コロナ騒動で世間ざわざわしていますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
葉野はコロナ騒動で買いだめというわけではなく、ストック魔精神に準じて買い物に奔走していた口です。
月曜日にドラッグストアと食材の買出しに行ったんですよね。
ドラッグストアではゴム手袋とティッシュ、ゴミ袋を購入。
ゴム手はないかなぁ、と思ったらあったんです。
ただ、いつも買ってるMサイズがこぞって売り切れで、SサイズかLサイズという究極の選択(笑)
葉野、どちらかといえば大きいほうなので、Lサイズを購入しましたが、やっぱり大きかった(笑)
でも、お肉素手で触るの苦手マンなので、ないよりはまし。
ティッシュはビニール袋に入ってるタイプが欲しかったのですが、紙箱タイプしかなくて、それを購入。
最近、ビニール袋削減のほうへシフトされているので、その影響でないのかなー?
それともただ単に品薄なだけ???
ドラッグストアはまだトイレットペーパーやティッシュ、キッチンペーパーの在庫が品薄状態だったなぁ……。
あのトイレットペーパー騒動からこちら、潤沢に潤っているところを見たことがない。
この日の食材は必要なものを一週間分仕入れた感じ。
スーパーの日用品売り場を見てみたら、やっぱりこちらもトイレットペーパーやティッシュの在庫が少なめ。
でも、ビニール袋のティッシュが売っていたので、それは思わず手に取ってしまいました。
で、しまう場所がない(笑)
この日だか前の日くらいですよね?
オリンピックの延期が発表されたの。
そこから不安になってしまって、うんうん悩んでました。
オリンピックが延期になると非常事態宣言出しやすくなるよね、と。
そしたらまたスーパーやドラッグストア、ホームセンターがパニックになるのかな、と。
調べてみたら、いつもトイレットペーパーを買ってるお店はまだ取り扱い休止中だし、いつになったらカートオープンになるかわからないしで、やっぱりもう少し在庫を充実させておいたほうがいいのでは……ということで、一日挟んで水曜日にお買い物へ出ました。
まず最初にホームセンターへ行ったのですが、オープン30分で入ったというのに、トイレットペーパーの在庫やティッシュペーパーの在庫が品薄でびっくりしました。
少し前に来たときはこのお店だけは在庫潤ってたのに。
周りの人を見たら、みんな買える分だけ手に持っていて、「あー……同じように危機感覚えている人なんだろうな」と思いました。
ひとつ、ふたつ……うーん……と悩んで、「お一人様二点まで」の二点購入を決めました。
たぶん、私の実家はこのあたり無頓着だから、何も準備してないと思うんですよね。
そのあたりのこと考えると、パニックになってまた買えないっていう状況になったとき、実家に分けなくちゃいけないことを考えると、この選択だった。
ほか、なくなりそうなファブリーズの補充を……と売り場を回っていたのですが(こちらも普段ならネットで買うのですが、販売休止中だったのですよ~(〒_〒)ウウウ )、まったくものがないわけじゃないけど、棚がスカスカ(笑)
かろうじて補充分は購入できたのだけど、今は「抗菌」やら「除菌」と名のつくものは根こそぎ品薄なんだな、と思いました。
ほか、以前パニックが起きたときは姫のトイレシーツもなくなる始末だったので、まだおうち在庫はあるけれど、ひとまずひとつだけ追加で購入。
葉野は普段からストック魔で、ストックがないと不安で不安で眠れなくなる人なので、その不安を取り除くべく、日用品を買い足してきたしだいです。
食材は月曜日に買ったばかりだったのであまり買うものなかったのですが、牛乳を買わなくちゃいけなかったので、ちょろりとスーパーに寄ったのですよ。
今我が家は基本炭水化物抜きの食生活なので、買うのはお肉やお野菜がメインなのですが、旦那様がお休みの日は自分も楽をしたくて、レトルト食品を使ったりするわけです。
単純にパスタソースとかカレーなんですけど、レトルト使うときくらいかな?
