fc2ブログ
プロフィール

葉野りるは

Author:葉野りるは

カテゴリ
月別アーカイブ

「R18」の威力!? & 御礼

こんにちは……|ω・)
「キスのその先」の連載を始めてからドキドキそわそわしっぱなしの葉野でございます。
初めて書くお話が受け入れてもらえるか、という一点につきドキドキしてますし、がっつり増えたアクセス数にもそわそわしております。
うちのサイト、弱小サイトなので、トップページは来ても350アクセスくらいだし、連載中の目次ページにしたって800アクセスいけばいいくらい。
ところが、「R18」タグをつけた「キスのその先」を連載し始めた途端、トップページが550越えの、目次ページが1200越え。
えぇとえぇとえぇと……いったい何が起こっているのでしょうか(おろおろ
「R18」につられて遊びにいらしてくださる方がいらっしゃるということなのか、はたまた、ベリーズカフェさん勢が(だいたい300人程度)がお越しくださっているからなのか……。
未だ理由がわからずそわそわしている毎日です。
もし「R18」につられて遊びにいらしてくださる方がいたとしても、「光のもとでⅡ+」からじゃキャラの関係性も商業施設名も何もかもわからないこと尽くしではなかろうか、と思うのですよね……。
かといって、「光のもとでⅠ/Ⅱ」を読破するには、文庫本を50冊読む気概がないと無理なわけで……orz
(そんな方がいらしたら、「猛者」決定ですよね……_-)))コソコソ )
でも純粋に、サイトへ遊びに来ていただけるのは嬉しいですし、お話を読んでご感想をいただけるのもとっても嬉しいので、今後もこのアクセス数が続けばいいなぁ、と思っています。
しかしながら小心者なので、しばらくそわそわしっぱなしだと思いますが、ドキドキしつつも更新がんばりますね(^^;;


それから、これはご報告なのですが、サイトに広告を出し始めて一年が経ちました。
最初のころは本当に慣れなくて、ここに広告が表示されるのいやーーー、と発狂する勢いで拒絶反応が出ていたのですが、慣れってすばらしい……。
今となってはなんとも思わなくなりました(^^;;
そしてそして、広告を見てクリックしてくださったり、その商品を購入してくださる方もちょこちょこといらっしゃるみたいで、順調に広告料が葉野の懐に入ってきております。
その収入はすべてサイト運営費に消えてしまうのですが、あと少しでサイトにかかる経費をすべて広告料で賄えるところまできました。
それはひとえにサイトへ遊びにきてくださる読者様のおかげですし、広告をクリックしてくださる読者様のおかげです。
ありがとうございますm(_ _"m)ペコリ
現状を維持できれば、サイトを閉鎖することなく運営していける気がします。
なので、今後ともよろしくお願いいたしますm(_ _"m)ペコリ


あともうひとつ。
ベリーズカフェさんの読者様がこちらまでご覧くださっているかはわからないのですが、まだ始まってもいない「光のもとでⅡ+」を本棚に追加してくださりありがとうございますm(_ _"m)ペコリ
サイトにて「街中デート」の連載が終わりしだい、ベリーズカフェさんでの連載を開始しますので、それまでもう少しお待ちくださいm(_ _"m)ペコリ


アルファポリス様でお気に入り登録してくださった方、ムーンライトノベルズ様でブックマーク登録してくださった方、本当にありがとうございますm(_ _"m)ペコリ
一話ずつではありますが、地道に更新してまいりますので、どうぞよろしくお願いいたしますm(_ _"m)ペコリ


人間ドックのあれこれ & おいしいパン屋さん

本日、生まれて初めての人間ドックでございました。
先月予約を入れてから一ヶ月弱くらいの間、めっちゃナーバスだったんですが、受けてみたらそれほどでもなかった……?
普段通っている病院の最寄り駅の近くのビルに人間ドックのセンターが入っていて、そこで受けたのですが、その中の光景がなんか笑えた。
健康ランドみたいに、みんながおんなじ作務衣姿(?)で、ぞろぞろ検査待ちしてるの(笑)
病院とはまた違う光景に思わずクスクス笑ってしまう葉野なのでした。
しっかし、ちょっと出遅れた!
家を7時半に出ていて、ビルには8時15分についていたのですが、受付8時40分って言われたので、30分過ぎに行ったのですよ。
そしたら、受付は早い時間から開始していて、葉野が入った時点で74番でした。
着いたその足でヘルスセンターへ行っていたら、たぶんもっと早かったんだろうなぁ。
次は早く行こうと思います。

受付を済ませると、まずは更衣室へ案内されるんです。
で、作務衣姿みたいな検査着に着替えて検査が始まります。
葉野、まったくの初めてだったので、何が必要とか全然知らなかったのですが、たまたま持っていた小さな手提げ袋が大いに役に立ちました。
ほぼ半日かけて検査を行うので、チビバッグなるものを持っていたほうが良いのですね。
その中に、スマホと手ぬぐい、あと本など入ってれば文句なし。
葉野はそこまで頭が回らなかったので、手提げ袋の中に手ぬぐいとスマホオンリーでした。
半日検査尽くめとはいえ、待ち時間もそれなりにあるので、来年からは本を持ち込もうと思います。

まずは身体測定。
最近の測定器は自動なんですねー?
それも、身長を測るのに乗ると体重まで測定できちゃうの!
びっくりしちゃいました。
で、身長なのですが、葉野が最後に測ったのってたぶん高校のときだと思うのですが、高校のときより2センチほど伸びておりました(゚o゚;
高校のときは人が測ってくれたのですが、あの頭にガコンと落ちてくるあれ、結構痛かったんですよね。
今日のは自動測定で、頭にポンと当たるだけ。
なので、身長自体は変わっておらず、測り方が変わったから数値が変わった、というほうがなんとなくしっくりきます。
そんなわけで、葉野、164センチでございました。

