fc2ブログ
プロフィール

葉野りるは

Author:葉野りるは

カテゴリ
月別アーカイブ

不機嫌の理由

最近の事件。
葉野が大反対していたラックやソファをだんな様が勝手にネット注文して送りつけてきやがりました(-_-メ)
そりゃもう不機嫌マックスですよ!!!
部屋が狭くなるのも、掃除機がかけづらくなるのも大嫌いだし、何より生活動線をまったく考えない場所に物を置かれるのはすっごおおおく嫌っっっ(-_-メ)
柏餅やおはぎ、みたらし団子で機嫌が取れると思ったら大間違いなんだからヽ(`⌒´メ)ノ ←ソファが届いた翌日に貢がれた
 
そんなわけで、ストレスマックスでひたすら家の掃除をしていたここ数日……(葉野の生態その1→ストレスが溜まると掃除に走ります)
主にやりがいのあるキッチンに重点を置いていたのですが、色々やり尽くした感半端なく、結果実家へ押しかけて、実家のキッチンまで掃除してきたしだいです(コラ

実家のお掃除をしたら、母様と父様がたいそう喜んでくれて、お庭の緑をあれこれ見繕ってくださいました。
名前のわからない多肉植物、ローズマリー、セージの挿し木要員と、ツルニチニチソウとオリヅルランの子供をいただきました。
ツルニチニチソウとオリヅルランはすぐに植えられる状態だったので、さっそく植えて、ほかの挿し木要因は水耕栽培で発根待ち。
無事に発根してくれるといいなぁ……。

あとは春のうちに済ませようと思っていた植え替えあれこれも完了。
シェフレラ(カポック)、シンゴニウム×2、ディフェンバキア、サンデリアーナ、ヒポエスタスの植え替えをして、シェフレラとディフェンバキア以外はハイドロカルチャーへ転向。
今のところ枯れる気配はなさそうだけど、ヒポエスタスちゃんが相当な水欲しがり屋さんで、水が切れた途端にしなしなになってしまわれる(苦笑)
でも、お水をあげると一時間と経たないうちにシャキンとしてくれるので、なんともかわいい子でございます。
(ポトスと多肉ちゃんたちは去年の秋に植え替えたので今春は見送り)

一番の心配種はパキラさん。
間延びしていたので思い切ってきり戻し、水耕栽培で発根待ちなのですが、これが発根してくれなかったら根絶やしになってしまう……;;
みほさんにいただいて大切に育ててきた子なので、がんばって生きながらえて欲しいところ……。
がんばれ、パキラさん!

緑は癒し……ということで、ホームセンターへ行ってアイビーさんゲット!
過去に二、三回ほどチャレンジしたのですが、いずれも惨敗。
真南を向いているベランダだと、夏の灼熱地獄に負けちゃうらしくて枯れちゃうんですよね……。
なので、今回は室内で育ててみようと思います。
アイビーは吊り下げるタイプの鉢に植えたいので、まだポットのまま待機中。
今週の水曜日あたりに鉢を探しに流離う予定。

あと欲しいグリーンはベンジャミンスターライト!
だんな様の片付けが終われば置く場所を確保できそうなので、だんな様のお尻をぺんぺんしようと思います。
(今までだんな様の了解がないと買えないかな、と思っていたのですが、ソファ&ラック事件で勝手に買っても文句は言われまいと思ったしだいです)

まだ邪魔なソファがある部屋には慣れないし、ストレス感じまくりなのですが、たくさんの緑に囲まれたら少しは緩和されそうな気がするので、ひたすら植物ちりばめております。
今日は、光がより室内へ入るように、と窓拭きまでした根っからの緑バカでございます。
緑最高!

