fc2ブログ
プロフィール

葉野りるは

Author:葉野りるは

カテゴリ
月別アーカイブ

キッチン片付け + セリア買出し + 車検 + 生命保険手続き + 防災グッズ見直し

病院の翌日、土曜日は我ながらよく働いたと思うんです……。
朝6時半に旦那様を見送り、姫と一緒に朝ご飯を軽く済ませてから。
えぇ、7時から延々キッチンのお掃除をしておりました。
主には賞味期限切れになったものをピックアップして捨てたり、あちこちに散乱していたものを種類ごとにまとめたり、片付けるというよりは整理整頓な感じのお掃除。
葉野家のキッチンには幅60センチほど、の突っ張り棒式のストッカーラックがあるのですが、そこを重点的に片付けて午前中は終了。
そこでご飯を食べればよかったのですが、ものごとは勢いが大事。
そんなわけで、またまた姫をお留守番させてパッソちゃんで駅前のセリアへ行ってまいりました。
自転車でも良かったのですが、色々と買うものがあったので、それを考えると車だな、という選択。
買ったものはこちら。

 ・キッチン用ウェットシート
 ・ウェットシートの蓋
 ・マドラー
 ・タッパー各種
 ・薬味チューブホルダー
 ・菜箸
 ・換気扇の粘着フィルター
 ・レジ袋ストッカー
 ・ステンレスワイドビンチ
 ・ステンレススペアビンチ
 ・ハンキングステンレスビンチ
 ・洗剤ケース
 ・1アクションで開くお塩とかお砂糖を入れるやつ
 ・↑それを収納するケース
 ・手ぬぐい
 ・マスキングテープ
 ・レターセット

これが日常使うようのアイテムかな?
キッチン整理アイテムが大半だけども、お風呂で使うものであったり洗濯に使うものもいくつか。
中でもちょっと気に入ってるものがありまして、ステンレス製のビンチちゃん!
今物干し竿でバスタオルを干すときに使っているビンチはプラスチック製なのですが、都度取り込まないので、日光の影響か雨の影響で経年劣化のため半年くらいで壊れちゃうんですよ。
でも、ステンレスビンチ壊れない!!!
なので、今使っているプラスチックのビンチが全部壊れたら、順次ステンレスビンチに替えていこうと思います。
あとはキッチンで使っているフック式ビンチ。
ゴム手袋や布巾を吊るすのに使っているのですが、この子もビンチ部分がプラスチック製で、定期的に割れる……orz
なので、この子もフック式のステンレスビンチに変更!
これでストレスがふたつほど減りました♡

葉野家、今はアリエールのジェルボール洗剤を使っているのですが、アリエールのケースはあまり入らないんですよね。
でもって、見かけがかわいくない。
なので、洗剤ケースをゲット!
これは白くて結構な分量入るので、詰め替え作業が減りそうです('ー') フフ
帰宅してから試してみたら、生理用品を入れるのにもちょうどいい幅と高さで、それなら――と次回は5つほど購入しようと思っている商品です♡

先日ダイソーでタッパーを購入したのにまたタッパーを買ってしまった……orz
モノトーンの見た目が良いのと、蓋をしたまま電子レンジに使えるのと、洗ったときに溝に水が入り込んでなかなか乾かないあの厄介な構造が改良されたタッパーだったんです。
「これは!!!」と購入を決めたしだい。
あの溝に水がたまって乾かないストレスがなくなりましたze!
これだけあれば作り置きのお惣菜もわさわさ作れそうです。
そんなわけで、タッパー代替わり、ということで、旦那様が知らずに電子レンジにかけて変形してしまったタッパーや、デンシレンジにかけられないもの、古くなったタッパーなどをすべて廃棄。
そしたら、新しいタッパーだけになって、大きさや種類が揃っていてすっきりと収納できました♡

吊り戸棚の収納も見直し。
右側の両開きの吊り戸棚は見直しなし。
下段に乾物や口の開いているお砂糖やお塩、乾麺、パスタ、海苔、その他乾物。
上段はほぼほぼ葉野の大好きタンブラーちゃん♡
ほかにも1L用のガラスポットやワカメなどの大き目の乾物が入っていたりします。
問題は左側の片開きの吊り戸棚。
下段にペーパーナプキンとお鍋の蓋やサランラップ代わりになる蓋などが収納されていて、上段に果物を着ける用の密封瓶やかわいい形の瓶やシンプルな形の瓶、耐熱皿、タッパーなどが入っています。
ペーパーナプキンは旦那様にスプーンを持たせるときや、サンドイッチを持たせるときに使う程度で、使う頻度は低い。
それよりタッパーのほうが使う頻度が高い。
なら、ストッカーの上段に乗せていたタッパー含め、下段にタッパーを集約してしまえば……?
と、途中まで移動させていたのですが、ふと思ったんです。
地震があったときに、ストッカーの上段のものはいの一番に降ってくるだろう、と。
それと比べると、まだ吊り戸棚のほうが安全性が高いのではないか……。
悩みに悩んで、タッパー類はすべてストッカーラックの上段に載せることにしました。

レジ袋ストッカーはずっと欲しくて、ずっと買い忘れていた子!!!
旦那様がもったいない星人で、「こんな小さい袋何に使うのよっ!!!」ってものまで取っているんですよ……。
しかも、それを普通のレジ袋に入れてストッカーの脇にかけられていて、それがとってもかわいくなくてかわいくなくて、やっと布製のレジ袋ストッカーをゲットしたしだい。
でも、膨大な袋が入りきるわけもなく、「小さくて使えるかよっ!!!」なる袋を全部捨ててやったしだい。
葉野思ったんですけど、溜め込む人がいるなら、それを捨てる人もいなくちゃいけないと思うのですよ。
よしよし、バランス取れてる……とほくそ笑んでいる葉野なのでした(何

お砂糖とお塩を入れるケースは今まで使っていたものと仕組みは変わらないのですが、そのふたつを収納するケースが付いているところがポイント高かった。
今まで、お砂糖やお塩が置いてあるところに流しのラックはなかったのですが、今はコンロのところまでラックがあるのです。
つまり、お皿を洗った際に上から水が降ってくることがたまにある(一応、滴る水を受ける受け皿はあるのですが)ので、それらから守られるタイプのものが欲しかったのです。
で、結果的にはシンデレラフィットで、文句なしっ!!!
帰宅した旦那様に「見て見て見てっっっ!!!」と詰め寄ったくらいには満足しています(笑)

あとは姫のフードやトッピング、お茶などが置いてあるラックを片付けたり、ストッカーラック以外のストッカーボックスに入っているものの見直しをかけたり。
だーいーぶ、あれこれすっきりしました!

