fc2ブログ
プロフィール

葉野りるは

Author:葉野りるは

カテゴリ
月別アーカイブ

買い物週間

コロナ騒動で世間ざわざわしていますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
葉野はコロナ騒動で買いだめというわけではなく、ストック魔精神に準じて買い物に奔走していた口です。
月曜日にドラッグストアと食材の買出しに行ったんですよね。


ドラッグストアではゴム手袋とティッシュ、ゴミ袋を購入。
ゴム手はないかなぁ、と思ったらあったんです。
ただ、いつも買ってるMサイズがこぞって売り切れで、SサイズかLサイズという究極の選択(笑)
葉野、どちらかといえば大きいほうなので、Lサイズを購入しましたが、やっぱり大きかった(笑)
でも、お肉素手で触るの苦手マンなので、ないよりはまし。
ティッシュはビニール袋に入ってるタイプが欲しかったのですが、紙箱タイプしかなくて、それを購入。
最近、ビニール袋削減のほうへシフトされているので、その影響でないのかなー?
それともただ単に品薄なだけ???
ドラッグストアはまだトイレットペーパーやティッシュ、キッチンペーパーの在庫が品薄状態だったなぁ……。
あのトイレットペーパー騒動からこちら、潤沢に潤っているところを見たことがない。


この日の食材は必要なものを一週間分仕入れた感じ。
スーパーの日用品売り場を見てみたら、やっぱりこちらもトイレットペーパーやティッシュの在庫が少なめ。
でも、ビニール袋のティッシュが売っていたので、それは思わず手に取ってしまいました。
で、しまう場所がない(笑)


この日だか前の日くらいですよね?
オリンピックの延期が発表されたの。
そこから不安になってしまって、うんうん悩んでました。
オリンピックが延期になると非常事態宣言出しやすくなるよね、と。
そしたらまたスーパーやドラッグストア、ホームセンターがパニックになるのかな、と。
調べてみたら、いつもトイレットペーパーを買ってるお店はまだ取り扱い休止中だし、いつになったらカートオープンになるかわからないしで、やっぱりもう少し在庫を充実させておいたほうがいいのでは……ということで、一日挟んで水曜日にお買い物へ出ました。


まず最初にホームセンターへ行ったのですが、オープン30分で入ったというのに、トイレットペーパーの在庫やティッシュペーパーの在庫が品薄でびっくりしました。
少し前に来たときはこのお店だけは在庫潤ってたのに。
周りの人を見たら、みんな買える分だけ手に持っていて、「あー……同じように危機感覚えている人なんだろうな」と思いました。
ひとつ、ふたつ……うーん……と悩んで、「お一人様二点まで」の二点購入を決めました。
たぶん、私の実家はこのあたり無頓着だから、何も準備してないと思うんですよね。
そのあたりのこと考えると、パニックになってまた買えないっていう状況になったとき、実家に分けなくちゃいけないことを考えると、この選択だった。
ほか、なくなりそうなファブリーズの補充を……と売り場を回っていたのですが(こちらも普段ならネットで買うのですが、販売休止中だったのですよ~(〒_〒)ウウウ )、まったくものがないわけじゃないけど、棚がスカスカ(笑)
かろうじて補充分は購入できたのだけど、今は「抗菌」やら「除菌」と名のつくものは根こそぎ品薄なんだな、と思いました。


ほか、以前パニックが起きたときは姫のトイレシーツもなくなる始末だったので、まだおうち在庫はあるけれど、ひとまずひとつだけ追加で購入。
葉野は普段からストック魔で、ストックがないと不安で不安で眠れなくなる人なので、その不安を取り除くべく、日用品を買い足してきたしだいです。


食材は月曜日に買ったばかりだったのであまり買うものなかったのですが、牛乳を買わなくちゃいけなかったので、ちょろりとスーパーに寄ったのですよ。
今我が家は基本炭水化物抜きの食生活なので、買うのはお肉やお野菜がメインなのですが、旦那様がお休みの日は自分も楽をしたくて、レトルト食品を使ったりするわけです。
単純にパスタソースとかカレーなんですけど、レトルト使うときくらいかな?
炭水化物を食べるのは。
だから、週二くらいで炭水化物摂ってます(笑)←ゆるゆる糖質制限
前日に確認したら、カレーの在庫はあったのだけど、パスタソースが2点しかなかったので、そのあたりを主に補充。
ついでにトマト缶とコンソメを買う予定がすっかり忘れてきてしまいました(^^;;


