fc2ブログ
プロフィール

葉野りるは

Author:葉野りるは

カテゴリ
月別アーカイブ

姫の肝数値。

我が家のミニチュアダックス、姫ことさくら嬢は二歳か三歳頃に免疫疾患であることがわかり(お腹に腫瘍ができて手術しました)、以来ずっとリマチル(関節リウマチ治療薬)とプレドニゾロン(ステロイド)、ウルソデオキシコール酸(肝臓を保護するお薬)を飲み続けているのですが、9歳を過ぎた頃から肝数値が徐々に上がり始め、11歳目前で数値が急激に悪化しました。


2012/04/29
ALT 118(U/I) →正常値:17~78
ALP 110(U/I) →正常値:47~254

2013/04/25
ALT  92(U/I)
ALP 266(U/I)

2014/04/04
ALT  76(U/I)
ALP 390(U/I)

2014/08/06
ALT 102(U/I)
ALP 461(U/I)

2014/12/10
ALT 102(U/I)
ALP 382(U/I)

2015/04/09
ALT  87(U/I)
ALP 486(U/I)

2016/04/04
ALT  75(U/I)
ALP 517(U/I)

2016/05/23
ALT 113(U/I)
ALP --(U/I)

2016/09/29
ALT 117(U/I)
ALP 740(U/I)
※数値が上がったため、タチオン50(肝臓保護薬)を追加

2016/12/02
ALT 115(U/I)
ALP 669(U/I)

2017/01/30
ALT 127(U/I)
ALP 809(U/I)


追加したお薬の効果がまったく見られず、肝臓にいい処方食に変えたほうがいいのかどうか獣医さんに相談したのですが、現段階で処方食にする必要はないと言われ、何か自分たちにできることはないのか、とネットを根こそぎ検索。

結果、肝臓自体がもう使い物にならないくらいボロボロになっているのではなく、また腫瘍ができているわけでもないのなら、肝臓を元気にしてあげるご飯をあげればよいという結論にたどりつきました。

我が家で実践したのはこちら。

 ■ フリーズドライベジタブル
   キャベツやにんじんがフリーズドライになっているもので、
   熱湯で十分に戻したものをフードと一緒にあげる。
  (うちの子は十分に戻さないと消化されずにうんちに出ます)

   我が家はカインズホームで売っている「野菜ミックス」大袋を
   購入しています。

 ■ フリーズドライ納豆
   熱湯で十分に戻したものをフードと一緒にあげる。
   (乾燥したままでも喜んで食べます)

   

 ■ 高野豆腐
   熱湯で十分に戻したものをフードといっしょにあげる。
   (乾燥したままでも喜んで食べます)

   

 ■ おやつに白身魚、チーズ(もちろんペット用のです)


私はこんな配分であげていました。


ベジタブル(大匙2)+納豆(大匙1)+フード15g


ベジタブル(大匙2)+高野豆腐(大匙1)+フード15g
(うちの子は太りやすいので、フードはローヤルカナンの満腹感サポートです)

これを一ヶ月続けた結果がこちら。


2017/03/15
ALT  60(U/I)
ALP 464(U/I)


ALTは見事正常値範囲内まで回復。
ALPはもう一息!
そんなわけで、今日からすりゴマも追加。
二ヵ月後の検査で正常値に戻ることを祈っています!
どれも高価なものではなく取り入れやすいので続けられる(これ大事



※ 肝臓に腫瘍がある場合、このような食生活にすると腫瘍に栄養を与え、
   大きくしてしまうことになりますのでご注意ください。


アレルギー除去食のその後。

タイトルどおり、「アレルギー除去食のその後」です。


やー……真面目にやろうと思えば思うほどに難しくてですね……(-"-;)
小麦粉やグルテン、パン用イースト、卵、砂糖、乳製品、味噌あたりは意外と簡単に除去できるのですが、醸造用イーストだけはね……。
お醤油が使えないと料理の味付けが壊滅的すぎるので、醸造用イーストに関してはかなりゆるめ規制です。
そのほか、大っ好きなチョコレートだけはやっぱりやめられなくてですね、ちまちま食べているしだいです(駄
あとは、だんな様と外食する日や実家へ行く日。
そんな日は、除去食もお休み。
普段、除去食がんばってる代わりに、そこはご褒美というかなというか……(笑)
「何が食べられないこれが食べられない」だと外食なんてできないし、実家とはいえあれこれ気を使わせてしまうので……。
完全に除去できていないとはいえ、口にする頻度や分量は如実に減っているので、多少の効果はあると思いたい。
ただし、乳製品と玉ねぎだけは完全に除去。
この子達は食べると必ずお腹壊すので……。
(ただし、チョコレート内の乳脂肪分は目を瞑る←少量ならお腹壊さない)


除去食を始めての変化はさほどないのだけど、身体がより過敏になった気がします。
今までは、特定のものを口にしたときにしか唇や口腔内が腫れることはなかったのですが、今はアルコールが入っていないお醤油でも、中濃ソースでも腫れちゃう。
症状が出るものは口にしないほうがいいんだろうなぁ、とは思うのですが、やっぱり味付けに関する部分は難しいな、と。
で、結局唇や口腔内を腫らして食べてる始末。
でも、腫れるので口にする分量はずいぶんと減りました。
慢性疲労に対する効果が表れるといいなぁ、と思っていたのですが、そのあたりの変化はとくになし。
この辺は、完全に除去できての効果なのだろうから、今の状態では変化なくてあたりまえか……。


この生活をいつまで続けたらいいのかなぁ、と思いつつ、とりあえずは半年。
8月までがんばる予定です。


そういえば、父様も胃腸が弱くて年がら年中お腹壊している人だったのだけど、私が乳製品でお腹壊しているということを知って乳製品を除去したら、お腹壊さなくなったそうな……(笑)
わからないものですよねぇ……。
腸内環境を整えるためにヨーグルト食べてお腹壊してるんですから(笑)


通院日記。

3月の10日は月一の通院日でした。
麻酔科も循環器内科もこれといったものはなし。
薬の分量も注射の本数も変わらず、血圧脈拍等の数値変動も特になし。
循環器内科は来月血液検査と尿検査の予約を入れられたくらい。
この一ヶ月は心して過ごし、来月の検査に挑まねば……(-"-;)
でも、これから引越し準備に引越し本番、引越し後の片付けやらでバタバタする予定。
間違いなく、チョコレートの力借りずしてやってられない気がするので、それが如実に検査結果に響きそうでござる(駄
(葉野はだめな子なので、除去食しつつもチョコレートはOKにしてしまっている不良娘なんです(何))


帰りにホームセンターに寄って「皮抜きポンチ」なるものを購入したのですが、ちょっと色々失敗でござった……。
ピアスの台紙に穴を開ける道具として購入したのですが、致命的に穴が大きかった……。
ホームセンターに置いてある一番小さいサイズ(2mm)を買ったのだけど、穴が大きすぎてピアスがグラグラしちゃう。
ので、次はネットで1mmのを購入する予定。
そして、木槌で叩くタイプではなくスクリュータイプで、グリグリ力を入れたら穴が開くタイプのものをゲットする予定です。
色々難しく、日々試行錯誤。

その帰りにスーパーへ寄って食材の買出し。
お弁当を購入して、それを持って実家へ。
両親とご飯を食べてから帰宅しました。


終わり(オチも何もない単なる記録


FC2カウンター
最新記事
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

web拍手ランキング