一息ついてお昼ご飯を食べているとき(14時過ぎ)旦那様より連絡があり、車検が終わったとのことで、またまた外出(もちろん、お姫様はお留守番)
普段、車関係はすべて旦那様にお任せなので、ちょっとドキドキしながらオートバックへ行ってきました。
なので、どこへ行けばいいのかすらわかっておらず、普通のショップの方へ行き店員さんにあれこれ案内していただいたしだいです。
車の受け取り前に、スペアが欲しかったウォッシャー液を購入。
そのあと、車検の受付をしている別棟へ……。
あれこれ説明していただいたけど、なんとなく理解して、なんとなく聞き流す感じ。
現金払いじゃないとだめなものが61230円で、それ以外はクレジット。
クレジットで11万越えって初めてじゃないかな(笑)←支払い総額という意味ではなく
先月今月と割と出費が多いので、総額がいくらになるのか若干恐怖です(^^;;
だって姫の保険金額は7万だし、自動車保険の更新も7万弱くらいだし、ほかにもお買い物しているし……。
あああ、明日あたりには家計簿の入力作業をしなくちゃいけないのですが、本当、金額見るのが怖いです(笑)
そして、そろそろ車の買い替えかなぁ、と思うと、そのあたりの出費も恐ろしく……。
お金って出て行くときは出て行くものなのねぇ……。
仕方ない……(〒_〒)ウウウ
店員さんに自動車税のことで確認したいことがあったので、それも訊いてきました。
何年か前までは、車検の際には必ず自動車税の納税照明が必要だったんです。
でも、もしかして「自動車税ってクレジットで支払えるんじゃない?」に思いいたった私は調べました。
結果、県にもよるそうなんだけど、神奈川県はクレジット払いOK。
でも、領収書が発行されないのだとか。
「え? それじゃ車検のときどうするの?」の疑問をぶつけたところ、「今はネットで納税確認できるんですよ~!」のご回答。
なので、今年からはクレジット払いにしてポイント溜めることにします。
今年に入ってからなのですが、支払いのほとんどをクレジット払いにシフトしていってるんですよね。
なので、毎月引き出すのは旦那様のお小遣いと現金払い用の数万円のみ。
クレジットカードだとうっかり使いすぎてしまうこともあるので、そのあたりうまくコントロールできるようになるのが今年の目標です。

話を元に戻して――
すべての精算が終わって、いつものように箱ティッシュ(5個入り)をひとついただけるものと思っていたのだけど、店員さんが積まれた箱ティッシュを手に取る素振りはなく、「えー……今年はもらえないの?」と思っていたら、車を開けてびっくりしました。
なんと、後部座席に5個1セットが6セット鎮座しておりました……orz
我が家、先日ストッカーに15個(3セット)補充したばっかりなんですけども……。
いやでも、必ず使うものだしね、どこに入れよう……。
そんなことを考えながら、運転しなれたインプレッサちゃんで帰宅しましたとさ。

このときにはキッチンは割と片付いていて、今朝旦那様にお願いし倒された旦那様の生命保険の申請書作り。
これ、基本は本人が書かなくちゃいけないものなんだけど、大丈夫なのかな?
だから自分でやんなさいよ、と何度も言ってきたのに……(-"-;)
絶対、旦那様は夏休みの宿題を土壇場までやらなかった子どもだと思うのよね。
逆に葉野は最初にとっとと終わらす系。
ここも間逆だな、と思った何かでした。
(旦那様には「本当は自筆じゃないといけない書類だから、やり直しで戻されるかもよ」とだけ伝えておいた)

申請書を作り終えたら17時半。
ご飯作らなくちゃー……(でも、作りたくないー……)
ということで、簡単な水炊きにしました♡

ご飯食べたあと、キッチンの片付けつながりで防災グッズの見直し……。
本当、一日中動いてた感否めません……(-"-;)
前に見直したのが10年前なので、お水やカンパン、カロリーメイト、ウィダーインゼリー、あれこれ賞味期限過ぎてました(笑)
それらすべてを廃棄して、新しく購入。
今日までヨドバシさんが13%ポイント還元してるので、そこでお買い物。
今月は何度ヨドバシさんでお買い物したことか……(笑)
ヨドバシさんのいいところは、実店舗で買うよりも安い(アマゾンと同じくらいの値段だけども)、そのうえポイント還元される、たいていのものは翌日には届く、何をオーダーしても送料は基本無料。
そんなわけで、最近は日用品などをヨドバシさんで購入することが多い我が家です。
今回購入したのはお水(2L×6本)を二箱、カンパン2缶、お水やお湯を注ぐと食べられるご飯(白飯、チキンピラフ、ドライカレー、五目ご飯)をふたつずつ、缶に入ったパンを三種1缶ずつ。
以上です。
これらの賞味期限を見ていて思ったのですが、お水は賞味期限が2年くらい。
カンパンや缶のパンは5年。
ご飯関連は3年だったかな?
そこからすると、2、3年に一度は見直しをかけなくちゃいけないということ。
10年放ったらかしとか問題外です(笑)
なので、来年はスルーするにしても、再来年の3月にはまた見直しをかけようと思います。
そしてそして、ほかにもドライシャンプーのスプレーやウェットティッシュを買ってみたり。
あとはセリアでノンアルコールウェットティッシュとアルコール除菌のウェットティッシュ、大人用の身体拭きようウェットティッシュなどを購入。
それから、以前ダイソーで購入した電池で点灯するタイプのライト。
置いていても使えるし、壁にかけたりS字フックで吊るして使うなんてこともできて良いです。
今は枕元で使用中。
夜中に喉が渇いて起きたときや、トイレへ行くとき、持って移動できるのも良いです。
これでひとまず防災グッズ関連はOKかな、と。

以上!!!

おかげさまで今日は一日何もしておりません。
本当、日記と夕飯作りしかしてない(笑)
でも、まだ身体だるいし、疲れ取れてないし、すでに眠い……。
明日には復活していますように!!!


ステンレスビンチ3種 + レジ袋ストッカー + 調味料入れラック の写真

通院日記。 + お買い物

まずは先週金曜日の通院日記なのだけど、今回はあまり書くことないなぁ……。
検査もなく、普段の診察とお薬の処方のみだったのだけども、いつものように受付を通してからスタバで飲み物注文してたら、その間に中待合室に呼ばれていて、なんていうか待ち時間ゼロでした(^^;;
この日はマンガを読もうと思って持って行っていたのだけど、本当、一ページも読むことできず(笑)
(むしろ、本にすら触れさせてもらえませんでした……orz)
診察室に入ったら、先生に満面の笑みで「待たなかったでしょ?」と言われた件。
えぇ、まったく待ちませんでしたとも(笑)
そこから診察が始まったわけだけど、スタバからテクテク歩いていった直後だったこともあり、血圧がとても理想的な数値でございました(笑)
上が92の下が68、脈拍は75。
いつもの診察の結果、異常が見られたのは心雑音と、左半身のリンパの腫れ。
つまりいつもどおり。
これをもって、一応大学病院での循環器内科は一度終了。
大学病院から車で10分ちょっとくらいの場所にある外科専門病院の内科にシフトです。
これからもお世話にはなるのだけど、23年間のお礼をこめて、お手紙とカレルチャペックのお茶をわっさわっさお渡ししてまいりました。

