんな様の夕飯は、アジの開きと冷奴。
鳥のレバーを甘辛く煮詰めたものと大根のお味噌汁。
サラダをつけたいところだったけれど、力尽きて省かれた何かです……(駄
私は、アジの開きと大根のスープ(出汁+塩)。
冷奴にお塩を振って食べるのが想像できなくて、冷奴はパス。
鳥のレバーは大好きなのでいくつか食べたのですが、口の中が荒れてしまいました……orz
前から醤油を口にすると舌や上顎がザラッザラに荒れてしまう症状はあったのだけど、これはアレルギー症状だったのかしら……(-"-;)
アルコールが入っているお醤油の場合は唇が腫れたり、口腔内が腫れぼったくなる症状がでるので、アレルギー症状とは別だと思っていたのだけども……。
知らないって幸せだけど、ある意味怖いですね……(^^;;


さて、なんていうか眠いです。
メイク落としたら、今日はだんな様帰宅前に寝ちゃおうかなぁ……。
それくらいには、眠い……。


※ 調べれば調べるほどに鰹節はNGっぽいので、だしはにぼしと昆布のみでがんばろう……(〒_〒)ウウウ


お引越し確定!

先日の日記の続きみたいなお話。
一部書き直しっぽいこともしてたのですが、改めて……。


ものすごくいいことだらけの棟内引越しだったわけですが、だんな様が良い顔をしないどころか取り付く島もなくて諦めモード入ってたんですよね……。
相手が反論する余地をなくすような言葉攻めにあうので説得する気力もなく、ただただ不機嫌になって過ごしていたのですが、今日営業さんがお話をしに来て内覧をしたら一気に方向転換。
3階から2階へ引っ越すことに決まりました。

先日の日記にも良い面をリストアップしていたのですが、もう一度……。


■ 引越し費用は不動産会社持ち(荷物の梱包、開封のみ自分たちでやる)
■ お風呂に追い炊き機能がつく
■ 洗面台がシャワー付き
■ トイレがフチナシ、暖房便座になる
  (正面のアクセント壁紙が選べる)
■ 対面キッチンと壁付きキッチンを選べる
■ 壁紙、床材を数種類から選べる
■ インターホンがカメラ付きインターホンになる(不在時録画機能あり)
■ 部屋につくる収納をウォークインクローゼットとそうでないものと選べる
■ 壁紙の一部に珪藻土タイルが貼られており湿度調整ができる
  (それでも湿気がひどい場合は換気扇の取り付けを無料でしてもらえる)
■ システムキッチンに3口コンロ(魚グリル付き)!!!
  (収納扉の色を選べる!)
■ リビングにエアコンが一台無料でつく
  (二台目以降は型落ちした新古品を格安で提供してもらえる)
■ 家具や荷物の移行期間としてフリーレント期間を10日間もらえる
  (どちらの家も行き来できる期間←家賃が発生しない)
■ もとの不動産会社に預けていた敷金が全額返金される
■ 新しい部屋の契約の際、敷金礼金0円


こんなところかな……?
ふむ、やっぱりいいことばかりである……(笑)
そして、リノベーション終わった部屋を内覧しちゃうとね、やっぱりね……(笑)
壁紙がかわいかったり珪藻土タイルがかわいかったり、床のフローリングシートが白木木目調のものだったり……(〃▽〃)
うちが入る場所はまだリフォーム前なので、あれこれ選ばせてもらえるみたいで、なんだか買ってもいないのに新築のおうちを作っている気分味わってます('ー') フフ
これを機に、物を減らす努力しなくちゃだし、うちのリビングの印象を悪くするおっきなメッシュラックをなくすべくがんばらねばっ!
おそらく、三月ごろにリフォームが始まって、私たちが移動するのは三月下旬から四月上旬の予定。
それまでせっせと荷物を減らす努力します。
洋服もがんばって減らそうっ!
何よりも趣味道具っ!!!
これが幅をきかせてるのよね(^^;;
押し入れに入っているものもがんばって減らさなくちゃ!
しばらくは掃除関連のツイートで溢れそうな予感です(笑)


でも、引越し決まってよかったーーー!!!(そこに尽きる


お引越しフラグ

まだどうなるのかわからないのですが、8年住んだマンション内で引越し、という事案が勃発しております。
実は、マンションオーナーさんが年末に管理会社を変えたんですよね。
それで、マンションの空き部屋をリノベーションしていて、オーナーさんとしては全部屋リノベーションしたいわけです。
でも、うちのお部屋って15部屋ある中で一番面積が大きい部屋なのですよ。
だから、ほかの部屋へ移動するなんて考えられなくて、そのまま住みます、とお返事させていただいていたのですが、ほかの部屋に住む方々は皆リノベーションされたお部屋へ移動されるそうで、「面積に拘るのでしたら、203号室へ移動されませんか?」と言われたしだい……(葉野家は現在303号室)
葉野は3階から見える空の景色が大好きだったので、2階かぁ……と思ったのが正直なところなのですが、営業さんが次から次へとすてきなお話を展開させてですね……。

