fc2ブログ
プロフィール

葉野りるは

Author:葉野りるは

カテゴリ
月別アーカイブ

新調のタイミング

週末は全国的に寒くなるって予報でしたけど、昨夜の時点でめちゃくちゃ寒くて今日が来るのめっちゃ恐怖だったんですが、思ってたほど寒くなかったですね?
皆様がお住いの地域はどうでしたか???
葉野は思わず窓を洗ってしまうほど元気に活動しておりました。
先月窓拭きできなかったので、窓がきれいになってさっぱりです!
そのほか、今日は冬支度をしてました。
加湿器のフィルターを酸素系漂白剤に漬けてきれいにしたり、フィルターのお掃除したり、冬用の分厚い羽毛布団を出したり、肉厚毛布を取り出しやすい場所へ移動させたり。
その一貫で、お布団の下に積まれている衣装ケースの中身確認などしていたのですが、クローゼットになかったから衣装ケースに入っているだろうと思っていたニットのセットアップが見つかりませんでした。
あれ……?
あの子たちいったいどこにいるの???
もう一度、クローゼットを見直す必要がありそうです……orz


ほか、五年ほど前に買ったバスタオルとフェイスタオルさんが出てまいりました。
五年前に、そろそろバスタオル全部新調しようと思って8セットずつ買ってたんです。
でも、なかなか新調するに至らなくて現在に至る……。
途中3セットは旦那様が入院するときに下ろしたんですけど、残りはまだ新品のまま眠っておりまして……。
でも最近、いよいよもってバスタオルがみすぼらしくなってきたので、新調を考えてました。
タオルって使いすぎると生地が薄くなってしまったり、裾がほつれてきたりするんですよ。
現在その状態。
さすがにここまで使えばもう誰に文句を言われることなく捨てられる……。
そんな気分で、ようやく新しいものの封を切り、洗濯機に放り込んで洗い始めました。
今から干したとしても夕方には乾かないし、夜も明日も晴れ予報なので、そのまま干しっぱにしてしまおうかと思います♡(ずぼら万歳!
タオルは大好きなミルクティーブラウンとティーグリーン。
タオルラックが好きな色で埋まるの、すばらしい……。
明日、お洗濯物をたたんでラックに戻すのが楽しみです!


そのほかに出てきたのはレースカーテン。
実はこれも五年ほど前に購入したもの。
なんていうか、好みドンピシャなものを見つけてしまったのですよ。
でも当時、レースカーテンを変えたばかりで買うかどうしようかものすごく悩んでいて、「そんなに悩むほど好みのものなら買っておいて、次に変えるときに使えばいいじゃん」と旦那様が神のようなことをおっしゃってくださったので、すかさず買ってしまった子なんです(笑)
変えたばかりのレースカーテンもそれなりに好みのものではあったのですが、その子には負ける代物で……。
今使っているのは黄色に近いベージュ地に大きな葉っぱと果実の模様がグリーンで描かれたレースカーテンなのですが、この子はベージュ地の影響で光が入りづらいんですよね。
よって、レースカーテンを引いていると、室内が暗くなっちゃうんです。
なのでこのカーテンを使うようになってからは、基本日中はカーテン全開(笑)
マンションの目の前が病院の駐車場ということもあって、あまり人目を気にする必要もないので、助かっています。
超絶お気に入りで買った子は、白いレース地に小さい葉っぱが三色で描かれているもので、レースが白地なので、きっとお部屋も明るくなるはず!
でも、いつ変えるかが問題~……。
今のレースカーテン、レースカーテンらしからぬ生地なので、なかなか傷んでくれないんですよね(笑)
問題なく使えちゃうし、洗って落ちない汚れもつかないから、なかなか新調する機会がない。
ほかのおうちはカーテンってどういうときに変えるのかな?