この日乗っていった車は台車のパッソちゃん。
実は木曜日が車検の日だったのですが、古い車なのであれこれ直す場所があり、結果一日じゃ終わらなかったんですよね。
インプレッサちゃんが一日の入院を余儀なくされたので、急遽運転したことのない車を運転することになりました。
なんというか、サイドブレーキが足元にあるわ、シフトレバーがハンドルから生えてるわで、本当、何度手が彷徨ったことか(笑)
でも、この二点に関してはそこまで困りませんでした。
困ったのはアクセルペダルとブレーキペダルの力加減?
今の子インプレッサちゃんは、結構穏やかにブレーキがかかるし、穏やかに加速する子なんですよね。
でも、パッソちゃんはズンッて止まるし、グンッて加速する。
最後の最後までフットペダルの力加減わからないままでした(笑)
葉野が今まで運転したことのある車といえば、実家が乗っていたラブフォー(後に盗難に遭う)と、父方の伯母が生前乗っていたワーゲンのゴルフ。
それから、母様が愛用していたマーチくらいなのですが、ゴルフもインプレッサちゃんも結構ハンドル重めなんです。
インプレッサちゃんはスポーツタイプなので、なおのこと重いのですが、そのハンドルに慣れているが故、くるくる回るハンドルがめちゃくちゃ苦手でして……。
マーチを運転したときは、「だめだこれ、本当にだめ」って思うくらいだめだったのですが、パッソちゃんはそこまでだめじゃありませんでした。
程よいハンドルの重み?
でもって、インプレッサちゃんがステーションワゴンタイプなのに対し、パッソちゃんは小回りがきく長さのない子なので、めっちゃくちゃ駐車しやすかったです(笑)
あと、最初は慣れないなぁ……と思っていたのは座席の高さ。
インプレッサちゃんは割と低くて地べたにべたーっと這ってる感じの座面なんですよね。
それに対しパッソちゃんはとても座面が高くて、これがなかなか慣れませんでした。
でも、少し乗ってみると、座面が高いほうが見晴らしはいいのかな、と思ったり。
ほかの車なんて普段乗らないので、違いをあれこれ感じながら運転をしておりました。

帰りに姫のケージを掃除するようのアルコール入りウェットティッシュを買いにカインズホームへ。
なんとなしに商品を見て回っていたのですが、炭入りのトイレシートが売っていて、葉野が普段楽天で買ってるものよりも数百円安くって、「どんなもんかな?」と思いながら購入。
もし、機能的にそんなに大差ないのなら、これからはカインズホームさんで購入するのもありかな、と思っています。

同敷地内にある割と大き目のダイソーでは手ぬぐいとクリップ付きマグネットを購入。
この時期、手ぬぐいがわさわさ出てくるのでうっかりテイクアウトしてしまうこと多々です(笑)
もはやトラップゾーンですよね???
(頷く人たくさんいると思うの……)

そのあと、最寄ショッピングモールへ。
無印週間中に台車を買いたいと思っていて、ほかにも春夏用のスリッパを購入。
インド綿でできている紐を編んで作られたようなスリッパ?
とにかくわしわし洗濯できちゃうタイプのスリッパを購入。
ほか、スタジオクリップで新しいランチョンマット様をお迎え♡
布アイテム大好きなので、ランチョンマットや手ぬぐいが必然と増えてゆく……(笑)
そして食品売り場へ行く前にユニクロへ。
ここは本当に通り過ぎるつもりでふらっと立ち寄ったのだけど、うっかりブロックテックパーカ買ってたよね……orz
普段使いもできて、ハイキングにも着ていけるタイプ。
中に着るものを選べば夏以外通年使えるんじゃ……?
夏でも、それなりに標高の高い山へ行くときなんかは使えそう……?
いや、そのときは嵩張らないモンベルさんを連れて行くかな?
ま、いかようにも使えそうなパーカです。

食材はものすごぉく適当に買った感否めません(^^;;
買うものが牛乳と飲むヨーグルトとヤクルト以外決まってませんでして、お鍋ができる材料と、安かった鮭とトラウトサーモン、少しのお肉を購入。
あまりにも適当に買ったので、近々またお買い物行かなくちゃだ(^^;;

帰りに薬局へ。
いつもならアプリ経由で病院から薬局へ処方箋を送るのですが、この日は障害があって送れず。
結果、お薬を用意するのに一時間ほどかかることが判明して、翌日に受け取りに行くことにしました。

通院+お買い物日記終わり。


お買い物

ふたつめの日記はお買い物日記です♡

病院の帰りはカインズホームと最寄のショッピングモールへ行きました。
カインズホームではユーカリ先生を植え替える鉢を物色しに……。
去年の秋に買ったばかりなので植え替えの必要はさほどないのですが、困ったことにプラスチックの軽い鉢だとすぐに倒れちゃうのですよ。
なので、陶器の重い鉢を購入しました。
ほか、姫のおやつやウェットティッシュなどを購入。
もうすぐなくなるのでメネデール先生も購入しようと思っていたのですが、ヨドバシカメラさんと値段を比べたらヨドバシカメラさんのほうが安かった(そのうえポイント還元がつく)ので、それはヨドバシカメラさんで買うことにしました。
このとき、すっかり抜け落ちていたのが土……。
植え替えようの土が少し足りないから買い足さなくちゃいけなかったのですが、まんまと忘れてまいりました(〒_〒)ウウウ

そのあと、同敷地内にあるダイソーへ。
水耕栽培に使っているグラスがショッピングモール内のダイソーに入荷されなくなってしまったので、そのグラスを3つほど購入。
あとは冷蔵庫内の整理に役立ちそうなプラ容器と、電子レンジにかけられるタッパー。
空気孔がついている青い蓋のタッパーなのですが、小さい大きさのものから大きいものまであれこれチョイスしてまいりました。
これからは気が向いたときだけ、旦那様にお弁当を作ろうと思います(笑)
でも、メインディッシュはご自分で買ってくださいね、という何か。
葉野が用意するのはご飯(そのうえに手作りのふりかけを載せたもの)とサラダと飲み物のみ。
こまごまとしたおかずを作らなくていいなら、週に何度かは用意できるかな、と。
葉野、自分がお弁当あまり好きじゃないので、あまりお弁当を作ろうという気が起きないんですよね……。
新婚時はがんばってたんですが、やっぱり好きじゃないものは続かない。
三年くらいで辞退申し上げました(笑)
そのあとも、たまーに気が向いたら作るくらいで、旦那様からクレームなどは入っていないのでよしとしています。