次が視力測定。
葉野、車の運転をするときしかメガネをかけないのですが、メガネかけての視力検査が初めてで、なんかちゃんと穴の向こうを覗けてなかったチックです(^^;;
人が測っているのを見て、「えっ!? あそこにおでこをつけるんだったの???」的な発見をするくらいだめで、今回の視力測定はあまり正確ではない気がします(笑)

次が血圧測定。
葉野、自動血圧測定器とは相性が悪くってですね、いつもこれで測るとめっちゃ高く出るのですよ。
今回も98/60で、「誰の血圧だろう?」と思いながら見てました(笑)

その次が胴囲測定。
現実をまざまざと思い知って身体測定部屋をあとにした何かです(笑)

その次は内科の診察。
問診表に「胃腸は現在加療中だよー」と書いたならば、「胃部X線をする前に内科の診察受けてねー」ってやつでした。
現在何で病院にかかっているのかをざーっと話して、飲んでいるお薬を確認してもらって、主治医にも人間ドック受けるよーってお話したけれど、バリウム飲んで問題ないよーって言われてます、というお話をしたところ、「じゃ、がんばって受けてねー」なる回答。

お次が血液検査。
先週血液検査フルコースだったばかりなのにまた採られてまいりましたよ、と。
しかも、先週採ったところがきれいに内出血してまして、「あら~……あなた、採りにくい人ね? トンボ針でやりましょう」と検査技師さん、サクサクお仕事なさってくださいました。
結果、一発で採ってもらえたし、内出血なし!!!
今日の検査技師さんめっちゃ腕良かった(笑)
さすが毎日血を採ってるだけある(笑)

お次が目に風吹きかけたりする検査。
検査の名前忘れちゃった(^^;;

お次が心電図。
なんてことのない検査でございます。

その次が腎臓、肝臓、脾臓、すい臓あたりを診るエコー。
病院で受けるエコーは死にそうな思いでグリグリやられるのですが、今日の検査技師さんはめっちゃソフトに診てくれる人で、「いたたたたた……」ということはありませんでした。

お次が胸部X線。
これも苦痛を強いられることはとくになし。

その次が胃部X線。
葉野が一番身構えていた検査というか、緊張していた検査です。
この検査自体が初めてであることは問診票に書いていたので、説明も対応もとても丁寧でした。
が……丁寧であろうとなんであろうと、やっぱり難しいものは難しい(-"-;)
バリウムを飲む前に、胃を膨らませるための発泡剤を飲まされるのですが、粉を口に入れてすぐにペットボトルの蓋くらいの容量の水分で飲み下さなくちゃいけないんです。
これが難しくて……orz
難しい上に、ゲップしちゃいけないのですが、葉野何度も失敗してゲップして、そのつらい発泡剤を三回も飲む羽目に……orz
飲んだあとはバリウムを飲むのですが、あれ、飲んでから検査するんじゃなくて、飲みながら検査するのね???
初めて知りました。
一口飲んで、食道を流れるところを見ながら撮るんですって……。
「一口飲んでくださーい。はーい、今食道を流れてるところ撮ってますからねー。はい、そのままどんどん飲んでくださーい。全部飲んじゃいましょうねー。はーい、カップは左前に置きましょうか。ティッシュでお口拭いてもらって大丈夫ですよー。はい、ティッシュはカップの中へお願いしますねー」
なんて感じで進みます。
「ではー、台の上で右回りに三回ゴロゴロしましょうか。はーい、いいですねぇ。あと二回、一回。そうしましたら、台が動きますので手で踏ん張っててくださいねー。お次は右側向きましょうか。はーい、もうちょっと右向きましょうか。はーい、次は左を向いてくださーい。いいですね、もう少し左でーす。はーい、そうしたら頭の方がちょっと下りますので気をつけてくださいねー」
こんな具合で延々言われるがままに動いて撮影されます。
最後に口を漱いで下剤を渡されて終わり。
発泡剤を飲むのがものすごくつらかったし、そのあとゲップを堪えるのも本当にきつかったけども、胃カメラより全然楽でした。
今回人間ドックをするにあたり、葉野にバリウムを勧めた人間ひとりもいないんですよ(笑)
皆一様に「胃カメラのほうが楽!」っておっしゃってたのですが、ただひとり「葉野さんは絶対バリウムのほうが楽だと思う」と言ったのは主治医でした。
ただ、バリウムをきちんと排出できるかわからないから、「本当は胃カメラのほうをお勧めしたいなぁ」とおっしゃったのが主治医(笑)
バリウムをきちんと排出できるかはまだ謎なのですが、検査のつらさを比較するなら断然バリウムのほうが楽!
胃カメラは線維筋痛症的な意味でめちゃくちゃつらくて、検査受けてるときもずっと泣いてる状態だし、検査後一時間半は動けないくらいダメージ受けるし、そのあと一週間は胃の調子が悪くてご飯食べる分量が愕然と下ってしまうくらいなので、それと比べたらバリウムが楽っ!!!
なので、おそらく来年もバリウムを選択することでしょう。

その次が聴覚検診。
何も難しいことはない、「ヘッドホンして音が聞こえてる間はボタン押しててくださいねー!」
ってやつです。
五分とかからず終わる。

その次が子宮頸がん検査。
クスコのサイズがMサイズとかだと死ぬのですが、問診票にSサイズでお願いしますって書いておいたらきちんとSサイズ使ってくれたので、そこまで苦痛じゃなかったかな?
ま、組織をゾリゾリやられるのは痛いし、出血するし、経膣エコーでグリグリやられるのは痛いのですが……。
それでも、病院でされるのよりは全然楽だったんですよねぇ……。
なんだろう?
毎日何人も捌いているだけあって、検査技術が病院の先生よりも上なのかしら???
そう思うくらいには、子宮頸がん検査も、エコーも楽でした。
この検査だけ検査結果っぽいもの教えてくれました。
ちっちゃい子宮筋腫がありますね、って。
でも、本当に小さくて問題視するものじゃないので経過観察で大丈夫ですよ、とのこと。
ほうほう……。