炭水化物を食べるのは。
だから、週二くらいで炭水化物摂ってます(笑)←ゆるゆる糖質制限
前日に確認したら、カレーの在庫はあったのだけど、パスタソースが2点しかなかったので、そのあたりを主に補充。
ついでにトマト缶とコンソメを買う予定がすっかり忘れてきてしまいました(^^;;
家中のストックが潤ったところでホクホクしていたら、その日の夜、小池さんの会見があって「うわぁ……」と思いました。
こりゃ、今日の夜からスーパーもホームセンターも混むな、と。
この日、割と早い時間から動いていたけれど、やっぱり危機感ある人はすでに動いてましたもんね……。
一日悩んでこの日に動いた自分を思わず褒めてしまった(笑)
でも、思うんですよね……。
災害やなんかで流通さえ止まらなければ、食品とトイレットペーパーはまず大丈夫なんじゃないかな、と。
カップラーメンやレトルトばかり食べてる人はどうかわからないけれど、料理するおうちなら、お肉や青果が買えれば問題ないんじゃないかな、と。
あー……あと、普通の家庭は炭水化物がないと困るのか。
そのあたりは危機感覚えて買い足してる人多そうよね……。
でもこれも、流通さえ動いていれば問題ないんじゃないかな、と思う。
この週末食べる分があるなら、週明けに買うんで全然問題ないんじゃないかな、と。
我が家、炭水化物は基本食べない食生活だけど、週二くらいで食べることがあるので、まったくないわけではなく……。
むしろ、買ってあるけど食べる頻度が低いからたんまりある、みたいな状況で、ひとまず食べるものに困ることはないな、と。
何せ、こういうのもういやですよねーーー……orz
コロナ、早く収束してくれーーー!!!
ま、コロナが収束しようがなんだろうが、葉野のストック魔は治らないのですが。
「使ってるものがなくなったときに具合が悪かったら買いに行けない」精神が強く働くんですよね……orz
なので、健康になったらストック魔じゃなくなるかも、とは思うんですが、これはもう性格に組み込まれている気がして、一生治らない気がします(^^;;
お買い物といえばマスク!!!
使い捨てマスク、ずっと買えてなかったのですが、ネットで予約してようやく買えました。
少しほっとしてます。
この一ヶ月、マスク関連に費やしたお金が結構な金額に……(笑)
自分が使う分には布マスクで全然OKなのですが、毎日仕事で満員電車に乗る旦那様にはできるだけ使い捨てマスクを用意してあげたくて、あれこれ奔走しておりました。
今は使い捨てマスクを数回使いまわすために、マスクの内側に入れるシートなども販売していて、そういうのも利用してみようと買ってみたり……。
まだ届いてないからどうかわからないけど、少しでも旦那様が快適に、そして衛生的な状態でマスクを使えたらいいな、と思います。
ただ、医療機関のマスク不足は本当に深刻な問題よね……。
そこだけは政府が責任持ってどうにかしてあげて、と思う。
ニュースを見ていると、まだコロナが収束する気配は微塵もなくて、普段とは違う生活を強いられる状況だけど、心穏やかに過ごせる日が早くやってきますように!
葉野はコロナ騒動で買いだめというわけではなく、ストック魔精神に準じて買い物に奔走していた口です。
月曜日にドラッグストアと食材の買出しに行ったんですよね。
ドラッグストアではゴム手袋とティッシュ、ゴミ袋を購入。
ゴム手はないかなぁ、と思ったらあったんです。
ただ、いつも買ってるMサイズがこぞって売り切れで、SサイズかLサイズという究極の選択(笑)
葉野、どちらかといえば大きいほうなので、Lサイズを購入しましたが、やっぱり大きかった(笑)
でも、お肉素手で触るの苦手マンなので、ないよりはまし。
ティッシュはビニール袋に入ってるタイプが欲しかったのですが、紙箱タイプしかなくて、それを購入。
最近、ビニール袋削減のほうへシフトされているので、その影響でないのかなー?
それともただ単に品薄なだけ???
ドラッグストアはまだトイレットペーパーやティッシュ、キッチンペーパーの在庫が品薄状態だったなぁ……。
あのトイレットペーパー騒動からこちら、潤沢に潤っているところを見たことがない。
この日の食材は必要なものを一週間分仕入れた感じ。
スーパーの日用品売り場を見てみたら、やっぱりこちらもトイレットペーパーやティッシュの在庫が少なめ。
でも、ビニール袋のティッシュが売っていたので、それは思わず手に取ってしまいました。
で、しまう場所がない(笑)
この日だか前の日くらいですよね?