そのあと、最寄のショッピングモールへ。
ネットでオーダーしていた商品がユニクロ店舗へ届いていたので、それを受け取りに行ったのですが、気づけば違う商品も買ってました。
何って、トレッキングやハイキングへ行くときに着るドライ仕様のキュロット(? ハーフパンツ?)と、エアリズムだかドライ仕様だかのトップス。
本当は期間限定価格のときに買いたいのだけど、葉野のサイズはあっという間に売切れてしまって、限定価格のときには売り切れで購入できないのですよ……(-"-;)
去年それで痛い思いをしたので、今年は出てすぐのタイミングで購入しました。
それらを選んでいる際に、洋服を身体に当てて鏡を見たりするじゃないですか。
ふと鏡に映る自分を見て愕然としました。
そのとき持っていたバッグはナイロンでできたポケット満載のバッグだったのですが、二、三年くらい使ってかなり生地がやわらかくなりくたってきていたんですよね。
買った当時は心許ないながらにも自立していた子が、今はもう自立することはできなくて、見た目もふにゃふにゃした感じだったんです。
でも、使い勝手が良かったので何を思うでもなく使い続けていたのですが、鏡に映ったそれがとてもくたびれて見えて、持っている自分までもがくたびれて見える始末。
「服装にもメイクにも問題はないのに、かばんひとつでこんなにくたびれた印象になるんだ?」と、かなり驚きました。
で、これはいけないと思い、ショッピングモール内を物色しましたところ、理想的な子に出逢いました。
仕切りがふたつあって、メインのほかにふたつお部屋があるタイプの子。
しかも、メインの開け口ががま口!!!
そのサイドについているお部屋はファスナーなのですが、お財布を入れる場所に1アクションでアクセスできるって大きいです!
大きさもちょうどいい。
長財布を横にしても入れられるし、縦にしても入れられる。
葉野、家計用のお財布と自分のお小遣い用のお財布がどちらも長財布なので、子ぶりながらもそれなりの容量が入らないとだめなのですよ。
そして、基本はトートバッグを好んで使うのですが、手が痛いときはバッグを持つのすらつらくなるので、ショルダーにシフトできるタイプがベスト。
これらすべてをクリアしていて、合皮ということもあってお値段も良心的。
ナイロンバッグに比べたら重いけれど、そこまで重いわけでもない。
買うしかないでしょ……と思った瞬間に目に飛び込んできた子が……(笑)
同シリーズの小さい版で、買おうと思っていたバッグの2/3くらいの大きさのショルダーちゃん。
この子もしきりふたつで三つのお部屋があり、メインのお部屋の入り口はがま口。
長財布ふたつ入るし、スマホもピルケース、お薬手帳や通帳も入る使い勝手良い子ちゃん。
しかも、ショルダーは取り外し可能で、仕切りなどがない大き目のトートバッグのインナーバッグになり得る子。
姫のお散歩へ行くのにちょうどいいし、お買い物だけのときならこの子で事足りてしまう。
でも、病院へ行くときにタンブラーを入れるのは到底無理なサイズ感。
始めに見ていたほうはがま口を開けた状態にしておけば入れられる感じ。
場合によってはタンブラーだけ手で持つのもありかなー……とか考えつつ、ほかにいいものはないかあれこれ見て回って戻ってきて、結局ふたつともお買い上げという始末……(笑)
強いていうなら、葉野、三十を過ぎてから合皮のバッグは持たない派だったのですが、「合皮のバッグ買っちまったze!」な何かです(何
何って、気に入って使っていても、合皮ってどうしても劣化するのですよね。
それが悲しいので合皮は避けてきたのですが、今回はデザインや使いかってその他諸々ビンゴすぎました。
でも、ふたつで1万ちょっとなので、3年使えばもとは取れるかな、な感じ。
二十代のころに買った合皮バッグ(確か5000円くらい)は仕事へ行くのに使ったり、プライベートでもガンガン使っていたのですが、8年くらいもったんですよね。
ほか、3980円くらいで買った合皮ちゃんは3年くらいしかもたなかった。
そのあたりを考慮すると5年はいけるんじゃなかろうかと……。
そしたら完全にもとは取れるよね、な計算です。
今回はきっちりと自立するタイプのバッグだし、素材も合皮とはいえ皮なので、それなりにきちんと見える感じ。
やっぱり、ちょっとそこまでお買い物……という外出であったとしても、ひとまず「きちんと感」はキープしたいと思う葉野なのでした。
たぶん、そこら辺の意識がなくなってしまったら、本当のおばちゃんになっちゃうんだろうなぁ、と。
美意識のキープは大切ですよね……(´・ω・`)

その後は軽く食材の買出しをして、薬局へ寄って薬をもらって帰宅しました。


で、昨日。
ファンデーションを買うために、病院寄りのショッピングモールへ。
今までアルビオンを見ようと思うと町田まで出ないとだめだったのですが、病院寄りのショッピングモールの中に出店されたので、割と近くなった気分。
(と言いますのも、自宅からの距離だと、町田も新しく出店したところも大差ない距離感だったから(笑))
ファンデーションは色々試しましたよね。
試供品を含めると、このくらい試しました。


 ・DHC(パウダーファンデ)
 ・マキアージュ(リキッドファンデ)
 ・無印(リキッドファンデ/クリームファンデ)
 ・ファンケル(パウダーファンデ)
 ・オルビス(パウダーファンデ2種、BBクリーム2種)
 ・アルビオン(パウダーファンデ2種/リキッドファンデ)


結構がんばったでしょう(笑)
ジプシーってこういうことですよね……(^^;;
DHCとマキアージュは化粧崩れが致命的でアウト。
アルビオンのエクシアはパウダーリキッドともに、カバー力がものすんごくて、葉野にはまだ早いかな……と。
あらを隠す以上にすべてを隠す感じ……(笑)?
なんていうか、「下地だけですべて隠れてませんか……?」な何かでした(笑)
無印、ファンケル、オルビスは肌には合うし、仕上がりも割りと好きなのですが、カバー力が低い。
コンシーラーを使うと厚ぼったくなったりヨレたりするのがいまいち。
そこでたどり着いたのが、アルビオンのパウダーファンデーション「スノーホワイトシフォン」でした。
この子、お仕事してたときに使っていたファンデの後継で、なんだか納得してしまった。
軽い付け心地でツヤ系ではなくふんわりセミマット系。
でも、シミなどはきっちりと隠してくれる優秀さ。
化粧崩れも許容範囲内。
ただ、乾燥肌でもあるので、リキッドファンデはそれとは別に持っておきたい。
そこで勧められたのが、「ホワイトニスタ」でした。
この子はオルビスのBBクリーム同様、化粧下地が要らず、ファンデしながら美白してくれるファンデーションちゃんです。
なんたって、表示が「薬用美白ファンデーション(医薬部外品)」ですから(笑)
それでいてしっかりとカバーもしてくれるので、文句なしに葉野が求めていた子です。
ふたつ同時に購入するのは痛いなぁ、とは思ったのですが、お化粧品は仕方がない……ということで、お腹括って買ってきました。
でも、まだオルビスのBBクリームとフェイスパウダーが残っているので、それは姫のお散歩や食材のみの買出し時に使って消費していこうと思います。
どちらもSPF50で日焼け対策には事欠かないんですよね(ただカバー力がないだけ)

