fc2ブログ
プロフィール

葉野りるは

Author:葉野りるは

カテゴリ
月別アーカイブ

通院日記。 + 色々

8月9月と循環器内科に頻繁に通って1L点滴を受けてきたわけですが、やーっと三週間に一度の通院になりました!
ここまで長かった……(苦笑)
そして、月曜日はインフルエンザの予防接種も受けてきましたよ♡
インフルエンザ株の予想があたっていれば、もしインフルエンザになったとしても軽症で済むわっ!!!
ここ数年うっかりインフルエンザになってしまっているので、今年こそは予防接種を受けようと思っていたのでした。
あとは「予防接種受けましたよー」の申請を健康保険さんに提出しなくては……。

血圧の数値も上が80台をキープできるようになってきました。
ただ、相変わらず脈圧がなくて、最初に測ったときは82/71で、二回目に測ったときで88/66。
脈拍は変わらず62で安定してました。
脈圧なくても上が80あればまあ良いですよ。
ということで、昇圧剤を飲むのはストップ。
でも、一か月分くらい持っておかないと来年の春夏が恐ろしくて仕方がないので、今月分までは処方してもらってますけども(^^;;
お薬のストックほど大事なものはありません……(笑)

停滞期突破したので体重も減っていて、先生に褒められた!
先生曰く、「あと6キロも落とせれば標準体重になるよ! そしたら、間違いなく血液検査の結果も良くなるから!」とのこと。
でもね、先生……。
葉野的には欲張って、あと15キロと思ってるんですよ……(笑)
15キロでもとの体重に戻るんですよ……(笑)
ま、もとの体重が無理でもあと13キロはがんばりたいところ。
今回15ヶ月で9キロだったから、あと二年か三年でもとの体重近くまで戻れたらいいな、と考えています。
何事も、焦らず慌てず諦めず!!!
不屈の精神でがんばるのよ!!!

で、台風のあたりから体調が悪くて、ニュースで被災地の映像とか見ると頭痛と吐き気、食欲不振から身体を起こせなくなるという話をしたら、「ストレスだねぇ……」と。
感受性が豊かな人にありがちなことらしくて、自分が体験しているわけじゃないのに、ものすごくつらく感じる人がいるんですって。
なので、そういうときはニュースを見ないようにしましょう、と言われたので、すでに実践中です、と答えてまいりました。
知識として知っておきたい欲求はあるんです。
でも、心が受け付けてくれない感じなんですよね。
なので、今でもちょっとニュース番組やワイドショーは避け気味です。
被災している方々には本当に申し訳ないのですが……(〒_〒)ウウウ

循環器内科の翌日はアフラックから電話がある日でした。
えぇ、今までほかの保険会社と契約していたのですが、そこの保険会社、がん保険があまり充実してなくて、医療保険も高めで、あまりメリットを感じなかったんですよね。
ただ、色々と持病があるし、病院にずっとかかっているし、あれこれ治療中なのでなかなか入れる保険がなく、そのままにしてあったんですけど、やっぱりこの年になるとガンとか気になるわけですよ。
うち、父方がガン家系なので……。
それもあって、あれこれ保険会社を物色していてアフラックにたどり着きました。
話をさせてもらった感じ、私の持病で保険に入れないということはないそう。
なので、医療保険とがん保険、終身の死亡保障をアフラックで組めないか、ただいま申請中です。
電話窓口ではOKと言われていても、実際の審査でどういう結果が出るかはまだわからないのですが……。
問題なくアフラックに入れたらいいな、と思います。
審査が11月中なので、しばらくドキドキです……(笑)
(誕生日が来る前に入ってしまいたくて、めっちゃ急ぎ足での申し込みだったんです(^^;; )