最後に残ったのが乳がん検診のマンモグラフィー。
どれだけ痛いのか、とかなり構えていたのですが、痛いは痛いけど、我慢できないほどじゃないかな、と。
線維筋痛症の痛みと比べると、まだ筋痛症のほうが痛いかな、といった感じ。
生理痛と比べたら、断然生理痛のほうが痛い感じ。
(葉野の場合、生理痛自体がかなり極悪なレベルなので、人によって痛みの感じ方はやっぱり異なると思います)
ただ、生理前の胸が張っていて痛みがある状態のときに受けるべき検査ではないな、と思う。
胸が張ってる時期に検査すると、死ぬほど痛いと聞いていたので、生理後の予約にしていて正解。
その事前情報がなかったら死亡確定していたかと……orz
あとは、縦横で片胸二回のレントゲンなのですが、写りが悪かったり挟みが甘かったりすると、容赦なく撮り直しがあるということ(笑)
えぇえぇ、左胸さんが撮り直しで、四回以上の痛みを我慢いたしました……(笑)
なんというか、この検査は検査技師さんの機敏な動きにすべてがかかっている気がします。
検査技師さんがのんびり動こうものならその分痛い思いをしなくちゃいけないけれど、きびきび動いてくれる人だと、挟んでから五、六秒我慢すればいい感じ。(×4回+撮り直し回数)
うん、年に一度の検査ならば、我慢できないものじゃない。
みんな、がんばって痛い思いして乳がん検診は受けとこう!

これで全部かな……?

最後に無料のお食事券がついていて、初めてだし……と行ってみたのだけど、あのご飯は食べられなかったぁ……orz
なんというか、味付けが無理……。
完全にお口に合わないお料理で、ほぼほぼ丸っと残してきてしまった(-"-;)
来年も、ご飯はいらないかなぁ……。

んなわけで、旦那様に3時間くらいで終わるとか言われてたけども、全然3時間じゃ足りませんでした!!!
8時半に行って、終わったの1時!!!
そこから、二件の銀行をはしご。
ひとつは旦那様の通帳の繰越をしなくちゃいけなくて、もうひとつは自分の。
まだ住所変更をしていなかったのと、お届け印をなくしてしまったので、新しいお届け印の登録に。
全部が終わったのは2時前。
市営駐車場を使っていたので、近くのショッピングセンターでお買い物をすると2時間無料になるというので、「おいしそう」と思って寄ったパン屋さんで散財(笑)
だって、味見で食べたパンがおいしすぎたんだもの……_-)))コソコソ
メゾンカイザーというパン屋さんなのだけど、知ってる方いらっしゃるかしら?
クロワッサンやパイもおいしければ、ハード系のパンもおいしい♡
ちょっとお高いのが玉に瑕だけども、これだけおいしかったらこのお値段でもいいかなぁ、と。
そんなわけで、2000円以上のお買い物をすればよかったのですが、気づけば3000円以上のお買い物をしておりました(笑)

帰りに最寄のショッピングモールで食材の買出しをして3時半に帰宅。
疲れました……orz
帰宅してから3回おトイレへ駆け込みましたが、あと何度駆け込めばよいのか……。
バリウム、何回で全部出るんだろう……?
先生は、出ない人は1週間経っても残ってるって言ってたけども……。
無事に全部排出されますように(T人T) ナムナム

え~、本日の人間ドックで確定いたしました。
葉野が検査で一番嫌いなものは、胃カメラ。
あと、胃カメラと同じ理由で大腸カメラもダメだと思う。
慢性胃炎持ちだし、たまに下血してるだめな子なので、いずれはどっちも病院でやる羽目になるのだろうけれど、できれば当分やりたくないです……_-)))コソコソ
それこそ、今日のバリウムの検査結果が悪くて胃カメラ追加、とか本当勘弁願いたい……orz
検査結果は一ヶ月ほどで出るそうです。
今年の一大イベント、ようやくおわりました!



翠葉さんサイドが完結しましたあああ!!!

はあああああああ、ようやく翠葉さんサイド終わりましたああああ。
これでもかと思うほど精神衛生上よろしくなくて死にそうです……orz
でも、これで終わりではなく、次は司サイドの更新が控えているわけで……。
葉野の胃袋もつのかしら、大丈夫なのかしら……(〒_〒)ウウウ
そもそも、よくあるTL小説のような「初めて」ならここまで胃を痛めることもなかったのだろうけれど、うちの子たちに「よくあるTL小説のような『初めて』」はとってもハードルが高くてですね……(だってふたり揃って「初めて」でしたし、女の子は翠葉さんですし……)
翠葉さんと司らしさを葉野なりに考えた結果、こうなったしだいです。
のっけからアレでしたが、やっぱり翠葉さんなので、翠葉さん的にはここからかな、と。
でもって、そんな翠葉さんとハードルを越えるべく一生懸命がんばるのが司なので、やっぱりこうかな、と。
司も初めてなのに、本当にがんばったなぁ、と作者的には褒め称えたい感じなのですが、どうでしょう? ……_-)))コソコソ
翠葉さんサイドの完結を機に、ちょこちょことご感想をいただいていて、心底ほっとしています。
よかったぁ……今回のお話、受け入れてもらえて。
心の底からほっとしております(´▽`) ホッ ←根っからの小心者
残るは司サイド……。
一瞬突っ走りそうになったけれど、ぐっと堪えて、「翠葉さん至上主義」を貫いた司氏なので、あたたかい目で見守っていただけると幸いです。

で、ずっと前から設定のひとつとしてあった「司の伊達メガネ」がようやく出せました。
どうして伊達メガネをかけているのかは、次の「街中デート」で明かされますので、もうしばらくお待ちくださいね^^