このショッピングモールにはユニクロとGUの大型店が入っていたり、郵便局が入っていたり、セリアちゃんが入っていたりと葉野的にはとっても嬉しい施設なのですが、ユニクロは前日に購入したばかりだし、GUもオーダーしたものが近日中に届くしでとくに見るものはなし。
セリアちゃんに寄って、リストアップしていたものを購入してきました。
まずはキッチン排水溝の水切りネット。
それから、もう何度目のリピート購入かわからないスクレーパーちゃん。
いつも白い半透明の子しか見かけなかったのに、この日はグリーンの子がいて「きゃーーー!!!」と飛びつきました(コラ
それから、衣装ケース内で使う、「整理収納仕切りケース」にキッチンタイマー。
それから、セリアではもう手ぬぐいも出始めてましたね。
レトロなお花模様の手ぬぐいがあったので、色違いで二枚ずつ購入。
キッチンでワシワシ使う予定です♡

このあとカインズホームへ寄って観葉植物用の土を購入したかったのですが、食材の買出しに最寄ショッピングモールへも行かなくちゃ行けないので諦めました……orz
土は月末の病院帰りに寄ろうと思います。

最寄ショッピングモールへ向かう途中、頭の中で黙々と考えていたのは、セリアで購入したキッチンタイマーのこと。
求めていた数字ボタン式のキッチンタイマーではあるのですが、カウント表示部分がえらく小さいのですよ。
今使っているのは数字ボタン式で、カウント表示も大きいもの。
結婚したときからなので、18年間使っているのですが、さすがに接触不良のトラブルが発生しておりまして、色々困っていたのですよね。
何せ、ボタン押しても反応してくれないこともあれば、カウントしてくれても音が鳴らないことも。
えぇ、色々と致命的でして……orz
そんなわけで、次なるショッピングモールでダイソーのキッチンタイマーも見ることにしました。

駐車場に車を停めて、真っ直ぐダイソーへ向かったよね(笑)
で、キッチンタイマーを見たところ、とてもカウンター表示が大きいものを発見。
ただ、時間指定が数字じゃなくて、「分」と「秒」ボタンで設定するタイプ。
このタイプは短時間なら良いのですが、何十分とか一時間とかのタイマーになると設定に時間がかかるんですよねぇ……。
なので、パスタなんかを茹でたり時間がかかるものは数字ボタンがあるセリアのキッチンタイマーを使うことにして、ダイソーくんのはお茶を淹れるのに使うことにしました。
今はスマホも使ったりしているのですが、基本キッチンタイマーはふたつないと落ち着かない人なんです……(^^;;
ほかに、ファンデーションを塗る三角のスポンジを2袋購入して、それがぴったりと収まりそうな透明ケースをゲット。
帰宅して入れてみたら、きれいに丸っと収まりました♡(←気分いい!

あとはハッピーデーに買おうと思っていたキッチン用品をふたつほど。
キッチン用品と言いつつ、キッチンで使うものはひとつだけで、もうひとつは洗面所で使うのですが……。
何って、珪藻土の長方形プレートを洗面台で使うように欲しかったのです。
測ったようにぴったりな大きさで、コップなどの下に敷いてあります♡
もうひとつは大きなお鍋。
今使っているのは三年くらい前に買ったものなのですが、テフロン加工が剥がれてきているので、もう替え時でして……。
けれど、望む大きさのものがなかなか売っていなくて探していたのですが、昨日ちらっと売り場を見たら「あ!」と思うものがふたつありました。
始めに見つけたのはホウロウで、とーってもかわいいうえ、そんなに重くなくて「おお!」と思ったのですが、うっかり焦がしたら片付け大変だなぁ……というずぼら主婦的に却下(笑)
次に見つけたのはフッ素加工で重くもなくて、でも求めていた大きさはあって、しかも中が見えるガラスの蓋で。
見た瞬間に、「こっちだな……」と思いました(笑)
本当はかわいいもの、心がときめくものを買いたいとは思うんです。
でも、リアリスト葉野が「実用性を重視しようze!」と待ったをかけるので、結果こういうチョイスに……(笑)
ひとまず、必要なものが購入できて満足しました。
その後食材をちょこちょこと買って帰ってきました♡


病院帰りに買ったバッグ写真

病院よりのショッピングモールで買ったものの一部写真
(一番右側のはダイソーくんで買ったスポンジを入れた透明ケース)

キッチンタイマーちゃんたち写真
(左から18年戦士/セリアちゃん/ダイソーくん)


通院日記。

家事に追われてなかなか日記にたどり着けたなかったのですが、ようやく通院日記を更新できそうです(^^;;
二月三月となんでこんなに忙しいのかと思うほど、目まぐるしく過ぎていく毎日を過ごしているのですが、これで子どもとかいたら葉野は色々破綻してるだろうなぁ、と思う何か……。
そんな自分からすると、子育てして家事もこなして仕事もして、という方は、ただただ「尊敬」の眼差しで見つめてしまいます。
がんばれ、世のお母さん、お父さん!!!



さてさて、先週の金曜日は麻酔科と循環器内科をハシゴの日でした。
麻酔科では胃腸のお薬をひとつカットして、ステロイドを2mgから1mgへ減薬。
胃腸のほうはとくに問題なく過ごせていて、ステロイドの減薬はままあまあまあ……。
ですよねですよねですよね……といった感じ(←何
どうやらステロイド5mgで完全に痛みがとれて、めっちゃくちゃ元気に動き回れる状態を維持できるっぽいんです。
4mgだと、そこそこ元気だし、痛みもあまり感じない。
なんなら4mgでもなんの問題もない。
3mgから徐々に痛みが出始めて、1mgの今は相応に痛みもあるし、身体の倦怠感も平常営業に戻っちゃった感が否めません。
やっぱステロイドってすごいよ。
痛み取れるし、体力が底上げされた感じでめっちゃくちゃ動けるようになるし。
でも、飲み続けるためには相応の病名が必要だし、長く飲めばムーンフェイス(顔が丸くなる)や吹き出物、骨粗しょう症になってしまうなどたくさんの副作用が出てくるので、そういう意味でもずっと飲んでいられるお薬じゃないんですよね。
なので、ステロイドは痛みがものすごくひどい冬期限定のお薬です。
減薬に伴い痛みが出てきたり、なんやかやで憂鬱にはなるのですが、ものすっごく痛いときにこれを飲めば痛みが完全に引く、というお薬は今までなかったので、これからは痛みがひどいときには飲める薬がある、というお守りを得られた気はしています。
ここ一、二ヶ月バタバタしているのも、ステロイド減薬に伴う症状あれこれで、家事が今までのようにスムーズに進まなくなったことが原因でもあるんですよね(^^;;
「手が痛くない&行動する体力がある」というのは本当に時短や、時間確保に有益だったのですが、手が痛くなって、本来の体力のみで動くとなると、動けるのにも限界が出てくるというか……。
この辺はうだうだ言っていても仕方ないので、できることをできる分だけがんばるスケジュールを立ててこなしていかないとな、な感じです。

