fc2ブログ
プロフィール

葉野りるは

Author:葉野りるは

カテゴリ
月別アーカイブ

姫の病院と妄想

今日は姫の眼科の日でした。
前回診てもらったのが三ヶ月前で、そのときと今日ではさほど差はないそう。
白内障が進んでしまったということもなく、また三ヵ月後に診察しましょうとのこと。

今日はいつもの血液検査もあって、そちらは相変わらず肝臓の数値がよろしくなかったです。
前回、数値が改善されないようならお薬を増やしますみたいなことを言われたのですが、眼科の検診が中心になってしまっていて、そちらのほうはきちんと診てもらえなかった感じ。
ちょっと不服でござるが、ま仕方がない……。
次の血液検査は二ヵ月後なので、そこでもう一度ちゃんと診てもらって薬が増えるのかどうなのかきちんと聞こう。

食生活の改善として、ベジタブルサポートを追加したり、ウコンを追加したりあれこれしてるのですが、全然数値改善にはつながってないなぁ……というのが正直なところ。
なので、これらを続ける意義が見出せないのですが、だんな様がやめることにウンと首を縦に振るかどうか(-"-;)
あれこれ追加したことで体重キープできなくなってきているので、そっちのほうが私は気になるところなのだけど……。
こういう部分でも価値観の差が露見して、なかなか話し合いがうまくいかないでござるよ。

でも、当の本人お姫様はいたって元気で、健やかに毎日すごしているので、その部分だけは救い。
白内障も肝臓の数値も、「エイジング」として受け入れなくちゃいけないのかなぁ、と思う今日このごろです。


自分の体調はというと……。
新しく増えた昇圧剤を飲んでも、あまり変化は見られず、な感じです。
降圧剤はちゃんと血圧下げてくれるのに、昇圧剤はあまり数値上げてくれないのだから、ちょっとずるい(-"-;)
そんなわけで、日々人間らしく過ごすことが課題な今日この頃です。

お話も書きたいなぁ、と思いつつ、そんな余裕がどうにもないというのが現状。
でも、前ほど焦らなくなったかな?
前は「更新しなかったら読者様が離れちゃう」と思って、具合が悪くても必死に書いていた感が否めないけれど、今は「待ってますよ」の言葉を信じてしっかり休める感じ。
事実、間が開いて更新しても、ちゃんと皆様気づいてくださるし、読みにいらしていただけているのがカウンターから見て取れるので、ちょっと安心したのです。
なので、具合悪いときはしっかり休んで、身体起こせるときに下書きして……を続けていったら、そう遠くない未来に連載開始できると信じてます。

まだまだ先のお話なのですが、最近考えていたのは司と翠葉さんの子供の名前。
読者様から「出産しましたー!」のお知らせをいただいて、お子様のお名前まで教えていただいたのがきっかけかな(笑)?
その赤ちゃんのお名前がとーっても葉野好みでかわいかったのですよ('-'*)フフ
なので、触発されて翠葉さんと司の子供の名前考えてました。
男の子と女の子どっちかなぁ……ってところから考えるのも楽しいのですよね。
男の子なら、司そっくりの子でツンデレ具合も司風味の子だったら楽しいな、とか思いつつ……翠葉さん似で天真爛漫な男の子もありだなぁ、と。
でも、楓先生のところが煌くんって男の子じゃないですか。
だから、翠葉さん似の女の子というのもありだなぁ、と(笑)
煌くん、翠葉さん大好きだし、翠葉さん似の従妹なんて生まれたら溺愛してくれそうだなぁ、と(笑)
でもって、翠葉さんに似た女の子なんて生まれたら司がどんな父親になるのかと……。
妄想するだけで十分楽しいです。
お名前は、男の子でも女の子でも「彩葉(いろは)」ってかわいくないですかね?
最初に思い浮かんだのは「木葉(このは)」だったのですが、「彩葉」のほうがかわいいな、と……。
「司」という漢字を使おうとすると、どうしても男の子の名前になっちゃうので、翠葉さんの「葉」を入れたしだい。
キャラのお名前考えているときが何より楽しいです*


つい先日までどうしてか「徒然日記」にログインできず日記の更新も何もしていなかったのですが、無事ログインできましたので、これからはちょこちょこがんばって日記くらいは書こうと思います。
取り留めのないお話ばかりですが、お付き合いいただけたら幸いですm(_ _"m)ペコリ


薬局もアプリを使う時代

薬局がとても便利になりました。
携帯に薬局アプリを入れるとですね、出先から処方箋を写真に撮って送るだけでお薬用意していてくれるの。
つまり、病院で処方箋をもらってその場からアプリを使って処方箋を転送すると、薬局へ行ったときにはすでにお薬が用意されているという状態。
なんて便利……。
葉野、お薬たくさんあるので、用意してもらうのに早くても40分はかかるんですよね。
今までは自宅で待っていて、お薬が用意できたらお電話いただいていたのですが、これからはアプリさんが教えてくれます。

そんなわけで、今日は自宅から処方箋を送ったのですが……残念。
新しく処方された昇圧剤の在庫がないらしくて、夕方にならないとお薬がそろわないのだとか。
そんなわけで、新しいお薬の効果がわかるのは明日かなぁ……?
夜から飲み始めるけれど、夜は寝ちゃうからね(笑)
ひとまず、新しいお薬の効果に期待!