メイクした目とメイク道具一式と昨日の戦利品

今日、久しぶりに基礎化粧品だのメイク道具だのといった呟きをツイッターに投下したので、そのリンクを貼ってみたりあれこれしようかな、と思います。

まず、昨日のメイクしたお目目がこれ。→ 

昨日はアイメイクが納得のいくできだったので思わず写真に残してしまいました(笑)
強いて言うなら、もう少しきちんと睫の毛先までカールできたらよかったな、という感じ。
一番のお気に入りポイントは眉で、ふんわり優しくきれいに描けたのが大満足でした(笑)

で、昨日のメイクに使った道具がこちら。→ 

上段の左からご紹介。

基礎化粧品は洗顔から乳液まですべてファンケル。
 ・AコンディショニングEX 化粧液 しっとりa
 ・ホワイトニングエッセンス
 ・AコンディショニングEX 乳液 しっとりa

いままでホワイトニングアイテムって何を使っても肌が受け付けてくれなかったのですが、この子は大丈夫だった!
でも、冬になったら保湿重視の美容液へシフトする予定です。
あと、これのほかに「LuLuLun」のフェイシャルパックを毎晩夜のお風呂上りにしています♡

次はベースメイク!
 ・無印UVベースコントロールカラー/ブルー
 ・ナチュラルフィットふUVファンデーション/ライトベージュ
 ・資生堂 スノービューティー

初めて使ったときは、なんて乾燥するベースメイクなんだ! と無印さんをけちょんけちょんに言っていたのですが、「え? こんなにがっつり保湿したあとに乗せちゃっていいの?」というくらいしっかり保湿をした上に塗ったら全然乾燥しなかったし、化粧崩れもほとんどしなかった。
化粧崩れに関しては上に乗せるパウダーの影響が大きいと思うのだけど、とにかく「乾燥する子」という印象は一変しましたね。
でもって、お値段も良心的。
これはいいもの見つけたなぁ、と思っています。
で、お粉のスノービューティー。
この子は三年ほど気になっていて、でも試したことのない子だったんです。
お値段それなりだし、ちょっと勇気が出なくて……(笑)
今年は売り場へ行って、どんな感じのお粉なのかな、と店頭で試してみたところ、大好きなジバンシーのフェイスパウダー級に粒子が細やかで、「これなら!!!」と思ったしだいです(笑)
ただ、塗りたては結構白いので、お肌の色が明るい人じゃないと厳しいかも?
でも、ベースメイクの仕上げに使う以外にも使い道があって、夜、基礎化粧で肌を整えたあと、ベタベタする肌の上に載せて、サラサラにさせることができるのです。
これが予想以上によくてですね、枕カバーにベタベタするのがついちゃうのいやな人には本当にお勧め!
それから、旦那様の前でてかてかしたお顔を見られたくない人にもお勧め!
ふんわりパウダーをはたいた感じの素肌になるので、すっぴんん(て言っていいのか?)美人になれますよん♪
なんといっても美白効果あり!!!
葉野、この子はリピートすると思います。
毎年予約して買うことになるかと……(笑)
そのくらい、今一番気に入っているアイテムです♡

下段に移りましてDHCのアイラッシュトニック!
これの前はマジョリカマジョルカのまつげ美容液を使っていたのですが、それよりもDHCのこれのほうがよかった。
ので、今はこの子を使っています。
もちろん、夜の基礎化粧後にもしっかり塗る。
まつげめっちゃ元気になるし、しっかり伸びてくれるすてきアイテム!

アイブローはお粉タイプとペンシルタイプを併用。
基本、アイブローはどこのでもいい……(笑)
今はインテグレードだけど、その前はケイト使ってました(笑)
ブラウン系なら本当、どこでもいい(笑)
ただ、ペンシルはずっとメディアのものを使っています。
それこそ、メイクを覚えたときからずっとなので、ざっと20年ちょい使い続けてる(笑)
使いやすいのと、お値段がお手ごろなのと、廃盤になることなくずっと売り続けてくれているのと……。
なので、今後もペンシルは変わらずこの子を使うんだろうなぁ。

お次はマスカラ、マジョリカマジョルカのラッシュエキスパンダー!
私、この子が出てからずっとこれしか使ってません(笑)
時々、イミュのお湯で洗い流せるタイプを浮気してましたが、マジョマジョからもお湯で洗い流せるタイプが出たし……と、マスカラにおいてはマジョマジョさんに一任。
だってめちゃくちゃ優秀なんですものっ!
きれいに濡れるわパンダ目にならないわ。
そんなわけで、これからもマジョマジョ愛を貫こうと思っています。
ちなみに、この落としにくいマスカラを落とすのは、ヒロインメイクのマスカラリムーバー。
使いやすいコイル形状のもので、頑固なマスカラをきっちり落としてくれます♡

お次はチーク。
チークはオルビスを使用していますが、ほかにもジバンシーのチークを使うことも。
オルビスを使っている理由はあまりなくて、お値段が手ごろで、ひと刷毛でそれなりに色が乗るから、ですかね?
でも葉野、本当に不器用なので、チークを載せるのはどうにも苦手なんですよねぇ……。
色が濃すぎちゃったり、左右乗せた場所が微妙に違ったり(笑)
なので、チークしないことも多々あるのですが、そうすると、本当に顔色悪い子さんになっちゃうのが困りもの。
葉野、色が白い上に血色皆無なので(笑)
困ったもんです。
誰かチークの乗せ方教えてほしい……(切実