循環器内科は今年度最後の血液検査と尿検査でした。
葉野、二ヶ月前から毎日お味噌汁を飲むことを自分に課しておりまして、そこへもうひとつ。
こうじ水を飲むことを課して一週間ちょっとなのですが、たぶんどっちかが効いたのでしょうね?
肝数値がかなり改善されてました。
ダイエット効果もあるとかないとか言われてますが、葉野的にはダイエット効果はあまり感じていなくて、ただ血液検査の数値改善には間違いなく買ってくれてます。
そんなわけで、肝数値に関してはあと少しで正常値の域、というところまできています。
飲んでいる薬の分量がほとんどかわっていないのに、この結果というのは、やっぱりお味噌汁かこうじ水なんだろうなぁ……。
お味噌汁については、「医者が考案した長生きみそ汁」で検索すれば出てくると思います。
これで痩せる方もいるみたいだけど、葉野にはそういった効果は現れていません。
材料も簡単に手に入るし、作るのも簡単なのでお勧めです。

 ・白味噌 80g
 ・赤味噌 80g
 ・リンゴ酢 大匙1
 ・玉ねぎ(中) 丸っと全部すりおろす

これらを混ぜて、製氷皿(10~12個に分けられてるやつ)へ入れて凍らせるだけ。
あとは一日のどこかでこのお味噌汁を一杯飲むだけ。
ご飯の一番最初に飲むというルール以外はとくにルールなし。
普通にお味噌汁を作るときにあらかじめ作っておいた味噌玉を人数分入れればいいだけなのですが、面倒なときは味噌玉をお湯で溶くだけでもOK。
すりおろした玉ねぎが入っているので、めちゃくちゃ手抜きだけど、栄養はばっちりな感じのミソスープになります(笑)
葉野は今度、手抜き用にお麩をゲットしてくる予定です(コラコラ

こうじ水も検索すればすぐに出てくると思うのだけど、作り方を書いておきますね。

 ・乾燥麹 100g
 ・水 500cc(最初だけ800ccくらい)
 ・これらが入る1Lティーポットか水筒

麹はティーパックに入れるのですが、100gって結構な分量でして、葉野が買ってきたティーパックだと、50g入れるのがやっとなので、
50g入れて蓋をしたら、真新しいティーパックでさらに包む……を二個用意。
葉野はウォーターボトルに麹を入れて、水道水を注いでます。
(開口部分が小さいと、膨らんだ麹パックを取り出すのが難しくなるので、口が広めなものを使ったほうがいいです)
一回目は麹が水を吸って水分量が少なくなるので、700cc~800cc入れて大丈夫です。
だいたい一晩(6時間から8時間)でこうじ水のできあがり。
500ccが入るタンブラーやペットボトルに移し替えて冷蔵庫保存(三日くらい大丈夫なんだとか)
で、もとの麹が入ったボトルに500cc追加で冷蔵庫でお休みしてもらいます。
一回分の麹100gで3回まで使いまわしできるそうですよ。
冷蔵庫保存していれば問題ないと思いますが、麹ですからね……。
うっかりあたたかい場所に置いてたりすると発酵が進んで大変なことになります(笑)
ぜひぜひ冷蔵庫で作り、冷蔵庫で保存しましょう(笑)
味は甘酒をうーんと薄めたような味かな?
ちなみに、葉野は甘酒が大の苦手です(もはや嫌い……)
それでも飲めるくらいには薄味です。
なんていうか、甘酒風味……?
でも、おいしいかおいしくないかと問われたらやっぱりおいしくないので、葉野はAsahiから出ている「ほっとレモン」(カルピスの原液みたいなやつ)を入れてジュースっぽくして飲んじゃってます。
こちらは朝の起き抜けに飲んだり、ご飯の前に飲むのが良いそうで、一日500ccくらい飲めばいいとのこと。
なので、朝起き抜けに飲んだら、あとはその日のうちに飲みきる感じで適当に飲んでいます。
それでも、肝数値てきめんに良くなりましたからね……。
ほかには中性脂肪にも効果が見られて、こちらもあと少しで正常値。
次の検査がちょっと楽しみに思えるくらいには数値良くなってるので、このあたりの数値が気になる方はぜひぜひ試してみてください♡
(ただ単に、葉野の体質にあっただけのことかもしれませんが……)
残った麹はご飯に入れて炊いたり(ただ、熱を加えると麹の効果が失われるのだとか)、ドレッシングの具にしたりして食べるのも良いそうですが、葉野は入浴剤代わりにお風呂に入れてしまっています。
お肌がしっとりしてよい感じですよ♡
そんなわけで、お味噌汁生活とこうじ水生活は今後も続けていこうと思います。

先生もびっくりな検査結果で、ちょっとふたりしてテンション高いままにいつもの診察が始まりました。
血圧は86/52、脈拍は80。
不整脈のお薬をカットしてから二ヶ月くらいなのですが、若干脈拍が上がってきてる感じですかね。
そこだけがちょっと気になるところで、でもまだ薬を飲むほどではないから、今後も経過観察を続けましょうな感じ。
それから、全身のリンパの状態なのですが、左側のリンパがあちこち腫れてました。
本当不思議なのですが、葉野の身体って左側がだめなんですよね……。
痛みも左側のほうが強くて、リンパの腫れがあるのも左側だけ。
なんでかなぁ……と思いつつ、これも経過観察です。

この日は先生の次の勤務地(病院)への紹介状をいただきました。
なんていうか、量が膨大すぎて笑った……(笑)
ほかの患者さん、みんな長方形の封筒なのに、葉野の封筒A4で厚みあってなんなのかと……(笑)
ま、17歳からの症状の流れや直近の検査データ全部ってなるとそのくらいになるんだろうなぁ……と。
先生から紹介状を渡されて、それを持ってトータルサポートセンターへ行くのだけど、行く道すがらに読んでいて、先生の誠実さや生真面目な部分、優しさなどが含まれる紹介状に、目に少し涙が滲みました。
先生は自分宛に書くのだから、そこまで細かく書かなくてもいいんじゃないかな、って思うようなことまで書かれていて、「あぁ、やっぱり先生がお医者様を続けている間はずっと診てもらいたいな」と改めて思ったしだいです。


通院日記はこのくらいで!
次の日記はお買い物日記です♡



御礼(アルファポリスのお祭り終わりました!)