オリンピックの延期が発表されたの。
そこから不安になってしまって、うんうん悩んでました。
オリンピックが延期になると非常事態宣言出しやすくなるよね、と。
そしたらまたスーパーやドラッグストア、ホームセンターがパニックになるのかな、と。
調べてみたら、いつもトイレットペーパーを買ってるお店はまだ取り扱い休止中だし、いつになったらカートオープンになるかわからないしで、やっぱりもう少し在庫を充実させておいたほうがいいのでは……ということで、一日挟んで水曜日にお買い物へ出ました。
まず最初にホームセンターへ行ったのですが、オープン30分で入ったというのに、トイレットペーパーの在庫やティッシュペーパーの在庫が品薄でびっくりしました。
少し前に来たときはこのお店だけは在庫潤ってたのに。
周りの人を見たら、みんな買える分だけ手に持っていて、「あー……同じように危機感覚えている人なんだろうな」と思いました。
ひとつ、ふたつ……うーん……と悩んで、「お一人様二点まで」の二点購入を決めました。
たぶん、私の実家はこのあたり無頓着だから、何も準備してないと思うんですよね。
そのあたりのこと考えると、パニックになってまた買えないっていう状況になったとき、実家に分けなくちゃいけないことを考えると、この選択だった。
ほか、なくなりそうなファブリーズの補充を……と売り場を回っていたのですが(こちらも普段ならネットで買うのですが、販売休止中だったのですよ~(〒_〒)ウウウ )、まったくものがないわけじゃないけど、棚がスカスカ(笑)
かろうじて補充分は購入できたのだけど、今は「抗菌」やら「除菌」と名のつくものは根こそぎ品薄なんだな、と思いました。
ほか、以前パニックが起きたときは姫のトイレシーツもなくなる始末だったので、まだおうち在庫はあるけれど、ひとまずひとつだけ追加で購入。
葉野は普段からストック魔で、ストックがないと不安で不安で眠れなくなる人なので、その不安を取り除くべく、日用品を買い足してきたしだいです。
食材は月曜日に買ったばかりだったのであまり買うものなかったのですが、牛乳を買わなくちゃいけなかったので、ちょろりとスーパーに寄ったのですよ。
今我が家は基本炭水化物抜きの食生活なので、買うのはお肉やお野菜がメインなのですが、旦那様がお休みの日は自分も楽をしたくて、レトルト食品を使ったりするわけです。
単純にパスタソースとかカレーなんですけど、レトルト使うときくらいかな?
炭水化物を食べるのは。
だから、週二くらいで炭水化物摂ってます(笑)←ゆるゆる糖質制限
前日に確認したら、カレーの在庫はあったのだけど、パスタソースが2点しかなかったので、そのあたりを主に補充。
ついでにトマト缶とコンソメを買う予定がすっかり忘れてきてしまいました(^^;;
家中のストックが潤ったところでホクホクしていたら、その日の夜、小池さんの会見があって「うわぁ……」と思いました。
こりゃ、今日の夜からスーパーもホームセンターも混むな、と。
この日、割と早い時間から動いていたけれど、やっぱり危機感ある人はすでに動いてましたもんね……。
一日悩んでこの日に動いた自分を思わず褒めてしまった(笑)
でも、思うんですよね……。
災害やなんかで流通さえ止まらなければ、食品とトイレットペーパーはまず大丈夫なんじゃないかな、と。
カップラーメンやレトルトばかり食べてる人はどうかわからないけれど、料理するおうちなら、お肉や青果が買えれば問題ないんじゃないかな、と。
あー……あと、普通の家庭は炭水化物がないと困るのか。
そのあたりは危機感覚えて買い足してる人多そうよね……。
でもこれも、流通さえ動いていれば問題ないんじゃないかな、と思う。
この週末食べる分があるなら、週明けに買うんで全然問題ないんじゃないかな、と。
我が家、炭水化物は基本食べない食生活だけど、週二くらいで食べることがあるので、まったくないわけではなく……。
むしろ、買ってあるけど食べる頻度が低いからたんまりある、みたいな状況で、ひとまず食べるものに困ることはないな、と。
何せ、こういうのもういやですよねーーー……orz
コロナ、早く収束してくれーーー!!!
ま、コロナが収束しようがなんだろうが、葉野のストック魔は治らないのですが。
「使ってるものがなくなったときに具合が悪かったら買いに行けない」精神が強く働くんですよね……orz
なので、健康になったらストック魔じゃなくなるかも、とは思うんですが、これはもう性格に組み込まれている気がして、一生治らない気がします(^^;;
お買い物といえばマスク!!!
使い捨てマスク、ずっと買えてなかったのですが、ネットで予約してようやく買えました。
少しほっとしてます。
この一ヶ月、マスク関連に費やしたお金が結構な金額に……(笑)
自分が使う分には布マスクで全然OKなのですが、毎日仕事で満員電車に乗る旦那様にはできるだけ使い捨てマスクを用意してあげたくて、あれこれ奔走しておりました。
今は使い捨てマスクを数回使いまわすために、マスクの内側に入れるシートなども販売していて、そういうのも利用してみようと買ってみたり……。
まだ届いてないからどうかわからないけど、少しでも旦那様が快適に、そして衛生的な状態でマスクを使えたらいいな、と思います。
ただ、医療機関のマスク不足は本当に深刻な問題よね……。
そこだけは政府が責任持ってどうにかしてあげて、と思う。
ニュースを見ていると、まだコロナが収束する気配は微塵もなくて、普段とは違う生活を強いられる状況だけど、心穏やかに過ごせる日が早くやってきますように!