で、水曜日の今日は麻酔科の日。
なんだかバタバタです。
診察室に入って、
「体重何キロになった?」
めっちゃ笑顔の先生に開口一番に訊かれるのがここ最近のスタンスです(苦笑)
でも、今回は停滞期打破してたし、体重下ってたので良いご報告ができました。
そこから偏頭痛と身体の痛みのお話。
身体の痛みは圧痛以外に自発痛も出てきてはいるけれど、いつも飲んでいるワントラムに追加してトラマドールを飲めばなんとかなる範囲。
うん、まだそんなに深刻じゃない。
手の痛みも出てきてないので、身体の痛みは許容範囲内。
ただ、偏頭痛が本当にひどくって……orz
今月、偏頭痛の頓服薬を使用した回数11回です。
さすがにこれはちょっと多い……orz
そしたら、今の血圧数値を聞かれました。
なので、「だいたい80/60キープできるくらいにはなりましたよ」と答えたところ、「低いんだよなぁ……。もうちょっと……あと10くらい上の数値であってほしい」とのこと。
今飲んでいる偏頭痛予防薬を増加したいのですが、このお薬血圧を下げる作用がありまして、薬を増やすに当たって血圧を上げたいとのことでした。
でも、循環器内科で飲んでいた昇圧剤の類はもうカットしてしまったし……と思っていたら、麻酔科サイドから交感神経を刺激して血圧を上げるタイプのお薬を追加されました。
もともとは抗鬱剤の類だそうで、血圧を上げるためにも使えるお薬とのことで、相変わらず常用外の使い方です。
「でも、急に100超える血圧になると逆に頭痛がしてくるのですが……」と申し出たところ、「いや、上がっても10くらいだと思うから」とのことでした。
副作用あれこれ聞かずに処方されたのですが、薬局でお薬の説明見たら、またしても「食欲亢進」とか「吐き気」とかありやがりまして、「このやろーーー!!!」となっております(笑)
その手のお薬ノーサンキューですようっっっ><。
これでまた食欲出てきたら先生のこと恨んでやるんだ……(コラコラ
ほかにも、躁鬱っぽい症状で、買い物に歯止めがきかなくなるとか副作用に書いてあってめっちゃビクビクしてます……_-)))コソコソ
今欲しいものはないし、買い物が必要なものもないので、たぶん大丈夫だとは思うけど、心して飲もうと思います……。
なにはともあれ、このお薬で血圧が上がったら偏頭痛予防薬を増量することになりそうです。
お薬はできれば減らしたいんだけど、この先生は増やす傾向にあるんだよなぁ……。
そこがちょっとネックです。

診察が終わったとき、高校の友人からLINEが入っていてびっくりしました。
以前mixiでやりとりしていたことがある人なのですが、それも10年くらい前の話で、最近はまったく連絡をとっていなかったので。
どうやら慢性疲労症と線維筋痛症のことで話を聞きたいとのことでした。
mixiをやっていたときは割と細かに記録をつけていたので、それを思い出して連絡してきたのだと思います。
びっくりはしたのですが、10年以上連絡をとってない相手に初めてLINEで連絡するのって勇気要りますよね……。
正直、そんなに構えられるような人間ではないのですが、それでもやっぱり一歩踏み出す勇気がないと連絡は取れなかっただろうな、と。
それを思うと、困ったときに思い出してもらえたことが嬉しく思えたし、連絡をもらえたことが嬉しいと思いました。
帰りにカインズホーム、無印、ユニクロ、イトーヨーカドー(食料品)、薬局へ寄って帰ってきて、お洗濯物をやっつけてお昼ご飯を食べたあとに連絡を取ったのですが、やっぱり詳しい病状や、医療機関の質問がメインでした。
今かかっている病院への不満や、どうお医者様とコミュニケーションを取ったらいいのか等。
そのあたりのレクチャーを軽くしたうえで、「会いたい」と言われたので、さくっとおうちに呼ぶことにしました。
「外でもいいよ」と言われたのだけど、葉野は基本おうちに人を呼ぶのが好きだし、来ていただくほうが断然楽なんですよね。
なので、早々とスケジュールを決めて、来月の5日に会うことになりました。
高校時代のお友達はサッカー部や物理クラスで一緒だった男子としか連絡を取り合ってないので、女の子の友達に会うのは初めてです。
なんかそれだけでちょっと緊張(笑)
葉野、本当に女の子のお友達少ないんですよー(^^;;
これを機に、仲良く……(?) 深いお付き合いができるように……(?)
何せ、病気以外のことでも楽しくお話して過ごせるといいな、と思います。
でも、体調不良のお話をするとき、いっぱいいっぱいだったり抱えているものが大きい人は、吐き出すことで泣いちゃう人が多いんですよね。
だから、5日は泣かれちゃうかな、と思いつつ……。
それでも、泣いてすっきりさせてあげられたらいいな、と思います。
あとは少しでも助言ができたらよいのですが……。
病気ってケースバイケースが多いので、このあたりはなんとやら……。
なるようになれ、ですかね……(^^;;

そんなこんなのここ三日でした!