まず、引越し費用は基本不動産会社持ち。
これ、おっきいですよね……。
それから、リノベーションされているので、壁紙などがお洒落になっていたり、水周りがすべて一新されているとのこと。
お風呂に追い炊き機能がついていたり……。
さらには、新しい部屋へ移動する(契約しなおし)なのに敷金礼金がかからないとか、前の不動産会社へ支払っていた敷金が全額返金されるとか……。
今住んでいる場所もリノベーションするので、現状回復する必要がまったくないからだそうなのですが……。

あれ?
なんかいいことしかない……?
ベランダから見える景観さえ我慢すればいいんじゃない? となっているのはここの私です……(笑)
だんな様がOKを出せば、2階へ移動お引越しとなりそうです。
この場合、忙しくなるのは私だけなので、だんな様が「うん」と首を縦に振ってくれれば良いのですが……。
「2月下旬には部屋の公開を始めるのですが、203に移動ということでしたら203の公開は差し止めます」とまで言われたらですね、「ちょっと待ってください。数日中にお返事します」となるわけで……(笑)
だって、一瞬忙しくなるだけで、ただで移動できるなら良いじゃないですか!
しかも、引越し作業すると必然と物が片付くし……(笑)

そんなわけで、だんな様が帰宅するまでそわそわしてます('ー') フフ


アンブロシア(遅延型アレルギー)の検査結果。

じゃじゃじゃーん!
アンブロシアの遅延型アレルギーの検査結果です!
一月の終わりに郵送されてきていたのですが、日記に書くの遅くなっちゃいました。
なんというか、色々と受け入れがたい事実があちこちにあってですね、これからの食生活どうしたらいいものか、と頭抱えている間に時間が経っておりました(駄
一番ひどいレベルⅥはなかったものの、Ⅴがあちらこちらに……(苦笑)


■ レベルⅤ ■
卵白、卵黄
カゼイン、チェダーチーズ、カッテージチーズ、牛乳、ホエイ、ヨーグルト
グリアシン、小麦グルテン
製パン用イースト、醸造用イースト

■ レベルⅣ ■
カキ
さとうきび
マッシュルーム
全粒小麦

■ レベルⅢ ■
キウイ
あわび、ハマグリ
カレーパウダー、しょうが
さやいんげん、ライ麦、スペルト小麦
筍、もやし

■ レベルⅡ ■
網メロン、すいか
黒胡椒、カイエン、バニラ
大豆
カカオ

(レベルⅠは多すぎるので省略)



はい。
わかってはいましたが、乳製品全滅です……(笑)
あと小麦もイーストも卵もさとうきびも!!!
これはあれですよね、私に洋菓子は食べるなって言ってますよね。
なんてこと……(-"-;)
しかも、醸造用イーストがだめってことは、塩以外の調味料(醤油、味噌、みりん、酢、醸造酒、鰹節、市販されている出汁類、バニラ)がNGとな……orz
確かに、すっごく体調が悪いとき、塩以外の調味料を受け付けないのですが、こういうことか……と納得しつつ唸ってます。
問題の玉ねぎはレベルⅠでとくに問題なさげなんですが、これだけは腹痛、下痢と症状があるので、アレルギーに関わらず避けたほうが良いかな、と。

さて、レベルⅣ以上は完全除去アイテムになるわけですが、が、が……。
色々難しい……(のた打ち回り中←そうこうしている間に一月終わってました
乳製品がだめっていうのはずいぶんと前からわかっていたので、避けることに難しさは感じないのですが、卵、小麦、イースト、さとうきびはねぇ……(-"-;)
あ、さとうきびは甜菜糖に切り替えればいいとして、ほかは……(-"-;)
アウトなものが多すぎて( ꒪﹃ ꒪) ……(苦笑)
つまるところ、主食はお米にしなさいね、お野菜に塩でも振って食べてなさいね、な何かで、今家にある小麦粉関連をどうしたらよいものか、と……(苦笑)
今後一生食べられない、というわけではないので、自宅にいるときくらいは除去食がんばろうかなぁ……と思い始めた二月頭でございます(何
今、好きで使っているのは広島で買ってきたレモン塩なのですが、次はなんのお塩を買おうかなぁ……。
使える調味料が塩と甜菜糖だけなので、こだわりどころがそこしかない何かです……orz
ま、お肉、魚、お野菜、フルーツはだめなものが少ないので、そのあたりをメインに食生活組み立てなさいね、ということなんだろうな。
しっかし、そこで困るのが調味料ですよ……(苦笑)
塩と甜菜糖しか使えないってどんな縛りよ……orz
少し勉強しないと味のレパートリーの少なさに飽きてしまいそう。
読者様に除去食がんばってる方いらっしゃるかしら……?