ツイッターとブログで宣伝しまくっていた「アルファポリス恋愛小説大賞」が二月末で終了しました!
普段アルファポリス様をご利用になられていない方も多い中、遊びにいらしてくださり、また応援(投票)していただきありがとうございました!
上位三位にはまったく及びませんでしたが、お気に入り登録がガガガと増えましたので、参加した意義はあったのかな、と思っています。

葉野は「青春恋愛」というカテゴリでエントリーしていたのですが、2月1日の時点はこんな感じでした。


光のもとで2+ 36位スタート(お気に入り登録33人)
光のもとで1  35位スタート(お気に入り登録141人)
光のもとで2  81スタート(お気に入り登録93人)



最終日はこんな感じでした。


光のもとで2+ 8位(お気に入り登録87人)
光のもとで1  27位(お気に入り登録157人)
光のもとで2  75位(お気に入り登録102人)



お話を読んでいただいたり、投票していただけたおかげで順位が上がり、順位が上がったことで人の目に留まることが増え、結果お気に入り登録してくださる方が増えました。
「光のもとで2+」に関しては33人から87人ですからね(笑)
本当、お祭りに参加してよかったです。
応援してくださった皆様、本当にありがとうございましたm(_ _"m)ペコリ


このあと、恋愛カテゴリに属したままでいるのか、青春カテゴリに戻すのか、ちょっと悩みどころです。
恋愛カテゴリは作品数が多いこともあって、すぐに埋もれちゃうんですよね(^^;;
その点、登録数が少ない青春カテゴリだと割と上位にいられることから、人に見てもらいやすいという利点がありまして……。
ちょっと二、三ヶ月悩もうと思います。

そして、アルファポリス様へ投稿した飛翔サイドのお話を、三月中にサイト、小説家になろう様、ベリーズカフェ様へも投稿する予定です。


改めまして、応援してくださった皆様、本当にありがとうございましたm(_ _"m)ペコリ


通院日記。 + お買い物 + アンケートのお礼

今日は循環器内科の日。
ここしばらく隔週で通っているので、先生とよく会ってるなぁ、な印象(笑)
いつもは9時予約が麻酔科で、循環器内科は10時予約なんですよね。
でも今日は、循環器内科オンリーで9時半の予約。
おそらくは待つだろうなぁ……と踏んで、スタバでキャラメルマキアートとザッハトルテをオーダー。
のんびりもぐもぐ食べていたら、スタバ内から見える呼び出し掲示板に自分の番号が表示されてて「ぎゃーーーっっっ!!!」ってなりましたよね(笑)
30分くらいは待つだろうと思ってたのに、そんな間はございませんでした……orz
ザッハトルテを半分くらいのんびりと食していたのですが、残る半分は必死に食べた感じで、なんだか損した気分です(〒_〒)ウウウ

内待合室に入ってからも待たされたのは10分未満。
なんかびっくりするほど予想を外しましたよ、と。

今日の血圧は上が86の下が56。
この時期らしい数値です。
不整脈のお薬を切ってから一ヶ月なのですが、脈拍74と安定してました。
このままこの数値を維持できたらいいかな。
で、全身のリンパチェック、反射チェック、聴診器での診察あれこれ。
それら終わってから検査のオーダー入れられました。
二週間後は診察前にレントゲンと採血、採尿。
つーまーり、朝食抜き決定です……。
朝、糖分摂らないと頭ぼーっとしてしまう人なので、行きの車で事故らないように気をつけようと思います……。

今月は今日と15日で先生の診察終わりだと思ってたのですが、先生が今月いっぱいで大学病院を定年退職されて、4月からは新しい勤務地での診察になるので、3月末にもう一度。
お薬の都合上ですね……。
新しい病院では4月にならないと先生の勤務時間が決まらないとのことなので、少し余裕を持ってお薬を持っておこう作戦です。
ということで、月末に次の病院の紹介状をもうらうしだい。
病院話はこのくらい、かな……?

帰りはいつもとは違うショッピングモールへ。
ここは郵便局が入っているので、郵便物を出せるし欲しかった切手が買えるしで、ちょっとルンルンしてきました♡
かわいいシール切手を手に入れたので、次はこれを使おう♡

そのあとはアルビオンへ寄り、美白美容液とファンデーションの試供品をゲット。
昨日今日とカバーマークのフローレスフィットという練り系ファンデーションを使っているのですが、メイクしたてはめっちゃくちゃきれいなんですよ。
シミが一瞬で消える感動もののファンデなのですが、どうにもこうにも化粧崩れがひどい……(-"-;)
まだ二回しか使っていないので、あれこれ実験足りてないのですが、うまく使いこなせるようならこの子でもいいのだけど、ほかの選択肢はないものかと模索中。
結果、めっちゃくちゃお高いファンデーションを勧められてきたのですが、ひとまずフローレスフィットちゃんの試行錯誤をしてからアルビオンの試供品を使おうと思います。
今、美白美容液はSKⅡ様を使っているのですが、期待していたほどの効果は得られてなくてですね、このお値段でこの効果ならリピートはしないかな、という何かです。
アルビオンの美白美容液を3種類ほどいただいてきたので、こちらは使用感を重視で決めようかなと。

次は、同フロアにあるグリーン多めのお花屋さんで花瓶を3つゲット。
まったく同じ花瓶を3つ。
実は同じ花瓶が自宅にもひとつあるので、全部で4つになりました。
何をしたいかって、カラジウムちゃん(球根)を今年は水耕栽培で育ててみようと思っていて、小さな球根がちょこんと乗る感じの花瓶を探していたのですよ。
まさにカラジウムちゃんのためにあるんじゃないか、という花瓶さんでして、今飾棚に球根ちゃんたちが並んでおります。
で、先日手に入れたメネデール様を入れた水を使っているのですが、メネデール様めっちゃすごい!!!
この子を入れて発根させたアイビーちゃんったらめっちゃ根がぐんぐん伸びてます。
一日半球根をつけていたら、目が出始めました(笑)
こんな即効性あっていいのかしらっ!? と若干不安に思いつつ、目に見える成長具合にウハウハしています(ΦωΦ)ふふふ・・・・

次に旦那様の退院祝いでケーキを買い、GUへGo!
ストライプのシャツとリネンのスカートゲットしました!
最近のレジシステムってすごいのね???
すべてセルフレジになっていて、冷蔵庫みたいな箱をパッカーンと開けて、無造作に洋服を突っ込むと、機械が勝手になんの洋服か読み取ってくれてお会計できちゃうの。
すごいハイテクだーーー!!! と思いながら会計を終了させ、最後にセリアへ寄ってきました。