最後はアイシャドウ!
これは昨日のメイクに使ったアイシャドウなのですが、RMKのものです。
定番商品ということなので、廃盤になるまで使い続けるだろうなぁ、くらいお気に入りの色味。
でも、アイシャドウってかわいいものがあれこれ出て、ついつい手が出ちゃったりしません???
そのせいで、葉野のメイクボックスアイシャドウだらけになってます(笑)
どんな? というならば、こんな、です。→ 
これでもだいぶ整理したほうでして……(笑)
中には二十年前に購入したものもあるくらい(笑)
使い切れないのですが、好きな色なので捨てることもせず、今も現役ですべて使っています。
なんで顔が一個しかないんでしょうね?
一日にひとつしか使えないとか本当に効率悪い(そういう問題じゃない
中でも好きなアイシャドウさんたちがこちら。→ 
左から、クリスチャンディオール、カネボウ、RMKです。
その中でも一番好きなのは真ん中のカネボウさん。
左側の黄緑と緑の中間くらいの色味も好きだし、右側の青緑っぽい色も大好き♡
二色を混ぜて肌に乗せるのが好きです(〃∇〃) ♡

お写真撮り忘れちゃったけど、リップはあれこれ使ってます。
リップクリームとして使っているのはモアリップとセブンイレブンで売ってるコンビニコスメのリップクリーム。
さくらヴェールリップといって、ティントリップとかかれているのですが、はっきりいって色はつかない(笑)
なので、下地用リップに使ってます。
モアリップは唇の荒れがひどいときに。
ちょっとお高いリップクリームなのですが、効果は抜群ですよ!
その上に乗せる色ものは、DHCの色つきリップか、無印良品の口紅。
DHCの色つきリップだとあまり荒れることはなくて、無印良品の口紅はちょっと荒れる。
でも、ガンガンに荒れるわけじゃないから、出かけるときはこっちを使うことが多いですね。
ほかの口紅は以外となんでも唇に拒否られるので、使えない……(笑)
それでも、シャネルのリップは二本ほど持っていて、がっつりメイクしたときに塗ったりしています。

女の子は洋服にしても起訴化粧品にしてもメイク道具にしても、本当にお金のかかる生き物よね……(笑)
でも、お金はかかってもそれなりに楽しかったりするから続けられるしがんばれるんだろうな。
よろしければお勧めの基礎化粧品やメイク道具、教えてください♡
美容関連のお話大好き!

あと、今使ってるシャンプーのお話もしたいのだけど、まだ人体実験段階なので、これは後日。
使い始めて一週間くらいなのだけど、まだ頭皮に拒否されてる感じはない。
でも、急に痒みが勃発することがあるので、もう少し使ってよさげならレポしようと思います。

メイクあれこれ落ち着いたところで、昨日の戦利品のお話など……(笑)
こちら、姫の新しいお洋服ですー♡ → 
左から、ベージュのパーカ、くすんだピンクのワンピース、オフホワイトのセーター。
どれもめちゃくちゃかわいいですっ!!!

お次がスタバのタンブラー。→ 
このお写真だと水色っぽく見えるし、意外と色が濃く見えると思うのですが、実物は薄いグリーンで、濃い感じではありません。
本当にむっちゃくちゃ好みの色とデザインで飛びついてしまったのですが、飲み口が若干微妙……?
まだ飲んでみていないのでわからないのですが、思っているよりも飲みづらくないといいなぁ。
ま、それでもガンガン使いますけどねっ!

最後は上島珈琲のコーヒー。→ 
これ、最初は姫のお散歩先の自販機で出逢ったのです。
でも、その後どこの自販機にも入っているところを見なければ、コンビニやスーパーでも見かけない。
ところが先日、いつも行くスーパーに積んでありまして――
そりゃ買うよね?
買いましたとも、数本ずつ(笑)
でも、この子はカフェイン入りなので、調子がいいときに胃腸薬味方につけないと飲めないやつ(笑)
ミルク感たっぷりのコーヒーがお好きな方、ぜひ!!!


さ、書きたいこと全部書いたー!!!
無駄に長い日記を最後までご覧くださりありがとうございました♡


通院日記。

毎度おなじみの通院日記でございます。
興味のない方はスルーなさってくださいね。



今日は循環器内科の検査フルコースの日でした。
つまり、朝食抜き……orz
朝起きて、うっかり味つきの飲み物飲んじゃうところでした(危ない危ない
病院へ着いてすぐ、採血、採尿、心電図、レントゲンだったのですが、採血時の注意事項がナチュラルに更新されてました。
今までは「アルコール綿禁止」だけだったはずなんですが、今年の夏、あまりにも調子が悪くて採血困難者だったからか、「アルコール綿禁止」に加え、「トンボ針で採血するように」という項目が増えた模様(笑)
ま、何度も刺し直しされるよりは、トンボ針で一発のほうが良いのですけどもね(^^;;

検査が終わって麻酔科へ上がると(4階にあるんです)、一分も待たずに診察室に呼ばれました。
診察室に入るなり、
「今日はどうしたの? 受付通ってからずっと呼んでたのに全然入ってこないからさ。あ、もしかして循環器内科の検査だった?」
ですです……(笑)
どうやら今日は9時台の患者さんが私しかいなかったみたいで、いつも以上に時間をかけて診察していただきました。
頭痛の頻度とか身体の痛みとか薬の調整とかあれこれ話して三十分くらいかな?
診察が終わったら処置室で電気治療を受けて終了。
先月、痛み止めの副作用対策の吐き気止めをストップしたのですが、結果それだとやっぱり戻しちゃうので、
「先生、やっぱこのお薬だけは切れません」
と申し出たところ、
「そうかー……戻しちゃうんじゃだめだなぁ。仕方ないか……」
と呑んでくださいました。
お薬が減るにこしたことはないのですが、やっぱり減薬は難しいなぁ……。