家中のストックが潤ったところでホクホクしていたら、その日の夜、小池さんの会見があって「うわぁ……」と思いました。
こりゃ、今日の夜からスーパーもホームセンターも混むな、と。
この日、割と早い時間から動いていたけれど、やっぱり危機感ある人はすでに動いてましたもんね……。
一日悩んでこの日に動いた自分を思わず褒めてしまった(笑)
でも、思うんですよね……。
災害やなんかで流通さえ止まらなければ、食品とトイレットペーパーはまず大丈夫なんじゃないかな、と。
カップラーメンやレトルトばかり食べてる人はどうかわからないけれど、料理するおうちなら、お肉や青果が買えれば問題ないんじゃないかな、と。
あー……あと、普通の家庭は炭水化物がないと困るのか。
そのあたりは危機感覚えて買い足してる人多そうよね……。
でもこれも、流通さえ動いていれば問題ないんじゃないかな、と思う。
この週末食べる分があるなら、週明けに買うんで全然問題ないんじゃないかな、と。
我が家、炭水化物は基本食べない食生活だけど、週二くらいで食べることがあるので、まったくないわけではなく……。
むしろ、買ってあるけど食べる頻度が低いからたんまりある、みたいな状況で、ひとまず食べるものに困ることはないな、と。


何せ、こういうのもういやですよねーーー……orz
コロナ、早く収束してくれーーー!!!
ま、コロナが収束しようがなんだろうが、葉野のストック魔は治らないのですが。
「使ってるものがなくなったときに具合が悪かったら買いに行けない」精神が強く働くんですよね……orz
なので、健康になったらストック魔じゃなくなるかも、とは思うんですが、これはもう性格に組み込まれている気がして、一生治らない気がします(^^;;


お買い物といえばマスク!!!
使い捨てマスク、ずっと買えてなかったのですが、ネットで予約してようやく買えました。
少しほっとしてます。
この一ヶ月、マスク関連に費やしたお金が結構な金額に……(笑)
自分が使う分には布マスクで全然OKなのですが、毎日仕事で満員電車に乗る旦那様にはできるだけ使い捨てマスクを用意してあげたくて、あれこれ奔走しておりました。
今は使い捨てマスクを数回使いまわすために、マスクの内側に入れるシートなども販売していて、そういうのも利用してみようと買ってみたり……。
まだ届いてないからどうかわからないけど、少しでも旦那様が快適に、そして衛生的な状態でマスクを使えたらいいな、と思います。
ただ、医療機関のマスク不足は本当に深刻な問題よね……。
そこだけは政府が責任持ってどうにかしてあげて、と思う。


ニュースを見ていると、まだコロナが収束する気配は微塵もなくて、普段とは違う生活を強いられる状況だけど、心穏やかに過ごせる日が早くやってきますように!


通院日記。 + 人間ドック

二月下旬からずっとバタバタしていて、三月前半も病院やら人間ドック、姫の病院やらでバタバタ。
てんで日記を書く余裕がございませんでした。
ついでに、まったく下書きも進んでおりません。
(何せパソコンの前にいられなかった……orz)
そんなわけで、ここ半月ほどの出来事を書こうかしら?


二月末から三月頭にかけては実家に駆り出されておりました。
何って、今までADSLというネット環境だったのですが、サービス終了とのことで新しく光回線を引かなくちゃいけなくなったのですよ。
その申し込みやら手続きやら、退会手続きやらあれこれ両親の代理で動いていたので、業者からの確認電話や両親からのSOS電話がガンガン鳴ってました。
結果、光回線の工事をしたら一時的にネットがつながらなくなってしまったのですが、リモートサービスを受けてなんとか開通。
無事にネット環境整えてあげられてよかったです。
ただ、これに旦那様があまりいい顔をしませんでして、そこが大変だった。
我が家、旦那様が毎日新宿まで電車で仕事に行っているのですよ。
なので、「もし俺がコロナにかかってたらどうするんだよっ」とめちゃくちゃナーバスになっておりまして、「これでりるの両親がコロナになって重症化したら俺がトラウマになるだろっ!? ネットなんかつながってなくたって死にゃしないんだから(~割愛)」と、本当に口うるさく言われて、そうは言われても、ネットのある生活に慣れてる両親は両親で、ネットがつながらなくなったら困るって言うしで板ばさみ。
結果、行きましたけどね。
設定してきましたけどね。
その夜帰宅した旦那様にあれこれ言われて思わずぶち切れました。

夫:「これでコロナ感染しても俺は責任取れないからなっ」
私:「誰も責任とれなんて一っ言も言ってないわよっ」


もうこれ以上会話したくなくて、冷戦化いたしました(笑)
(翌日にはいつものように話してましたけど)


