fc2ブログ
プロフィール

葉野りるは

Author:葉野りるは

カテゴリ
月別アーカイブ

今後のあれこれ(サイト運営に関するお話)

今日は先日ツイッターで呟いていたこをときちんと日記にまとめよう、的な日記です。
どんな内容かと言うと、今後のサイト運営や投稿サイトの運営の方針的なお話ですかね。


今は、新しいお話ができあがるとまずは「Riruha Library*」で公開していたのですが、それを投稿サイトの「アルファポリス」様に変更いたします。
理由はものすごく単純で、個人サイトで公開するよりも、「アルファポリス」様で公開し、そちらで読んでいただけるほうが「広告収入」が入るから。
ものすごく面倒臭い裏の面を話すと、うちのサイトは無料サイトを利用しているわけではなく、維持するのにそれなりのお金がかかっているサイトで、少なくともその維持費だけはどうにかしてまかないたいわけです。
それで、グーグルアドセンスなど広告をサイトに表示させていたのですが、うちレベルのサイトではそれほど広告収入を得られないのが実情。
また、うちにくるお客様は「読者様」って限られているじゃないですか。
「限られた人」が「広告を何度もクリックする」と、アドセンスの規約に触れちゃうみたいなんです。
結果、広告が表示されなくなったり、「第三者にクリックしてもらってませんか?」というような警告を受けるわけです。
正直、面倒なことばかり増えて、全然収入が得られない(笑)
なので、こちらは近々外すかもしれません。
で、第一の公開場所に選んだ「アルファポリス」様なのですが、今のところここが一番「広告収入」の還元が多い場所なんです。
なので、皆様に「アルファポリス」様でご覧いただけたら、相応の収入が見込めます。
とはいえ、それほど多くの収入が入るわけではありません。
あくまでも、サイトを運営する維持費が賄える程度でのものです。
さらには、コメントが入ればメールで教えていただけます。
今までサイトでは「web拍手」というものを利用していて、数年前までは年会費を払って使っていたんです。
年会費を払うと、コメントをいただいた際にはメールが届くし、コメントを書ける文字数がものすごく多くなるんです。
それから、コメントの過去ログもかなりの期間保存してもらえます。
ただ、数年前から少し運営状態がおかしくなってるんですよね。
今も、指定されたアドレスを貼っているにも関わらず、サイトにweb拍手のバナーだけ表示されませんし……。
ほかにも、コメントが入ってもメールが届かなかったり、お問い合わせをしても返事がなかったり。
正直、お金を払うメリットを感じられなくなって、有料版から無料版へシフトしました(3年くらい前かな?)
最近は、昔ほど長文コメントを送ってくださる読者様もいらっしゃいませんし、一度につき10回までメッセージを送れるので、分割すれば問題ないじゃないですか。
さらには、「メール」っていう手もありますし……。
過去ログはこまめにDLしておけば問題ないし、無料版でとくに困ることはないな……と。
こういうのが理由にあって、コメントのお返事がこまめでなくなってしまったんです(苦笑)
web拍手のサイトを見に行かない限り、コメントが入ってるか入ってないかわからないので(^^;
本当に、不精者で申し訳ない限り……orz
ただ、その点に関しては、「アルファポリス」様に変更するだけで改善できるので。
これからはもう少し早くにお返事していけるかな、と思っています。


で、問題はほかの投稿サイトです。
葉野が投稿サイトを利用しようと思ったきっかけは、スマホが普及したからなんですよね。
今までパソコンからアクセスしてくださっていた読者様たちが、スマホからもアクセスしてくださるようになって、けれど、自分のサイトをスマホできれいに見られるように整備できなかったから。
その点、投稿サイト様はスマホからアクセスしても画面が崩れることなく、とても読みやすい環境を提供してくださる。
その点に惹かれて投稿サイトをいくつも開拓していったのですが、今となっては自分のサイトもスマホに対応できるように色々改善したので、その必要性がなくなってしまったんです。
で、ある意味開拓しすぎた感がありまして、「執筆→サイトに公開→各投稿サイトへ投稿→予約設定あれこれ→お知らせメール/活動報告」――という一連の作業が発生いたしまして、正直、執筆にかけられる時間が削られてるんです。
自分自身も、ひとつ書きあがったら自分のサイトに公開して、そのあとも投稿サイトに投稿し続けているから作業している気になっているのだけど、実際は新しいお話には一切着手できていないし、できる状況でもないんですよね。
絶対これ悪循環になってるやつだ、と思いました。
そこで、いくつかの投稿サイトを切ろうと思っています。
今アカウントを持っているのは、「小説家になろう/ムーンライトノベルズ」「ベリーズカフェ/野いちご」「アルファポリス」「カクヨム」なのですが、残すのはたぶん「「アルファポリス」と「カクヨム」のふたつです。