麻酔科が終わったら地下まで下りて、院内にあるATMでお金を下ろしました。
そのあと、スタバへ寄ってデカフェのキャラメルマキアートのミルクをソイに変えてオーダー。
胃にも優しく乳製品アレルギー体質にも優しい♡
で、駐車場から受付へ向かう途中に見かけて気になって仕方のなかったグリーンのタンブラーも購入……(笑)
もう買わないっ!
もうもう絶対買わないっ!!!
て、毎回思うのだけど、不意にツボをつつかれると豆腐のように柔い決心へと化してしまうんですよね(-"-;)
でも本当に、もうしまう場所がないの!!!
明日あたりかわいい子を撮影してツイッターに上げようかな♪

本当はスタバで軽食を摂りたかったのだけど、なんとなく嫌な予感がして、飲み物だけ買って循環器内科へ向かったんですよね。
そしたらやっぱりすでに中待合室に入ってくださいって言われてて、中待合室に入ったらその瞬間に呼ばれたという……。
病院にはいつも本を持って行ってるのですが、面白いくらい待ち時間がなくて全然読めてません(笑)
診察室に入るなり、
「待たせてごめんねー」
って言われたのですが、いやいやいや全然全然全然(笑)
一分たりとも待っちゃいません(笑)

循環器内科もいつもと同じ診察内容。
血圧と脈を測って、寝台に横になって全身のリンパのチェック。
それから貧血のチェック、反射のチェック、聴診器での診察、触診での診察、足のむくみチェック。
最後に体重計に乗って椅子に戻る。
で、そこから検査結果などのお話。
尿検査は問題なかったみたいだけど、血液検査はまあ色々引っかかってましたな。
肝臓系とコレステロール。
それからCRP(炎症値)も高かった。
「風邪を引いてる?」って訊かれたけれど、風邪はひいてる感じしなくて、熱も上がっても微熱どまりだし――強いていえば、先月は痛みがひどくて今も相応に痛いことくらい。
そんなわけで、CRPに関しては経過観察。
この季節になって血圧も80/56だったので、今月から昇圧剤はカット♡
今まで昇圧剤だけで一日8錠飲んでいたので、これがなくなるだけでもずいぶんと少なくなる!
嬉しい!!!
ま、来年の4月までなんだけども(^^;;

心電図も少し前にとったものととくに変わらず。
ただ、血液検査でBNP迅速の数値が正常の範囲内まで戻っていたので、心臓にかかる負担は少し減ったみたい。
良かった♡

あとはお腹のレントゲン。
腸の状態を見るための検査なのだけど、七月から下剤をガバガバ使ってきて、ようやく少し改善が見られたくらい。
七月に撮ったレントゲンと比べたらものすごく良くなっているのだけど、まだ腸の中に便とガスが残ってる状態。
これ、いつになったら全部出きってくれるのかしら?
そんなわけで、まだまだ下剤はガツガツ使わなくちゃいけない模様です。
っていうか、たぶん、麻酔科でメインに飲んでいる痛み止めをやめない限りは便秘は解消されないんだろうな、と。
つまり、痛み止めを飲まないでよくなるか、ほかの痛み止めに変えない限りはずっと下剤を飲み続けなくちゃいけないということ。
何かを抑えるために何かが勃発するって、本当面倒な身体である。
しかも、今飲んでいる下剤は新しいお薬で、まだ二週間分しか処方できないのだとか。
そんなわけで、一回2錠のところを一回3錠設定で二週間分処方してもらって、実質三週間分のお薬を確保している状態。
残りの一週間は別の下剤を使用。
そんなわけで、今は胃潰瘍のお薬を4種類、下剤も4種類という、胃腸に関するお薬だけで8種類も飲んでる状態です。
デパートに健康な胃腸が売ってたらいいのに、と結構真面目に考えてしまいました(コラ

で、来週の金曜日に初・人間ドックへ行くことになりました、と話したところ、
「まあまあまあ……このタイミングで行く?」
「え? どういう意味ですか?」
「今行ったら、血液検査関連全部再検査だよ」
な ん で す と っ !?
病院にかかっていても再検査なのかしら……orz
今回の人間ドックはお金かからないのだけど、再検査になるとお金かかるじゃんかあああっっっ!!!
もうすでに病院で見てもらってるんだから、再検査なんてしなくていいよーーー><。
ひとまず、検査のときにそう話してくるつもりではあるのだけども……。

それから、胃の検査はバリウムと胃カメラとどっちがつらいか、というお話も聞いてきたのだけど、色々不具合がありすぎてもう泣きたい……(〒_〒)ウウウ
「葉野さんの場合、検査のつらいつらくないなら、間違いなく胃カメラのほうがつらいはず。でも、バリウムを飲むとそれがいつ全部体外に出るかがわからない。もともと腸の動きが緩慢だし、これだけ下剤を服用していてまだこれだけの便とガスがたまってるわけで、そこへバリウムが入ったら……って考えるとちょっと私は怖いんだけどね」
えええええええーーー、そんなこと言われてもおおおお……orz
今回のバリウム検査で来年からどっちを選ぶか決めようと思っていたけども、本当に悩ましい選択だよ。
ただ、先生曰く、
「どっちの検査を受けたとしても問題はあるのだけど、バリウム検査で引っかかった場合、次は必ず胃カメラなんだ。そのことを考えると、最初から胃カメラを飲むっていう選択もあるよね」
とのこと。
確かにねぇ……。
でも、ほんっときっついんっだってば!!!
胃カメラ後、回復に一時間半くらいかかる程度にはっ!
その後一週間、ずっと胃が痛い程度にはっ!
そんなつらいものを毎年受けなくちゃいけないだなんて……orz
気づいたら線維筋痛症治ってるとかないかね?
それさえなければ胃カメラそんなにつらくないはずなのに!!!