三月は人間ドックと病院三昧。
二日が循環器内科の日だったのですが、病院の厳戒態勢がすごかった。
葉野の行ってる病院は神奈川県相模原市の病院なのです。
ええ、コロナのニュースでよく耳にする相模原市です……_-)))コソコソ
もうそれだけで「行きたくないなぁ」と思っていたのですが、病院の厳戒態勢を見たら少しほっとしました。
まず病院の外で手の消毒。
玄関入り口で体温チェック。
発熱が確認された患者様は玄関スペースから先には進めません。
つまり、院内に入れないんです。
玄関スペースにパテーションで区切られたスペースがあって、発熱患者の診察はそこでになります。
これだけ徹底してくれていたら安心よね、と諸々の検査を受けて検査結果を待っていたのですが、ちょうど検査結果が出る時間に発熱患者来院で、葉野の診察後回しにされました(笑)
8時半に行って検査受けて、本当だったら10時には診察受けられたはずだったのですが、発熱患者様の来院により、葉野が病院を出たのは11時半でした(^^;;
こればかりは仕方ないですよね。
それに、検査結果が良かったからよしとします('ー') フフ
診察室に呼ばれてドアを開けたら、「待たせてごめんね」と謝られたのですが、次の一言が「おめでとう!」で何かと思っちゃいました。
先生がずいと印籠のように見せてくれたのは血液検査の結果で、ざっと見たら肝機能の数値がすべて正常範囲になってたんです。
ここ数年ずっと数値が高かったので、これは嬉しかったー!
普段はダイエットの効果って体重計に乗って得られる数値だけなのですが、血液検査に反映されるとは!
これからも継続してダイエットがんばります。
ダイエットの進捗はこんな具合です。 → 
緩やかではあるけれど、一応右肩下がり。
焦らず慌てず諦めず、地道にがんばります!


自分の病院の翌日は姫の病院。
本当は十二月に受けるはずだった混合ワクチンをようやく受けられた!
コルセット事件でずっと先延ばしにしてきたので。
これで姫のほうは一安心です。
次はフィラリアのお薬をもらいにいくときに検査かな。


お次が九日の人間ドック。
もうねぇ、胃カメラがあるというだけで半月前くらいからブルーですよ。
何をしても集中できないし、どこかずっとズーンと暗い感じ。
「あぁ、私本当に胃カメラいやなんだな」と思ったしだい。
そうは言っても、時間は刻々と過ぎていくし、人間ドックの当日はやってきてしまうのですよね(〒_〒)ウウウ
8時過ぎに着いて20分から受付開始だったのですが、受付番号が20番だったので、割と早く案内されたんですよね。
最初の問診で胃カメラから行きますから、みたいなこと言われてめっちゃ緊張してたんですけど、胃カメラやったのめちゃくちゃ中盤だったし……orz
胃カメラまでめちゃくちゃ緊張してたこともあって、血圧が100近かったですよ(笑)

問診→腹部エコー→血液検査→身体測定(体重、身長、視力、血圧、腹囲)→胸部レントゲン→肺活量(?)→胃カメラ→婦人科検診→内科診察→聴力検査→マンモグラフィ

こんな感じだったかな?
胃カメラめっちゃ中盤!!!
しかも散々な思いをしました。
問診を受けて、胃の粘膜を洗浄する液体を飲むところまではよかったんです。
次の麻酔を飲み込むところで躓き、検査本番で嘔吐し、終わったあとにすべて嘔吐し……orz
口から肩にかけてペットのトイレシーツのような吸水シートを敷かれるのですが、それに吸水してもらえないくらいには戻したし、サムイのような検査着も盛大に汚したし、シュシュで結っていた髪の毛にまで吐しゃ物がかかって洗面所で毛先を洗う羽目になる程度にはひどい惨状でした(苦笑)
検査着はすぐに新しいものに着替えさせてもらえて、隣室で検査結果を聞くことになったのですが、