あ……今気づいたのですが、だんな様は甚だしく間違っておる。
私の機嫌を取りたいならみたらし団子やおはぎ、柏餅を買ってくるのではなく、観葉植物やチョコレートを買ってきたほうが効果的である。


姫の眼科

一、二年くらい前になるでしょうか。
姫が太陽を異様に眩しがるようになったんですよね。
気にはなっていたのですが、私自身も太陽の光に目が弱いほうなので、そこまで重く考えてはいなかったんです。
でも、あまりにも眩しそうに目を細めるから、なんとなしに先生に相談してみたところ、明るい場所でも瞳孔が開いたままなのが気になるので、眼科専門医に診てもらいましょう、という話に……。
眼科は完全予約制で、最短でも一ヶ月弱待ち。
で、その予約日が今日でした。

目の奥のほうまでしらべてもらったのですが、網膜に関しては、まれに見る健康で美しい網膜と絶賛されてきました。
ほか、白内障の初期の状態とのことで、点眼薬が処方されました。
一日に三回から五回さすそうです。
そして、気になる瞳孔なのですが、こちらはやはり問題がありました。
どうやら、瞳孔を開いたり閉じたりする筋肉が萎縮しているようで、光の調節ができなくなっているのだとか。
病名を「虹彩萎縮」というそうです。
これは老犬によく見られる症状だそうで、うちの子も年齢的なものかもしれない、とのこと。
それに加え、うちの子は虹彩(角膜と水晶体の間にある薄い膜)が破れてしまっているのだとか……。
「進行を遅らせる薬や治療はないんですか?」、と尋ねたところ、これにより視力が失われることはないけれど、治すための治療も薬もないとのこと。
命や視力に関わる病気じゃなくて良かったと思う反面、治せない病気をまたひとつ抱えてしまったことに消沈。
これからこの子にしてあげられることといえば、日光の眩しい時間を避けてお散歩に行くことくらい。
調べてみたら、わんこ用のサングラスを売っているみたいなので、サングラス導入を検討中。
何にせよ、視力に問題が出てくる病気じゃなくて良かったです。

春の健康診断で行って血液検査の結果が出ていたのですが、こちらはあまり芳しい結果ではありませんでした。

前回  ALT 60(U/l) ALP 464(U/l) 
今回  ALT 73(U/l)  ALP 703(U/l)

うーん……。
前回、ALPの数値改善が見られたのは偶然だったのかしら……(-"-;)
あと、ほかにしてあげられることってなんだろう……。

こんな具合で、日々してあげられること探しです。


覚書)
循環器の権威
JASMINE どうぶつ循環器病センター

通院日記。

書こう書こうと思って日記が溜まっていく葉野でございます……|ω・)
まずは先週の金曜日の通院日日記を覚書程度に……。

麻酔科はいつもと変わらず。
ただ、先月忙しさにかまけて漢方薬を真面目に飲んでおらず、体調に影響出てきてるので、真面目にお薬飲みましょう的な何かです。
でも、とくに叱られるとかはなかったな。
「そうそう、漢方って面倒くさくてつい飲むのさぼっちゃったりするんですよねぇ。で、体調思わしくないからやっぱ真面目に飲もうみたいな……」
先生に言われてちょっとドキドキしちゃいました。
だって、本当その通りでして……(苦笑)
なんとも患者心に理解のある先生でいらっしゃいました(笑)
なので、今月は真面目に飲みます(や、今月じゃなくてずっとちゃんと飲みなさい
なんていうか、自業自得なんですけども、早くも乙女週間の余波がきつくて死にそうなんです……orz
この日も首から背中にかけて四ヶ所に注射を打ってもらいました。

循環器内科は……まぁ、あれですよね。
この時期だから仕方ないかな、っていう状態です。
早くも貧血祭りというかブラックアウト祭りというか、血圧の状態がすこぶる悪いです。
この日の血圧は82/65。
すでに脈圧20切ってるという事実(苦笑)
家の中はまぁいいとして、外でぶっ倒れないように気をつけます。
しっかし、まだまだガンガン暑くなっていくというのに、すでにこの数値……。
毎年思うのですが、今年の夏を越えられる気がしません。
なんとか低空飛行で乗り切りたいしだいです。

自分の通院日記は以上で……。


FC2カウンター
最新記事
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

web拍手ランキング