先生に婦人科検診は行ってるか訊かれたので、
「もう五年くらい行ってないので、仕方ないから今回の人間ドックに組み込みました」
と話したならば、
「うんうん。もう年も年だから毎年受けておいたほうがいいよ。ただねぇ……本当葉野さんかわいそうだよね。子宮頸がんの検査もめちゃくちゃ痛いでしょ? マンモグラフィも間違いなく痛いよ」
先生……そんな宣言なさらなくても……orz
人間ドック来週の金曜日なんですが、すでに気分はブルーです(〒_〒)ウウウ
でもって、検査受けて帰ってきたらHPがゼロに近いかマイナスに突入してるんじゃなかろうかと……。
本当に嫌だ~;;
まだ受けてすらいないというのに、すでに来年の人間ドックがいやだもの(コラ

来年といえば、先生が定年退職してしまわれるので、その不安も打ち明けてまいりました。
本当、今の先生は丁寧に診察してくださる先生で、次の先生がどんな先生になるのかわからないし、今みたいに丁寧な診察を受けられるかもわからない。
先生曰く、四月は異動があるから、若いドクターにつくこともあると思うとのことで、若いドクターほど患者を多く振り分けられるから、診察時間は短くなるかもしれないね、という話でして……。
そんなの、不安しか抱かないよね……。
でも、先生が若いとき、やっぱりめちゃくちゃ時間かけて診察してくれてたよなぁ、と思ってたずねてみたら、
「それが私の信条なんだ。五分診察は絶対にしないっていうのが。だから、よくクレームもきたよ。ほかのドクターは手際よく患者を捌いてるのに、私の診察室だけは回転が悪いって。待ち時間が長すぎるって本当によく文句言われた」
えええ、そんなこと言う人の気がしれない。
待たされてもきちんと診てもらえるほうが全然いいじゃないか。
そう考えると、人の価値観ってやっぱりそれぞれなんだなぁ、と思いました。
「不安なら、次に私が行く病院に来る? それでもいいよ?」
「でも先生、そこの病院に勤めているのは数年のことなのでしょう?」
「そんなことないよ。基本医者は大学病院とかでない限り、終身で働けるからね。それこそ、私が病気で倒れてもう診察できなくなるとか、そういうことでもない限り、ずっと診てあげられるよ」
「本当ですかっ!? そんなの迷う余地ないじゃないですかっ! 多少遠くなっても先生のところまで通います!」
「じゃ、そうしようね。私が本当に医者を引退するときにはまたこの病院に紹介状を書いて戻してあげるから」
そこまで約束をしていただいて、来年の不安がひとつ減りました。

病院の帰りはいつものように最寄のショッピングモールへ!
今日は先日修理に出した靴を回収に行くだけの予定だったのですが、その道すがら、あちこちのショップに引っかかり散財してまいりました……orz
大型ショッピングモールってこういうとき、めっちゃ罠ばっかですよね(^^;;
まずは姪っ子ちゃんの誕生日プレゼントを買いに。
姪っ子ちゃんはすみっこぐらしが好きでして、今年小学校へ上がったばかりなので、文房具攻めにしてみました。
次はダイソー。
もうこれはライフワークです。
お買い物に行ったら絶対に覗かなくちゃいけないか何かってルールが私の中にあるみたい(何
チェックするのはマスキングテープなんですけどもね。
今日はお気に入りのラッピング袋が入荷していたので、それを買い占めてまいりました(コラ

ダイソーの向かいにあるドラッグストアでは御用達のフェイシャルパックをゲット。
そして、髪の毛をヘアアイロンで巻くとき用のスタイリング剤も。
少し前までは全然そういうの必要なかったのですが、さすがにお尻までの長さになると、髪の毛の重みでカール(ウェーブ?)が伸びちゃうみたいで(^^;;
このスタイリング剤でカールのもちがよくなるといいな*

ドラッグストアの隣は無印。
今、無印週間中だからそりゃ寄るよね……(笑)
で、気になってたルームフレグランスが30%オフになってたらそりゃ買っちゃうよね(笑)
なんかもう、あちこちでホイホイされてきました(^^;;
ルームフレグランスは同じものをふたつ購入(ひとつはストックでござる

でもって、無印の隣がペットショップ。
別にわんこを見に寄ったわけではなく、秋になったから新しいお洋服出てるかなぁ、となんとなく立ち寄っただけ。
そしたら、普段は品薄なDMサイズ(ダックスMサイズ)が豊富にあって、やっちまった、と思いました……(-"-;)
冬服が入荷したばかりで全お洋服のDMサイズ揃ってて、そりゃもう選びたい放題ですよね。
結果、オフホワイトのニットを一枚、ピンクのワンピースを一枚、ベージュのパーカを一枚、計三枚のお洋服をお買い上げ(笑)
わんこのお洋服って結構侮れない。
あんなに小さいのに2500円から3000円するんです(^^;;
もっとも、ブランド服はもっとお高くて、人の洋服並み(5000円から1万越え)のものもあるのですけど。
我が家はそこまで姫にお金かけてあげられないので(だって、二ヶ月に一度の通院で諭吉様がふたり旅立たれるんだもの……)このくらいの価格帯のものを買うことが多いです。
でも、簡単には破けたりしないし、型が崩れることもない。
デザインだってちゃんとかわいいのでなんの問題もございません。
ほか、姫のおやつをふたつほど購入してペットショップをあとにしました。

で、ようやく靴の修理屋さんにたどりつく、っていうね……(笑)
どれだけ寄り道すれば気が済むの! な状態でした(笑)
好きなデザインで安く買った靴は早々にソールがはがれ、修理が必要な状態に……orz
最初は自分で接着剤つけて直していたのですが、直したそばから違う場所がはがれ始めるので、これはもうプロに頼もうと思ったしだいです。
で、きれいに直してもらって、まだ当分はける状態になりましたとさ♡

で、最後に薬局へ寄って帰宅。
今日のお薬代は12000円弱。
先月より1000円ほど安いかな?
おそらく昇圧剤の分が減って、吐き気止めが追加されてこんな感じなのかな、と。


さ、これからいただいたコメントのお返事してくるよー!!!


準備整いました!