理由は、「ベリーズカフェ/野いちご」は投稿過程が自分に合わない。
正直に話すと、前に比べたらずいぶんと投稿しやすくはなってきたのですが、それでも予約設定が非常に面倒くさいことこのうえない。
操作に時間取られるの、めちゃくちゃイラっとするんですよ。
さらには、さほどコメントも入らない(というか、まったく入らない)
たぶん、読者登録数やファン登録の数が一番多いのは「ベリーズカフェ」なんです。
わかってるんです……。
でも、コメントもなくて、読んでいただけてるのかもよくわからない状態で、さらには操作性がよろしくないときたら、一番最初に切る場所としてピックアップされてしまいますよね……。
やっぱり反応が得られないのは作者にとっては結構きつくてですね、「続ける意味」を考えてしまうのですよ。
あとひとつネックがあるとしたら、規約の関係で原文のままに載せられない。
性描写の規約が微妙なんです。
なので、「光のもとで2+」の「キスのその先……」も原文は載せていないんです。
そういう意味でも自由に書けないというデメリットがね……orz


次、「小説家になろう」。
ここは操作性は悪くないし、使いやすい投稿サイトだと思います。
ただ去年、レイティングの規約に引っかかって「光のもとで2」を「小説家になろう」から削除したので、それがきっかけ。
なるべく早くに「小説家になろう」の「R18」版、「ムーンライトノベルズ」へ投稿し直そうと思っていたのですが、時間の捻出が非常に難しくてですね……。
このあたり、「投稿し直すなら見直したい」と思ってしまう性格のせいでもあるんですけども(苦笑)
とりあえず、中抜けの状態で置いてあるのが気になって気になって仕方ない。
なので、ここも切る対象にしてしまいました。


正直、「読んでくれている人がいるかもしれない場所」を切るのは非常につらいです。
痛いです。
たぶん、「小説家になろう」と「ベリーズカフェ」を切ることで、読むことをやめる読者様はいると思います。
でも逆に、葉野のお話を好きで読んでくださっている方は、場所がどこになろうとも読みにいらしていただけると思うんです。
なので、全部を拾うことは諦めます。
書きたいから。
前みたいにもうちょっと更新頻度上げたいから。
全部を拾うことはできない。
何かを捨てないと、書き続けることすら難しくなる。
時間は有限で、私が使える時間も体力も有限なんです。


「カクヨム」はレイティングの問題から「光のもとで1」「七夕の出逢い」「片恋SS」あたりしか投稿できないかな、と思っているので、その三つを投稿したら放置プレイになる予定なんですよね。
でも「片恋SS」はまだまだ書きたい物語がたくさんあるので、そのうち増やせるかな……と。
そんなわけで、実質きちんと運営するのは「アルファポリス」と「個人サイト」のみになる予定。
ここまで絞れれば、今よりは執筆にあてる時間が増えるんじゃないかな、と思うんです。
執筆以外にも作曲のお仕事や雑貨屋さんもきちんと運営したいし、やりたいこと多すぎて困るんですけど、なんとかすべてをバランスよく運営していきたいので、そのための取捨選択をする感じ。
基本、「小説家になろう」も「ベリーズカフェ/野いちご」もアカウントは残します。
ただ、公開設定をどうしようかな、と悩み中。
コメントはなくとも、読み途中の人はいるかもしれなくて、その辺を考慮すると、ファン登録してる方やブックマークしてる人だけに公開という感じにシフトするか、事前にお知らせメールなり、活動報告なりあげて、半年間くらい読める猶予を設けてからすべて非公開にするか。
このあたりはもう少し考えようと思っています。
公開設定について何かご希望がございましたらご連絡いただけたら幸いです。
(「読んだよっ!ボタン」からでも、サイトトップの「メール」からでも、「ツイッター」からでもかまいません)