検査技師さん:「あー……葉野さんはポリープがあるからバリウムだめなのねー」

って。
えぇ、そのとおりでございます……orz
去年、初めてのバリウムだったのですが、ポリープがあると要精密検査になっちゃうんですよね。
で、結果的に胃カメラ呑むことになるので、それなら最初から胃カメラを受けなさいと主治医に言われて胃カメラにしたのですが、まあなんと過酷な検査なことか……orz
本当、反射が強く出ちゃってだめなんですよね……(〒_〒)ウウウ
かといって、バリウムが楽かと言われるとそこも難しく……。
去年のバリウム検査のときは発泡剤をうまく飲めなくて、三回やり直しくらってましたから……。
胃の検査は苦行でしかない……orz
胃カメラは麻酔で意識を落としてやってくれるところもあるのですが、葉野が行く場所は大学病院であったり人間ドックセンターで数を捌かなくちゃいけないところなので、そういう処置をしていないのが常なんです。
でも、あまりにもトラウマになりそうなひどいアレだったので、次は病院系を探してみようかなと思ったり。
もう、胃カメラが終わった時点で超ぐったりだったし、衝撃が大きすぎて帰宅しても何もできませんでした……orz
あとは心配していた婦人科系の検査も受けられた。
前回の生理周期が41日で、今回は28日で来た! と思ったら、どうやら不正出血だったようで、人間ドック当日は出血しておらず検査受けられました。
婦人科系で衝撃を受けたのはマンモグラフィかな。
去年の検査で、「痛い検査」という認識はあったのだけど、それだけだったんですよね。
今回は、さほど痛くなかったのですが、胸を圧迫した際に乳汁が出て「は?」ってなった。
検査技師さんに、「妊娠中じゃないですよね? 授乳中ですか?」と訊かれたのですが、妊娠もしてないし授乳中なわけもない。
でも、両胸とも圧迫されたときに乳汁が出て本当にびっくり。
「こういうこともあるんですか?」って技師さんにたずねたのだけど、言葉濁されてしまったので、余計に「なんなのーーー!?」と気になってしまって、帰宅してから適当に調べました。
そしたら、両胸から乳汁が出ることじたいはさほど問題ないっぽいのですが、そこに生理不順が重なると「高プロラクチン血症」なるものである可能性があるあしく、原因が薬の副作用か脳下垂体の腫瘍あれこれと書かれてあり。
その記載を見ただけで「ぬおおおおおおおお」となりましたよね。
伸ばし伸ばしにしてたけど婦人科行かなくちゃだめかー? とさすがに思いましたよね……。
あれこれ考えたんですけど、結局色々面倒くさくなって、「明後日麻酔科だし、そこで先生に訊こう」に落ち着きました。
人間ドックの帰りにメゾンカイザーのパン買ったし、先日購入した春色ロンスカ届いたけど、全然気分上昇してくれませんでした。
(ロンスカに関しては、包みを開けることすらせずに就寝)


で、十一日の今日が麻酔科!
循環器内科で通ってる病院はすごい厳戒態勢だったのに、大学病院のほうは入り口に消毒液が設置してあるだけで、とくに何もなし。
さすがに大きな病院になると入り口に人員割く余裕ないんだろうな。
ただ、麻酔科は独立した科で手術フロアにあるので、人との接触はそのほかの科に比べたら格段に低い。
そういう面ではあまり心配しなくていいのかな?
頭の中は人間ドックの日から思考停止していたので、麻酔科の先生にまんまと丸投げしてまいりました。
昨日お風呂に入っているときに、どう話すかの順序だけ考えていたので、その通りに話してきた。
まずは半年くらい前から生理不順であること。
次に、マンモグラフィで乳汁が出たこと。
ネットで調べたら、ふたつが重なる症状として上がるのが「高プロラクチン血症」であること。
で、今飲んでるお薬でプロラクチンが上がる可能性がある薬があるかどうか。
結果、ひとつの薬がヒット。
「でも、可能性としては低いんじゃないかなぁ……」と言いつつ、「可能性は一個ずつ潰していこう」という方向で話を進めることに。
「脳のMRIも撮る?」って訊かれたのだけど、ひとまずプロラクチンの数値が高ければMRIを撮ればいいという話だと思うので、まずは血液検査を所望してきた。
空腹時検査のため、血液検査は来月。
なんでもなければそれでいいし、プロラクチンの数値が高ければ内分泌系へ他科依頼される。
うん。
ここまで筋道が立てば、あとはなるようになるだけである。


帰りにホームセンターへ寄ったのだけど、マスクの入荷はなかったみたい。
トイレットペーパーはたくさん売ってた。
でも、ウェットティッシュやアルコール除菌の類はなかったな。
ひとまず食器用洗剤と柔軟剤、ハンドソープを購入してきた。
今までネットで買っていたのだけど、いつも買ってるお店が品切れで……orz
お願い、早く流通戻って~……;;


最寄ショッピングモールで食材の買出し。
今日は作りたい料理があったから、主にその材料をゲット。
ほかはとくに買うものなかったので、お買い物はすぐに終わっちゃいました。


薬局に寄って薬を引き取って帰宅したわけですが、帰宅したの11時!!!
病院の日で三ヶ所寄り道したのに午前中に帰ってこられるなんて、めったにない!
それだけで機嫌よくなってしまうのだから、私は単純な人間だと思うのです。
で、お昼にメゾンカイザーのパンを食べて、夕飯を仕込んでパソコンの前で日記書いてました(笑)
日記は久しぶりに書くとまとまりなくてよろしくないですの(^^;;
でもこれが、二月下旬から今日までの出来事でした。
今月末にはまた循環器内科があるのだけど、それまではゆっくりできるーーー!!!
やっとまとまった時間をゲットできそうです♡



FC2カウンター
最新記事
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

web拍手ランキング