あとストックがあって悩んでいるのはクッションカバー。
クッションの中身はへたってきたら変えよう、とか目安があるものの、クッションカバーって変える目安がわからない……。
季節で変える人は生地が冬っぽいものになったり、色味が冬っぽくなったりするんだろうな、と思うのだけど、我が家の場合、生地はリネンや綿だし、柄ものはあまり好まないし、色も葉野好みの色に縛られているので、季節で変える感があまりない。
基本、生地の耐久性であったり、汚れのひどさに左右されるのだけど、今のクッションに変えてから2年か3年は経っているけど、生地の状態はさほど悪くなく……。
ああ、そうか……。
変えても、洗ってとっておけばいいのか……。
そうか……。
次にクッションカバー洗うときに新しいクッションカバーにしようかな?
こうやって考えると、クッションカバーやレースカーテン。
そういうものが好きで、「これは!!!」というものは購入するのだけど、すぐに使うということをしないんだなぁ、と。
買って来てしばらくは、近くに置いて眺めているだけで幸せ。
でもって、そのとき使っているものも気に入って購入したものであることが多いので、なかなか新調するタイミングがわからずしまいこんでしまう……。
ここまでが一連の流れのような気がしてまいりました。
みんな、新しいものを購入して新調するタイミングってどうしてるんだろう?
知りたいです……。
「大好きーーー!!!」って買って来て、割とすぐに使えるものってレターセットくらいな気がしてきました(笑)


念願の美容院!

少し前にツイッターでもつぶやいていたのですが、葉野、髪の毛を切りました!
念願の美容院っ!!!
去年の10月末に行ってから、ずーーーっと我慢してたので、「やっと!」です!
本当は今年の3月に20cmほど切る予定でいたんです。
そしたらまんまとコロナ流行っちゃって身動きとれなくなってしまったので、なんだかんだと一年間も放置することに……orz
葉野、一年も髪の毛放置したの初めてですよ(^^;
定期的に行っていたときは2、3ヶ月に一度は行っていたし、間が開いてしまっても半年がいいところ。
一年はなかった……(笑)
で、発覚したことがひとつ。
葉野、確かに髪の毛が伸びるのは早いほうなんですが、伸びても年間15cmくらいなものだろうと思ってました。
それが美容師さんに、「葉野さんって、一年で20cmちょっと伸びちゃう感じなんですね……」と。
えー? そんなことは――
考えて見たら、前回は腰まで切ったんです。
それがお尻を超えて太ももにかかっていたということは――
あぁ、間違いなく20cm以上伸びてるわ……。
びっくりしたけど、「そっかー。そんなに伸びるんだ」な境地でした。
そんなわけで、今回は25cm切って腰までの長さにしてまいりました。
あと8kgから10kg痩せたらショートボブにしようと思っているのですが、最近はなかなか体重が落ちてくれなくて(^^;
ここ2ヶ月ほどダイエットお休みしているので、体調が戻ったらまた少しずつがんばりたいな、と思っています。
あと数kgで標準体重なんだけどな。
なかなかその数kgが落ちません。
焦らず慌てず諦めず――地道にがんばるんだ。
と、がんばっている傍らで、旦那様が暴飲暴食していたのですが、「もういいんだ。俺は諦めたんだ」とかほざいていたのですが、最近になって「やばいかも……。本当に俺、やばいかも」と言い出した(笑)
「ジャケットの前がさ、閉まることには閉まるんだけど、めっちゃ無理してますって感じですごく恥ずかしいんだ!」って(笑)
そりゃ、あれだけ暴飲暴食してればそうなりますよ、な感じだったのですが、本人も危機感を覚えたようなので、少し手を貸すことにしました。
今までお昼にパンとかカップラーメンを食べていたようなので、そこをシフトしたら? ということで、おにぎりを持たせることに。
5回に3回くらいはタッパーにいっぱいのサラダを持たせてます。
すぐに効果は出なくても、続けていれば少しずつ落ちてくるんじゃないかな?
同じ糖質であっても、小麦よりはお米のほうがいいはずなので。
お弁当を作るのは無理……。
葉野自身が「お弁当」好きじゃないんです。
なので、作るのも気が進まない感じ。
何より、おそらくは作り続けられない。
なので、自分が負担に思わず続けられるものだけ手を貸す感じで。
でも、旦那様はそれ以外にも問題が……orz
夕飯はきちんと品数も作っているのですが、葉野の作るものではボリュームが足りないのか、お惣菜を買ってきちゃうんですよねぇ……。
たぶん、葉野の作った夕飯だけを食べていたら、そこまで太らないはずなんです。
だから、それをやめないと意味ないと思うよ、とは話しているのですが、なかなかやめられない模様。
たぶん、分量が足りないというよりは、私が作るものがあっさりとしたものばかりで、脂っこいものを食べたくなる系なんだろうな。
食の好みを変えるのって難しいですよねぇ……。
そんなわけで、旦那様のダイエットも道のりは険しそうです。
ダイエット仲間の皆様、進捗はどんな具合ですか?
葉野は現在だめだめです(笑)