姫の通院日

今日は二ヶ月に一度の姫の通院日!
血液検査に備えて朝食抜きで挑んだのですが、検査結果よろしからずや~;;
去年の12月から肝臓の数値がよろしくないのですよね……。
それで、肝臓を保護するお薬を追加してもらっていたのですが、結果として数値の改善が見られるどころか悪化してました(〒_〒)ウウウ
うちの子は3歳でリウマチが発覚してからずっと、免疫抑制剤やステロイドを長期服用しているので、その影響なんですよねぇ……。
とはいえ、免疫抑制剤もステロイドもこれ以上分量を減らすと病気が進行してしまうので、打てる手が肝臓保護剤しかないという……。
フードを肝臓サポートに変えようかどうしようか先生に相談したところ、この子の場合は肝臓不全になってしまっているわけではなくて、悪い酵素が出ているだけなので、肝臓サポートのフードに変えて変化があるかはわからない、とのこと。
それで数値が落ち着く子も中にはいるらしいのだけど、フードはフードであって、お薬ではないから、と。
できることならなんでもしてあげたいので、フードを変えようかと考えた時期もあるのですが、カロリー計算したら今までよりもあげられる分量が減ってしまうという事実に行き詰まり……(-"-;)
食べることが大好きな子なので、これ以上減らすのはなああああ……と途方に暮れています。
でも、フードで数値が落ち着くならそれに越したことはないし、今食べているものが食べ終わったら、一袋だけ肝臓サポートを購入してみて、その間に血液検査をして数値を見るのも手かな、と思っています。
人間と同じで、わんこも年をとると徐々に悪いところが出てくるのだなぁ、と痛感しております。


姫の病院帰りにお買い物へ行ってきたのですが、この時期のバレンタインコーナーは誘惑でしかありませんね(^^;;
チョコレートは大好きなのですが、もともと凝ったものよりもシンプルなミルクチョコレートや生チョコが好きなので、あまりあちこちに食指は向かないのですが、何が困るって箱っ!
缶っ!!!
これでもかっ、てくらいかわいい箱や缶が並ぶじゃないですかっ!
あれ欲しさについつい手が伸びてしまうんですよね……。
今日もうっかり手に取りはしたのですが、がんばってテイクアウトは免れてまいりました。
箱や缶ってものすっごいかわいいのですが、意外と使い道がないんですよね(^^;;
でも、かわいいから捨てるに捨てられなくて積まれていく……みたいな(^^;;
なので、そうならぬよう、買うのを断念してまいりました。


27日は念願の美容院へ行ってきたのですが、ちょーっと色々残念感漂っております。
まず、担当美容師さんが辞めてしまわれたので、新しい方に担当していただいたのですが、前任者と比べると髪の毛の扱いが雑……(笑)
髪の毛が長いので、時折指に引っかかったりしてしまうのは仕方ないのですが、その引っかかるときの力の強さがなんとも言えず……(つまりは結構痛かった
前任者のときは、指が引っかかると「あ、ごめんなさい」とか何かしらあったのですが、何もなかったので、おそらく気にもしていないんだろうな、と。
こういう部分で仕事が丁寧かどうか、ってわかっちゃうんですよねぇ……。
次はどうしようかな、と悩むレベルで、意外と自分の中で引っかかる項目だったようです。
この日はストレートに戻したのですが、そういう技術面でのNGはとくになく……。
でも、「枝毛が気になります」というオーダーに対し、とくに枝毛伐採を心がけてくれるような対応はなかったなぁ……と思うと、やっぱり前任者が良かったなぁ、と思うわけで……。
やっぱり、前任者様のご自宅サロンへうかがおうか、とか思ってしまう結果なのでした。

ストレートに戻したら、カールアイロンなどのスタイリングのもちに影響が出るかな、と心配したのですが、そこも大丈夫そう。
今朝7時に巻いてから夜8時まで余裕でウェーブ残ってました。
どうやら、私がしたいスタイルはパーマではなくアイロンで巻いて作るスタイルだったみたい。
長年たどり着けなかったヘアスタイルにようやくたどりつけた感半端ありません(笑)
今使っているアイロン、リュミエリーナのヘアビューロンなのですが、すっごくお勧め!!!
これからヘアアイロン買おうとしている人がいたらぜひぜひ!!!
巻いても髪がバリバリにならないし、ツヤ出るし、まとまるし、低温(100度)でもしっかりあとつくし、いいことしかありません(笑)
ぜひ!!!


と、リュミエリーナの宣伝をしたところで終わりにしようと思います(コラ


FC2カウンター
最新記事
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

web拍手ランキング