停滞期突破 + くるみの効能

十月に入った週のことなのですが、ここ二ヶ月ほどずっと停滞していた体重がまた徐々に下り始めました!!!
やーーーっと停滞期突破!!!
今まで、5キロとか10キロ前後のダイエットには取り組んだことがあるのですが、10キロを越えるダイエットに挑んだのはこれが始めてのことで、停滞期らしい停滞期にぶち当たったの初めてだったんですよね。
「あ、たぶん停滞期」ということには気づいたのですが、「ところで停滞期っていったいどのくらいの期間続くものなの?」という疑問が晴れませんで、ようやく回答を得られました。
えぇとですね、このたびの停滞期、たぶん二ヶ月かそこらです。
あまりにも長すぎて、半ば心折れそうな何かでした(^^;;
実は去年の七月あたりが人生で一番太っていた時期で、そこから地道な努力でようやく10キロ落とせました。
だから15ヶ月で10キロ?
私の勝手な強い希望としては一年で10キロ落としたいんですが、停滞期諸々あるとそううまくはいかないわけで……(笑)
でも、徐々に落ちてくれているので、少しほっとしています。
これまで何をしても痩せなかっただけに本当に(笑)
自力で5キロ落として、問題のお薬をカットしてから5キロ落ちて……といった感じなので、やっぱりお薬の影響って侮れないんだな、と思った何かです。
残り15キロ落とすべくがんばるしだいなのですが、ここからは「金森式ダイエット」なるものにトライしてみようかな、と。
今までも低糖を意識した食生活ではあったのですが、この一年食べたものを全部日記に記すということをしてきて、お肉を食べた翌日は必ず体重が落ちていることを実感していて、「金森式ダイエット」はもしかしたら体質に合うんじゃないかな、と思ってのことです。
主には、断糖高脂ダイエットなのですが、脂っこいものが苦手な私。
さてはてうまく行くのか疑問でしかありません(^^;;
たぶん、牛脂を焼いて食べるとかは無理だと思うんですよねぇ……(苦笑)
葉野、ステーキの脂身も残してしまう人だし、基本赤身大好き族なので。
それに、お野菜を完全カットするとか葉野的に無理なので、緩く緩く金森式ダイエットを取り入れている感じですかね。
お料理に使う油を牛脂に換えるとか、がんばってお肉を摂取するとか、甘いものを除去していくとか、そういうところからチャレンジ予定です。
絶対条件としては、脂質を摂るのなら糖質はカットで。
じゃないとぶくぶく太っていってしまいますからね(笑)
小さいころからチョコレート命な葉野ですが、もちろん今でも好きなのですが、前ほど頻繁には食べなくても大丈夫になりました。
最近はお菓子らしいお菓子はあまり食べていないのですが、間食の代わりにくるみを食べています。
これが意外と腹持ちがよかったり、満足感を得られる食べ物で、本当に無理なく節制できている感じ。
そしてこのくるみさん、意外な効果がある模様です……。

葉野、乙女週間のときはロキソニン先生がいないともう死亡の域でまったく動けなくなってしまうのですよ。
もっと言うなら、飲んでいても横になってないとだめなこともあるし、一日の服用量なんて守ってられないほど生理痛が重い人。
なのに、今回の乙女週間ではロキソニンを一錠も飲まずに過ごせたんです!
心当たりはくるみと牛肉を食べたことくらい。
牛肉も生理時にはいい栄養補給になるそうなのですが、それ以前にくるみ!!!
くるみには子宮収縮を抑える効能があるんだそうで、たぶんそのおかげでロキソニンのお世話にならずに済んだのかな、と。
これはまだ確実ではないので、来月の乙女週間の様子もしっかり記録しようと思います。
今のところ、一日に小鉢一杯分くらいのくるみを摂取しているのですが、その程度でなんとかなっちゃう感じ。
少ないと痛みが少し出るので、痛みが出たら追加補給したりして今回の乙女週間をやり過ごしました。
もしもくるみを摂取することでロキソニン要らずになるなら、それに越したことないじゃないですか!
来月がちょっと楽しみです!!!
なんたって、ロキソニンなしで過ごせたのうん十年ぶりですからね(笑)
生理痛ひどくてお薬手放せない方がいらしたら、ちょっとためしにくるみを食べてみてください(確実ではありません……

そんなこんなの書きたかった日記ひとつめでした♡



FC2カウンター
最新記事
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

web拍手ランキング