こんばんはー!!!
今日は新連載のお知らせですよー('ー') フフ


先月「光のもとで2」が完結し、次の連載から「R18」要素ありの「光のもとで2+」が始まります。
薄っすらと覚えている方もいらっしゃるかもしれませんが、四月といえば司の誕生日……。
つまり、初っ端から「R18」のお話です(^^;;
「R18」と言えば、それっぽいお話をキリ番SSの「誰にも見せない絵(秋斗さん×翠葉さん)」でちょろっと書いたことがあるのですが、そのお話は細かい描写はあまり入れず、ぎりぎり「R15」で通りそうなお話に仕上げたため、今回のお話は完全なる初の試み……。
なので、なんとも稚拙な文章がつらつらと並んでいるかと思います。
さらには、「18の男がこんなに我慢できるわけねーだろっ!」と方々からくしゃくしゃに丸められた紙だとか、生卵を投げつけられるかもしれません。
でもこれ、葉野ワールドにおけるファンタジーなのでね? ね?? ね???
容赦ないお言葉や、厳しいお言葉等は投げつけないでやってください。
できれば真綿で包むようなお優しいお言葉(コメント)をお待ちしております(コラ
そうですね……これだけがんばって書いたお話にコメントをいただけなかったら、今後二度と「R18」のお話は書かないと思います……_-)))コソコソ
そのくらいには執筆に時間をかけたんです。
たぶん、こんなに時間をかけて下書きを書いたのは初めて。
ここ数日取り掛かっていた下書きの前に、ベースとなるお話を二年半くらいかけて執筆していたので……(^^;;
なんというか、そこまでがんばらないと葉野には書けないお話だったし、「性」に関する部分をものすごく大切に書いてきた作品でもあるので、ノリとか勢いだけで書くのはいやだったんですよね。
そんなわけで、更新前の今、ものすっごく緊張してたりします((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
いつもなら、ストックができると「早く更新したーい!!!」って思う人間なのですが、今回は「え? 更新? 更新する? 本当にする???」くらいのびびりよう(^^;;
そんなわけで、お優しいお言葉お待ちしております……_-)))コソコソ


連載開始日は10月5日(フライング更新だと10月4日)を予定しているのですが、もしかしたら数日早まるかもしれません。
はっきりと、「この日!」と言えなくて申し訳ないです……。
予定が変わりそうなときはツイッターやサイトトップにてアナウンスさせていただきますね。
今回の連載は、翠葉さんサイド9話、司サイド9話の全18話となります♡


でもですね、「R18」だからと言って過度な期待はなさらないでくださいね……|ω・)
しょせん葉野なんですよ……。
えぇ、どんなお話を書こうと葉野ワールドなわけです。
「初エッチ」だからロマンチックなお話になるかと思ったら大間違いでっせ……(←誰
プロポーズがあんな感じだったので、その辺はお察しいただけるかと……_-)))コソコソ
書いた感じでは、翠葉さんは「こんなはずじゃ!!」って思っていそうだし、司は司で、「おい作者、いい加減にしろよ……(殺意)」と思っていそうなお話となっております(何
「でも、翠葉さんだし司だし、仕方ないじゃん!」というのが作者の言い分です。
「かわいいなぁ……(*´艸`*)」とあたたかい眼差しでご覧いただけたら幸いです。


で、です……。
自分のサイトで公開する分にはなんの問題もなく、投稿サイトさん的にはいかがなものだろう、と調べていたのですよ。
結果、直接的な表現や描写があっても大丈夫なのは「小説家になろう」さんのムーンライトノベルズとアルファポリス様(「R18」タグ使用)。
細かい描写を根こそぎ削ぎ落とし、さらに表現をぼかさないと掲載できなさそうなのがベリーズカフェさん。
困ってます……orz
なんというかですね、本当に初の試みで、柔らかい表現に書き直すとか葉野の技量では無理なんですよ(-"-;)
さらには、あの司がよくある「R18」的な表現をするとは到底思えず、さらには、そんな表現の仕方を翠葉さんが知ってるわけもなくてですね、一人称で書いているうちのお話ではどうしたって無理なんですよね……。
そんなわけで、ベリーズカフェさんでご覧くださっている読者様には非常に申し訳ないのですが、うちのサイトかほかの投稿サイトでご覧いただく形になりそうです。
ただ、「2+」になるからといって、すべてのお話が「R18」になるわけではないので、「R15」程度のお話なら今までどおり投稿していこうとは思うのですが……。
たぶんなのですが、がっつり「R18」を書くことはそうそうないと思うんですよね。
今回は、「初めて」だったから細部にわたってあれこれ書きましたけど、今後はそういう描写があったとしても、今回ほど細かく書くかはわからず……。
なので、そのあたりのことをまとめてファンメールをポストせねばなぁ、と思っています。
ご理解いただけるといいなぁ……(不安
そのベリーズカフェさん、「光のもとで2」も残すところあと2話です。
つまり、あと二日で完結ボタンを押すことに……。
完結したおりにはよろしければ「かんたん感想」や「レビュー」をいただけないでしょうか?
「レビュー」においてはまだひとつもいただいていないので、評価をいただけると幸いです。
よろしくお願いいたしますm(_ _"m)ペコリ


次の連載の下書きが上がったので、今はその次のお話の執筆準備に入っております。
こちらは11月くらいに連載できればいいなぁ、といった感じ。
一ヶ月時間があるのでのんびり書こうかな、と。
でも、今どうやら「書きたい波」がきているみたいなので、そのうちにあれこれがーっと下書きを溜めそうな気がしなくもありません(笑)
しばらくスイッチ入りっぱになっててくれると嬉しい(笑)
これからも地道に執筆活動を続けてまいりますので、この子たちの物語が終わるまで、気長にお付き合いいただけたら幸いです*


FC2カウンター
最新記事
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

web拍手ランキング