昨日の病院の帰りに買ってきたお刺身は文句なしに美味しかったのですが、今日作った海鮮丼はいまいちでござった。
いや、お刺身が美味しくないとかそういうことではなくて、葉野の好みの問題?
葉野、今日気づいたんですが、どうやらサーモンといくらはあまり好きじゃないみたい?
しかも、どちらかというなら苦手……?
サーモンのあの脂の多さがだめみたい?
いくらの後味ひくあの感じとか……?
お寿司やお刺身でひとつ食べるくらいなら全然苦手意識ないのですが、「海鮮丼」はだめすぎました(苦笑)
ミントティーでお口の中をリセットしながら食べなくちゃいけないくらいだめでした(苦笑)
うむ、ということで、この海鮮丼は二度と作らないだろうな。

脂つながりというならば、お肉の脂も苦手でして……(^^;)
ステーキとかは脂身残しちゃう程度には苦手なのですが、しょうが焼きの脂を残すことまではしてなかったんですよね。
それが先日、どうしても食べられる気がしなくて残しました……。
年々脂がだめになっていってる気がしてなりません(-"-;)

次は食べ物つながりでハーブティーのお話。
先日適当にブレンドしたハーブティーが美味しくなさ過ぎたので、今日は割と真面目にブレンドしました。
いつもよりもミントを多めにブレンドしたのですが、これが結構美味しくて、ミント多めが癖になりそうです。
このお茶にあわせて食べるのはチョコレート!
チョコミント系のアイスやお菓子は苦手なのですが、チョコレートを食べたあとにミントティーでお口の中をさっぱりさせるのが大好きです♡
どうも、相反するものを一緒に食べるのが苦手なんですよね。
チョコレートとベリーを一緒にとか、甘いケーキに酸味あるジャムが挟まってるのとか。
甘いものは甘いのがいいし、すっぱいものはすっぱいものとして食べたいようです(何


さて、だんな様の明日のお茶を作ってこよう!


通院日記。

久しぶりの日記だというのに通院日記でございます(^^;)
最近は通院日記もサボリ勝ちでいかんなぁ、と思った本日。
ここ最近、お薬が変わったり追加されたりあれこれしていたので、そのあたりの覚書も含めの日記。

学生のころからこの季節は大の苦手で、毎年毎年血圧の低さに四苦八苦しているのですが、今年はここ数年で一番ひどく、先生があれこれ手を変え品を変えしてくれています。
麻酔科では疲労を軽減してくれる漢方を処方してもらって、循環器内科では昇圧剤と点滴。

漢方薬は「ツムラ漢方補中益気湯エキス顆粒」。
たぶん、これのおかげでご飯食べられてます。
この季節、毎年ご飯食べられなくなっちゃうのですが、今年は食欲は落ちつつもまったく食べられないということはなくて、なんとか半人前程度は食べられている感じ。
漢方薬様様です。

そして、昇圧剤は冬以外の季節は随時処方されているのですが、先月は分量を増やされ、今月は種類を増やされました。
分量が増えてもあまり効果が見られなかったんですよね。
なので、これで少しは改善すると良いなぁ……...( = =) トオイメ

今、数値的にどんな具合かと申しますと、寝ている状態で上が90くらい。
座位で80くらい。
立位で70くらい。
ガンガンガンと10単位で下がっていくのどうにかしてほしい(〒_〒)ウウウ
しかも、上が下がると同時に脈圧がなくなっていくというおまけつき……orz
まぁ、毎年のことといえば毎年のことだし、学生のころと比べれば10程度は数値が上がったので、一応は年々良くなってはいるのだろうけれど……。

循環器内科で点滴のオーダーをもらいながら、
「麻酔科の先生に、葉野さんが全身麻酔の手術することになったら大変ね? 全身管理が難しそうでやりたくないって言われちゃいました」
主治医は大笑い。
「確かに大変だろうなぁ。だから、そんな手術をしなくていいように大病しないようにしようね」と。
思い返せば、過去に二度ほど硬膜外麻酔をしているのですが、いずれも血圧下がって「輸液&昇圧剤」コースだったな、と。
全身麻酔なんていったら、その比じゃないのだろうから恐ろしい……(-"-;)
大きな病気、怪我しないように気をつけなくちゃ。

で、今日は糖分入りの輸液500mlを3時間で落として帰ってまいりました。
一時しのぎでしかないのだけど、やっぱり点滴してもらうと楽なんですよねぇ……。
ここ数年、熱中症ぽい症状から点滴……というのはなくなったけれど、血圧不安定で点滴送りになること多々。
もう少し扱いやすい数値に安定してくれるといいんだけどなぁ……(-"-;)

帰りは悩みに悩んでいつもとは違うスーパーへ。
お魚が美味しい「角上魚類」さんでお刺身の盛り合わせ購入。
今日はお刺身で、明日はサーモンといくらの海鮮丼!
お刺身は作りたくない&食べたくないときの味方でござる*
しかもここ、美味しいのにお安いの♡
主婦の味方でございます(╹◡╹)
そんなわけで、本日はご飯炊いてお吸い物を作っただけです(〃▽〃)

明日も楽チンだけど、今日できなかった家事もしなくちゃなので、低空飛行でがんばろう。
いつも行く薬局が今日までお盆休みなので、新しいお薬を飲むのも明日から。
お薬増えるわけなので、増えた分の効果があるといいな。
ここ二ヶ月ほどまったくといっていいほど午前中に身体起こせてないので、せめて午前から活動できる程度には復活したいでござるよ。

(余談)
痛みのコントロールは「ワントラム200mg+トラマール100mg」でできている感じ。
偏頭痛はちょっと頻繁で、でもアマージで対応できている感じ。


FC2カウンター
最新記事
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

web拍手ランキング