本当はね、どこの投稿サイトが一番使われているのかツイッターもしくはアンケートフォーム作ってアンケートとろうかと思ってたんです。
でも、もし一番が「ベリーズカフェ」でも、「小説家になろう」でも、たぶん私はそこを選ばないと思うんです。
なぜって、金銭的メリットがないから。
別にお金儲けをするためにお話を書いているわけではなくて、サイトを運営し続けるために最低限の収入を得たいだけなんですけどね。
なので、アンケートとるだけ無駄だなと思いました。
それに、アンケートに答えてくださる方はごく一部だと思うのですよ。
それこそ、普段からコメントをくださる方や、ツイッターで話しかけてくださる方。
おそらくは、読んでくださっている方の一割ぐらいの意見しか聞けないだろうな、と思いました。
その一部の方の意見は「反応をくださる方」という意味ではものすごく貴重なもので、参考にはなるのですが、やっぱり根本には「収入を得られるか得られないか」という問題があるので、自分で決めるべきことだな、と判断しました。


一番の公開先を「アルファポリス」様にシフトするのは、「迷路の出口 Side 雅」の後編からです。
前編はあと数話で終わる予定なのですが、その分は個人サイト優先で公開していきます。
そのあとは「アルファポリス」様へ誘導いたしますので、頭の片隅に置いておいていただけると幸いです。
前述したのですが、「アルファポリス」様はwebから普通に見ることができます。
アプリなどもございますが、アプリを入れなくても読めます。
ただ、アカウント登録をしていたほうが使い勝手は多少よくなります。
主には「しおり機能」が使えるようになるのと、「お気に入りに追加機能」で読みたいお話をブックマークすることができます。
ま、一番重宝するのは「しおり機能」かなと思います。
ほか、アカウント登録をしなくても、「設定機能」で「文字の大きさ」「行間」「背景色」「縦読み/横読み」が選べます。
ほかは……そうですね、読者様にご覧いただくだけで「物語」のランキングが上がりますし、葉野に広告収入が入ります(笑)
それから、かのこ様のイラストも挿入できます。
否、話中にイラストが入ってるのは「光のもとで1」だけなんですけどね(^^;
あとはコメントをいただいたときのレスポンスが早くなる。
このくらいかな……?
ちょっとあれこれ見ていただけると幸いですm(_ _"m)ペコリ

アルファポリス様 → 



【追記】

肝心の、「個人サイトを残す理由」に触れていなかったので、ちょこっと……。
「音楽」を置ける場所を確保しておきたいんです。
「光のもとでⅠ」にはたくさんのBGMを作りましたので、それを置いておく場所をとっておきたい。
それに、ある程度作業工程が少なくなれば、この先お話にBGMを作ることができるんじゃないかな、と。
その場合、「アルファポリス」様で聴いていただくことはできないので、サイトへ誘導する形となるのですが、そんな形であっても残しておきたいんです。
それから、たくさんいただいたかのこ様のイラストや、羽桜様のイラスト、玉紀直様からいただいたお話。
どれも私にとってはとても大切なもので、より良い画質で見られる場所としてとっておきたいんですよね。
イラストだけならば無料サーバーでもなんとかなるんですが、音楽を置くとなるとちょっと難しいんです。
なので、自分のためにこのサイトを残している部分もあります。

そして、「小説家になろう」と「ベリーズカフェ」なのですが、今後お話を投稿する予定はございません。
後日、その旨をお伝えする活動報告とファンメールをポストする予定です。
「光のもとでⅡ+」を中途半端に止めてしまう形となるのですが、自分勝手で大変申し訳ございません。
執筆時間を確保したいので、ご了承いただけたら幸いですm(_ _"m)ペコリ


今まで「ベリーズカフェ」「小説家になろう」でご覧くださっていた読者様、ありがとうございましたm(_ _"m)ペコリ
気が向いたら、ほかの場所で読み続けていただけると嬉しいです。



FC2カウンター
最新記事
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

web拍手ランキング