姫のその後

久しぶりに姫日記です。
去年の10月末に首を痛めてから半年以上コルセットをしてきた我が子ですが、コルセットが外れたかと思いきや、今度は肝数値が悪化するなどまったく休まる暇がございません(-"-;)
始めに肝臓の数値が悪化したときは、一ヶ月様子見。
二ヶ月目に再度検査をしたのだけど、落ち着く気配はなく、結果サプリをひとつ追加しました。
三ヶ月目もそこまで数値は変わらず。
下がりもせず上がりもしなかったので、さらに一ヶ月様子見。
四ヶ月目に再検査したところ、肝臓の数値は少し落ち着いたものの、今度は白血球が上昇。
いったん様子見で一ヶ月。
で、昨日が五ヶ月目の再検査でした。
結果は白血球は基準値内に落ち着きましたが、今までの数値からするとちょっと高め。
でもって、肝数値が悪化。
一番ひどいとき(緊急入院したとき)と比べると、そこまでひどい数値ではないのだけど、今までの経過を見ていると、看過できるものではなく……。
結果、抗生物質が追加となりました。
総合的に見ると、あまりいい状況ではないのですが、ひとつだけ朗報が。
去年の夏に産休に入られていた主治医が復職なさっていたのです~♡
代打で診ていただいていた先生が良くなかったというわけではないのですが、一年の間に三回ほど誤診されてまして(体調変化があったので連れていったら「少し様子見てください」と言われて翌日急変とかが三回……)、「頼れる先生」と心から思える感じではなかったので、もとの先生に診てもらえるようになってちょっとほっとしました。
なんというか、安定の診察。
安定の診断。
安定の治療方針決定。
話を聞いていて不安になることがない、って大事です……。
この先生にはずっとお仕事していていただきたい……。
そんなわけで、来月も病院だし再検査です。
もう14歳。
来年の元旦で15歳。
さすがにこの年になると「何事もなく元気!」というわけにはいきませんね(^^;
唯一の救いが、ヘルニアにはならなかったことと、3歳で発覚したリウマチや自己免疫疾患が悪化することなくここまでこれたこと。
自己免疫疾患で二回手術してますが、それも若い頃の話で、今はとくに腫瘍ができることもなく、肝臓の数値が悪くても、白血球の数値が悪くても、本人はいたって元気そうなのが救いです。
このままガクっとくることなく、本人が穏やかな気持ちで過ごしていけたらいいなぁ、と思います。
姫をお散歩に連れていったり、病院へ連れて行くためにも私も元気でいなくては……orz
9月末と10月中旬に胃腸炎やらかしてから、まだ復調しきれてないんですよね。
今月末にはなんとかしたいんですけど、もうあと数日しかなくて、私の身体もうちょっとがんばれよ、と思ってます。
皆様も季節の変わり目で体調崩したりしませんように……。
マスクやうがい手洗いの習慣を徹底していても、風邪ってひくもんなんですね……というのが、最近の学びです(何


FC2カウンター
最新記事
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

web拍手ランキング