セリアではマスキングテープとシールを購入。
マスキングテープもシールも葉野の大好きな植物柄で、めっちゃルンルンです♡

食材は昨日のお買い物で済ませてしまっているので、以上でお買い物終了!
短時間のお買い物だったけど、とっても楽しかったです!
雑貨屋さんがとてもたくさん入ったショッピングモールなので、今度はもう少し時間をかけてあちこち見てまわりたいなぁ……。

最後に薬局によって帰宅したわけですが、旦那様が帰ってきていて姫のテンションがしばらく異常でした(笑)
ずっと「ただいまただいま!」「おかえりおかえり!」って繰り返してて、ずっと尻尾ブンブン振ってて、ゴロンゴロン転がってはお腹出して、全身で旦那様の帰宅を喜んで見せてました(笑)
この10日間、「お父さん」は禁止ワードというほどにアレだったので、相当嬉しかったんだろうなぁ。
何ってですね、「お父さん」なんて口にしようものなら、2時間は玄関から戻ってきませんでしたからね(^^;;
夜はいつも私のお布団に入って寝る子が、お父さんがいないことを異常に思っていて、ずっと寝室のドアの前で寝ていたり……。
今夜からはぐっすりと休んでもらえそうです^^

旦那様は旦那様で、10日間のストレスをここぞとばかりに発散するかのごとく、ずーっと喋ってましたね(笑)
ほかの病室はそれなりに患者同士の交友があったそうなのだけど、旦那様の病室は全然会話とかなくて、それ以上に手術後の痛みが強かったらしくて、鬱屈とした日を送っていたそうな。
で、実家に電話したり職場に電話するのを聞いていて発覚したことがひとつ……。
葉野、10日間の入院プラス4日間の自宅療養で仕事復帰するものだと思っていたのですが、どうやら4日間の自宅療養のあとに公休が2日続いているらしく、正確には自宅療養6日なのだとか……(笑)
朝昼晩のご飯の用意、4日だと思ってたのに6日だったー(^^;;
しかも、食事内容あれこれ考えなくちゃいけないぽくて、入院していたときよりも退院後のほうが大変な事実……orz
明日は献立作りをしなくてはいけない気がします……(〒_〒)ウウウ
でも考えてみたら、旦那様がここまでお休みするのって新婚旅行以来なんじゃ……?
なので、まぁなんというか……ゆっくり休んでいただきましょう。
一応患部を切っているので、傷が完全に癒えるのは5週間後なのだとか。
それまでは自転車にも乗れないので、仕事復帰したら、しばらくは朝は車で駅まで送っていかねばならぬようです。
皆さん、「痔」にはお気をつけあれ……。
旦那様曰く、「出産するってこんな感じなんだろうな。俺、40歳過ぎて痛くて泣いたの初めてだよ」でした(笑)

その旦那様はというと、寝たり起きたり座ったり立ったり、トイレへ行ってはお風呂で座浴……の繰り返しです。
いつもなら、旦那様がお休みの日は食事を用意する以外の家事はしないのですが、これから6日間いるとなるとそうも言ってられないので、葉野は通常営業。
洗濯物をしたり、曲を作ったり、植物のお世話をしたりあれこれ。
昨日も一曲作っていて、今日も一曲できていて、今年に入って三曲完成。
ひとつ(リュミエール(光))はすでにスコア入力まで済んでいて、あとは指使いを考えたら指使いの番号を入力して、確認作業を大々的に行って、音源を作成すれば入稿できる状態。
昨日作ったのと今日作ったのは簡略譜ができてるだけの状態。
でも、珍しく曲名はほとんど決まっていたりして……。
二曲目は翠葉さんの高校卒業のときにBGMとして使いたいなぁ、という曲。
感じとしては「門出」や「出発」「船出」といったイメージなのだけど、どうもそれを曲のタイトルにすると違和感があるので、「それぞれの道へ」というタイトルにしようかな、と。
今日作った曲は雨上がりの空に虹がかかるようなイメージなので、「雨上がりの空は...」というタイトルにしようかな、と。
いつもタイトルつけるのに難航する傾向があるのだけど、今回はそこまで悩まなかった。
ふわっとした感じじゃなくてがっつりイメージができているとこんなにも違うものか、とびっくりしたくらい。
「リュミエール」と「それぞれの道へ」は三月末くらいには入稿したいなぁ、って思うけど、「10th企画」と平行作業だとちょっときつい気も……。
最悪、四月末までに二曲もしくは一曲入稿できればいいや、くらいの緩さでいこうと思います。
「雨上がりの空は....」は梅雨までに入稿した感じで。
「雨上がりの空は...」かな……。
「雨上がりの空には」かな?
そのあたりの「感じ」は入稿前にきっちりと決めよう。

そうだよそうだよ、「10th企画」の入れ物は作り終わったのですが、肝心のお話が1/5くらいしか書けてないので、がんばって下書きしなくちゃーーー!!!
がんばるがんばるがんばるよっっっ!!!

そうだそうだ、先日「10th企画」に関するアンケートさせていただきました!
20日に始めたのだけど、わずが5日間で目標数に達してしまって、あっという間に終わってしまったんですよね(^^;;
アンケートクローズしてから何人かの読者様に、
「アンケートページ見に行ったら終わってましたー;; どんなアンケートだったんですか?」
というお問い合わせをいただいていました。
ほかにもきっと「どんなアンケートだったの?」とお思いの読者様もいらっしゃったと思います。
ので、こんな感じのアンケートでしたよ、なるご報告をば……。

 ・ お話を読んでいる媒体を教えてください
  (スマホ/タブレット/自分のPC/家族のPC/その他)
 ・ イラストをダウンロードできるとしたらDLしますか?
  (DLする/DLしない)
 ・ 自宅にプリンタはありますか?
  (ある/ない/あるけど使えない)
 ・ 「ネットプリント」を使ったことがありますか?
   または使おうと思いますか?
  (あるし使う/あるけど使わない/ないし使わない/ないけど使ってみようと思う)
 ・ ダウンロードしたいサイズを教えてください
  (L版サイズ/はがきサイズ/B5/A4/A3)

以上です。
ね?
アンケートに答えてないからといって何も不利になることはないでしょう?
安心していただけたら幸いです♡
それから、「もちろんDLします!」のお声はweb拍手からお伝えいただければかのこ様にお伝えするのでガンガンお伝えくださいね!!!
好きなものは「好き」と相手に伝えられるうちに伝えるに限りますよ!!!
お待ちしてます!

そして、アンケートにご協力くださった方々、参加できなくて残念がってくださった方々、本当にありがとうございましたm(_ _"m)ペコリ
下書きが途中であろうとなんであろうと、ひとつはきちんと4月25日に公開しますので!
楽しんでいただける企画になるようがんばりますので、楽しみにお待ちいただけると幸いです!

では、今日の日記はここまで!!!


FC2カウンター
最新記事
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

web拍手ランキング